「通訳を務める外務省の高尾直(すなお)日米地位協定室長が、会談の成否を握る「キーパーソン」として期待されている。高尾氏は過去に安倍晋三元首相の通訳を務め、トランプ氏からは当時、「Little prime minister(小さな首相)」と呼ばれるほど信頼された。幹部職員が首相通訳を務めるのは異例だ。」
◯実業家であり、米政府効率化省(Department of Government Efficiency:DOGE)を率いるElon Musk(イーロン・マスク)氏は、「Starlink(スターリンク)を停止すれば、ウクライナ軍の前線全体が崩壊する」とX(旧Twitter)に投稿した。 Musk氏はXへの投稿で「私のStarlinkシステムはウクライナ軍のバックボーンだ。もし私がそれをオフにしたら、彼らの前線全体が崩壊するだろう」と述べた。これについてポーランド外相Radosław Sikorski氏が「ウクライナ向けのStarlinkは、ポーランドのデジタル化省が年間約5000万ドルを負担している」と言及した。
今、トレツクやポクロウシクでやってるウクライナ軍の局地的な反撃も、おれには全て同じに見える。 戦役計画(キャンペーンプラン/戦争集結までの全体計画)に寄与しそうにない局地的な逆襲を、散発的に行って何の戦略的な意味があるのか。 ロシアの戦争遂行の「重心(center of glavity)」が何なのか、しっかり見極めてそれを打撃しないと勝てるものも勝てないよ。
(既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう)
ウクライナ情勢 1101
https://talk.jp/boards/army/1692493410/
ウクライナ情勢 1102
https://talk.jp/boards/army/1697014907/
ウクライナ情勢 1103
https://talk.jp/boards/army/1702162783
ウクライナ情勢 1104
https://talk.jp/boards/army/1708499589
ウクライナ情勢 1105
https://talk.jp/boards/army/1714717495
ウクライナ情勢 1106
https://talk.jp/boards/army/1719559720
ウクライナ情勢 1107
https://talk.jp/boards/army/1722679805
ウクライナ情勢 1108
https://talk.jp/boards/army/1724661522
ウクライナ情勢 1109
https://talk.jp/boards/army/1727380536
ウクライナ情勢 1110
https://talk.jp/boards/army/1730919070
ウクライナ情勢 1111
https://talk.jp/boards/army/1733601543
ウクライナ情勢1112
https://talk.jp/boards/army/1736838820
スラヴァ・ウクライナ! 🇺🇦
https://x.com/borisjohnson/status/1893936897434472880?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
プーチン大統領は退役軍人を恐れているため、停戦が成立しても軍を解散する可能性は低い(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/putin-unlikely-demobilize-event-ceasefire-because-he-afraid-his-veterans
方向性は同じです。
停戦しようが、しまいが、ウクライナ軍をロシア軍に均衡するまでひたすら強化するだけだ。
これしかない。
停戦は、その結果として実現するだろう。
https://www.cnn.co.jp/world/35229731.html
「「もしもウクライナの平和(が保証されるの)であれば、もし本当に私の辞任が必要とされるのであれば、その用意はできている。NATOと辞任を引き換えにできる」と語った。
ゼレンスキー氏は先に、もしもNATO加盟が受け入れられない場合、ウクライナ軍の規模を倍増させる必要があると述べていた。」
姑息やのう。
ウクライナのNATO加盟は「実現しない」。
まず賛成しない国があるから。<ハンガリー・スロバキア
ウクライナの規模拡大を阻んできたのは、ゼレンスキーその人です。
【ウクライナ、さらなる動員年齢引き下げに反対 高官「米国が責任転嫁」
2024年12月6日 】
https://www.afpbb.com/articles/-/3552666?cx_amp=all&act=all&_gl=1%2a2xsn5q%2a_ga%2aY0dLOTd5TEd5QkVlay1wbnlpT0lYUElPbUJSWHNuNi1VaVZCSGtzZ2ZxNjVURFdyRGNnNlFwZ29RVy13cVZOaQ..%2a_ga_E7KXCKSWLG%2aMTc0MDM5ODc2NS4xMS4xLjE3NDAzOTg3NjUuMC4wLjA.
こういう結末になるのは見えていたのにね。
無駄な遠回りでした。
ゼレンスキーは辞めた方がいいよ。
今の状況での戦争指導には向かない。
https://youtu.be/M5emp0pECUU?si=2kLUfjFfDh1XqulJ
◯歴史上「独立戦争(ウクライナ戦争を旧ソ連からの独立戦争と見た場合)」というものは、人口の10%を兵士として動員するくらいは当たり前
◯人口や4000万のウクライナであれば兵力400万までの増員はあり得る
◯ウクライナ軍の兵力増員を阻害しているのは海外に逃亡している徴兵逃れ(現状、600万)
◯まず、海外に逃げてる連中のウクライナの自宅に張り紙を行い、社会的な制裁を与えよ
◯今、海外に逃げている連中も、停戦発効後は復興ビジネスでの金儲けを目的に帰国してくる、そこを国境で逮捕して牢屋にぶち込め
◯それができるように、徴兵逃れで国外逃亡してる連中を顔写真含めてデータベース化してインターネットで全公開せよ
◯上記を事前通告すれば、徴兵逃れしてる連中も帰国せざるを得ず問題は解決する
ウクライナ参謀本部から回答は無かったそうです。
ルトワックが言うレベルで強硬策をやった方がいいよ。
結局、やらないと解決しない。
徴兵制が無いからこういう手しか無いだろう。
自衛隊法の業務従事命令や、国民保護法があるから、自治体の職員は協力を強制させられますがね。
どの道、他国が攻めてきたら逃げる方法なんてない。
腹を括れということ。
ただし、独裁的な権力で異民族を支配する「帝国」は、治安部隊を置く必要もあり「1%」を切る。
実際、独裁者プーチンのロシアは、現状、侵攻兵力は「総人口1億の0.4%」の40万に、民間軍事会社PMCの戦力10万を加え、約50万で戦争してます。
「1%未満」です。
一方で、総人口約4000万のウクライナは、現状0.7-0.8%の30万で戦争やってる。
ロシアに同じく「1%未満」です。
これは「民主主義国家」としてどうなの?
本当にウクライナの戦争のやり方に国民の賛同があるなら、「1%の法則」40万を越えていいはずだ。
ところができてない。
だから、この戦争の目的と方法、そして兵士の動員率を焦点に「選挙」すればよい。
ウクライナ国民が本当にロシアに勝ちたいなら「1%の法則」を超える動員すら可能なはずだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA222AG0S5A220C2000000/
マクロンの慌てぶりを見たw傑作だぜw
https://x.com/front_ukrainian/status/1894099703932801168
さて、どうなるか。協定の字面だけを読むと受け入れられるものではないが、ボリスは賛成してるんだよな。彼らには何が見えてるのだろうか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/02/24/7499916/
ドイツ再軍備。素晴らしい。ドイツが本気出せばロシアには勝てる。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1894111506909872591
戦争3周年。黙祷。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1893980483123298529
海戦なら一発で数100数1000人巻き込んで死ねる
「まず初めにロシアはウクライナに賠償を払うべきですね。だって市民がたくさん亡くなってるんですよ。次にアメリカが費用を払ってもらうべきですね。ええ、すべてロシアにね。ロシアが始めたんですよ」
正論
https://x.com/igorsushko/status/1894098991589023748?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg
https://www.bbc.com/japanese/articles/clyz2k3qnn1o
「ヨーロッパの政治家や外交官は内々には、自分たちはバイデン氏と一緒にウクライナがロシアに負けないための軍事的・財政的支援を与えたものの、勝てるほどのものは決して与えなかったと認めている。
これまでと同じように続けるべきだという主張は、ロシアが制裁で弱体化し、将官らが兵士の命を浪費して人員が枯渇すれば、最終的に消耗戦で負けるだろうという理屈によるものだ。実際にそうなるのかは、とても確実とは言えない。」
「ロシアは経済制裁を受けているから、これまでの消耗戦の果てにウクライナは勝利するハズだ。」
そうとは限らんのですよ。
アメリカが梯子を外す可能性がある(トランプが大統領選挙に勝つ)。
結局、そうなった。
リスクヘッジが遅い。
「どうせウクライナが滅びるなら、最後の手を打ってはどうか?」ということです。
「ウクライナ軍の総動員」による「戦線の立て直し」です。
ウクライナ軍は、額面では「90万の予備役」がいることになっている。
それを「額面通りに動員して戦場に送れ」ということです。
これを武装するのにアメリカは頼れない。
よって欧州を中心とする国際的な基金と、支援を一元的に統制するアメリカ抜きの支援組織をつくってはどうか?
一言で言えば「本気で戦争しろ」ということです。
https://www.sankei.com/article/20250223-Y26SRKCWRFLVLHVM2QUWXGJBWE/
「ロシアによるウクライナ侵略を巡り、トランプ米政権が和平協議に動く中、日本政府としても自衛隊を戦闘終結後の平和維持活動に派遣する可能性が出てきた。
英国やフランスは平和維持部隊の派遣に前向きで、政府内でも検討の必要性を訴える声が上がり始めている。」
台湾危機をウクライナ戦争にリンケージさせて世界レベルでの抑止体制を構築する意味でも日本の派兵は意味があるだろう。
「前方で戦争を抑止」するんだ。
さらに、ウクライナ戦争の現場を直接抑えることで、UAV全盛の戦争の実相を把握することができる。
我々自身の防衛の実効性を嵩上げできます。
最小の投資で、最大の抑止効果を得る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f52e9c8d901abb84d7e53714bdf4e3d714496188
現下の問題の解決は、演説や多数決によってではなく「鉄」と「血」によってなされるであろう。」
(ビスマルク「鉄血演説」)
ドイツをウクライナに置き換えて、その通りだと思わないか?
ここまでトランプにコケにされて、悔しくはないのか?
このままプーチンの軍門に下るのか?
うまく行かなくなったら罵り合いが始まるまでが様式美だな。
869,530 (+1,300) 兵士
10,182 (+5) 戦車
21,168 (+11) 装甲車
23,652 (+26) 砲システム
1,083 (+2) 防空システム
26,767 (+122) UAVs;
38,582 (+138) 自動車
3,759 (+2) 特別装備
ISWは停戦は否定的か。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/02/25/7499977/
ロシアは戦後に向けて動いてる。ウクライナより有利にアメリカの金をロシアに引き込めるなら停戦すると俺は読んでる。戦後復興に金は必要だ。
https://x.com/BehizyTweets/status/1894138036348489931
きみがかわりに戦場にいけばええんやで!
>退役軍人の仕事なんて荒廃したウクライナにはない。
第二次「マーシャルプラン」です。
レアメタは掘れば良いが、それに依存すると南米の二の舞。
ゼレンスキーも、ユダヤ系オリガルヒのイーホル・コロモイスキーに後援されている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
ウクライナ戦争後は、オリガルヒを解体して徹底的に民主化することです。
ゼレンスキーは、「オリガルヒの政党への献金や大企業の民営化への参加を禁止」する法案を通したが、
それは、ヴィクトル・メドヴェドチュクのような敵対するオリガルヒをつぶすためのものだとされる。
(メドヴェドチュクはウクライナ人制裁リストに入れられ自宅軟禁)
戦争終了を待たず、きちんと公正な選挙を行い「確実に国民に支持された挙国一致政権」を作り、まず戦争を遂行することだ。
そして、戦後は真っ当に金融市場から融資を受けて経済を回せば良い。
ウクライナが加盟を目指すべきはNATOよりもEU。
加盟が正式に認められる前から「加盟パートナーシップ」制度により加盟前融資制度を活用できる。
それで、ロシアとは手を切って欧州側とのパートナーシップで経済を立て直す。
バルト三国に同じです。
プーチンだって既にロシア人男性の平均寿命を超過。確率的に今後10年生きてる可能性は低い。
トランプががちゃがちゃ言ったところで、トランプ自身がやってるシェールガス・オイル増産計画(ドリル・ベイビー・ドリル)で「詰み」です。
原油価格が上がらない限り、ロシア経済の再興はない。
その意味では、バイデンのESG政策こそ癌です。
あれで原油価格が高騰してるからロシアが延命されてる。
「今」 ロシア軍が戦場で優勢
「今後1年」 ロシアがウクライナ戦争を継続できる活動限界
「2030年頃まで」 ロシアが現体制(レジーム)を維持できる限界(レジーム・チェンジ)
「2035年以降」 グローバルな環境の変化に対応できず政体の変更(チェンジ・フォーム・オブ・ガバメント)が生起
中国が、だいたい5年遅れでロシアの後を追う。
ロシアよりは金持ってるので。
安全保障上、危ないのは「まさに今(-2030年)」で、これを1950年台の対ソ連の危機になぞらえ「デンジャーゾーン」と言います。
これを凌ぐと、彼らは急速に衰退し戦争できなくなると推定されてる。
だから、今少し「我慢しろ」。
採掘権すなわち利権なので、米軍が駐留するほどではないにしろ、大きな抑止力になる。
同じくロシアの侵略に直面し逆説的(パラドキシカル)な利害を共有してるポーランド、バルト三国、北欧三国です。
それに加えて外交的なセンスがあるイギリス。
上記の諸国と本当にきっちりと同盟を結べるなら総戦力でロシアを凌駕できます。
ロシアが意外に弱い(各軍管区から掻き集めた常備軍40万で限界)からだ。
だから、ゼレンスキーの外交方針(大国重視、アメリカ・ドイツ・フランスとの連携)が間違ってたんだ。
トランプに足蹴にされて、さすがに理解したろ?
踏みつけられた痛みを憶えておけと。
https://x.com/markito0171/status/1894301177518399627?t=uyeW5IWiXQYDjGtmn4kj1A&s=19
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000606.000043732&g=prt#goog_rewarded
「─宣戦布告のないまま新千歳空港をはじめ重要施設をミサイル攻撃した後、ロシア軍は道北と道東の二方面から北海道に上陸してきた。
道内への侵攻をうかがう敵軍に対し、陸上自衛隊は釧路に展開する第27戦闘団を中心に、迎撃態勢を整えようとしていた・・。」
つい最近まで、ロシアの北海道侵攻の可能性とか言っても、ネット上ですらボコボコでしたが。
時代が変わったようで。創作とは言え。
マクロン覚醒!?「戦争はロシアが始めた」「アメリカは費用を回収すべき。ロシアから」
トランプとの交渉も急展開!!
https://youtu.be/_AWaR86vHWI?si=R5PfK1UlDn4mqzTG
ウォッカの売れ行きも好調みたいだし、
健康関係の予算大幅減だし、
男性の平均寿命下がるだろうね
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/
「私は防衛庁長官・防衛大臣の時代に、「戦車を600両も持ってどうするのだ?」と尋ねたことがありました。
最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」
「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。
私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」
世界には、わずか200両のレオパルド2が入手できず、領土の奪回作戦が不発だった国もありなすが。
ウクライナ支援を最優先に掲げ
軍事・財政支援を大幅強化!
ロシア制裁も強化し
ヨーロッパが本気を出す!
戦局に大きな変化が起きる可能性…
https://youtu.be/KVEV5cuC-g4?si=o0pqxZdhU4EH8FXZ
北海道は90ですよ。
10は南方からの侵略に対して市街戦を想定した戦車ですよ。
しかし逆にロシアがウクライナを全面的に敗北させる事も極めて難しい。
現実的に考えると、ロシアが総動員をかけてもクリミア、ヘルソン南部、ドネツク、ルハンシクを保持するのが精いっぱいだろう。最大限ロシアに好意的に見てもドニプロ川東岸を占領するのが限界。
そこで停戦交渉ができるなら、それまでのウクライナの抵抗は無駄ではない。
侵略を受けた国は抵抗しなければ交渉の機会さえないのだ。
朝鮮戦争の時、韓国が抵抗しなかったら朝鮮半島の国は一つになっていただろう。
韓国の抵抗が無駄だったというなら、韓国の存在そのものが否定されるに等しい。そんな無茶な話はない。
現実に韓国は存在しているのだから。
(フィンランドやベトナムもそうだろう)
大国に武力で自衛する事を「無駄だからやめろ」という事になると、日本が大国に武力攻撃を受けた場合の防衛も無駄という事になる。
そうなれば地球上に大国以外の「主権国家」というものは事実上存在できない。第二次大戦前の植民地支配の時代に逆戻りする事になる。
そういう世界になると、核兵器を保持していない国家の通貨など、結局何の信用もない事になる。
経済も崩壊してしまう。
期待性能やら何やらの黎明期は、まだソ連軍華やかなりし時代で、当然、北海道での作戦も想定していた。
今現在、西に加えて北海道の部隊にも入っています。
何事も「嘘も方便」という。
分かりやすい「物語(ナラティブ)」が必要だったのだ。
例)
F-16開発者「ハイ・ロー・ミックス? ああ・・あれねw よく二十年も「保った」よねw」
https://talk.jp/boards/newsplus/1740451515
【国際】国連総会、「ウクライナの領土保全」求める決議採択 米国、ロシアは反対
https://talk.jp/boards/newsplus/1740437630
【サマーズ元米財務長官が1938年に英国が犯した過ちを繰り返してはならないと警告】 トランプ大統領のロシア親和路線を批判
https://talk.jp/boards/newsplus/1740436116
https://www.asahi.com/articles/AST2T35RYT2TUHBI01XM.html
やはり鉱物協定を潰そうと考えてるな。このままいくと戦後に発展するのはロシアでしょう。その前に停戦だがね。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1894432496785256941
新たな条項が追加され、ウクライナも米国も、相手方からの書面による事前の同意がなければ、基金の持ち分を売却したり譲渡したりすることはできないと規定された。同基金は、ウクライナ政府が間接的に所有するものも含め、ウクライナの天然資源、港湾、資源採掘に関連するインフラからの収益の50%を受け取り、ウクライナ経済への再投資に充てられる。基金への拠出源には、ウクライナの予算収入の一部としてすでに割り当てられているものは含まれない。寄付のタイミング、量、安定性は将来の基金契約で決定されます。同基金は、新たなプロジェクトでウクライナ政府が負担した実際の費用を償還または返還する裁量権を持つ。 基金への拠出金は、安全と繁栄の促進を目的として、少なくとも年に一度ウクライナ経済に再投資される。将来の資金契約では、資金が長期的にどのように分配されるかも指定されます。
だいぶ、まとまってきた。この状態で締結してもいい状態だ。マーシャルプラン?アメリカは絶対に金出さないし、EUも大して出さない。ウクライナの復興には産業が不可欠だ。しかも傷痍軍人ですら雇う国営企業がね。締結できなければこいつらの社会保障費で破綻する。トランプ様の膝をすがって靴を舐めてでも締結しろ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/02/25/7500126/
今は戦後に向けて動かないといけない。ロシアとの資源競争に敗けたら戦争に勝っても併合を申し込むことになる。
https://x.com/NOELreports/status/1894287235844800832
議員は現在401人。政敵のポロシェンコ前大統領は「わざわざこんなの通さなくていい」と批判しつつ、「正統性に疑問を持ったことはない」と強調。
https://www.asahi.com/articles/AST2T64GHT2TUHBI036M.html
「もうすぐロシアになるのに交渉する意味があるのか」と
ロシアの金融システムを完全封鎖し、ウクライナへ“史上最大級”の支援を決定!
さらにドイツ・フランスはNATOを見限り独自軍事同盟を準備…戦争が新たなフェーズへ!
https://youtu.be/UDHfdIH7Z4w?si=ms7UL2gmrWfY-CAY
870,700 (+1,170) 兵士
10,201 (+19) 戦車
21,183 (+15) 装甲車
23,686 (+34) 砲システム
1,085 (+2) 防空システム
26,961 (+194) UAVs;
38,702 (+120) 自動車
• 市内のグレーゾーンはウクライナの支配下で拡大している。
• BMP の北方進入を考慮すると、ウクライナ軍はトレツク鉱山を確保した可能性が高い。戦士たちに栄光あれ!
トレツクで反撃。なかなかロシア軍は前進できないね。
https://x.com/banderafella/status/1894133240597729355
もうすぐ3月だ。ウクライナでは雪が解けて泥濘化してる。1年のうち2月が終わるけど、ロシア君は数キロしか前進してねえな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/02/26/7500158/
@StateDept
きっと独ソ戦を生き浮いたベテランに違いない。油断は禁物だ。
https://x.com/PStyle0ne1/status/1894035258393207166
連立がどうなるか。
SPDや緑と組むとウクライナ支援は継続できるかもしれんけど、リベラルに引き摺られ移民政策で国民の失望を買う。
今のところ無さそうですがAfdとくっつくとウクライナ支援は止まる。
1980年代の「血の気の多い」CDUだったら、もう一回くらい独ソ戦辞さずですが。
「100%のドイツ」を観てみたいものですが。
この二十年ですっかり堕落した。
日本の方がドイツよりも戦車保有数が多かったり。
>ロシア君は数キロしか前進してねえな。
馬鹿いえ。
えげつない大攻勢の真っ最中ですがな。
クルスクはスジャの南西がガチやばいし、北はクラボべからシベリスクまで全線で攻め込まれてるし、南はヴェリカノボシウカ北で機械化部隊の攻撃であっという間に5km浸透されました。
事実は事実できちんと見ないと駄目だ。
「こうあってほしい」という願望と、「今今の現実」はきちんと区分すべき。
その間にどう立て直して夏に備えるか。
明らかにウクライナ軍は全線で浮足立って崩壊するか、しないかの瀬戸際でしょう。
https://www.cnn.co.jp/world/35229788.html
「ウクライナのゼレンスキー大統領は現在、米ワシントンを訪問することを計画している。会談は米政権が21日に提案したという。」
ゼレンスキーが訪米して調印する運びのようだな。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c8e7d99274lo
「いくつかの良い修正を加えた上で合意に至り、これを前向きな結果と見なしている」と高官は述べたが、詳細は明らかにしなかった。
報道によると、アメリカは当初要求していた、天然資源の利用から得られるとされる5000億ドル(約74兆6600億円)の収益に対する権利を撤回したが、
戦争で荒廃したウクライナに対する確固たる安全保障の保証は与えていないという。
安全の保証は、ウクライナ側の重要な要求だった。
トランプ大統領は24日、合意に達したことを認めないまま、「この取引の見返りとして、ウクライナは『戦い続ける権利』を得るだろう」と述べた。
トランプ氏は「彼らは非常に勇敢だ」と記者団に語ったが、「アメリカとその資金、軍事装備がなければ、この戦争は非常に短期間で終わっていただろう」とも述べた。
アメリカは装備や弾薬をウクライナに供給し続けるのかという質問には、「ロシアとの合意が成立するまでかもしれない。
(中略)合意が必要だ。でなければ、この状況は続くだろう」と答えた。
また、いかなる和平合意の後でもウクライナには「何らかの形の平和維持活動」が必要だと述べたが、それは「全員に受け入れられるものでなければならない」と付け加えた。」
何らかの妥協に向かってることだけは分かった。<アメリカ・ウクライナ
歌ってみせたり、踊ってみせたりの「意識高い系のセレモニー」はもういいよ。
かえって混迷を深めている。
米国製戦闘機F35A、3機の納入が25年度にずれ込む
https://mainichi.jp/articles/20250120/k00/00m/010/216000c
2024年に日本に納入されたF-35はA/Bともゼロです。
これぞ「ステルス」戦闘機。
本当に「見えない」。
トランプも、まぁ、エラそうなこと言う前に、契約した分の戦闘機くらい納期通りに納入しろと。
ただメシを食い逃げしてるんじゃねえ。
中露強硬派の新ドイツ首相がキー!?
日本はアメリカを切りEU側に!?
https://youtu.be/MAk194hDTd4?si=EGb1TsesE8EY9SiL
商売に勝って人望を失うの典型かな。どうせ2年だしって感じがしている。
https://talk.jp/boards/newsplus/1740522258
【ロシア】プーチン「ゼレンスキーがごねるなら、私がウクライナの鉱物資源をトランプにあげよう」
https://talk.jp/boards/newsplus/1740490750
【国際】プーチン大統領 併合したウクライナ4州で米と資源開発の用意
https://talk.jp/boards/newsplus/1740488737
【トランプ米大統領の米国、ロシア、中国の国防費半減構想】ロシアのプーチン大統領 「われわれは合意できる可能性があるし、反対でない、良い考えで、交渉の用意がある」
https://talk.jp/boards/newsplus/1740546568
【英国防省、ウクライナへの軍事侵攻から3年、ロシア軍の戦況分析を発表】死傷者86万人以上、主力戦車3750両と装甲車8400両を失う・・・ロシア軍の指揮官は、犠牲をいとわない形で部隊を前進させている
https://talk.jp/boards/newsplus/1740541410
ポクロフスク方面でコトリン を奪還。泥濘がこれから来るからロシアの攻勢も限界が近い。
https://x.com/JulianRoepcke/status/1894745445949141018
クルスクでロシア軍がポグレブキ村を奪還。クルスクは北海道と緯度が変わらないから雪解けは4月以降。まだまだ攻勢が出来る。
https://x.com/GeoInsightsss/status/1894777996755497423
プーが譲歩しなければアメリカは圧力を増すだろう。どこまで引き出せるか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/02/26/7500322/
https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2025/02/post-293_1.php
欧州が、「この世の終わり」みたいに悲嘆にくれてますね。滑稽だw
ロシアの脅威を過大評価しすぎ。
陸軍を取っても、全体では90万くらいかもしれませんが、広い国土に警備部隊を配備して、他国の侵略に使えるのは後にも先にも「40万」です。
これは、今までのボストーク他の演習でも確認されてるし、今のウクライナ戦争でもやはり正規軍40万+PMC他10万で戦争してる。
40万なんて北欧と東欧のNATO軍で簡単に凌駕できる。
昔のソ連時代の200万ではない。
何を怖がってるのかおれには分からん。
「真面目にやれ」と。
言えるのはそれだけだ。
「もう勝ったと思ってるな。よし、教育してやるか。」のノリだった。
口だけでなく、36個の現役旅団とむ18個の郷土防衛旅団で有事時は100万の兵力を動員可能だった。
今のドイツはカスですが。
それに加えて領土防衛隊が60万いたはずだ。
武器支援があれば、最大90万まで軍を拡大できるはずだ。
そのことを言いたい。「本気だせ」と。
プーチンに併合されれば、どうせロシア軍に徴兵されて、ソ連時代に同じく督戦隊に背中を狙われながらNATOと対峙することになる。
どっちがいいのか。
わかった、わかったから、アンタが戦場に行けよ
871,850 (+1,150) 兵士
10,209 (+8) 戦車
21,196 (+13) 装甲車
23,755 (+69) 砲システム
1,086 (+1) 防空システム
27,102 (+141) UAVs;
38,842 (+140) 自動車
3,760 (+1) 特別装備
たった3000人。北に必要なのはドローンの技術じゃなくて凍土でも塹壕掘る訓練だよ。映像では穴を掘ることが出来なくて野ざらしで待機してたでしょ。ドローンがなくても死んでる。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1894985476395712970
村南部の陣地からの攻撃に失敗した後、ロシア軍は高速道路に沿って東から攻撃を開始し、東の家々に足場を築いた。この足場は急速に拡大し、ロシア軍が隣の通りに移動し、村の北東部がグレーゾーンに押し込まれた。 ウクライナ軍は入植地北西部で作戦包囲を続けている。+ ~0.79km² ロシアに有利。
クラホフの包囲はウクライナが引いてコスティアンティノピリに迫られた。土が固い内に進めるところまで進む気だろう。
https://x.com/AMK_Mapping_/status/1894654179404316676
第37次MRBによるドローン映像とFPVドローン攻撃
ノボシルカ方面でもロシア軍は北上に成功。ノヴォチェレツバテ北まで掌握するか。ロシア軍がここにきて攻勢をかけてますな。停戦までの最後の踏ん張りか。突撃させられる兵隊にはたまったものじゃないが。
https://x.com/UkraineDailyUpd/status/1894528834357096958
https://understandingwar.org/sites/default/files/Pokrovsk%20Direction%20February%2026%2C%202025.png
ゼレンスキーが土地に固執するあまり、新たな部隊が包囲されつつあり。
ウクライナの旅団以上は大釜の中にいる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aef9088d5e742d42cf2f70d96ec1fd194efd85b?page=2
「今、多くの人は疲れて自信を失い、この戦争は何とか交渉で終わらせるべきだと考えている。
米国でトランプ大統領が出てきてからは特にそうだ」
「たとえ領土の一部を失っても、大部分の領土と民族性や言語、文化を守れれば、それは一定の勝利といえるのではないか」
「最小限の譲歩での妥協(停戦)ならば、国民の多数派は受け入れるだろう」
「むろん交渉で有利な内容を引き出すには然るべき戦況が必要で、兵員確保の課題が消えるわけではない。」
厳然たる事実は、ウクライナは今の2倍程度まで兵力を増強しないと戦線を安定化することすらできず、停戦どころではない。
ウクライナが温い徴兵を続けて崩壊してしまうのであれば、それはウクライナ人の選択で日本人としては知ったことではない。
日本人としては、日本の国益を最大化すべく「ウクライナが徴兵強化すること」を期待しつつ、「駄目だった場合のリスクヘッジ」を考えるだけです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734531000.html
「われわれはウクライナで働き、そこにいることになる。それはある意味で安全の確保にもつながる」
「多くを保証するつもりはない。ヨーロッパがそれをやることになるだろう。なぜならヨーロッパはウクライナの隣にあるからだ」
トランプの認識では、ウクライナとの鉱物資源合意は「これまでの武器支援の代金」で、「これからの支援は別料金」だと。
ゼレンスキーのケツ毛まで抜く算段のようです。
アメリカとウクライナの鉱物資源協定に安全保障に関する条項なしか!?
トリッキーなトランプ大統領の動きに、ロシアの極右重鎮が突如プーチン批判を開始!?
https://youtu.be/2CT1yHdeyq4?si=sruBWnqAQG_pMrJa
イギリス首相と会うのはアメリカ大統領になってからすぐが通例だがなんとも遅いタイミングで会うことになった。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1895179873540600004
いま取ってるのは村だからな。主要都市は取れないから村や空き地を取ってるのが現状。ウクライナからしたらトレツクが重要だから攻めたいのだろう。クルスクはもう要らない。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/02/27/7500356/
役者が揃ってまいりました。この協定次第でウクライナの未来が変わる。俺は受けるべきだと思ってるがね。
https://x.com/MyLordBebo/status/1895126233056239777
まだロシアの味方じゃないということですな。ロシアがトランプが勧める平和協定を台無しにしたら牙をむくだろう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/02/27/7500516/
https://x.com/albafella1/status/1895199851232825557?t=6gyZF5F_2EjeLbLYM6X-pQ&s=19
あのおじいちゃん単純やから
874,560 (+1,060) 兵士
10,222 (+13) 戦車
21,234 (+17) 装甲車
23,847 (+54) 砲システム
1,303 (+1) MLRS
27,274 (+172) UAVs;
38,994 (+126) 自動車
3,763 (+4) 特別装備
0か100か。さてどちらだろうか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/02/27/7500550/
FABを打つドローン。こっちの方が効率的だ。
https://x.com/NOELreports/status/1895070417301447122
北朝鮮からの派兵が大幅縮小で最大3,000人規模に!?
1人2000ドルの外貨獲得手段も、北朝鮮の仮想通貨2200億円窃取で魅力薄に!?
https://youtu.be/zwMzood_G4o?si=fOndZGlhi3aWJXsl
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/02/539403.php
ゼレンスキーが独裁者とか言うのはいくらなんでも言い過ぎだろと思うわ。
ま、トランプくらいアタオカっぽい人じゃないと、モノホンの狂人の集まりである中国共産党
に対抗出来ないっても一理あるとは思うが
トランプ氏、しらを切る ゼレンスキー氏への「独裁者」発言
ゼレンスキー大統領を「独裁者」と繰り返し呼んでいたことについて、「私がそんなこと言ったのか? そんなこと言ったなんて信じられない」などとしらを切りました。
https://mainichi.jp/articles/20250228/k00/00m/030/009000c
プーチンざまァwwww
https://www.rbc.ru/politics/27/02/2025/67c0923d9a79474e0aac9b51
これはロシアのZ愛国者が発狂する案件だな。
さすが俺たちのトランプw
マジで予測不能だwww
トランプ大統領 ロシア掌握のウクライナ領土返還を交渉する考え示す
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1757691
https://talk.jp/boards/newsplus/1740695780
【車両欠乏のロシア軍】輸送にロバや馬も使い始める
https://talk.jp/boards/newsplus/1740713783
【北朝鮮 新たに最大3000人規模の兵士をロシア激戦地に送る】北朝鮮は去年、1万1000人の兵士をロシアに送って、これまでに4000人が死傷
https://talk.jp/boards/newsplus/1740633546
ロシア
プーチン署名150万人
動員140万人
死者20万人
負傷者60万人
140万-20万-60万=残り60万人
ウクライナ
動員50万人
死者10万人
負傷者20万人
50万-10万-20万=残り20万人
あかん。
https://x.com/visegrad24/status/1895533418752196862
これはダメかもしれんな。ただの物乞いを助ける人はいないんです。この鉱物協定は必要だった。戦争が終わったらバイバイする奴とこれまでの借りを必死で返す奴のどちらが次攻められたときに助けてくれるかな?
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/02/28/7500721/
落ち着くためにロシアを燃やそう。最後かも知れん。
https://x.com/igorsushko/status/1895430697055388071
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250228/k10014735961000.html
馬鹿だな。<ゼレンスキー
決裂するなら「行かない方が良かった」。
根回しという言葉を知らんのか?
今のゼレンスキー政権は無能すぎるよ。
ホワイトハウスで、アメリカ国民の前で口論してゼレンスキーは何をやりたかったんだろうね。
早めにウクライナでの選挙やってザルジニーと変えた方がいいよ。
誰が見てもそうだろ?
おれはもっと早くやった方が良かったように思う。
まだアメリカとの連携が強固で、戦線が膠着して余裕があった時期に。
石破を麻酔銃で眠らせて、腹話術マイクで練達の通訳が話す。
国民の生死をかけた外交に「紛れ」の余地を残す方がどうかしてる。
日米首脳会談のカギ握る「スーパー通訳」 安倍元首相の通訳、外務省・高尾氏異例の抜擢
https://www.sankei.com/article/20250207-XJ4LJXFCXJC25IXQPQN2ONADFQ/
「通訳を務める外務省の高尾直(すなお)日米地位協定室長が、会談の成否を握る「キーパーソン」として期待されている。高尾氏は過去に安倍晋三元首相の通訳を務め、トランプ氏からは当時、「Little prime minister(小さな首相)」と呼ばれるほど信頼された。幹部職員が首相通訳を務めるのは異例だ。」
高尾氏が「日本を救った」んだなぁとしみじみ感じますよ。
ウクライナの惨憺たる決裂劇を見るに。
ウクライナのご冥福をお祈り申し上げます。
トランプ氏とヴァンス氏は、アメリカのテレビで生放送中にゼレンスキー氏に屈辱を与えようとしたばかりで、校庭でいじめっ子が恩恵を数えるように、公然と彼を嘲笑しながら、うぬぼれて感謝を要求した。
ゼレンスキー氏に対する私の尊敬と、アメリカ人としての恥ずかしさは、計り知れないほど高まった。うんざりするばかりだ!」
日本国民はウクライナに対して非常に同情的で、ロシアの侵略戦争の被害者とみなしている。
ホワイトハウスでゼレンスキーが叱責されるこの映像が日本のテレビで放映されれば、日本を守るという米国の約束の信頼性に疑問を抱く人が増えるだろう。
日本はアメリカと安全保障条約を結んでいるかもしれないが、このような行動は、ウクライナは遠く海の向こうにあるからアメリカの問題ではないという発言と相まって、アメリカの信頼性を損なうことになるだろう。
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Oblast%20February%2027%2C%202025.png
ポクロウシクとヴェリカ・ノボシウカには以前と圧力をかけてきてますが、その東のヴォジャネ・ドゥルーエに主たる攻勢軸をシフトさせてきたかな。
3方向からかなり攻勢が進んでいます。
ゲラシモフの連続作戦に、ウクライナは振り回され主導権を取られつつあります。
冬季攻勢に入ってからは、シルスキーよりもゲラシモフが一枚上手ですわ。
シルスキーが政治に縛られすぎているのもあるが。
被害者がいる。ウクライナだ。
3年前、私たちがウクライナを支援し、ロシアに制裁を課したのは正しい判断だった。そして、それを継続してきた。
「私たち」とは、アメリカ人、ヨーロッパ人、カナダ人、日本人、その他多くの人々を指します。
これまで支援してくださった方、そしてこれからも支援してくださるすべての方々に感謝します。そして、最初からずっと戦ってきた方々に敬意を表します。なぜなら、彼らは自分たちの尊厳、自分たちの独立、自分たちの子供たち、そしてヨーロッパの安全のために戦っているからです。
マクロン仏大統領。
日本を巻き込むなよ。
>日本国民はウクライナに対して非常に同情的で、ロシアの侵略戦争の被害者とみなしている。
ここまではそうでも、これ以降のことは知らん。
日本の首相の訪米成果は下記の通り
【石破首相が示したトランプ政権との付き合い方-予想以上の成果得る(ブルームバーグ)】
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-09/SREXT0T0G1KW00
別にトランプ政権も「鬼」ではなく、適切に分析して交渉すればそれなりのゾーンにはまる。
ウクライナが失敗したのは「ゼレンスキー個人の資質の問題」だろ。
おだてられて傲慢になり過ぎたな。
ロシアの主たる努力はほぼバフムトに限られ、攻め込まれても地域限定的でした。
翻って2025年の今を考えてみろ。
バフムトクラスのロシアの攻勢作戦は、クルスク、オスキル川東岸、シベリスク、チャシブヤール西方、トレツク北方、ポクロウシクシク東西、クラボべ西方、ヴェリカノボシウカ西方と、
作戦規模が数倍に跳ね上がり、連続作戦が次々と発動され、ドニブロ川東岸の防衛線が圧迫されている。
この戦争のやり方を抜本的に見直す状況になりつつある。
作戦目標を維持して掛け金を詰み増すか、目標を下げて我慢するか、です。
https://www.sankei.com/article/20250301-JQABOXH66JKSDJ37N5CRN66RCU/
もう、子供の喧嘩じゃんw
やってもうたな。
あーあ。
かなり取り返しがつかない。
日本は、WW2でアメリカ・ハワイの真珠湾を攻撃して限定戦争に収める機会をぶち壊し、「どえらいこと」になりましたが、
当時のアメリカには駐日大使のジョセフ・グルー始め冷静な知日派もいました。
その立場を真珠湾攻撃が吹き飛ばした。
負の感情の産物です。
ゼレンスキーは、ホワイトハウスの執務室で盛大にやっちまった。
トランプやバンスも子供だとは思うがね。
「戦略的規律(ディシプリン)」という言葉は、常に憶えていた方がいいよ。
今度はトランプ氏が「われわれ(米国が)どのように感じるべきかを押し付けるな」「ウクライナは感謝しろ」と声を荒らげた。
ゼレンスキー氏のことを「停戦を拒否している」と決めつけ、「兵士の命や第三次世界大戦(の危険性)でギャンブルをしている」と非難。
ロシアが停戦を破った場合はどう対処するのかとの記者団の質問には「知るか」と答え、プーチン氏との良好な関係を強調することに終始した。」
どうなっても良いけどさ。
事前に「擦り合わせ」ておけよと。<両方
首脳会談なんてセレモニーであるべきだろ。
アメリカのCNNも欧州のBBCも、あまりのショックに凍りついて失神してる。
残念ながら、いつも燃やされているのはIQ1IMのほうだな。
対中国戦争が始まった時の先鋒になるのだろうな
大統領令の連発具合見てても、何にも擦り合わせせずに適当にやってるのわかるでしょ
875,610 (+1,050) 兵士
10,233 (+11) 戦車
21,249 (+15) 装甲車
23,908 (+61) 砲システム
1,304 (+4) MLRS
1,088 (+1) 防空システム
27,402 (+128) UAVs;
39,101 (+107) 自動車
さっそく影響が出始めた。こんな奴なんだから安全保障なんて無理に決まってる。目論見からして間違えてる
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/02/28/7500748/
アメリカを見放す動きが出始めてる。もちろん笑うのは中国。中国包囲網はできそうにない。トランプの世界戦略は破綻寸前だ。
https://x.com/nexta_tv/status/1895553553458249968
スターマ―に会いにアメリカを発ったか。EU首脳は拍手してるだろうな。バンスざまあwって感じで。EUがアメリカと決別して中国と接近するかもしれない。ウクライナ戦争が長引いて最も喜ぶのはっ中国だ。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1895736886075027711
千兆円単位の不良債権がでています。
泥舟に乗りたければ勝手に乗ればいいんだ。
そんな嫌な相手でも接待ゴルフの一つや二つは無難にこなして会社の利益を守る。
そのくらいは社会人として当たり前。
石破もモーニング一もまともに着れず、おにぎりを5個頬張るゼレンスキーに負けず劣らずの「外交的田舎かっぺ」ですが、
先般の訪米では、外務省日米地位協定室長の高尾直氏が、わざわざ通訳を買って出てトランプと実際に話して日本の国益を守った。
高尾氏は、第二次安倍政権時のトランプ国賓訪日のときに、いわゆる安倍ートランプゴルフ外交の際に、ゴルフカートにしがみついて通訳を行い、
トランプ政権側近やイヴァンカ夫人とも顔見知りになり、そのツテで先日の石破の訪米を成功させた。
日本は外交的に生き残った。
外交は「弾を撃たない戦争」です。
ようするに「ゼレンスキーは戦争に敗けた」のです。負け犬ですわ。
一番の取引先と喧嘩までした最悪の経営者ですよ。
イギリス人は「ゼレンスキーはアホやったなぁ・・」と思ってますよ。
イギリスは、WW1でドイツに勝つために、当時の西アフリカでのフランスとの植民地係争地を全て譲歩して、ロシアを含めた三国協商を構築した。
その時のイギリス外務省は、朝野から「先祖が血を流して勝ち取った土地を渡す売国奴」などとボコボコにパッシングされ、歯茎から血を流して耐えに耐えてディプロマシを行った。
そして、ドイツを倒した。
それがイギリスです。
外交における「戦略的規律(ディシプリン)」が何たるか熟知しています。
イギリスがゼレンスキーと会うのは、今後のゼレンスキー政権との距離感をどうするか判断するためです。
イギリスには、「次のウクライナ大統領」ヴァレリー・ザルジニー駐英大使がいます。
ザルジニーに乗り換えるか考えてますよ。
イギリス人は、「生きるため」には、それくらいはやります。
もっとクールにいこうよ。
こういうのが一定割合でいると思うと、今後の日本の安全保障においても先が思いやられますね。
悲憤慷慨しても、なーんにも状況はよくなりません。
https://talk.jp/boards/newsplus/1740818907
【国際】ゼレンスキー氏を殴らず「自制心」発揮 ロシア、トランプ氏を称賛
https://talk.jp/boards/newsplus/1740812820
【イーロン・マスク氏】ゼレンスキーはクビ
https://talk.jp/boards/newsplus/1740818976
【国際】欧州各国、米との会談決裂のゼレンスキー氏支持を表明 「侵略者はロシア」と仏大統領
https://talk.jp/boards/newsplus/1740798824
一つ目は、トランプは戦争における「賭け(カード遊び)」の側面の話しをしたが、ゼレンスキーは戦争における「倫理(悪いのはロシア)」や「熱情(パッション)」の話しをした。
これはゼレンスキーがいかんよ。
「パッション」の話をしたらまとまらない。
何故なら、トランプ及び支持者はバイデン政権によって議会襲撃事件の告訴を次々受けて「死と逆境の4年間」だったのですよ。(身から出た錆ですが)
バイデンに対する怒りと、バイデンの政治アイテムであるゼレンスキーへの憎しみは天を焦がすばかりです。
(CNNだけでなくFOXも見ると分かる)
これで妥結できるとしたら「政治的な理性」と「戦略的な賭け」の部分です。
「熱情(パッション)」は棚上げにすべき。
ところがゼレンスキーは火をつけてしまった。
これは、トランプやバンスだけでなく、共和党保守派全体で共有しています。
第一次トランプ政権とメルケルのときからです。
欧州代表ドイツ・メルケルの小馬鹿にしたようなアメリカ人への「ポスト・モダン」的説教を、怖ろしく憎悪しています。
それでいて、裏では独裁者プーチンから天然資源を買い、独裁者習近平に自動車売って儲けてる、と。
ゼレンスキーが、ロシアに対するの認識についてアメリカから説教し始めた瞬間、トランプとバンスの顔色が変わった。
それはテレビ見てるであろうトランプ支持者の前で「絶対に引けない話」でした。
https://www.cnn.co.jp/world/35229961.html
ゼレンスキー「いや、私は大統領と米国民を尊敬している。我々は非常にオープンに、率直になる必要があると思う。何か悪いことをしたとは考えていない」
正しかろうと正しくなかろうと関係ないんだよ。
ウクライナ人を殺すつもりか。
トランプに土下座して謝罪しろ。
「野村監督激怒り、古田涙の土下座2時間」
https://youtu.be/iKsA9ATsPdk?si=z6VLYhk5VziVsyZv
古田「若い人に言いたい。まず社会では生き残ることが最優先。」
ウクライナ軍がトレツクで反撃。
https://x.com/wartranslated/status/1895908281908154683
ロシア軍がノボシルカ方面で北上に成功。スクドネ村を制圧。
https://x.com/uncensorednews9/status/1895632489227653547
融資。桁が一つ足りない。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/1/7500857/
欧州は腹決めてロシアと構えるしか無いのよ
隣の家の裏口まで強盗殺人強姦魔集団が迫ってきてるんだから
映像でトランプの発狂シーンが流れたら大きく印象が変わるな
という感じするけど、ばかのトランプ&バンスはなんであんなに
高飛車な態度をとれんのか、意味がわからんかった。
ドラマ不毛地帯で、竹ノ内と唐沢がどんだけ苦労して
イランの石油採掘権の入札を勝ち取ったのか、
テレビ見て勉強してなかったんだろうな。
そしたらもうフランスが、ウクライナの鉱物資源の開発に
ヤル気まんまんとかニュースあったけど、日本政府も
絶好のチャンスなんでアメリカの抜けた穴をネラって参入すればいい。
>ドラマ不毛地帯で、竹ノ内と唐沢がどんだけ苦労して
>イランの石油採掘権の入札を勝ち取ったのか
「不毛地帯(商社・伊藤忠がモデル)」のイラン石油掘削権のリアルの結末を知らんのか?
その後、イラン革命が起きて全て「チャラ」になる。
つまりは、いかなるオペレーションの成果も、より高次の外交的な失策によって「チャラ」になるという教訓話です。
ゼレンスキーがやったのは、まさに「それ」だ。
最前線でポグロウシクを死守して戦ってるウクライナ軍将兵の血と汗を虚しくした。
ウクライナへの現在の援助を打ち切ることは、トランプ大統領が表明したウクライナの持続可能な平和達成という目標を直接損なうことになる。」(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-march-1-2025
「ウクライナ軍は、パトリオット防空システムやHIMARSおよびATACMS長距離攻撃システムなど、
米国が提供する軍事システムを活用して、夜間のロシアのドローンやミサイル攻撃から防衛し、
ウクライナの攻撃能力を強化し、ロシアの兵站と指揮統制(C2)を複雑にし、ロシアの防衛産業基盤(DIB)を混乱させている。」
◯トランプの側近はウクライナ支援全面停止に言及してるが、トランプからはまだでていない。
◯アメリカ抜きの戦争継続はかなり厳しい。現実として。
ノルウェーのコングスベルグ・ディフェンス・アンド・エアロスペースの社長、エイリク・リー氏は2月28日、NASAMS防空システムを製造している同社がウクライナに合弁会社を設立すると発表した。
リー氏は、同社の優先事項は、ウクライナの技術を使用してNASAMSミサイルを「大量生産」することだと述べた。」
ウクライナが戦い続ける「鍵」はこのへんにある。
欧州ってもフランスもドイツも実はプーチンの顔色伺って、この3年間ろくな支援をしてこなかった。
相手にしても無駄です。口だけ。
実際にウクライナに、なけなしの兵器を供与したのは、ノルウェイでありデンマークでありオランダでありスウェーデンです。
フランスではない。
ノルウェイのコングスベルグは、実はミサイル他先端兵器では凄い会社ですよ。
ここの兵器がウクライナでより本格的にショーアップされたら、アメリカのロッキードマーチンも焦ります。
こういう、これまでアメリカ・バイデン政権べったりのゼレンスキー政権が、まともに見てこなかった群小の勢力を組織化することが「ポストアメリカのウクライナ戦争」だろう。
「群雀、鷹をも殺す」
フィンランドのパトリア社(AMV)やノルウェイのコングスバーグ社(RWS,ミサイル)。
アメリカのロッキードマーチンやレイセオンは足元見てすぐ値上げする。
値段は高いし、態度はタカビーだし、どうせ買っても戦力化しないのです。
F-35A/Bなんて、ソフトウェアの改修が間に合わず、2024年の日本への納入機数は「ゼロ」ですよ。「ゼロ」。
この危急存亡の台湾情勢で。
こういう、上辺ではなく、本当の実態の話を腹を割って話せれば、ウクライナは戦えるのですがね。
ゼレンスキー自身が、ある意味で、「ロッキード・マーチンの営業」みたいなもので。
そもそもあの場所に何でバンス副大統領がいるのか?
https://youtu.be/RdXV53a5AzA?si=xzi-L76Whx9y2vBO
ヴァンス米副大統領、言論の自由と移民問題めぐり欧州を「口撃」(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/articles/cz0lkrll359o
「ミュンヘン安保会議では、ヴァンス氏が、ウクライナでの戦争終結に向けた協議の可能性について言及するものと予想されていた。
しかし、ヴァンス氏は演説の大半を、欧州諸国への批判に費やした。
イギリスを含む欧州各国の政府が、自分たちの価値観から後退し、移民や言論の自由に関する有権者の懸念を無視していると非難した。
ヴァンス氏の演説に、会場は沈黙に包まれた。会議に出席していた何人かの政治家は後に、この演説を非難。
ドイツのボリス・ピストリウス国防相は「容認できない」と述べた。」
だから、バンスが来た瞬間「あ、来るな」とマインドリセットして、残り10分を「春風駘蕩」軽やかに受け流せば良かった。
それが「できなかった」。
戦後インフラ再建に日本は参入確定だし、ついでに資源開発も1枚噛めるんでない?
覇権国家アメリカは、でかいが故に内部は常に分派され、特に共和党系は保守本流、ネオコン(近年勢力低下)、リバタリアンに分かれてる。
リバタリアンの中もティーパーティー系(マルコ・ルビオ)とMAGA派(J.D.バンス)は微妙に差があり、トランプ政権は両方でできている。
さらにテクノリバタリアンのイーロン・マスクが政権に入ってきた。
ぶっちゃけ、ウクライナの問題よりも、トランプ政権内の主導権争いの面が強い。
それに他国の外交当局が苦情を言っても今更次郎であり「そういうものだ」とも認識して、
自国の国益のため、今日もアサルトライフル抱えて塹壕でケツを凍らせてる兵士のため、場を荒らさず軽やかに収めれば何の問題もなかった。
まぁ、やっぱ素人ですね。<ゼレンスキー
トルコとしたら、クリミア半島にロシア軍がいることは不快だろう。
https://youtu.be/3mQCzHoe4vw?si=TQg0294-CKnqqwSB
だからトランプ◯◯なんて恐ろしくてできんのですよ。
やつなら、まとめてかな。
トルコは「ポスト・ロシアの頭痛の種」です。
トルコーアゼルバイジャンーカスピ海ートルクメニスタンの「汎トルコ主義(オスマントルコ復活)」は徐々に笑えなくなってきた。
戦後見据えて、あまりに発言権が増すのは好ましくない。
ロシアと親露派がぬか喜びするわ欧州が真顔になるわでもう最高。
米国にカネを出させて欧州を守って貰おうなんてムシが良過ぎる。
カネが無ければ人を出せばいいじゃない(アントワネット感)
本来、首脳会談なんて本番前に根回しは済んでて本人同士が会う時にはあらかた結論は出てて挨拶と調印するだけ。
要は公の場でケンカにならない様に調整を済ませてる訳で、それが出来なかったら首脳会談自体がお流れになるのが普通。
それをわざわざ本番でケンカして見せるなんて異例中の異例な訳で、米宇の関係者が無能か茶番かのどちらか。
ロシアはトリプルスタンダードなんていうトリプルアクセルより上位の技みたいなの喰らってオカンムリだったのにゼレトラが極楽とんぼみたいなケンカネタ始め出して「私達どうなっちゃうの⁉︎」ってなってるし、欧州は「米国がカネ出すから大丈夫っしょ」ってタカ括ってたらアレでタマヒュンだし、アレを「台本ありきの茶番」だと思える第三者的立場の日本人みたいに余裕を持って見ていられない当事者の方々はそれこそ結婚式当日に相方が親と揉め出すみたいな状況なんやろなって。
完全な外野だったら楽しいショーなんだけど、日本は言ってみれば結婚する本人の親戚的な立ち位置なので丸っきり他人として見ていられないから冷や汗をかきつつ「茶番よね?」って思おうとしてる。
https://www.cnn.co.jp/world/35229966.html
微妙な支持です。
◯英:スターマー →リフォームUKファラージに支持率抜かれる
◯仏:マクロン →選挙に負けてレームダック
◯独:ショルツ →選挙に負けて政権喪失確定
◯加:トルドー →選挙に負けて政権喪失確定
◯豪:アルバニージー →支持率低下
876,720 (+1,110) 兵士
10,241 (+8) 戦車
21,274 (+25) 装甲車
23,959 (+51) 砲システム
1,306 (+2) MLRS
1,091 (+3) 防空システム
27,594 (+192) UAVs;
39,218 (+117) 自動車
スターマーによる説得。ゼレンスキーは降ろした方がいいんだけどね
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1896090902726312350
ISWの見解。はたしてロシアはアメリカの犬になってくれるかねえ?アメリカの砲弾で死にまくってるんだけど。トランプの考えは甘いように思える。
https://x.com/TheStudyofWar/status/1896028594343706940
マクロンもスターマ―と同意見か。アメリカの動きはいまだに観測されない。ゼレは辞任すればいいんだよ。俺だったら喜んで辞任する。修羅場から脱出できたと喜ぶ。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1895937500968828939
トランプの出現によって国際政治が
WWEになっとる
これはヨーロッパを表舞台に釣り出すための茶番
問題は想像以上に病が進んでいて
起き上がる気配が見えない
トランプと張り合うことができる
リーダーもいないね
トランプの空回りで終わらないことを願う
退役陸軍大将(72歳)だけど。
みなそう思っているから、ウクライナ戦争でもマスコミが評価を聞きにいくんだ。
敵ながら「さすが」ですわ。
2024.02.25
https://www.cnn.co.jp/world/35215676.html
昨年の今頃のインタビュー
「ペトレイアス:米国主導の侵攻への対応は、多くの面で非常に目覚ましいものであり続けているが、
ある種の決断は遅きに失し、そのためにウクライナ軍はたとえば米国製の戦車をタイミング良く手にすることができなかった。
そうした決断により、ドイツは自国製戦車「レオパルト」の承認が遅れた。
ウクライナ軍には西側の航空機も届かなかった。届いていれば、地上部隊への航空支援を提供できていただろう。
米軍はまた、ウクライナにより射程の長い長距離ミサイル「ATACMS(エイタクムス)」も供与する必要がある。
これらのミサイルにより、ウクライナ軍はロシア支配下の領土にある遠方の標的を正確に攻撃できる。(中略)
バーゲン:ウクライナのゼレンスキー大統領は最近、軍のトップを解任した。それで状況が変わると考えるか?
ペトレイアス:この件で、極めて根本的な複数の問題が変わるとは考えていない。それらはウクライナの今後を決める最も重要な要因だ。
特にウクライナは部隊の交代をどのように行うかについて真剣に取り組まなくてはならず、それには非常に困難な選択も必要になる。
ウクライナ議会は徴兵年齢について、いくつかの抜本的な決断を下さなくてはならない。
留意すべきなのは、前線のウクライナ人兵士の平均年齢が、イラクとアフガニスタンで私が率いた18~23歳ではないという点だ。
実際には40歳を超えている。これは彼らの徴兵方針の結果で、今後は変更を余儀なくされるだろう
(ウクライナの法律では18~26歳の男性の徴兵は認められていない。ただこの年齢層でも兵役に志願することはできる)。
極めて自明のことだがこれは感情に関わる問題で、実際そうなるのも無理はない。取り組みは至難の業だ。それでもやらなくてはならない。(以下略)」
問題は、ペトレイアスのような、歯に絹を着せない人間を政治が煙たがって言うこと聞かないことだ。
だから行き詰まる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2913680ff05129b1e8ae7bc338275c1bf7a01340
ロシアンフレンズ狂喜乱舞w
でも、そうはなりません。残念。
所詮、バンスやイーロン・マスクは「枝葉」で、アメリカの大きな大戦略、外交の「幹」は、当たり前ですがトランプ(大統領)ーマルコ・ルビオ(国務長官)のラインです。
そこは大きく動いていない。
頭痛は痛いけど、表層的なものなんだよな。
現状、NATOの軍事的な体制には何ら変化がありません。
明らかに彼らの最大の仮想敵国はロシアであり、その最前線はバルト三国に対する侵攻「スヴァウキ・ギャップ」に備えています。
こっちの太平洋正面では、第一次トランプで頭越しに金正恩とシンガポールで会談したり、習近平が訪米したり「色々と」ありましたよ。
でも、議会上院という外交を司るもう一つの極もあり、なるようになり、我々日本人は「今日も生きて」います。
ウクライナ戦争前までストロベリー蜂蜜漬けの世界で惰眠貪ってた欧州がヤワになり騒ぎすぎなだけです。
トランプ政権は「こんなもの」です。慣れろ。
「ロシアが攻めてくるわけがない」「北海道の陸自を減らせ」云々。
ほんと腹たってしゃないですわ。
あんな、メルケル時代のドイツのような惰眠貪ってて、自転車とビールとソーセージと環境問題にしか関心がなく、
ウクライナでちょっとドンパチ始まったら「あわわわわ・・・」となってる連中をベンチマークにしてどうする?
アホかと。
それで、先日、バンスにミュンヘンでボロクソに欧州の防衛負担の過少を叩かれたら、安全保障関係者(軍関係者)が半泣きでベソかいているんですよw
日頃から「やることやっていれば(対象脅威に対する適切な備え)」ば何ら問題の無いことです。
バンス以上に欧州が滑稽でしょうがない。
また、それをベンチマークにする日本の財務省や自民党インナーの連中がね。
自分の国は、まず自分で守るだけですよ。
リバタリアン≒ナチス(最大多数の最大幸福(伝統的な規範軽視・無視))的なところもあり。
(悪い面だけでなく進化的な面も含めて)
総統国家では、指導者が国民に責任をおわず、逆に国民が指導者に責任を負う。
それで、閣僚が責任を負って色々な施策によりヒトラー総統の寵愛を競い、権限争いをする。
それを総統が評価し成果を上げた閣僚の権限を拡大し合わせて恩賞(ボーナスや荘園)を下賜する。
バンスが、ゼレンスキーとの会談に突然、口出してくるのを見て、これは総統国家、指導者原理だなと気づいた。
良かれ、悪しかれ、な。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025030100340&g=int
「米紙ワシントン・ポスト(電子版)は28日、トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の口論による会談決裂を受け、トランプ政権がウクライナへの軍事支援停止を検討していると報じた。
報道によると、もし決定すれば、数十億ドル(数千億円)規模の弾薬や装甲車などのウクライナへの輸送が停止される見通しだ。
同紙は「両国の関係が劇的に悪化したことを示している」と指摘した。
トランプ氏は同日、ホワイトハウスで記者団に支援停止を検討しているか問われ、「私が何を検討しているかは重要ではない」と明確な回答を避けた。」
まだトランプは方針を決めていないようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89cb7d6f42f56ec4a508a081ed167076b32be9db
「米共和党のグラム上院議員は2月28日、米・ウクライナ首脳会談の決裂後、同国のゼレンスキー大統領について「辞任するか別の誰かを(米国に)送る必要がある」と述べた。
両国首脳の関係が決定的に悪化したとの見方から、協議再開は難しいとの認識を示した。
ホワイトハウスで報道陣の取材に応じた。
グラム氏はウクライナ支援を重視する重鎮議員で、トランプ米大統領とも近い。
トランプ氏らとゼレンスキー氏が会談で激しい言い争いになったこと巡り、「完全な災難だ」と述べた。
グラム氏は、ゼレンスキー氏が米国への敬意を欠いた態度をとり、米国人が「一緒に仕事をしたいと思わないだろう」とトランプ氏を擁護した。」
グラムはウクライナの味方です。
そのグラムからもゼレンスキー辞任論が。
それが一番手っ取り早いかね。
そして、新しい面子で会談を早期に再興。
結論(ウクライナのレアメタをアメリカに渡して武器支援継続)はとっくに決まってるわけで。
グローバリストという意味じゃなく
国民国家の代表として相応しいかどうかは別
すべての戦線で前進止まる!
アメリカの援助なしでウクライナはどこまで戦えるか!?
あの兵器も議題に!?
https://youtu.be/sKDu4E08xek?si=1y4sdPIJkuumQdRi
遠路はるばるやって来た人間に軽食のひとつも(もしかしたら飲み物のひとつも)出さずに追い出したホワイトハウス
これが現代の「国家」
↓
TV慣れしたトランプがバンスを使って記者の前でゼレンスキーを煽る
↓
トランプはゼレンスキーを交替させない限り和平は無理と全世界にアピール
↓
欧州が団結してゼレンスキーをトランプとプーチンから守ると表明 (今ここ)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250302/k10014737431000.html
ゼレンスキー「停戦について話すばかりではだめだ。それではうまくいかない。単に停戦だけでは決してうまくいかない。なぜなら、私は経験があり、私だけではない。私が大統領になる前のウクライナで、プーチンは25回も停戦を破った」
▪️和平合意の履行を守るため、ウクライナに軍隊を派遣する。
▪️英国とフランスは、ウクライナでの敵対行為を終わらせるための計画を策定する。
▪️イギリスはウクライナに5,000発の防空ミサイルを貸与した。
▪️スターマー氏は、ウクライナ和平案についてトランプ氏と新たに会談すると発表した。
▪️我々はミンスク合意のような合意を認めない。
▪️今日、多くのEU諸国が、ウクライナに対する欧州の和平計画に参加したいと述べた。
▪️スターマー首相は、ロンドンでの首脳会議に招待されなかったことをバルト三国の指導者に謝罪した。同氏は首脳会談前にテレビ会議を通じて謝罪した。ウクライナの今
アメリカが守ってくれない以上は遅かれ再軍備をしなければならない。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1896255881257349241
EUから見放されたアメリカにロシアは手を差し伸べるか?俺はトランプのアメリカロシア友好作戦に懐疑的だ。間接的に最も多くのロシア人を殺したのはアメリカであるにのは間違いない。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/2/7500867/
トレツクでの反撃。逆にロシアのクルスクでの進出を許してしまった。停戦に向けての流れでこれは最高だったのだがゼレンスキーはぶち壊したな。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1896240422877630779
アメリカ国民の大半はさっさと終わらせろってことかな。俺もそう思う。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/2/7500931/
https://x.com/albafella1/status/1896295899564806155?t=CX2G_yRKgPw9Z2A34mpudA&s=19
トランプはビジネスマンだから正義という概念が無いんだよ。
軽蔑してる
決裂したんだからトランプにとってディール失敗だ
トランプのディールはただのチキンレースってのはバレた
あとヴァンスが馬鹿なのも露呈した
ウクライナの犠牲のもとこれからは世界からアメリカが足元を見られる
裏で詰めの協議とかしてないのバレバレだしよくあんなんで
外交とか言えるもんだ、虐めりゃ落ちるとでも思ってたのか
https://understandingwar.org/sites/default/files/Donetsk%20Oblast%20March%2002%2C%202025.png
大きくチャシブヤールとポクロウシク方向から両翼包囲されつつある場所で。
こんな場所で反撃してることにウクライナの戦争指導の迷走を感じます。
分からん。何を考えている。
今後も、おっかねえよ。
とてもじゃないが、ゼレンスキーはもうアメリカとの首脳会談には参加させられない。
トランプ政権側は、これまで何だかんだでここまで悲惨な会談の失敗はやったことがない。
ゼレンスキーが特殊例です。
トランプの隣には国務長官のルビオが座るはず。外交儀礼としてカウンターパート同士が向かい合って座る。
何の関係もないバンス副大統領が何であそこに座ってるのか?
アメリカ側は最初から会議をぶち壊す目的で準備してたんだろ。ゼレンスキーがおとなしくしてたら、更なる煽り立てでぶち壊しに出たはず。それが目的だから。
カナダが欧州についたら、世界は三極体制になるのかな。日本はどこに入るのが良いのか。それともキャスティングボート狙うのか、我関せずで是々非々で行くのか。
878,070 (+1,350) 兵士
10,252 (+11) 戦車
21,290 (+16) 装甲車
24,019 (+60) 砲システム
1,093 (+2) 防空システム
27,655 (+61) UAVs;
39,327 (+109) 自動車
変な人がうるさいしロシアを燃やそう。ロシアの冬は4月まで続く。
https://x.com/igorsushko/status/1896332982698553369
向こうはそう思ってないよお笑い芸人君。交渉を続けたいなら辞任して後任に任せろ。もうお前の役は終わった。
https://x.com/NOELreports/status/1896320418375717225
バンスが会議途中で乱入してきたのは、それがトランプ政権の支持者の大きな構造を表している。
イーロン・マスクが出てこなかっただけ、まだ「マシ」とも言える。
ゼレンスキーの背後にもウクライナ国民がいる。
よって、「ああいう場」になってしまったら「激突」はかなり必然的に起きる。
あれは、いつものバンスであり、いつものゼレンスキーだった。
あの中では「トランプがかなり抑制的で耐えていた」。
そもそも選挙期間中の発言を考えれば、問答無用でウクライナ支援打ち切ってもおかしくないよ。
「レアメタルの採掘権」の話を持ち出しているのは、ウクライナ支援を継続するための「支持者を納得させるための言い訳」です。
別に、アメリカにとって必須ではないよ。
だから、そこを「察しろ」よ、と。
つまり「トランプは相当に譲歩している」。
横でバンスがワアワア言っても所詮は「決定権が無い」「副」大統領でしかなく、ゼレンスキーは、適当に受け流してトランプと握手して終りにすれば良かった。
それをアホな原則論を蒸し返して自滅した。だからアホだなと。
もうゼレンスキーを交代させないと話は進まないだろう。
それで後任者がトランプとサシで話して話をまとめろと。
次は、「第三国」が良いんじゃないか?
こんなにコジらせて、ほんと、どうすんの?
アメリカ側は、あくまでアメリカンファーストだからな。
だって「アメリカの大統領」だし。
双方が原則論をぶつけたら決裂して終わりだ。
そこで、よーく見ると、トランプ側は「変化球(さほど欲しくもない採掘権)」を投げて来てる。
ところがゼレンスキーは、あまり理解できてない、つうことだ。
「ゼレンスキーは、政治家として雑巾掛けが足りない。」
この程度の腹芸もできない理解力しかないわけだ。
https://youtu.be/VAzqwxdCZx4?si=cSVu1XJOqeaelSVd
無理だろう。無理無理無理無理。
ゼレンスキーをロシアとの交渉の場に出す?
恐怖でしかない。
朝鮮戦争の休戦交渉でも、会議クラッシャーの李承晩の影響を排除するため「韓国代表」は呼びませんでした。
お前らは、ただ「言われたとおりにやれ」と。
ああ、またか、と。
マスコミの捉え方は「おかしい」です。
よーく見ると、アメリカ国務省、外交当局はじつに「粘り強い」よ。
ウクライナだのEUだの外交交渉では「話にならん」のが実態だろう?戦争終わらないよ?
アメリカ側が全員スーツの中であまりにゼレンスキーがカジュアルで異様ですわ。
https://youtu.be/56aCxVWPPxY?si=mqdNXUmn0G55c66P
開戦直後でキーウを攻撃されてた時期はもう終わっただろう。
そろそろ外交的な儀礼にしっかりと則るべきです。
相手国民に対して無礼だろう。
こんな傲慢な姿勢だと、そりゃしくじリますよ。
ウクライナ軍前総司令官が講演
2024/10/17
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1550088
「ウクライナ軍前総司令官のザルジニー駐英大使が17日、ロンドンで講演し「ロシアとの長期戦から抜け出すのは、ほぼ不可能に思える」と述べ、早期の戦闘終結に否定的な見解を示した。
欧米が2023年、ウクライナに必要な武器を供給しなかったため、勝利の機会を失ったとも指摘した。」
元軍人のザルジニーでさえ「スーツ」くらい着ています。
「こっち」に変えようよ。
そうでないと、ウクライナに建設的な将来があるような気がしない。
世界を解く-E・ルトワック
https://www.sankei.com/article/20250303-77T5GASM4VII5L4M73AVZ5RZ6A/
「スターマー英首相は、ロシアに侵略されたウクライナでの戦争の終結をにらみ、英軍部隊を同国に派遣する「用意と意思がある」と表明した。
伝統的に左派寄りとされる労働党を率いるスターマー氏が英軍を派遣する意思を固めたのは英断だ。
これにより英国は、ウクライナ問題への対応で欧州を主導する立場を確保することになる。
スターマー氏は、英国が世界に影響力を行使できる重要国であり続けられるよう力を尽くしている。
英国が年内に空母打撃群を日本を含むインド太平洋地域に派遣するのもその一環だ。」
日本の取るべき立ち位置:「イギリスとの共同歩調」
理由)
◯台湾情勢をウクライナとリンケージさせ、中国に対する包囲網を強化
◯「勝ち馬」に乗る
「戦争とは単純なゲームである。 各国が領土を奪い合い、最後はイギリスが勝つ。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/be9db4c43fa02cf566688cbc8532e693df971762
それだけは「やめろ」と。
素人が作戦に介入してるとしか。
と網の中で攻勢しかけるようなものだが。
ロシアの意思がたまたまウクライナの衛星国化で、それに頓挫したので、政権転覆を狙って戦争仕掛けただけだ。部分的な領土の引き換えにNATO駐留じゃ妥協できる訳がない。
プーチンの脳みそが第二次世界大戦時代のままな事が全ての元凶だよ。
けど中露イランの選択肢は無いな。
最初はウクライナにロシア傀儡政権で実質支配しようとした
ただ、ウクライナ国民の大反対で大統領が逃げ出し頓挫
そこでキウイを簡単に支配できると間違った情報を信じ侵略開始したのが間違い
その前提の下で、ロシアをはるかに上回る合計GDPの諸国が手を組んで3年間戦ってもロシアを押し返せず、
膠着して、あまつさえロシア優勢で押され始めているのは、バイデン政権とEU,そして、ゼレンスキーが無能だからだ。
それは「トランプのせい」ではない。
この明確な経緯があって、何も戦争終結に至る「カード」が無いのに、ホワイトハウスまできて「ロシアが悪い」「ロシアが悪い」と連呼したゼレンスキーに、
アメリカは大統領府も、議会主流派も、そしてかなりの比率の国民も「心底うんざりした」ということです。
トランプやバンスが言ってたのは「このこと」です。
それをメディアがゼレンスキー寄りに捻じ曲げてるが、アメリカ国民には通用せんだろうね。
ちょっと、よーく読んで見ろと。
【スターマー英首相、「有志連合」でウクライナ和平を保証と表明 欧州首脳会合(BBC)】
https://www.bbc.com/japanese/articles/cz6139l0nwdo
◯イギリスの提案
・ウクライナへの軍事支援を続け、ロシアに対して経済的圧力を強めていく
・いかなる恒久和平もウクライナの主権と安全の確保が条件で、和平交渉にはウクライナが参加しなくてはならない
・和平合意が成立した際には、ウクライナの防衛力を強化し、将来の侵略を阻止する
・ウクライナでの合意を守り、平和を保証するために「有志連合」を発展させる
初めて現実的な解「有志連合」が出てきた。
イギリスの提案が「NATOではない」ことに注意。
そして、インド太平洋正面の抑止も見据え、海軍国イギリスの力の裏付けも考慮して、日本の国益上、乗る価値がある。
https://youtu.be/t6yR1_mLajg?si=ywltflkty_RGKovN
イギリスのネイバルパワーの太平洋展開は実績があります。
手を組む価値がある。
「中国空母」10年 始まりはウクライナの中古 国産新鋭艦「福建」に至るまで 今後どう出る?
https://trafficnews.jp/post/121828
「中国海軍で初の空母となった「遼寧」は、もともと、ウクライナから購入した「ワリヤーグ」の船体を改造したものです。」
これがウクライナです。
こいつらにガタガタ言う資格があるものか。
特に日本は「被害者」ですよ。
それを「戦略上のカードゲーム(賭け)」と割り切って、敢えてイギリスと共同歩調のをとって安定化しようと。
日本の原則的な立場に固執するなら、我々としては「ウクライナが悪い」「ウクライナが悪い」「ゼレンスキーは来日して土下座し日本国民に謝罪しろ」に尽きる。
それを「戦国乱世の習い」として「堪えてつかわす」てことです。
https://talk.jp/boards/newsplus/1740965399
【米国】トランプ大統領は「マフィア」 米有力紙が社説で批判
https://talk.jp/boards/newsplus/1740901742
【米国】休暇中のバンス副大統領に抗議デモ ゼレンスキー氏冷遇で非難 東部州
https://talk.jp/boards/newsplus/1740922240
【国際】NATO事務総長「関係の再構築を」 ゼレンスキー大統領にトランプ政権との関係修復を促す動きも
https://talk.jp/boards/newsplus/1740916734
【CNN】トランプが大量解雇した米連邦職員、ロシアと中国が採用に動く
https://talk.jp/boards/newsplus/1740969258
【会談】 石破首相「外交で感情ぶつけ合うのは…」 米ウクライナ首脳に苦言
https://talk.jp/boards/newsplus/1740844639
【政治】石破首相は米ウクライナ首脳会談の決裂について「極めて残念だ。どっちの側に立つつもりもない」と述べた
https://talk.jp/boards/newsplus/1740966311
おはようロシアを燃やそう。炎はいつ見てもいいものだ。
https://x.com/NOELreports/status/1896636681538941244
100%同意する。はやくやめてくれないかな。どっかの島国にも地震は一瞬で終わるが戦争はずっと続いてるとか発言して一部界隈では切れたんだけど。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/3/7501108/
やべーぞ。
https://x.com/EuromaidanPress/status/1896598979267227963
さて明日だ。株式市場がクラッシュするか。
https://x.com/PolymarketIntel/status/1896651305806115190
https://x.com/GirkinGirkin/status/1896665871801876862?t=7CPdZ5_RO4JkabwIdrdk-Q&s=19
ロシアにそれを言われても説得力ゼロだね
北方領土返して
残念ながら燃えているのは壺なんだよな。
定置網だ。
こういうの作らせたらロシア人はおそろしく残忍でセンスがある。
「獣」の習性を理解している。
日本人は、旅順港要塞でそれを理解した。
ドイツ人は、1943年のクルスクで酷い目にあった。
ウクライナも、2023年夏の南部ロボティッネでの反転攻勢でロシアの障害に難渋したやないの。
何故過少評価したがるのか分からない。
一夏かけてロシアが取ったのはバフムトだけ。
アウディーウカは遥か遠く。
ところが、2024年かけてロシア側のドローン対策が徐々に進む。
電子戦やドローン操作手への直接砲撃でウクライナのドローンによる拒否は効力を減退されつつある。
インフラに対する定置網ネットは明らかに効果を発しつつあり、ロシアの兵站輸送が改善されつつある。
ウクライナ駐留のロシア軍はついに62万に達した。「ロシア軍50万」はもう過去の話です。
「ウクライナ軍の情報筋によると、ウクライナとクルスク州では約62万人のロシア軍が活動しており、2024年末と比べて約4万人の増加となっている。(ISW」
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-march-3-2025
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Toretsk%20Direction%20March%2003%2C%202025.png
アホやな。
トレツク正面全体で数キロ押し込まれ、さらには北のチャシブヤール、南のヴォジャネ・ドルエで押されてトレツク地区全体が包囲されつつある中で、トレツク市街や鉱山で局地的な反撃に出て何の意味がある?
ウクライナの戦争指導が劣化しつつある。
2022年の2月には、明らかに「もっと上手く守っていた」。
戦後にならないと、ウクライナの戦争指導に何が起きたかは分からんだろう。
「察し」はつくがな。<ゼレンスキー発狂
特定の「戦闘」にだけ焦点を当ててエモーショナルに騒ぐのではなく、戦争を遂行している「重心」に焦点をあてて、戦略上のミッションを達成するために各「戦闘」をどう使用しているかを一瞥し、決断し、タスクを配分する。
そろそろ「作戦術」ベースで大きく見ないと理解できないんじゃないか?
だからロシアに対する評価が食い違う。
「ウクライナ軍がトレツクで反撃に出ました」と聞いても「えーと?目的は?」で終わってしまう。
強いて考えても、なんか「つまんない政治的な目的」にしか見えんね。
ゼレンスキーの個人的な。
ロイター編集 2025年3月4日
https://jp.reuters.com/world/ukraine/NAFYBSQ6CFMBBK4JETKH7GRXGM-2025-03-04/
「トランプ米大統領がウクライナへの全ての軍事支援を一時停止したと、ホワイトハウス当局者が3日明らかにした。
先週の首脳会談でゼレンスキー大統領と衝突したことを受けた決定で、両国の亀裂がさらに深まる恐れがある。
ある当局者は「トランプ大統領は平和に注力していることは明らかだ。パートナーもその目標に尽力する必要がある。支援が問題解決に寄与しているかどうか確認するため、援助の一時停止と評価を行っている」と述べた。
ホワイトハウスは、影響を受ける支援の範囲と金額、また停止の期間についてはコメントしていない。
国防総省も詳細について明らかにしなかった。ウクライナ大統領府からはコメントを得られていない。
ブルームバーグとFOXニュースによると、ウクライナの指導者らが和平への誠実な取り組みを見せているとトランプ氏が判断するまで、停止措置を続けるという。
FOXニュースによると、トランプ政権当局者は「恒久的な支援打ち切りではなく、一時停止だ」と述べた。
米国はPDAを通じて総額317億ドル相当の武器援助を約束している。ロイターの分析によると、うち200億ドルを超える大部分はすでに出荷されている。
今回発表された支援一時停止は、これまでに承認されているが、まだ支出されていない援助に主に適用されることになる。」
あーあ、ついにこうなったか。
高くつきましたね。
111億ドル/317億ドルくらいの影響だ。当面は。
もうすぐウクライナ軍で弾薬不足が起きる。
https://grandfleet.info/european-region/poland-cannot-cut-off-starlink-access-we-provided-to-ukraine/
(エドワード・ルトワック)
https://blog.goo.ne.jp/yuujii_1946/e/335ca6d0409e6176afaa40e6e067aa8b
◯スターマー英首相は、ロシアに侵略されたウクライナでの戦争の終結をにらみ、英軍部隊を同国に派遣する「用意と意思がある」と表明した。
◯スターマー氏は、英国が世界に影響力を行使できる重要国であり続けられるよう力を尽くしている。
◯英国が年内に空母打撃群を日本を含むインド太平洋地域に派遣するのもその一環だ。
◯スターマー氏は、今の段階でウクライナ和平への具体的な関与策を打ち出さなければ、戦争の幕引きを急ぐトランプ米大統領の意のままにロシアとの交渉が進められてしまうとの危機感を抱いていた。
◯だが、スターマー氏が英軍派遣で和平に具体的に貢献する姿勢を示し、トランプ氏も今後、英国の意向を無視できなくなったといえる。
◯逆に言えばトランプ氏は、まるで狼に対する羊の群れのように「欧州の頭越しにプーチン露大統領と交渉に入った」と非難するばかりで、自らは行動を示さない他の欧州諸国を相手にする気はないということだ。(続)
◯問題は、欧州大陸の国々がどこまで英国に同調するかだ。既に軍派遣の意志を示しているフランスに加え、ロシアと国境を接するフィンランドやバルト三国も派遣に動くだろう。徴兵制を復活させた他の北欧諸国も同様だ。
◯だが、政治的に不安定さを増すドイツでは、議論がどちらに転ぶか分からない。イタリアは軍に戦う気がない。
◯英軍は、頑張れば1万人規模の兵力を派遣できる。他の欧州諸国からの派遣も合わせれば、兵力は計10万人近くになるだろう。
◯ウクライナにとっては朗報で、これまで徴兵逃れのために国外に脱出していたウクライナの若者がロシアの再侵略を抑止するために軍の平和維持活動に身を投じることも期待できる。
◯今後も米露を軸に和平協議が何回か繰り返されるだろうが、結局は米露首脳が直接会談するまで物事は何も決まらないだろう。
◯一方で、首脳会談の展開はなんとなく予想できる。トランプ氏は、北朝鮮の金正恩総書記とのシンガポールでの会談でやったように、プーチン氏とロシアが戦争終結で国際社会に復帰を果たした場合のバラ色の未来について映像などを駆使して説明するのだろう。
◯対するプーチン氏は、「ウクライナは常にロシアの一部だった」とする主張を歴史的経緯を交えて展開するに違いない。
◯私自身は和平の行方を楽観視している。ロシアは現在、インフレを抑止できず経済的危機に陥ろうとしている。
◯プーチン氏は、ここで戦いに区切りをつけないと、自身の政治生命までもが危うくなりかねないのだ。
https://www.sankei.com/article/20250223-Y26SRKCWRFLVLHVM2QUWXGJBWE/
「ロシアによるウクライナ侵略を巡り、トランプ米政権が和平協議に動く中、日本政府としても自衛隊を戦闘終結後の平和維持活動に派遣する可能性が出てきた。
英国やフランスは平和維持部隊の派遣に前向きで、政府内でも検討の必要性を訴える声が上がり始めている。」
「見知らぬ旅人よ、行きてラケダイモン(スパルタ)の人に伝えよ。われら命に服して、ここに眠ると」
KPED 350 という巡航ミサイルでドイツとあるがスウェーデンとの共同開発
次期ドイツ首相最有力候補メルツ氏の公約でもあるらしい
https://youtu.be/0okqbb4bCWA?si=9Hp6pJQC9lyeuNAc
今、ウクライナが持っている航空プラットフォームでは対応できんような。
タウルス自体は、今現在、世界中に売りつけたミサイル数を合計しても900発くらいです。
879,410 (+1,340) 兵士
10,255 (+3) 戦車
21,298 (+8) 装甲車
24,064 (+45) 砲システム
1,094 (+1) 防空システム
27,741 (+86) UAVs;
39,428 (+101) 自動車
ロシアのカウンター。敵は手抜きをしない。
https://x.com/viktorikolibri/status/1896619998661202286
当然、トランプが舐めたまねしくさる米国のレイセオンは排除です。
空対地ミサイルについては、常識的にはノルウェイ・コングスバークのJSMだろう。
日本も一枚噛んで地対地ミサイルで12SSM能力向上型を売り込めよ。チャンスです。
これをやると、アメリカは相当に焦るよ?
世界のミサイル供給網の流れが変わる。
アメリカのレイセオンから、ノルウェイのコングスバークや日本の三菱、川崎にメジャーが変わる。
そうなると、ミリタリーロビーからのトランプ政権への突き上げは凄まじいものになり、さすがのトランプもヘタれる可能性もある。
軍産複合体ほど怖ろしいもんはないから。
クルスクは大分取り返されてしまった。ロシアと違ってウクライナに反撃の目はない。
https://x.com/SU_57R/status/1896726089130811409
ミラージュ2000-5は?
特にJ.D.バンスとかね。
前のバイデン政権の方がロッキードマーチンやレイセオンとの関係は深い。
これまでの「ウクライナ支援」はそういう利益供与の面もあるのさ。
ただし、アメリカの雇用は「軍事産業抜きには成り立たない」ので、その面をうまくつけば、アメリカがウクライナ支援に早期に復帰してくる可能性はある。
平和屋さんやリベラル屋さんがかんがえるシナリオでは全く無く、武器商人の発想ですがね。
何処まで出来るかは知らんが米軍の規模縮小と軍需産業の
弱体化は逃れられんだろう、それでいいのか?
https://x.com/herooftheday10/status/1896881968153059545?t=EEuhV0TePSdAuWw67dtKdA&s=19
https://www.cnn.co.jp/world/35230044.html
「米国がウクライナへの軍事支援を一時停止する影響について、戦場のウクライナ軍兵士が肌で感じるようになるには恐らく数日から数週かかるとみられる。事情に詳しい米国の当局者が明らかにした。
それでも同国が抱える現在の備蓄が不足し始めれば、他国が急いでその分を埋めようとしても影響は深刻なものになるという。
「欧州だけでは埋められない能力のギャップというものがある」と、この当局者は指摘した。
ある専門家によれば、影響が感じられるのは2~4カ月後となる。その間、欧州諸国からの支援に助けられる形でウクライナは当面戦闘を継続できるという。
ただ米戦略国際問題研究所(CSIS)の上級顧問でこの戦争をつぶさに見てきたマーク・カンシアン氏は「影響は甚大だろう。壊滅的と言っていい」と断言する。
「補給が半減する場合、影響が現れるのは前線だ。彼らの前線は引き続き苦しい戦いを強いられ、やがて崩壊するだろう。
ウクライナは不利な条件での(破滅的でさえある)和平調停を受け入れざるを得なくなる」(カンシアン氏)
一方で同氏はトランプ政権のウクライナ支援について、さらに多くの形態の援助が一時的に停止もしくは完全に打ち切られる恐れもあると警鐘を鳴らす。
具体的には諜報(ちょうほう)の共有やウクライナ軍兵士の訓練などだ。
そうした事態を避ける方法もあるかもしれないが、その場合ウクライナのゼレンスキー大統領にとっては極めて屈辱的な展開が待ち受けるとカンシアン氏は示唆した。
米国のトランプ大統領が命じたウクライナ支援の一時停止は、同氏が先週認識したゼレンスキー氏の好ましくない振る舞いに対する直接の措置だという。
ホワイトハウスの当局者が明らかにした。もしゼレンスキー氏がウクライナの戦争終結に向けて交渉に尽力する姿勢を改めて示すなら、停止は解除される可能性があると、この当局者は述べている。」
そこがこう言ってることは重視すべきです。
これよりも酷い「ウク信」は、もはや「SF」です。
ゼレンスキーは、やはり「真の政治家ではない」。
ウクライナは残念でしたね。残念。
昭和天皇「自分の身はどうなってもよい。国民の生命を救けたい」
https://pbs.twimg.com/media/GI8nqtsb0AAbxa0?format=jpg&name=small
意外とハードルが高いようだ。
https://talk.jp/boards/newsplus/1741101796
【国際】トランプ氏、ウクライナへの全ての軍事支援の停止を命じる 会談決裂受け ★2
https://talk.jp/boards/newsplus/1741073248
【国際】トランプ政権「ロシアによるサイバー攻撃を容認」監視対象国からロシアを外す 衝撃の180度方針転換
https://talk.jp/boards/newsplus/1741054339
【国際】ロシアが日本の制裁への報復として新たに岩屋外相など9人を入国禁止に
https://talk.jp/boards/newsplus/1741040619
【避難民】日本で暮らすウクライナ避難民のリアル「月15万円稼いでいればよい方」「高齢者は引きこもって生活」「支援への熱は冷めきっている」
https://talk.jp/boards/newsplus/1741041782
【自衛】ひろゆき氏、日本の核武装を主張「理解する人も増えたかな?」米ウクライナ首脳会談決裂受け
https://talk.jp/boards/newsplus/1740995083
ウクライナと話し合いが出来たってことか?よく分からんね。今はアメリカ時間では中途半端な時間だ。情報を待つしかない。
https://x.com/NOELreports/status/1897006998115508450
カナダ最大野党も反トランプですな。これでカナダは国をあげてアメリカに対抗することになる。風が変わるか。
https://x.com/visegrad24/status/1896985609593610465
ハンガリーが反対した。計画が流れた。目に見える。
https://x.com/visegrad24/status/1896974031884313019
NATOにとっても他人事じゃないんやけどな
トランプの言う「平和への準備」ができてない奴からは何時でも米軍は引き揚げるし装備も売ってやらんということ
トランプの描いた絵に従えということなわけ
やっぱ自国で何処まで防衛出来るかが生き残りの基本ってことで
北朝鮮が正しい事になってしまいそうだわw
米国の本性が白日の下に晒された
敗者は米国
もう事実上ロシアの傀儡政権よ
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250223-OYT1T50045/
電波妨害(ジャミング)への耐性が特徴だ。GORは通信が妨害されると、
自動的に利用できる周波数帯を探し、再接続する機能を備える。
機体が帰還する確率が高く、
こういうバトルプルーフのドローンにこそ、
意味があるよね
>トゥスク氏は、報告の詳細は明らかにしなかった。ポーランド外務省は、米国の支援停止の決定はNATO同盟国に「何の通知も協議もなく行われた」としている。
主題よりもここに注目した
集団防衛機構/軍事同盟とはなんだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0308c8b9aad0d6a228897142aacd7b9bcd07fb9b?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250305&ctg=wor&bt=tw_up
https://understandingwar.org/sites/default/files/Svatove-Kreminna%20Direction%20March%204%2C%202025.png
1年目の反転攻勢でウクライナが奪回したリマンが再び戦場に。
もう、ロシア軍が同じ弱点(LOSをハルキウ方面からの一本に依存)を放置してることは無さそうです。
880,660 (+1,250) 兵士
10,256 (+1) 戦車
21,304 (+6) 装甲車
24,087 (+23) 砲システム
27,849 (+108) UAVs;
39,512 (+84) 自動車
3,769 (+1) 特別装備
また、ゼレンスキー氏から「重要な手紙」を受け取ったとも述べた。
トランプ氏は、手紙には「私と私のチームはトランプ大統領の強いリーダーシップのもと、永続的な平和を実現するために取り組む用意がある」と書かれていたと述べた。また、次のようにも書かれていたと報じられている。「ウクライナの主権と独立を維持するためにアメリカがどれだけ尽力してきたかを我々は本当に高く評価している。鉱物と安全保障に関する協定に関しては、ウクライナはあなたの都合の良いときにいつでも署名する用意がある」トランプ氏は、手紙に感謝していると付け加え、「同時に我々はロシアと真剣な話し合いを行っており、彼らが平和の準備ができているという強いシグナルを受け取っている」と付け加えた。
支援切られてからじゃ遅いんだよ馬鹿。お前のせいで都市奪還作戦から砲弾を節約した防衛に逆戻りだ。いつ支援が再開されるかはトランプのご機嫌次第だ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/5/7501315/
今度は3人で来ると。今度は成功させろよ。泣けてくるよ
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1897180310498152463
対空FPVとしてウクライナが運用。
https://x.com/markito0171/status/1897034892921471038?t=hmaqdOxmUeqOKakNXT83-A&s=19
ル・ペンさんは悪い物でも食べたのかまともな事をいってらっしゃる。一刻も早い支援の再開を願ってるよ。
https://x.com/NOELreports/status/1896935004506038615
バンスとゼレンスキーが余計なこと言って大炎上させただけだ。
次はバンスを排除して、ゼレンスキーは保護者同伴で両脇を固め、発言は全て通訳介せよと。
ゼレンスキーの英語は、あまりにも「べらんめえ」で外交には相応しくないとのこと。
奴を直接喋らせるな。
この訪米が終わったらゼレンスキーには早急に辞任してほしい。
ウクライナのためにその方がいい。
だから支持率が上がってる。
「俺たちのメローニ」と同じくらいしょ。
>トランプの下品な物言いが目だ目立っただけ
語学系の識者によると「ゼレンスキーの英語があまりに酷かった」とのこと。
バンスが途中でキレだした原因の一つは、ゼレンスキーの英語があまりに砕けすぎで、それを四十分もきかされてキレたと。
ウクライナの通訳は、これまでもの凄く綺麗な英語で交渉を成功に導いてきた。
今回は何を血迷ったかゼレンスキーの最悪英語。
つまりは、ウクライナの自滅。
帰りの政府専用機で、そのまま両手両足を◯って海◯◯棄ドボンでしょ。
バンスの「失礼ではないか」という指摘に感情的に反発・・
https://x.com/natsu30/status/1896742475085324433
かなりテクニカルな失態なんだろ?実態は。
最初から会見の場でぶち壊す予定だったんじゃないのか?
つかバンスは下手したらトランプより酷いな。
political ambushとか言われてるな。
トランプが予想してなかったのは、
ヨーロッパが団結してゼレンスキーを指示したこと。
これで一気にトランプが態度を変えたよね。
https://x.com/GirkinGirkin/status/1897197206232588619?t=3VsJreM4dkrMNHCEN5KCGA&s=19
すぐに経済もガタガタになるだろう。
トランプは他人や他国の責任にしかしないだろうが。
ウクライナに対して色々あるのは知ってる
ただトランプもウクライナそのものの崩壊を望んでいるわけじゃないし、ウクライナに親ロシア政権が出来たとしてもハンガリーに譲歩はしないだろう
>最初はバンスが喧嘩ふっかけたんだろ
ゼレンスキーから仕掛けています。
これまでのアメリカのウクライナへの関与(オバマ→トランプ→バイデン)を振り返り批判めいたことを言った。
それでトランプはウクライナ戦争開戦時はおれは大統領ではなかったという話になり、そしてバンスの大統領に失礼云々につながり着火した。
マスコミは例によって報道しない自由を行使してゼレンスキーが余計なこと言った流れを消してバンスのたころから始める。
一通り見ると、トランプはけっこう耐えてるのにゼレンスキーから仕掛けたのが分かる。
イギリスが腹くくって「有志連合」です。
ハンガリーはもう関係なくなった。
だからそこを収めるのが大人だろ。
ゼレンスキーは戦争中のウクライナからわざわざ来てるんだから。
ゼレンスキーに向かって「オバマがどう」とか「バイデンがどう」とか、
前の大統領の悪口を言う現大統領とか見たこと無いわ。
ゼレンスキーが何か言うのに、同じレベルで反論とかあり得ないんですけど。
ゼレンスキーが何を言っても、「アメリカ政府と国民はウクライナを支持してる。私たちを信頼して欲しい」
ってテレビの前で言うのがアメリカの大統領の言葉だろ。
なんでバイデンやオバマの悪口言ってるの?
「ゼレンスキー大統領、ウクライナが戦争で大変なのは理解する。
しかしここはオーバルオフィスだからトランプ大統領に敬意を示して欲しい。
少し頭を冷やしてから書類にサインしたらどうですか?」
位の事を言うのが大人だろ。
というか普通はそう言うだろ。
今のロシアにイギリスとフランスを倒す力はないし
スラヴァウクライナ!
>ゼレンスキーが何を言っても、「アメリカ政府と国民はウクライナを支持してる。私たちを信頼して欲しい」
>ってテレビの前で言うのがアメリカの大統領の言葉だろ。
それはウクライナ大統領か工作員のロジックw
世の中、是々非々が基本ですよ。
どうも甘く見すぎているな。
その段階で印象悪いよ。
あれが今まで認知空間で許容されてきたのは、戦時下のキーウで最前線の兵士を指揮する身だからだ。
もうキーウがロシア軍に攻め込まれてる状況ではない。
そろそろドレスコードくらい守れと。
世に言う「チャーチルふるちん会談」事件です。
「その日もチャーチルは、腰にバスタオルを巻いたまま、秘書に筆記させていました。この時、突然ルーズベルトが現れたのです。
チャーチルがドアまで歩いて行くと、腰のタオルがゆるんで床に落ちてしまい、ルーズベルトの眼前に素っ裸を披露することになってしまいました。
しかしこの時チャーチル少しもさわがず、こう言い放ちました。
「イギリスは、アメリカに隠すことは何もありません。」」
https://x.com/LINEStickerJP/status/786062346498220033
◯米国はウクライナに砲弾、装甲車両、牽引式榴弾砲、パトリオット防空砲台、HIMARSやATACMSなどの長距離ロケット・ミサイルシステムを提供してきたが、その多くは米国だけが供給できる高度なシステムである。
◯ウクライナの最前線はすぐに崩壊する危険はないが、米国の援助停止の影響は時間の経過とともにさらに深刻になるだろう。
◯ウクライナ当局者は、停止後の3月4日にCNNに対し、米国提供の砲弾は2025年5月か6月までに枯渇する可能性があるが、パトリオット防空ミサイルは「数週間のうちに」枯渇する可能性がある
(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-march-4-2025
このまま停止が続いた場合、七月くらいをもってウクライナは終了ですかね。
南ベトナムにアフガニスタン。
最終局面はそら悲惨で阿鼻叫喚の地獄絵図が展開された。
だいたいアメリカが支援してきた傀儡政権が「謎の万能感」を持ち出し制御不能になったケースです。
所詮はアメリカから借りてる力で、自分の力では無いのですがね。
戦争するなら、身の丈にあった自国の軍隊で堅実に戦うことだ。
アメリカの先端兵器の支援は麻薬ですらある。
GDPの40%の予算に300万人の兵士は半端ないな。ここで叩いておかないとどちらにせよ戦争になるね。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1897364895030722575
どこかの島国の総理は防衛費をGDP3%に上げるのを拒否してるらしいが、俺からしたらそんなレベルではない。のんびりやってる暇はない
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1897215553372373455
HIMARSがなくなるぞ。戦争で弾薬の供給がなくなるほど怖いことはない。お笑い芸人は去年の砲弾不足の恐怖を忘れたらしい。
https://x.com/EuromaidanPR/status/1897349461510066569
何とかならんか。来週とは言わずに今週にワシントンで雪の中3日間立ちつくして許しを請うたらどうだい?
https://x.com/kvistp/status/1897282020910489669
881,800 (+1,140) 兵士
10,261 (+5) 戦車
21,311 (+7) 装甲車
24,108 (+21) 砲システム
1,096 (+2) 防空システム
27,929 (+80) UAVs;
39,606 (+94) 自動車
さっそくクリヴィーイ・リフでミサイルが飛んでるよ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/6/7501486/
は?トランプのデマは行き過ぎてるな。
https://x.com/RpsAgainstTrump/status/1897535227209064781
あの映像見た瞬間、自分の頭にはHIMARS、HIMARS、HIMARSと鳴り響いた。
ウクライナの大統領がそれくらいのことは考えないのか?
火力支援を失う前線の兵士の姿が浮かばないのか?
スターリンクが「まだ」切られてないだけ慈悲深いですわ。
これが切られた日にはガチでウクライナ軍の前線が崩壊する。
どっちが善だの悪だのつまらんことだろ?
それよりはHIMARSだろ。
「オペレーション」を進めるために、それを阻害する敵のリストと優先順位を定めて、それに打撃手段を割り振っていくんだ。
オペレーションとターゲティングは一体負荷分です。
ターゲティングができないとオペレーションも実効性が無くなる。
今のウクライナ軍は、まともに作戦計画すら立てられない状況にある。
https://milterm.com/archives/703
ウクライナが失ったのはこれだ。
https://www.cnn.co.jp/world/35230125.html
今のままだとミサイル防衛機能も半減する。
キーウも再びミサイル攻撃に晒される。
キーウ1日目🇺🇦ゆっくりとカフェと【戦時ウクライナ生活29日目】
https://note.com/esmose11/n/n0e8e869ee4e5
残念ながら、この風景もあと僅か。
ゼレンスキーの失態で瓦礫へと。
2025年3月6日(木)17時42分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/540538_1.php
まだ、未確認情報のようですが。
「中国は「賢い」からウクライナ東部に派兵してロシア軍を支援するようなことはないだろう――ウクライナ議会外交委員会のオレクサンドル・メレシュコ委員長がこのような見解を示した。」
馬鹿だな。
来るときは来るよ?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/540538_1.php
「アメリカのマイク・ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は5日、同国がウクライナとの情報共有を一時停止したと明らかにした。
ロシアの侵攻を受けるウクライナに対するアメリカの支援について、疑念がさらに強まっている。
ウォルツ大統領補佐官は、ウクライナとの情報共有の一時停止について記者団から問われ、「我々は一歩後退した」と答えた。」
「情報共有は一部が停止されたのか、全面的に停止されたのか、分かっていない。また、いつまで続くのかも不明だ。
米中央情報局(CIA)のジョン・ラトクリフ長官も5日、米FOXビジネスのインタビューで、情報共有の一時停止を認めるような発言をした。
トランプ氏は「ゼレンスキー大統領が和平プロセスに取り組んでいるのか、本当に疑問に思っていて、『(情報共有を)一時停止しよう。考える時間を与えたい』と言った」のだと、長官は語った。
長官によると、ゼレンスキー氏から、和平のための用意があると、返事がすぐに来たのだという。
「軍事面でも情報面においても、この一時停止が解除され、我々はウクライナと肩を並べて仕事をすることになるだろう」とも、長官は付け加えた」
「ウォルツ大統領補佐官も、アメリカとウクライナの間に、より宥和(ゆうわ)的な雰囲気が生まれつつあると示唆し、近い将来、軍事援助と情報共有の一時停止が解除される可能性があると付け加えた。
「これらの交渉を確実なものにし、交渉に向けて進むことができれば、そして実際に、信頼醸成の措置を交渉のテーブルに乗せることができれば、
(トランプ)大統領はこの一時停止の解除をじっくり検討するだろう」と、ウォルツ氏はFOXニュースに語った。
また、今後起こりうる交渉の内容と、交渉を行う場所について、ウクライナ側と「いい話し合い」をしたとし、「非常に短期間で」動きがあるだろうと付け加えた。」
かなり深刻。
止められて再開の見通しがない、と。
それが、先日、ゼレンスキーがトランプと揉めたことで一時的に全て剥がされようとしてる。
現段階では再開の見通しがない。
アメリカ側トランプ政権からはアクションを取ることはないだろう。
ボールを持ってるゼレンスキーがどう「落とし前」をつけるかです。
善悪正邪ではなく、国際社会のパワーバランスの残酷な現実です。
それが本当ならウクライナはもう手首を切って楽に涅槃に旅立った方が良いだろう。
トランプ程度の「リアリズム」で一々KGB扱いしてたらアメリカは理解できませんよ。
外側から地政学的な対立を見守る「オフショアバランス」「オフェンシブリアリズム」は、アメリカの国際関係論の中では有力な一派(ざっと3割)です。
それくらいは常に「ウクライナから手を引け」という学派がいます。
バイデンは、2021年就任直後にプーチンと対面会談をした。
対中国政策を睨んでロシアを引き寄せようという思惑で。
【バイデン氏とプーチン氏、大統領同士として初の対面会談(BBC)】
https://www.bbc.com/japanese/video-57507051
政権開始直後は、今のトランプ以上にロシアに宥和的でした。
最近では、都合よく「無かったこと」になってるが。
忘れませんよw
吐いた唾は飲めねえぜ
トランプ個人の言動はさておき、政権全体としてはスヴァウキギャップの防衛のため、NATOの多国間演習を派手に統裁してました。
むしろ、バイデンになってから一時的に親ロシアに触れて、バルト三国での演習も低調になったんだぜ。
「トランプ政権が続いていたらウクライナ戦争は無かった」というのは、ある程度、真実です。
米軍がヨーロッパで実施した多国間軍事演習「セイバーストライク」とは(2018年)
https://www.businessinsider.jp/article/169831/
「この演習は、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、さらに17カ国にのぼる参加国間の比類なき連携を促進する」
「セイバーストライク2018は6月3日〜15日(現地時間)、東ヨーロッパおよびバルト3国で行われた。
NATOによると「リトアニアでの空爆演習、アメリカ機甲部隊のドイツからラトビアへの移動、複数の渡河作戦が演習のメイン」となった。」
ゲル 電話してない
トランプ ゼレンスキーの手紙に書いてあった
ゼレンスキー 手紙送ってない
https://x.com/markito0171/status/1897636583009915041?t=t-EAhKM2GcSP07TSBngzNA&s=19
スターリンクからの乗り換えで、EUと協議してんだって、
そしたら今週だけで株価が6倍に跳ね上がったとか。
2022年5月22日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220522/k10013637741000.html
https://youtu.be/IkbMpKhR_qA?si=OJGfzQpVZa5dF7iX
「イギリスの新聞「タイムズ」によりますと、この攻撃で威力を発揮したのが「GIS Arta(ジーアイエス アルタ)」というシステムです。
このシステムは、偵察用ドローンやGPSなどから送られた戦場のデータによって敵の位置を特定すると、計算ソフトが処理してその地域にあるどの兵器が攻撃に最も適しているかを判断するということです。
これまで敵の位置を把握してから発射するまでに20分以上かかっていた時間を1分程度に短縮したとされています。
システムは、ウクライナ人のプログラマーがイギリスの企業と開発したということで、ロシアが一方的に南部クリミアを併合した2014年からウクライナ軍で使用され、砲兵部隊で広く使われているということです。
アメリカの配車サービス大手のウーバーが最も近い運転手と乗客をマッチングすることになぞらえて“大砲のウーバー”とも呼ばれています。
こうしたシステムの運用には高速のインターネット網が必要ですが、戦地では、アメリカの実業家、イーロン・マスク氏の宇宙開発企業の衛星を使った高速インターネット接続サービスが活用されているということです。
軍事侵攻が始まった直後のことし2月、ウクライナのフョードロフ副首相の要請を受けてマスク氏側が協力を始めたということです。
アメリカは、ロシア軍に抵抗するウクライナ側を軍事面だけでなく、民間企業による通信技術などの面でもサポートしています。」
こんな時代もあったねと。
他の衛星通信システムに乗り換えるとしたら、イーロン・マスクも開発に協力したGIS-Altaの移植作業が必要となる。
戦いながら。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%88
静止軌道上の40基の通信衛星群。
司令部間の通信は維持できるか。
ただし、低軌道衛星3000機のスターリンクと同じとこと(リアルタイム通信/データリンク)は無理。
ただしその頃のスターリンクの打ち上げ衛星数は42,000機に達するとのこと。
イーロン・マスクは、この分野では強く成りすぎた。
ハワード・ヒューズ(イーロン・マスクの先輩/アビエイター)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA
最期は悲惨(神経衰弱、麻薬中毒、認知症)。
https://talk.jp/boards/newsplus/1741271194
【国際】「米国はもはや仲間ではない」ウクライナ、失望と憤り ★2
https://talk.jp/boards/newsplus/1741162525
【国際】アメリカ、ウクライナへの機密情報提供を一時停止 圧力強める
https://talk.jp/boards/newsplus/1741226768
【国際】トランプ大統領がゼレンスキー氏から手紙を受け取る「平和のためにできるだけ早く交渉の場に戻る用意がある」「鉱物協定にいつでも署名する」施政方針演説で明らかに
https://talk.jp/boards/newsplus/1741152826
【国際】ウクライナと米国、鉱物資源で合意か トランプ氏が演説で発表意向 米報道
https://talk.jp/boards/newsplus/1741128242
マクロンは停戦拒否。EUは徹底的にやる気か。今のアメリカはカルトだしな。
https://x.com/Megatron_ron/status/1897379869379747957
トレツクで新たに進軍。アメリカの支援があれば完ぺきだったんだが。
https://x.com/VyshnyaOstap/status/1897598179073282161
別に鉱物協定がなくても停戦交渉は続けられる。トランプの発言は信用ならないレベルに失墜してる。本当に交渉は上手く行ってるのかい?ゼレンスキーからの手紙はウソだったみたいですが。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/6/7501631/
チャシフ・ヤールでウクライナの反撃。この機会にどこまでEUは食い込んでいけるか。
https://x.com/JayinKyiv/status/1897738722629615956
欧州「え…」”みたいな構図に見える話…
日本がウクライナを支援するメリットって何?の話も
https://togetter.com/li/2521484
https://x.com/front_ukrainian/status/1897761006912200734?t=ctdC3qlOrUVlGjHmOl2p3Q&s=19
882,950 (+1,150) 兵士
10,264 (+3) 戦車
21,334 (+23) 装甲車
24,124 (+16) 砲システム
28,024 (+95) UAVs;
39,678 (+72) 自動車
まじか、これ。そんな簡単に寸断できるか?
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1897906119445487779
こんな状態では停戦は不可能だ。全面降伏しか選択肢がない。
https://x.com/igorsushko/status/1897901378414260283
>ロシアはクルスク地域のウクライナの橋頭保のほとんどを国境から遮断
そらそうさ。
以前から僅か一本の後方連絡線に全てを依存していた。
しかもロシア軍の東西の先鋒が数kmに迫ってた。
これがガゼが、ガゼでなかろうが、すぐにウクルスクの全ウクライナ軍をウクライナ国内に撤退させるべき。
作戦的な態勢が悪すぎる。
後方連絡線が断たれたのが事実なら撤退は相当に難渋極まるだろう。
ど素人ゼレンスキーの軍事への介入が重大な損失をもたらした?
細部、情報待ち。
もし包囲されたとしたら、ウクライナの二十個旅団、八万人ほどが殲滅される恐れがある。
二十一世紀の「スターリングラード」だ。
北のハルキウ東側の後方連絡線に依存し、何故かその状態を放置していた。
「正常バイアス」か。
ケツの穴を貸してる
もう今更遅いでしょ。
トランプもウクライナに向けて振り上げた拳を下ろせない以上、ロシアに味方して最悪の選択をした大統領として歴史に名前を刻む事が確定するだけだよ。
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/ukrainians-report-the-kursk-crisis-russians-report-the-lie-of-the-complete-liberation-of-tretsk/
まだ確定的な情報とは言いかねるようだ。
続報待ち。
ただし、クルスク州のウクライナ軍が相当危機にあるのは事実のようです。
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/ukrainians-report-the-kursk-crisis-russians-report-the-lie-of-the-complete-liberation-of-tretsk/
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2025/03/Kursk_Front_2025_0306-1536x1536.webp
「DEEP STATEはクルスク方面について「ウクライナ軍支配地域がクリロフカ西方向に後退した」「スームィ州内のグレーゾーンが大きくなった」と報告、
ロシア軍はクリロフカ集落内の一部、集落西郊外にある渓谷沿いの森林の一部に足場を築き、グレーゾーンもクリロフカ集落全体と渓谷沿いに広がっており、スームィ州内のグレーゾーンも2ヶ所から3ヶ所に増えて南方向に伸びているため、
全体の動きとしてはスジャ防衛の生命線=38K-004~H-07に北と南から迫ろうとしているように見える。」
カメネツ=ポドリスキー包囲戦(1943年ウクライナ南部)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%8D%E3%83%84%EF%BC%9D%E3%83%9D%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%8C%85%E5%9B%B2%E6%88%A6
「4月5日までに南北両部隊の前衛はストリパ川(Strypa River)へ到着、ブチャチ(Buczacz)の近郊で第6軍の部隊と合流、
さらにハウサー率いるSS第II装甲軍団の前衛部隊とも合流した。
2週間以上の激戦、悪天候、そして補給品の欠如という状況にもかかわらず、第1装甲軍は損失を最小限に抑えつつ、降伏または殲滅をどうにかして逃れた。
第1装甲軍は再び戦線に戻され、ドニエストルとブロディの町の間に落ち着いた。
マンシュタインの敏速な思考とフーベの作戦計画、能力により、将兵200,000名がスターリングラードの再現を免れた。」
ただし、この後、マンシュタインはヒトラーにクビにされた。
自分を差し置いて「正しい判断をした」ので許せなかったらしい。
ザ・独裁者。
マクロンがクレムリンを脅した後、イスカンデルがフランス軍と特殊部隊を襲った。
ロシア軍がクルスク方面で集落を奪還、スジャ南の防衛ライン突破も事実
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2025/03/Kursk_Front_2025_0307_01-scaled.webp
視覚情報も出てきてるようで、どうやら確定のようです。
クルスク州のウクライナ軍は退路を断たれて包囲されました。
包囲されたウクライナ軍の規模は、Ukraine Control Mapの位置情報でカウントすると15-20個旅団(連隊)くらいの幅のようだ。
ウクライナ軍は、総戦力の20%くらいを包囲されたんじゃないか?
おそらくウクライナ戦争開戦以降、最大の敗北でしょう。
シルスキーは更迭されるだろう。
でも、本当の戦争犯罪人は政治的にクルスクに拘ったゼレンスキーでしょう。
やっぱこうなったか。
クルスクにやけに拘るクソみたいな連中に作戦が玩具にされ、こんな大敗北を喫した。
今のウクライナの動員ルールだともう損害を埋めるのは無理だな。
停戦どころじゃねえぞ。
立て直すのは相当に難しい。
あんな晒し者の映像を全世界にばら撒いておいて、慈悲は期待できんだろう。
無念な生涯を閉じることになりそうですね。
https://talk.jp/boards/newsplus/1741324625
【国際】トランプ政権、ウクライナ避難民24万人以上の在留資格取り消しを計画 早ければ4月に実施
https://talk.jp/boards/newsplus/1741300522
あらら。ゼレもヤバいがトランプも相当ヤバい。俺はこの2人のやり取りにあきれてる。ウクライナは第2のポーランドになるだろう。
https://x.com/JayinKyiv/status/1897955090054402092
やべーな、狂ってる。まず戦力が拮抗してないと停戦なんて出来ないしプーチンが望んでる戦争終結法はウクライナの完全な消滅だ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/7/7501831/
補給路がアンブッシュされる状態で包囲なんて戦えるか。撤退でしょうね。クラスノフの功績だ。停戦の話は完全になくなった。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1898087041553895695
やべえな。部隊の脱出に動くフェーズ。
https://x.com/witte_sergei/status/1898015556525273568
それがクルスク州への進攻軍ですよ。他にあれば苦労してません。
なけなしの予備をクルスクにぶち込んで包囲された。
包囲からの脱出?
全周から圧力受けてて脱出作戦は容易ならず。
もはや神に祈るしか。
クルスク放棄の必要性はトランプ就任前から明らかだった。
それをゼレンスキーが政治的に防戦を命じてこの結末です。
あーあ。
そして全世界に中継される。
スターリングラードに同じです。
その後、シベリア送りでほとんど生きて帰ることは無いでしょう。
数カ月の撤退チャンスはあったのに。
おれには不思議だ。
一応、「正常バイアス」という説明でしょうね。
なかなか「ありのままの事実」を直視することは難しいようで。
METT-TC(任務・敵・我・地形・時間・民事)と言いますが。
両軍が普通に理性的なら作戦戦闘というものは均衡状態になり極端な結果になりにくい。
ところが感情的なバイアスが加わり事実を無視するようになると「これ」が起きる。
あれだけ負傷したり戦死したりした北朝鮮兵を笑い者にして全世界に動画配信した。
ドローンで追い回して面白半分に爆殺し動画配信してたよな。
そして今度は自分達が北朝鮮人の股をくぐる番です。
今の内に自決用の医薬品を配分すべきだな。
北朝鮮人に捕まったら楽には殺してもらえないでしょう。
だから「ああいう兵士の尊厳を穢すような行為」はよろしく無いんだ。
お互いにやってるとは言え。
いくら相手が北朝鮮兵でもね。
時々、意味不明のバイアスがかかる。
ワシントンDCの寒さを避けるためかと思ってたけど、
実はプーチンからの指令を受けとるためだったら、、
ロシアへのサイバー攻撃を止めたし、
USAIDを通したロシアでのCIAの活動も停滞、
FBIの対ロシア防諜活動もパテルが妨害かな?
883,950 (+1,000) 兵士
10,268 (+4) 戦車
21,346 (+12) 装甲車
24,148 (+24) 砲システム
1,307 (+1) MLRS
1,099 (+3) 防空システム
28,172 (+148) UAVs;
3,120 (+35) 巡航ミサイル
39,791 (+113) 自動車
3,772 (+3) 特別装備
クルスクにいるウクライナ軍は1万人程度か。15旅団とか変な人が書いてるけど全然いねえんだな。1万人なら別にいいや(冷血)
https://x.com/DanaSLJL/status/1898270484807958823
激しいミサイル攻撃があったがウクライナは6か月分はため込んでると。トランプになった時点で予期していたんだろう。
https://x.com/SavchenkoReview/status/1898028963177324594
海軍はイギリス式、陸軍はドイツ式を導入して、日本にもドイツの
戦術士官が招かれてたんだってさ、そしてこの人物に試しに、
関が原合戦の布陣を見せてみたら、彼は即座に、
これは西軍の勝ちだったろ?
と指摘したそうですが、
石田三成の西軍は鶴翼の薄く広がった陣形で、徳川家康の東軍はゲンコツ型の
魚鱗の陣形なんだけど、西軍の鶴のつばさで東軍のカタマリを
包み込めば西軍の勝ちで、じっさい西軍の数の方がやや多い。
ところが結末はみんな知ってるとおり、家康東軍の圧勝で、
これは鶴翼の東端にいた毛利勢はまったく動かず、
反対の西端の小早川秀秋勢が、東軍に寝返ったことで、
西軍は大混乱に陥って、壊滅してしまうのよ。
一見良さそうに見える鶴翼陣だけど、陣形の薄さが弱点かもしんなくて。
自分で数えて見ろよ。
Ukraine Control Map
https://x.com/uacontrolmap
https://t.co/90GX4OcKQo
1、2、3・・・20個旅団(連隊)だ。
ただし、クルスクポケットの接合部は流動的だから「ウクライナに甘く評価して」15個旅団。
1個旅団がざっくり約4個大隊4千人として包囲されてるウクライナ軍は6万ー8万と見るべき。
だいたい、昨年度、クルスクに奇襲的に攻めこんだ時点で4個旅団2万以上。
その後、敵味方とも数倍規模で戦力投入してたのは自明。
北朝鮮軍だけで1万がどうたら言ってたやないの。
「包囲されてるウクライナ軍が1万」なんて、「何の尺度もないゼレンスキー流の大本営発表」でしょう。
https://x.com/Tendar/status/1898333638015537433?t=rDxJyx8Y4fI_M6qoyLYz2Q&s=19
関ヶ原の戦いに至る背景ってのがあって、西軍は徳川家康本隊が東海道を西進してるのを全く察知できていじゃかった。
家康の本営旗が突然、赤坂に翻った段階で完全に戦略的に奇襲を受けて大半の部隊が戦意を失った。
その後の合戦の結果は理の当然でしかない。
今回のクルスク包囲戦に関するいやーな話は、「アメリカがウクライナへのインテリジェンスの提供を遮断した直後」に起きたことだ。
ウクライナの対応が遅れて包囲を許したのは「それが原因」かもしれない。
もう一本踏み込んで、これがアメリカやロシアの意図的なものだったら最悪ですわ。
ただし、今のトランプ政権だったら「やりかねない」。
この関が原合戦には伏線があってさ、それは武田信玄が京都を目指し、
家康の浜松城を素通りして京都に向かったとき、家康は追撃軍を発し、
三方ヶ原というとこで、細い小道の入り口である犀が窪を背にして、
鶴翼の陣を展開すんのよ、ところが朝の霧が晴れてみると、
信玄の軍勢は、げんこつ魚鱗の陣で家康軍に正対してて、
裏をかかれるんだけど。
世にいう三方ヶ原の合戦だけど、徳川軍の右翼だったかに
信長の援軍がいて滝川なんとかだったか、それが崩壊してしまい、
結局徳川勢は総崩れになって、浜松城に逃げ帰ります。
どうもこの三方ヶ原の敗戦を逆の布陣にして、関が原を戦ってるみたいなんよ。
しかもこれはさらにその前の戦訓があって、それは浪曲で有名な、
♪べんせいーしゅくしゅくうー、夜川をおお渡りいー、
上杉謙信と武田信玄の第四次川中島決戦で、これは謙信の魚鱗の変形である、
車がかりの陣に、信玄の本陣は鶴翼の陣形で対応するんだけど、
結末は引き分けでした。でもそれは信玄の別動隊二万が妻如山から
越後勢の背後を衝いて、それに合わせて謙信は善光寺まで引き下がる展開で…。
知ってる戦国時代トータルでいえば、鶴翼Vs.魚鱗は、鶴翼の0勝2敗1引き分けで、
クルスク、スジャの戦いは、いったいどうなるんでしょうかね。
元々民主党の下院議員だったが二年前に共和党に寝返りトランプの政権以降チームに入り、今やCUA他アメリカのインテリジェンスを総括する立場にある。
前歴を見るに、ほとんどロシア・中国のスパイです。
今回、ウクライナへのインテリジェンスの提供が切られた原因の一つはチュルシー・ギャバードの影響を見ておくべき。
この女、極度の反日でもあり、日本もウクライナのような目に合わないようギャバードには警戒を怠らないことだ。
早めに失脚してもらった方が都合がよい。
遅えな。
ロシアがクルスク州で防衛線突破、ウクライナ軍の退路狭まる 報道(AFP通信)
https://www.afpbb.com/articles/-/3566634?act=all
ゼレンスキー礼賛に終始して現実を報道してこなかった。
もっとファクトに基づく建設的なクリティカルシンキングがあればこんな悲劇はなかったかもしれないね。
残念です。
「ウクライナはもはや痛みを伴わずに軍を退くことができない。遅過ぎた。彼ら(クルスク州駐留部隊)に補給さえできない」
撤退はほぼ無理だろう。
https://talk.jp/boards/newsplus/1741384927
【国際】ロシア、ウクライナとの条件付き停戦に合意の用意
https://talk.jp/boards/newsplus/1741394307
【国際】ポーランド首相、全成人男性への軍事訓練を義務化する方針発表
https://talk.jp/boards/newsplus/1741422540
トゥスク氏は、ウクライナが核兵器を放棄した後に侵略されたことに言及したうえで、
たとえどれだけ遠い未来のことだとしても、ポーランドも独自の核兵器を取得したいと述べた。
https://x.com/NOELreports/status/1898354815635169448?t=uubwWDB9CPd8f7nPPRHHZA&s=19
https://x.com/AudaxonX/status/1898301388200759532?t=-IVUwKOVX1PYKNUtP1e4Hg&s=19
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1898374653590028339?t=rLdPmNC11Qrec3LKHEuToA&s=19
https://x.com/front_ukrainian/status/1898432468081856838?t=tGTW1YL9n-urCosVBFAIfQ&s=19
・補給線遮断を狙った攻撃は完了されなかった
・スジャ北西部攻勢が遅滞
・スジャ南部攻勢は縦に伸びたが逆包囲状態
・主力攻撃だったパイプライン突入作戦が爆破により殲滅される
状況が現在のままなら作戦失敗だ。
ロシア軍の投入兵力が不十分だったのではないか。
ボルトンがcnnとかに出て、
今さらロシアに追加で制裁しても効果が無い、
と言ってた。
なんだか取り越し苦労って奴ですな。ロシアソースとどちらが正しいか
https://x.com/NOELreports/status/1898333253406540265
国境を突破したのは誤報ですか。森林地帯を中心に歩兵が突破したけど開けたフィールドに出れないから機甲部隊による突破が出来ない感じか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/8/7501912/
”ロシア軍の先頭歩兵部隊が壊滅し、前線がほぼ回復した”。いろいろな情報が流れるなあ。北朝鮮兵はクルスクの夜を越せないでしょう。全員凍死する。最終的な評価を下すのは時期尚早なのは間違いない。
https://x.com/visionergeo/status/1898261320035680327
https://www.bbc.com/japanese/articles/c3w1n0pe9nlo
ウクライナ支援の「有志連合」、約20カ国が参加に関心 英当局が説明
https://www.bbc.com/japanese/articles/cz03yv4eg57o
特殊部隊員の80%が死亡し、さらにガスパイプラインに取り残されてボンベの酸素がなくなる、俺たちは死ぬためだけに送り込まれたと残兵が訴えている。
https://youtu.be/SFuCbPgJnhQ?si=ru-Fjsya71jx2tp2
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/about-10000-ukrainian-troops-are-in-danger-of-being-surrounded-in-the-kursk-region-and-should-withdraw-immediately/
「ウクライナ人が運営する情報分析グループ=DEEP STATEは6日夜「ロシア軍がクリロフカ西の渓谷をスームィ州方向に前進した」「グレーゾーンの先端が38H-609に到達した」と報告、
Ukrainska Pravdaの取材に応じたウクライナ軍関係者も「我々の防衛ラインが破られた」「我々の部隊は部分的もしくは完全な包囲を避けるためこの地域で戦っている」「この突破は突然生じたものではなく計画的なものだった」
「ロシア軍は昨年末にクリロフカへ侵入して旅団のある部隊が陣地を放棄して撤退した」「敵は集落に戦力を集結させて組織的な突撃作戦を開始し、3月5日~6日に決定的な突破口を開いた」と証言。」
「クルスク方面で戦うウクライナ軍兵士もkyivIndependentの取材に「状況は危機的で包囲の危機に直面してる」「クルスク方面に駐留するウクライナ軍兵士らは撤退を望んでいる」と訴え、
同じくクルスク方面で活動する衛生兵も「ロシア軍の突破は3月4日頃に発生して全道路が制圧されてしまった」と語り、ウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏もクルスク方面の窮状を以下のように訴えた。
“敵はクルスク方面の全方位で大規模な攻撃を続けている。ウクライナ軍は英雄的精神と粘り強さを発揮して抵抗を試みているものの、
ここではロシア軍と北朝鮮軍を合わせた数的優位が顕著で、損害を物ともせず前進してくる上、敵は側面からの厳重な火力管制で我々の兵站を脅かしており前線保持が困難になっている。
さらにロシア軍兵士(約100人)はガス輸送のパイプラインを利用してスジャに侵入したことが確認された。現在はパイプラインを厳重な監視下に置き、発見された敵の排除が進められている”」
これまで良質な情報源だったオシントもクルスク州のウクライナ軍の絶望的状況えお伝えています。
ウクライナ軍が馬鹿正直に「クルスクで包囲されるかもしれない」と認める方が異常で、こうしたポジショントークは「クルスク撤退」が完了するまで続くのが正常な反応だ。」
転進!転進!退却に非ず!
クルスク方面の危機的な状況、RYBARもロシア軍の大きな成功を報告
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/critical-situation-in-the-kursk-area-rybar-also-reports-great-success-of-russian-military/
「ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは8日「クルスク方面でロシア軍が複数方向で前進した」と報告し、マラヤ・ロクニャ北、38H-071沿い、クリロフカ方向で「DEEP STATEの評価」と概ね一致した。
さらにロシア国防省は「スタラヤ・ソロチナ、二コラエフカ、ヴィクトロフカの解放」を発表した。」
「視覚的にもロシア軍兵士がチェルカスコエ・ポレチノエ集落内の教会=Ⓐで国旗を掲げる様子が登場し、マラヤ・ロクニャ北、38H-071沿い、クリロフカ方向の状況はDEEP STATEの評価と概ね一致した格好だ。」
視覚情報がでてます。
「偉いさん」は戦う相手を間違えている。
https://pbs.twimg.com/media/GCwW3NOagAAtGdl.jpg
遅くはないんでね?
885,130 (+1,180) 兵士
10,274 (+6) 戦車
21,360 (+18) 装甲車
24,206 (+58) 砲システム
1,310 (+3) MLRS
1,101 (+2) 防空システム
28,362 (+190) UAVs;
39,933 (+142) 自動車
アメリカはこのままロシアにつくか。面白くなってきた
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1898631293362970758
特攻させられたんすか。特殊部隊には見えないが。
https://x.com/JayinKyiv/status/1898620121431539943
すげえ、北が原潜を手に入れたぞ。どっかの島国の安全保障に大変脅威だ。どこからでもミサイルが打てる。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1898426713694245207
別に原潜でなくとも地上発射の中距離弾道弾で日本は狙える。
これは「アメリカ向き」なのですわ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250309/k10014744151000.html
つまらん話ですが、政治的な背景次第だろう。
アメリカの国内事情です。
「woke」「ポリコレ」のアイテムだと思われたからアメリカのトランプ支持者にウクライナ支援は嫌われた。
「男塾的なマッチョイズム・ダンディズム」の運動だったら真逆の反応だったろうね。フライングタイガース的な。
今のイスラエル支援が当にそうで、実際、トランプ政権ば前のめりですわな。
その場合は、逆に民主党系に忌避されたろうが。
今から「男塾」全巻読破しとけ。
あれがヘグセスから支援を引き出すバイブルです。
つまらん話ですが。
「聞こえるぜ。皆の大鐘音エールが。」
民明書房
実際には、テンガロンハート被りバーでウィスキーストレートを嗜み、Tボーンステーキが主食で、ジグザウエルを携行しているだけです。
「フフ..手を上げるなど恐れ多いw 腐ったロシアには右足一本で十分であります。」
https://youtu.be/LY50J496iQ4?si=F7LrMa6jPuZgb3TH
右手上げてますがw
こういうマッチョイズムをもった人達です。
それは、第一次政権でコロナのときにマスクしなかったりと周知の事実です。
こういう人種にロシアが悪いのアメリカの保障がどうの言うだけ軽侮を買うだけなのは明白でしょ。
交渉相手の価値観を知ることも大事です。
「彼を知り己を知れば百戦危うからず」
ゼレンスキーでは黒帯プーチンに勝てないから、死合当日までに体重絞ることを前提にザルジニーに交代。
これにより両者最小限の人命損失にて決着がつく。
こういう価値観なのは、概ね事実かと。
あれだけ犠牲を払って、ほぼ「現接触線維持」です。
国境が曖昧だった樺太と千島列島のみどうにか譲歩させたが、賠償金も無しです。
仲介はアメリカのセオドア・ルーズベルトです。
遼陽会戦と奉天会戦でロシア軍を破り、旅順港要塞ごと旅順艦隊を全滅させ、さらに日本海海戦でバルト海艦隊を壊滅させて、その代償に戦死八万、負傷者十四万。
この代償を支払い、そこまでやって現接触線維持です。
これが大国ロシアとの戦争を終結させる難しさです。
日比谷焼打事件にて『朝日新聞』(9月1日付)
「講和会議は主客転倒」
「桂太郎内閣に国民や軍隊は売られた」「小村許し難し」
これ以上、どうしろと。
「惟ふに武人の一生は連綿不断の戦争にして時の平戦に由り其の責務に軽重あるの理無し
事有れば武力を発揮し事無ければ之を修養し終始一貫其の本分を尽さんのみ
神明は唯平素の鍛錬に力め戦はずして既に勝てる者に勝利の栄冠を授くると同時に一勝に満足して治平に安ずる者より直に之を褫ふ
古人曰く勝って兜の緒を締めよと」
ウクライナ終結後の姿について、参考になると思いますよ。
クルスク北部でロシアが前進。マルティノフカ、マラ・ロクニアを奪還する。やはり撤退を開始してる感じがする。
https://x.com/EuromaidanPR/status/1898814722616471981
⚔️ ウクライナ軍はトレツクの北西部で前進。
⚔️ 市中心部でさらなる前進を確保。
圧力がかかっている。🇺🇦💪
トレツクで前進。この交換は成り立たないと思う。
https://x.com/banderafella/status/1898721939889262638
なら意味がないな。アメリカはロシアと共にあるのだろう。
https://x.com/KyivPost/status/1898727858844913685
なんだ?イーロン。悪い物でも食ったのか?信じられない程まともなことを言ってらっしゃる。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1898782865736827026
自業自得とはこの事か
https://youtu.be/A2tI0d_wZjs?si=mElA39sFR3FvW2W5
https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kursk%20Direction%20March%2009%2C%202025.png
◯3月8日に公開された位置情報付き映像は、ロシア軍がノヴァヤ・ソロチナ(スジャの北西)、マレー・ロクニャ(ノヴァヤ・ソロチナのすぐ南)、レベデフカ(マレー・ロクニャの南)、および集落間の野原を占領したことを示している。
◯ロシアの軍事ブロガーは、ウクライナ軍はマレー・ロクニャ、チェルカスコエ・ポレチノエ(スジャの北)、マルティノフカ(スジャの北東)に限定的な陣地を維持しているが、ほとんどのウクライナ軍は突出部の北部からカザチヤ・ロクニャとスジャ方面へ撤退したと主張した。
◯ロシアの軍事ブロガーは、ロシアがスジャの南北の橋を破壊するための準備活動により、ウクライナがスジャへ撤退する能力が著しく困難になっていると主張した。
◯あるロシアの軍事ブロガーは、ウクライナ軍がマレー・ロクニャ付近で反撃したが失敗したと主張した。
◯ロシア軍は北朝鮮軍の支援を受けてスジャ市内に進軍したと報じられている。
◯ロシアの軍事ブロガーは、ロシア軍がスジャ北東部の工業地帯に進軍し、スジャ川東岸沿いの町に陣地を維持していると主張した。
ロシア軍は最近、クルスク州の突出部の国際国境を越えてスミ州に進軍し、スジャ市の南に進軍したと報じられている。
◯3月8日に公開された位置情報付き映像によると、ロシア軍は最近ノヴェンケ(スミ市北東、スミ州の国際国境を越えたところ)を占領した。
控えめに表現してクルスク州のウクライナ軍は戦闘序列が崩壊し敗走中です。
ウクライナ領に後退できればまだ良い方です。
撤退すらもう難しい。後退路がロシアの砲撃圏内に入っているし、流動的ですが完全遮断されたという見解もでてる。
この「アタナバシス」は成功するだろうか?
(ISW)
◯ウクライナとの米国の諜報活動の停止とロシアによるウクライナのクルスク突出部の崩壊開始との間の時間的相関関係は注目に値する。
◯ロシアは2024年8月の侵攻開始以来、ゆっくりとした地道な前進でクルスク州の突出部からウクライナ軍を追い出そうとしてきた
◯トランプ政権は3月5日にウクライナとの米国の諜報活動の停止を行ったが、米国の停止に関する詳細については相反する報告が続いている。[
◯ロシア軍は3月6日と7日にクルスク州からウクライナ軍を追い出すための攻勢作戦を強化した。
◯ウクライナ軍諜報機関に所属するとされる情報筋は、3月5日にロシア軍がクルスク州でより急速に前進していると報告し始めた。
◯ウクライナ政府筋は3月8日の タイム 紙の記事で、米国の情報共有停止が最も大きな影響を与えているのはクルスク州でのウクライナ軍の作戦であると述べた。
◯ロシア軍はこれまで、2024年後半に十分な戦力集団を集中させているにもかかわらず、ウクライナ軍をクルスク州から追い出す取り組みを、ウクライナ東部へのさらなる前進よりも優先させていなかった。
◯米国の情報共有停止とクルスク州におけるウクライナの突出部の崩壊開始との直接的な関連は不明
◯クレムリン当局者は最近、米国の軍事援助と情報共有の停止を利用して、米国のウクライナへの情報共有と軍事援助が将来再開される可能性のあるまでの限られた期間に「地上」のウクライナ軍に「最大限の損害を与える」意向を発表した。
UAVだの何だのと「戦場の透明化」が言われてましたが、それでも作戦的な奇襲を喰らった。
スジャ南部の防衛線をナイフでバターを切るがごとく寸断された。
これ、どうすんだ?
北朝鮮軍に降伏しても凄まじい報復を受けるだろう。
「ロシア、北朝鮮軍・ドローンを前面に出してクルスク地域3分の2奪還」
https://news.yahoo.co.jp/articles/96d2e21393bb1a76c8360d0233ca1f5ea3080765
◯NYTはウクライナ軍を引用し、「北朝鮮軍とよく訓練されたロシアのドローン部隊が新たに投入され、合同作戦をした。砲撃と爆撃の援護を受けながら進撃している」としウクライナ軍が後退していると伝えた。
◯ウクライナ軍が守ろうとした阻止ラインが相次いで崩れている。
◯クルスク戦線に投入したウクライナ通信部隊のオレクセイ指揮官もこれを確認した。
◯オレクセイ指揮官は「我々は彼らを防ぐことができない」とし「我々は6人しかいないのに北朝鮮軍は50人ずつ来る」と話した。
◯ロシアに派兵された北朝鮮軍は約1万2000人で、昨年末にウクライナ軍相手の戦闘に投入され、今年1月にしばらく撤収したが、2月初めに再編成されて再投入された。
https://youtu.be/_s602vgJuFE?si=SztUG-sCaLtxoZd2
今度はウクライナ人が北朝鮮兵士に報復される番ですね。
こうなりそうな予感はしてたが。
楽には死なせてもらえないだろうね。
それでも報復の連鎖、エスカレーションを緩和するために捕虜に対してはジュネーヴ条約、陸戦法規通りに取り扱うべきです。
基本は階級と認識番号を話せば、あとは個人情報を取られないはずだ。
動画で流すなどもっての他だろ。
ウクライナは、面白半分に北朝鮮捕虜の動画を流してましたが。
目的が不明。
防衛線の連携回復やロシア戦闘序列の有為な破壊でもなく。
ただのゼレンスキー流の政治宣伝のため、貴重な戦力を摩耗させてる。
後々、包囲されてエサになるだけの地域に反撃して何の意味があるんだ?
朝三暮四って言葉知ってるか?と。
https://www.sankei.com/article/20250310-GWTY6UBRKBN2JGKS5HO2V3X2WE/
日本のメディアって遅いね。
殴ってから反応するまで4日ほどかかるようだ。
「同州のヒンシュテイン知事代行は9日、ウクライナ軍の駐屯司令部がある同州の小都市スジャ近郊で、露軍がロシアと欧州を結ぶ天然ガスパイプラインの内部を移動する奇襲作戦を行い、「ウクライナ軍の防衛線を突破した」と指摘した。
露国防省は9日、クルスク州に隣接するウクライナ北東部スムイ州の集落1カ所も制圧したと発表した。
露軍は先月下旬以降、クルスク州に展開するウクライナ軍の補給路を断つため、スムイ州で越境作戦を展開しているとの情報が出ていた。
ヒンシュテイン氏はガスパイプライン通過作戦について、敵の地雷やドローン(無人機)攻撃などを避けるためだったとし、「(兵士たちは)立って歩けず、かがんで数十キロを移動した。中毒の危険があり、防護服も必要だった」と説明した。
クルスク州の戦況を巡ってはここ数日間、ウクライナや欧米の複数メディアが「露軍が防衛線を突破してウクライナ軍を分断させ、包囲しつつある」などと報告。ウクライナ軍は危機的状況にあると伝えられている。」
https://www.asahi.com/sp/articles/AST384KG6T38UHBI01KM.html
「ウクライナ兵士は、米スペースX社の衛星通信サービス「スターリンク」が使えず、司令部との連絡もできないという。」
どちらが正しいのだろう?
使える?使えない?
https://jp.reuters.com/markets/commodities/BUJF4J3DMVOZDK3HXGUXZ7KXTI-2025-03-09/
「ロシアは同地域の支配権奪還に向けた動きを強め、ここ数日で一定の成果を上げている。
ロシア軍の急速な進撃により、7日時点のオープンソースの地図ではクルスクのウクライナ軍部隊がほぼ包囲されていることが示された。」
「ロシアのメドベージェフ前大統領は「煙を上げる大釜の蓋はほぼ閉まった」と投稿し、包囲がほぼ完了したと示唆。「攻撃は続く」と述べた。」
「沈旦堡付近の戦闘ともいう。
騎兵の偵察活動から得た情報をもとに秋山好古は、満州軍総司令部にさかんに警告を発していた。
「ロシアの前哨活動が活発である。何か大作戦の予兆あり。」
しかし、「この冬季にロシア軍が大作戦を起こすはずがない」という思い込みにより、秋山の警告はことごとく無視されてしまう。
ロシアはこの前哨活動で、横に伸びる日本軍の陣形の弱点を発見。
左翼で約30kmの戦線をわずか8000の兵力で守る秋山支隊に注目。ここに集中攻撃を仕掛け戦線突破をしようとロシア側が投入した兵力はなんと10万。
秋山支隊は「負けない戦い」として騎兵を馬から降ろさせ砲兵のみを前進させる防御戦を展開。
のちに救援に駆けつける「東洋一の用兵家」の異名を持つ立見尚文が指揮する臨時立見軍の奮戦もあり、黒溝台を守りきる。」
何か感じるところはないか?
「ウクライナ軍の秋山好古」はいなかったようだ。
886,320 (+1,190) 兵士
10,292 (+18) 戦車
21,400 (+40) 装甲車
24,271 (+65) 砲システム
1,311 (+1) MLRS
1,102 (+1) 防空システム
28,603 (+241) UAVs;
40,071 (+138) 自動車
アメリカが譲歩した。ゼレンスキーすげえ
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1898971091390923171
さて、明日、明後日に再会合か。ウクライナも譲歩して欲しいものですがねえ。アメリカの金で無限に殴るのも面白いが。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/10/7502046/
>アメリカが譲歩した。ゼレンスキーすげえ
それどころじゃなくなった。
アメリカのインテリジェンスが無いと次々と戦線崩壊しかねない。
ドローン付きで。
ウクライナの偵察能力は、実はすげえ脆いようだ。
アメリカの支援が無いとIPB(情報見積)をまともにできんと。
ちょっと酷すぎる。
https://talk.jp/boards/newsplus/1741576902
【国際】越境のウクライナ軍1万人包囲か 米の情報提供停止で窮地に
https://talk.jp/boards/newsplus/1741526947
米国ウクライナとの情報共有再開!!
クルスク戦への部隊転用で東部ポクロフスクでロシア軍弱体化、大損害!?
スターリンクは止まらず!?
https://youtu.be/fMbOeWV85NA?si=cC2wa8HYCsFfhXJW
アメリカ民主党上院議員マーク・ケリー氏:
ウクライナを離れたばかりだ。自分の目で見たものは、ウクライナの人々を見捨てるわけにはいかないことを確信させた。誰もがこの戦争の終結を望んでいるが、どんな合意であれ、ウクライナの安全を守るものでなければならず、プーチンへの譲歩になってはならない。今回の訪問について、そしてなぜウクライナを支援し続けることが重要なのかを話したい。🧵
この戦争は、プーチンがキーウを3日で制圧し、ウクライナ全土を掌握できると考えた作戦から始まった。しかし、3年が経った今も、それは実現していない。アメリカと同盟国の支援がその大きな要因だ。しかし、今ここで支援を打ち切れば、多くのウクライナ人が命をかけて守ってきたものすべてが危険にさらされる。 そして、我々の支援は決して無償ではないが、トランプ前大統領が言うほどの額を送ったわけでもない。
病院は決して戦争の標的にされるべきではない。しかし、プーチンは病院を標的にすることを常習とする戦争犯罪人だ。キーウで病院を訪れた。負傷した兵士たちは、再び戦場に戻りたいと語っていた。看護師たちは、涙ながらに侵攻の体験を語ってくれた。ウクライナの女性や子供たちが侵攻中に受けた暴力の話だった。
看護師たちは、ロシア兵が親の目の前で子供を暴行し、その後殺害するのを目撃したと話した。決して許されることのない凄惨な戦争犯罪だ。
ドナルド・トランプはプーチンを信頼すると言い、彼を友人や善人のように見せようとしている。しかし、自分はプーチンが獄中で朽ち果てるのを楽しみにしている。
軍事支援の中断は、ウクライナがロシアと戦う上で状況をさらに厳しくしている。ウクライナは、すでにほとんど届いているはずの特定の兵器が不足しつつある。これらの兵器の供与を止めることは、ロシアを利するだけだ。
ドナルド・トランプはウクライナの立場を弱めようとしている。その理由を説明する義務がある。もしプーチンが戦況を有利に進めれば、彼は停戦に応じることはなく、いずれNATO加盟国を脅かすだろう。そうなれば、アメリカ軍やアメリカ国民も危険にさらされることになる。
ウクライナのパイロットたちと会った。そのうちの一人は、アリゾナでF-16の操縦訓練を受けていたときに会ったことがある。彼らは、強力な電子戦システムと地対空ミサイル防衛に守られたロシア軍を相手に、困難な戦闘任務をこなしている。多くを学び、技術を向上させ、成功を収めつつある。
しかし、トランプが彼らを作戦計画に必要な米国の情報から切り離したことで、パイロットたちは脅威に対して盲目の状態にされ、命と航空機が危険にさらされることになった。それ以上に深刻なのは、これがロシアのウクライナ領内でのさらなる進軍を助け、より多くのウクライナ人を殺害することにつながるということだ。
トランプ前大統領は、ロシアが「激しく攻撃している」と言い、その口調にはまるでそれを肯定するような響きがあった。アメリカの大統領がそんな態度を取るのは、吐き気がするほどひどいことだ。「激しく攻撃している」というのは、より多くのウクライナの子供たちが命を落としているという意味なのだから。
ウクライナがこの戦争を始めたわけではないし、国民を恐怖に陥れている絶え間ないミサイル攻撃やドローン攻撃を望んだわけでもない。事実を認めようとしない政府関係者は、自らの職業選択を見直すべきだ。
ウクライナ人の革新性と戦う意志を間近で見た。それは軍の兵士だけでなく、一般市民や、空いた時間を使って軍事技術の革新に貢献している航空工学の学生たちにも体現されていた。
ウクライナは、我々が羨むべき、そして学ぶべき防衛産業基盤をすでに築いている。彼らの技術革新のサイクルは数日単位で進むが、我々のそれは何年もかかる。我々はそこから学ぶべきであり、その進歩を妨げるべきではない。
最後に、「記憶の壁」を訪れ、ウクライナで命を落とした兵士たちに敬意を表した。ウクライナの指導者、兵士、そして市民から見聞きしたことを持ち帰り、我々の支援が現場でどのような影響を与えているのかを伝えたい。
もし我々が同盟国であるウクライナを見捨てれば、他の同盟国を含む各国から「信用できない国」と見なされ、将来的に彼らの支援を期待することはできなくなる。それも重大な問題だが、さらに深刻なのは中国の反応だ。
中国はすべてを見ている。そして彼らは台湾を手に入れたがっている。我々の同盟や忠誠心が弱いと見なされれば、中国は武力で台湾を奪う可能性が高まる。もしそれが起これば、現職の大統領であれ、将来の大統領であれ、アメリカの歴史上最も重要な決断の一つを迫られることになる。
自分の目標は、その決断を回避することだ。それを避ける方法は、同盟関係を強化することであり、弱体化させることではない。
最後に、我々がウクライナを支援すれば、彼らも我々のために立ち上がるだろう。この国の戦う意志と経験の深さ、そして圧倒的な戦闘力は、今の世界で比類のないものだ。彼らこそ、味方に欲しい存在だ。
自分の上院議員としての目標は、そして今後も変わらない目標は、戦争を回避することだ。それは、自分のような戦闘経験を持つ退役軍人の多くにとっても同じだと思う。我々は戦争を避けたい。しかし、もし状況が悪化し、海外の戦場で、あるいは最悪の場合、祖国で戦うことになったとき、自分が最初に連絡を取りたい相手はウクライナの友人たちだ。
我々が彼らを支援すれば、彼らも必ず我々のために戦ってくれると確信している。
もしこの馬鹿げた「お前なんか知らない、自分たちだけでやる」という外交政策を続ければ、世界は冷たく孤独な場所になる。そんな考えは愚かで、後々評価されることもないし、何より君や君の子供、孫たちを危険にさらすことになる。
アメリカは世界で最も強く、最も裕福な国だ。しかし、それはプーチンのように威圧的に振る舞うことで手に入れたものではない。前線に立ち、同盟国を引き連れることで築いてきたものだ。だからこそ、ウクライナ支援を続けるべき理由を、聞く耳を持つすべての人に伝え続けるつもりだ。
望ましい政治目的を達成するには、それを相手に強要できる軍事力が必要です。
ウクライナ戦争から3年間経ちました。
その間、ウクライナ側(+アメリカ・バイデン政権+欧州)が戦争目的を達成できる軍事力を嵩上げできる時間は十二分にあった。
金もあった。人もいた。
対するロシア側は、ロシア一国で、しかも契約兵しかウクライナに送れない縛りがあった。
経済制裁喰らって年10%のインフレで、政策金利は21%にも達している。
そして3年後の今。
兵力バランスは、ロシア60万対ウクライナ30万です。
兵力不足でウクライナは全線で押されています。
クルスクに至っては、今まさに包囲殲滅されつつある。
何故だ?
「本気でない」からですよ。
ウクライナは予備役の動員すらまともにやってない。
だから押されてるんだ。
「あ、こいつら、やる気ないな」と見切られたら終了です。
常識的に、もはや目的合理性がなく、作戦的な態勢上、ロシアに包囲殲滅なのは時間の問題だった。
それでもセレンスキー政権は政治的にクルスクに拘った。
そして、当然のごとく殲滅されつつある。
ウクライナへの、これ以上の支援なんざ馬鹿馬鹿しいよ。
無駄なゼレンスキー流の作戦とも呼べないお遊戯に蕩尽するのみ。
今後、ウクライナへの支援を続けるとしたら、「体制の改善」が前提です。
当たり前だろ。
2025年3月10日午後 7:20
https://jp.reuters.com/world/ukraine/FFBEFGIEINK3PJOMCZ6Z7AB5II-2025-03-10/
「ロシア軍は10日、西部クルスク州でさらに進軍し、同州の一部を占領しているウクライナ軍の包囲作戦の一環で同軍の背後に回り込んだ。
ロシアの戦争ブログ「Two Majors」によると、ロシア軍はイバシコフスキーの集落を掃討し、クルスクのウクライナ部隊を包囲する形で少なくとも7方向から進撃している。
ウクライナ生まれの親ロシア軍事ブロガー、ユーリ・ポドリャカ氏は、ロシア軍の進撃が速すぎて、状況の推移を追いきれない状況だと語った。
同氏によると、ウクライナ軍部隊はクルスクのいくつかの場所で身動きがとれなくなっているという。
ロシア国防省に近いブロガーは、この4日間でロシア軍による奪還が急速に進み「前線が突破された」と指摘した。」
親ウクライナのロイターですが、ソースはロシア寄りのようだ。
それでも本作戦に関しては「大勢は決した」と言えそうです。
残る関心は、包囲されたウクライナ軍最精鋭の4個機械化旅団の「散り際」です。
咲く桜、散るも桜。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b66ebf2f255a0cf9335eb8e4deca51b4044813ec
◯実業家であり、米政府効率化省(Department of Government Efficiency:DOGE)を率いるElon Musk(イーロン・マスク)氏は、「Starlink(スターリンク)を停止すれば、ウクライナ軍の前線全体が崩壊する」とX(旧Twitter)に投稿した。
Musk氏はXへの投稿で「私のStarlinkシステムはウクライナ軍のバックボーンだ。もし私がそれをオフにしたら、彼らの前線全体が崩壊するだろう」と述べた。これについてポーランド外相Radosław Sikorski氏が「ウクライナ向けのStarlinkは、ポーランドのデジタル化省が年間約5000万ドルを負担している」と言及した。
「侵略の犠牲者を脅すことの倫理は別として、SpaceXが信頼できないプロバイダーであることが証明されれば、我々は他を探さざるを得なくなるだろう」(Sikorski氏公式Xアカウント)
◯Sikorski氏の投稿を受けて、米国務長官Marco Rubio(マルコ・ルビオ)氏が「ウクライナをStarlinkから遮断すると脅した者は誰もいない」と発言。
◯「そして、Starlinkがなければウクライナはとっくの昔にこの戦争に負けていただろうし、ロシア軍は今頃ポーランドとの国境にいただろうから、感謝を述べなさい」(Rubio氏公式Xアカウント)と投稿した。
子供の喧嘩やのう。
早い話「極端な数学脳・理系脳で軽いコミュ症、他者への共感性がない」とのこと。
ただ、そのコミュ症理系脳に世界が依存してるのも確かです。
現段階でスターリンクの打ち上げ衛星数には7000基、近い将来の42000基になります。
桁違いのコンステレーション数です。
短期間での代替は不可能。
残念ながら、スターリンク無かりせば、ウクライナはとっくの昔にロシアに蹂躙されてました。
コミュ症数学脳のイーロン・マスクの言うことは、この件に関しては事実です。
一個人がこんなに強いのは前代未聞でよろしく無いですがね。
ぎゃああああああああ
https://x.com/JayinKyiv/status/1899081638417453249
トレツクで前進が続く。
https://x.com/visionergeo/status/1898779794306658577
さて、どうなるか。2度目のチャンスだ。トランプの発言を見るに奴が一番成功を願ってるみたいだがw台無しにしてアメリカがロシア行きになるのも面白いw
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1899145900238176705
ウクライナの次はロシアもカードを持ってないんすか、なら誰がカードを持ってるのか?トランプは謝れない人だからこれがウクライナに対する最大の譲歩発言と受け取る。台無しにしてロシア行きの切符を渡すのも面白い。今回の会談結果はどっちに転んでも俺は楽しみだ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/10/7502187/
https://youtu.be/4Q_6stD_YBI?si=tdSVY-u8ro4dvBhg
https://www.bbc.com/japanese/articles/cz03yv4eg57o
887,620 (+1,300) 兵士
10,303 (+11) 戦車
21,423 (+23) 装甲車
24,346 (+75) 砲システム
1,313 (+2) MLRS
1,103 (+1) 防空システム
28,801 (+198) UAVs;
3,121 (+1) 巡航ミサイル
40,205 (+134) 自動車
3,775 (+2) 特別装備
モスクワ空襲。いい音。
https://x.com/igorsushko/status/1899325758532989431
アメリカが世界の警察をやめようとしてるからフランスが後釜を狙ってる。欧州市場をアメリカが奪われたら確実にトランプは弾劾されるだろう。馬鹿だ。
https://x.com/Osinttechnical/status/1898864912031461547
https://youtu.be/FkR-dxP8s7Y?si=SiqKmGZCvjES5qeH
ロシア経済に暗雲 国内報道相次ぐ - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0872d7f0f49414adb9c1419aec923ea3ef350a9
https://x.com/bayraktar_1love/status/1899419632739508280?t=Fs7UMcBmwCeiImy7FUfDXA&s=19
おお、神よ。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1899522369036685427
クルスクは撤退するのが正しい。補給路が脅かされた状態で包囲は戦えない。
https://x.com/NAFOvoyager/status/1899446772100899277
ボールはロシアに投げられた。拒否したらアメリカは牙をむくだろう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/11/7502411/
アメリカの支援が再開されたことで、この戦役も意味を成せる。ロシア領のクルスクは要らない。トレツクとポクロフスクを部分的に取って領有を主張したい。
https://x.com/Daamianski/status/1899486351868784861
https://talk.jp/boards/newsplus/1741600951
【ウクライナ軍】モスクワに大規模無人機攻撃、航空機・鉄道の運行停止・・・3年にわたる戦争でロシアの首都が受けた最大の攻撃とみられる
https://talk.jp/boards/newsplus/1741676299
【越境攻撃」ロシア軍、パイプライン使いウクライナ軍を背後から奇襲成功
https://talk.jp/boards/newsplus/1741615907
【国際】ウクライナへの機密情報の提供停止「ほぼ解除」トランプ大統領
https://talk.jp/boards/newsplus/1741614378
【続報】Xの大規模障害 イーロン・マスク氏「大規模なサイバー攻撃を受けた」「IPアドレスはウクライナの地域を示していた」 一方、親パレスチナのハッカー集団が犯行声明
https://talk.jp/boards/newsplus/1741656612
【政治】ウクライナ演習 海自秘密裏参加 紛争国派遣「前代未聞」 参院予算委 山添氏が追及
https://talk.jp/boards/newsplus/1741599523
https://www.tokyo-np.co.jp/article/390410
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747121000.html
【米国とウクライナは3月11日、ロシアの同意を条件にウクライナで30日間の即時停戦を行うことで合意し、米国は情報共有と軍事支援を再開したと報じられている(ISW)】
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-march-11-2025
ウクライナが、トランプ政権(米国務省)が主張する「即時停戦案」に同意したので、アメリカのウクライナへの情報と兵站の提供が再開されたと。
最も大きな話は「ゼレンスキー政権が領土の奪回を諦め停戦を優先することに同意した」ことです。
それで、ルビオは「ボールはロシアにある」と。
次はプーチンが「即時停戦案」を飲むかどうかです。
https://understandingwar.org/sites/default/files/Kursk%20Direction%20March%2011%2C%202025.png
クルスク州のウクライナ軍全周防御陣地は崩壊しました。
各部隊は逐次、スジャ市内に向い敗走しています。
クルスク州の占領地はスジャ市街を除きほぼロシアに奪回された。
包囲網の中にどれくらいのウクライナ軍が取り残されているかはまだ不明。
https://pbs.twimg.com/media/GghcD8nXcAA3e2S?format=jpg&name=medium
この段階でUkraine Control Mapではクルスク州のウクライナ軍占領地には、複数の機械化歩兵旅団、歩兵旅団、海兵旅団、特殊作戦部隊他合計で20個旅団の存在が記載されています。
今回(3月)のロシア軍の包囲機動でこの内、どれくらいのウクライナ軍が包囲の中に取り残されたか?
複数の中隊(100-200人程度)からなる歩兵大隊はざっくり1000人です。
その上の旅団(連隊)は、歩兵や戦車大隊3-4個に加え、砲兵大隊他火力戦闘部隊や各種支援部隊で合わせて3000-5000名くらい。
よって、クルスク州にいたウクライナ軍は単純計算で8万名位になる。
それが包囲されて壊滅的して、今スジャにどれくらい取り残されたか?て話です。
Ukraine Control Mapは、かなり親ウクライナのソースです。
最新情報は、かなり混乱している。状況整理中だろう
2023年中のウクライナ軍の反転攻勢やロシア軍の対応行動の状況も、戦況を綺麗に説明できる納得できるものだった。
889,050 (+1,430) 兵士
10,306 (+3) 戦車
21,430 (+7) 装甲車
24,390 (+44) 砲システム
1,314 (+1) MLRS
28,912 (+111) UAVs;
40,274 (+69) 自動車
3,777 (+2) 特別装備
https://www.cnn.co.jp/world/35230355.html
、「ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、サウジアラビアで行われた米国の当局者との和平協議の後、ウクライナ側は米国が提案した30日間の停戦案を受け入れたと明らかにした。
会談は8時間あまり続いた。ゼレンスキー氏は会談後にウクライナ側が受け入れた停戦案に触れ、空と海に限定されず、ロシアとの戦闘のすべての前線をカバーする内容だと説明した。
ゼレンスキー氏は「ウクライナはこの提案を受け入れる。前向きな内容と捉えており、こうした措置を取る用意がある。
米国はロシアに対しても同様の対応を促す必要がある」と言及。停戦はロシア政府が承認次第、発効すると付け加えた。
米国は会談後に出したウクライナとの共同声明で、米国は「ただちに情報共有の一時停止を解除し、ウクライナへの安全保障支援を再開する」と表明した。
ルビオ米国務長官は会談直後、戦争終結への措置を取る責務はいまロシア側にあると指摘し、「彼らが和平に賛同することを期待している。ボールはロシア側にある」と述べた。」
ウクライナには支援停止を出汁に停戦を飲ませた。
次は、何を出汁にロシアに停戦をのませるか?
あらら、スジャ陥落か。トランプヤードと名付けよう。
https://x.com/igorsushko/status/1899708412348486060
無理だろうな。ロシアが停戦案を一方的に破棄したらトランプはどう出るか。これが分からない。
https://x.com/PStyle0ne1/status/1899538574615449627
アフガニスタン戦争が終わってややダブついてるMQ-1プレデター、MQ-9リーパーを300機ほどまめて提供し、操作はスターリンク他衛星回線を使ってアメリカのドローンパイロットが直接行う。
かなり衝撃的な結果をロシアに突きつけることになるだろう。
21世紀のラインバッカー作戦です。
特にポクロウシクを攻撃してるロシア軍を徹底的にリーパー100機で空爆して押し返す。
これで脅してプーチンを引かせる。
トランプ政権は「ニクソン政権と思考がにている」にで「当たらずと言えど遠からず」。
こんな感じじゃないか?
ただし、その後、ニクソン政権がウオーターゲート事件で崩壊し、その隙を突かれる形で北ベトナムが南ベトナムを倒し勝利した。
ただしただし、大きな視点でみれば東南アジアでのドミノ現象は収まり、コミュニストの戦略的な攻勢は収まり、中ソ対立が始まり、最終的にはアメリカの思惑通りになった。
南ベトナムの犠牲により。
今回はどうなるか?
つくづく悪魔の所業ですね。地政学的な戦略とは。
陸軍全体は量的に拡大したが、攻勢作戦の要となる機械化された大隊戦術群(BTG)はほぼ壊滅。機械化部隊は従来型の師団編制に改編中。まだ数は少ない。
これを支援する空挺部隊も海兵部隊もスペツナズも壊滅。
海軍はセバストポリを追われ、空軍はあまりにも稼働率が低い。
そうなると、今は蜜月を演出してますが、パワーバランスの崩壊により、徐々に「中露対立」が始まるだろう。
中国から見れば、政権への求心力維持のため、アメリカと対立してまで台湾侵攻という危ない橋を渡ろうとしてる。
ところが、すぐ隣の「ロシア沿海州」に「非武装同然の空白地帯」が転がってる。
一旦、相互不信に火がついたら直ぐに軍事的対峙に発展するよ。
【中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略がプーチンを窮地に追い込む】
2024年4月3日(水)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/04/post-104152_1.php#google_vignette
◯極東の沿海州(プリモルスキー州)の国境地帯では中国人農民が急増しており、その経済的影響力は地元住民を圧倒
◯中国は国内の地図に沿海地方の行政の中心地であるウラジオストクの中国語名であるハイシェンワイの他、7つのロシア極東部の中国語名を記載するよう定めた
ロシアはウクライナ侵略どっことではなくなり、中国も台湾侵攻のための機動戦力を拘束される。
欧州と日本も掬われるよ。
汚い手ですが「謀略」を使え。
工作して相互不信を煽るんだよ。
ボラティリティに左右されたら危険だろう。身にしみて分かったろ?
ロシアが北海道に侵攻する日 ウクライナ侵略800日超、交流団体が実感した最悪シナリオ
2024/7/10
https://www.sankei.com/article/20240710-YACXCSSPHFN6JEV7CL52NYGMSA/
・・ロシアのプーチン大統領については「(先の大戦直後に)『北海道を取り損ねた』と明言している。北海道も攻めてくるかもしれない」と警戒感をあらわにした。
「ウクライナはクリミア、日本は北方領土をとられている。同じ立場のウクライナとは手をつなぎ、ロシアを追い出すまで支援を続ける」・・
最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。
私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090600008/
これが日本の最高司令官の御見識。
2014年までは日本は「親ロシア派」ばかりだったろ?隔世の感がありますが。
いや、4年前でもまだ親ロシアが主流。
ロシア警戒論者なんて「ロシアの戦略文化(strategic culture)」に関心があるほんの数少ない人間だけだったはずだ。
ところが、裏返ったら、今度はやたらファナティックな「反ロシア派」が増えたね。
隔世の感ありです。
過大評価にせず、過小評価もせず、冷静に評価できんものか。
元上院議員でアメリカの外交ロビースト全体の意見を代弁する立場であり、しかもかなりの親日家です。
ルビオと喧嘩したら話にならんよ。<ゼレンスキー
ウクライナ利用の「スターリンク」めぐり激しい応酬 マスク氏とルビオ氏対ポーランド外相
https://www.bbc.com/japanese/articles/cwyjp8v81p1o
イーロン・マスク氏とルビオ国務長官が“怒鳴り合い”トランプ大統領は否定…支持者や共和党内で高まる“反マスク” テスラ株価に影響も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2bd12dccd8465864a28d0a46ab01ae1d76f4fa2
ルビオに縋るしかないよ。ウクライナは。
日本もね。
ルビオは、自分のクビを賭けてでも常識的な線で戦ってくれます。
アメリカや欧州は基地外もたくさんいますが、一方で常識人もいます。
WW2に破れた日本が、国家としてどうにか生き残ったのは、ジョゼフ・グルー全権大使、エドウィン・ライシャワーのような常識人とまともな「ディール」ができたからだ。
(ジャパンハンドラーと陰口も叩かれる)
トランプ政権を「十把一絡の狂人の巣窟」と見なさず、その構成要素をよく選別して、話せる人間とディプロマシーすることです。
クルスク撤退をダシにロシアを和平の場に呼び、応じなければアメリカを再度味方につける方針なのではないか?
各種新型ドローンが続々!
昨夜ロシアを襲った大量のドローン攻撃は序の口?
30日間の停戦案受け入れで米は軍事支援再開!!
https://youtu.be/N-t2ER-WLms?si=_Y4f7PJ0ZiuEbJh3
極端に数学脳で共感性が無いから誤解され蛇蝎にように嫌われてますが。
なんだかんだ、結局はスターリンクを無償で提供してくれてるでしょ。
同じ傾向のテクノリバタリアン同士だとそれなりに理解しあってます。
イーロン・マスク以外の例えばOpenAI(CHATGpt)のサム・アルトマンらも似た傾向があります。
イノベーションを支えてるアメリカの数学脳な連中が、標準的にこんな感じ。
歓喜のゼレンスキークルスクの軌跡
https://youtu.be/sQkn5puIs-k?si=DpNvTpBlceb-nhJ5
これフェイクなんじゃないの
ロシアの独裁者によるさらなる声明:
➡️ 外国人傭兵はジュネーブ条約の対象ではない。
➡️ クルスク州は完全に解放されなければならず、国境沿いの安全地帯の設置を検討すべきである。
クルスクはほぼ墜ちたな。戦術的撤退を見事というべきか。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1899901454879777026
まだ撤退はしてないか。それとも決死の殿か。大撤退にはつきものの英雄的作戦だが。
https://x.com/banderafella/status/1899870559586181490
ウクライナ軍司令官オレクサンドル・シルシキーの言葉。まだまだクルスクを評価するのは早い。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/12/7502590/
>>510
>>511
お前らなぁ・・・w
いかなる観点でもクルスク州の戦況は「ウクライナ軍の惨敗」ですがな。
他に評価しようがない。
当初の作戦目的は、ポクロウシク正面での戦力バランスを改善するための牽制攻撃だったはずだが、
それをウクライナ側が「クルスク州の占領地を領土返還交渉の質にする」と変更し、逆に止めどなくリソースを注ぎ込み、他の正面での慢性的な戦力不足を招いた。
そこまでして、しがみついた挙げ句、結局はクルスク州の占領地の防御は崩壊して敗走中ですがな。
あとはウクライナ軍の損失がどれくらいに上るか?
今現在のゲラシモフの発言では、クルスク州でのウクライナ兵の捕虜は「430人」という数字を上げてる。比較的軽微です。
ただし、スジャに逃げ込んで掃討された死傷者と捕虜のカウントはこれからでしょう。
さらに物的損害は、クルスク州の戦闘序列崩壊までの時間が実質的に1週間弱で、回収する時間があったとは思えない。
ウクライナ軍は重装備と弾薬の大半は遺棄せざるを得なかったと推定できる。
ウクライナ軍の惨敗です。
2022年のイジュームでの包囲殲滅戦を、2025年のクルスクでお返しされた。
https://www.cnn.co.jp/world/35230446.html
「ロシアのゲラシモフ参謀総長は12日、ロシア西部クルスク州を交渉の材料として利用するウクライナの計画は破たんしたと主張した。
ゲラシモフ氏によると、ロシアは同地域の86%を奪還し、数百人のウクライナ兵を拘束したという。
この発言は、昨年8月のウクライナ軍によるクルスク侵攻以降、ロシアのプーチン大統領が同州を初めて視察する中で行われた。
同氏はまた、ウクライナ側がクルスク州を侵攻することでロシア軍の進軍を食い止め、同軍をドンバスから引き離す狙いをもっていたと指摘したうえで、「敵のこの計画は完全に破たんした」と語った。
同氏は同州にいるウクライナ兵が包囲されているとしているが、CNNはこれらの主張について独自に検証できていない。
プーチン氏は、同州の「完全解放」を可及的速やかに実現することを目標に挙げ、ウクライナとの国境沿いに「緩衝地帯」を設ける可能性に言及した。
軍服姿でロシア国営テレビに登場したプーチン氏は、クルスクで捕らえられたウクライナ兵はすべて「テロリスト」として扱われると述べた。」
これ、もしゼレンスキーがクルスク州でのウクライナ軍捕虜の存在を認めないとすると、捕虜の返還交渉ができなくなるが?
プーチンは「テロリスト」として処刑する気満々のようです。
https://youtu.be/W7BxMIQKfNA?si=qbz0AUz9Pk1xRJfg
捕虜をテロリストとして処刑したいのならすれば良いのでは?
なんならテレビで生中継したらどうかな?
世界中がロシアの本質を理解すると思うし。
壺が応援するゼレンスキー
https://x.com/hellomitz3/status/1629698583237914625
https://www.sankei.com/article/20250313-CAFQ3UDV4RISXLAACNS2QF5RMY/
「12日、ロシア西部クルスク州の軍拠点でゲラシモフ参謀総長(右)と握手するプーチン大統領(ロシア大統領府提供・タス=共同)」
クルスク州の軍拠点でマイムマイムを踊るプーチンとゲラシモフ。
まぁ、原因と結果の因果関係は明白ですわ。
明らかに、ウクライナ側、特にゼレンスキーの過失です。
軍事作戦の目標を定めるのは確かに政治ですが、その実行可能性については軍人のオペレーションリサーチの結果を聞かなければならない。
政治的な必要性と軍事的な可能性を調停しなければならない。
それを怠り、必要性だけで作戦を強行させると「こうなる」。
「インパール・牟田口」改め「クルスク・ゼレンスキー」ですな。無謀な作戦のサンプル。
1月に入ってからLOSが制約され兵站的にもウクライナの現地軍はきつかったようです。
戦役計画(キャンペーンプラン/戦争集結までの全体計画)に寄与しそうにない局地的な逆襲を、散発的に行って何の戦略的な意味があるのか。
ロシアの戦争遂行の「重心(center of glavity)」が何なのか、しっかり見極めてそれを打撃しないと勝てるものも勝てないよ。
クルスク州での越境侵攻で言えば、初期のクルスク州への奇襲は、ウクライナ軍は少数の4個旅団でスタートした。
奇襲は完全に成功して、国際国境をFSBの管轄にしてたプーチンは重大な政治的ダメージを被った。
そしてロシアのポクロウシクへの攻勢は一時ほぼストップしてロシア軍の作戦予備はクルスク州に投入された。
このとき、ポクロウシクへのロシア軍の攻勢は、僅か幅10kmの回廊に依存しており、ウクライナ軍は絶好の反撃のチャンスを得た。
なぜ、この時にウクライナ軍はポクロウシク侵攻部隊の後方連絡線に対し、反撃に出なかったのか?
昨年秋なら卵子の殻を踏み潰す程度に容易だったはずだ。
結果的には、ウクライナ軍の戦略予備は、何故かクルスク州に投入された。
そして、ポクロウシクには例の500番代のゼレンスキー式新編旅団(一部、おフランス式)が配置され、いくつかの旅団は戦う前に自己崩壊した。
これら一連の不始末が何故、起きたのか?
戦後、日本もよーく調査した方が良いと思います。
890,250 (+1,200) 兵士
10,307 (+1) 戦車
21,432 (+2) 装甲車
24,409 (+19) 砲システム
28,983 (+71) UAVs;
40,355 (+81) vehicles and fuel tankers;
前回と同じ4州の割譲を申し出やがった。無理だね。5000万人ぶちころしコースだ。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1900082003879329990
トランプは渡してねえな。交渉はほぼ100%決裂するけど奴は何をするかな。口だけの可能性が高い。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/13/7502635/
変な人が多いしロシアを燃やそう。戦況のニュースがねえ。
https://x.com/NOELreports/status/1899946769162596559
ウクライナ軍はクラスノリマンスキー地区のキロフスクとコロデジ地域で反撃のための戦力を増強していると軍事専門家のアンドレイ・マロチコが報告している。
これがまさにワシントンが提案している30日間の「休戦」に向けてキエフが準備している方法だということを理解する必要がある。
プーチンが、最初に開戦1年目にイスタンブールで「ふっかけてきた条件」を推してくるのは想定の範囲内、挨拶みたいなものだ。
それに対しては「ロシアは3年間攻勢を続けきたけど無理だったでしょ」と指摘して、「カード」を突き合わせて交渉することです。
ただし「ウクライナにはカードがない」
トランプの言う通りです。
「クルスク州」はウクライナ惨敗とともに天に召された。
カードを出せるのは、結局「アメリカ」です。
つまりは、トランプの言ってることをよーく吟味すると「今後、停戦のためのカードをアメリカが出してくれる」ということです。
まずは「経済制裁」です。
【ウクライナ停戦は「ロシア次第」…トランプ大統領、制裁について「金融分野でとても悪いことできる」】
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250313-OYT1T50064/
「ロシアに圧力をかけるために制裁を科す可能性について問われると、トランプ氏は「我々はそうすることができるが、必要にならないことを望んでいる」と指摘した。
その上で「金融の分野では、ロシアにとても悪いことをすることができる。破滅的なことになるだろう」」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a06b17fb8e7f43ae563ea176e3bcbf1b91955282
いやいや、最初から今までトランプ政権は「ロシア寄りではない」(例外:チュルシー・ギャバード)。
地政学的な「オフェンシブ・リアリズム(攻撃的現実主義)」に基づく「オフショアバランスサー」です。一貫しています。
バイデン政権のように一方に加担するのではなく、
善意の第三者的に「やあやあ、君たち。争いは止めたまえ」と仲裁するポジションを取ろうとしています。
日本国憲法9条論者が「感涙に咽び泣き」そうな絶対平和主義ですが。
僕を敵に回すか利用するか、判断したんだよ。
よかろう商談を始めよう。きっと良い取引(ディール)ができる。」
(ヨルムンガンド)
目指すは世界平和w
唯一、戦場内で大きく戦況を変えられるとしたら、一方が無謀な攻勢を仕掛けた場合のリアクション(後手からの一撃)、相手のミスに乗じる場合です。
特に戦力が劣勢のウクライナとしては、基本は守りを固めて、ロシアがやや無謀な攻勢をかけてきた場合に、攻勢終末点に乗じて鋭く反撃することです。
これ以上を求めるとしたら、もっと大きく戦略環境の変化を待つしかない。
ロシアの年単位の経済的な困窮や同盟関係の切り崩し等です。
今のポクロウシクーシベリスクに至る接触線からドニブロ川の間に何重もの防衛ラインを構築して手厚く手厚く守り、
徹底的な持久戦で「あと3年くらいの期間」を耐える得る態勢を維持することです。
そしてロシアが経済的に困窮し諦めるのを待つ。
その中で、アメリカが停戦に向けて切ってくれるカードや、ロシアが焦って無理に仕掛けてくる隙に乗じて適時に反撃し、戦略環境が変化するのを捉えて、なるべく有利な条件で手仕舞いすることです。
一番、怖いのは、ど素人ゼレンスキーの忍耐が先に破綻して無謀な作戦を起こしアセットを期待値以上に失うことです。
クルスクで起きてしまいましたが。
【シチリア遠征(ペロポネソス戦争)】
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B1%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%81%A0%E5%BE%81
「この敗北の影響は大きかった。200隻の軍船と、アテナイ市民のかなりの割合を占める数万人の市民が、この遠征で失われた。」
「シチリア遠征の失敗は、実際にはアテナイの終わりの始まりであった。紀元前404年にアテナイは敗北し、スパルタに占領された。」
サウジアラビア協議の後に急展開!
ウクライナ側はアメリカの条件ほぼ丸呑みか!?それとも!?
https://youtu.be/iS-JSe1nrA0?si=u7zzYQj3cFt34hlf
生きてた!
https://youtu.be/W7BxMIQKfNA?si=BEh3Q3mNXC_enG2K
「ゼレンスキー 失敗の代償~トランプ第二次政権の「敵」とは~」
軍事費を1/3に減らしたいけど、そうすると軍事産業が倒産しまくるし。
かといって軍事費そのままだと、医療福祉教育分野が予算不足でぼろぼろだし。
どうすんのかな?
クレムリンは戦争をしばらくやめる気はないらしい。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1900249470421307803
さてトランプは何をするかね。ロシアは回答を拒否するだろう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/13/7502769/
シェフチェンコ村を解放。停戦が為されればクルスクはどうでもいいわけでウクライナ領の復帰が大事。まあ停戦なんて起こらないがね。
https://x.com/Tendar/status/1900231987517947925
ロシアが停戦しないなら凍結資産をどんどん使おうwアメリカとEUが友好状態でロシアと停戦したらこの金は使えなかったからなwじゃんじゃん使おう。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1900173826131964312
司会者が笑ってた
https://youtu.be/O99JIvjq9t0?si=gsmv2gZRQP0frLrs
それこそがボルトンの警戒している点だけど。 https://youtu.be/JwzZFUnb5_U?si=CLZ0kor-2-JiD5IA
https://talk.jp/boards/newsplus/1741731577
【国際】ロシアの最新兵器は「馬」 ウクライナで実戦配備…ドローンに発見されにくく頼もしいハイテク戦場の友
https://talk.jp/boards/newsplus/1741819362
西側としてはロシアの傀儡国にならないようにしとけばいいわけで。
問題はそれをトランプ氏が全く理解していないことだが。
一番怖いのが、ウクライナがロシアに併合されてその人員や技術を次の侵略に転用してくること。
そうなったらバルト三国、ポーランドもさることながら北海道が危なくなる。
ロシアは人員に大損害を受けるわ、兵器はソ連時代のものすら払底するほど失うわ、総力戦体制にしちゃったもんだから兵器の生産しかできなくなっているわ、国庫はカラになっているわでかつてのナチスドイツ化している。
もう何が何でもウクライナを取って、そのリソースで次の侵略しなきゃ国が保たない。
891,660 (+1,410) 兵士
10,313 (+6) 戦車
21,443 (+11) 装甲車
24,455 (+46) 砲システム
29,136 (+153) UAVs;
40,469 (+114) 自動車
ロシアが息を吹き返すか、滅びるかのボールはプーチンが持ってる。俺は提案を蹴ってほしい。せっかくEUが立ち上がり始めたのだから。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/13/7502745/
おお、トランプが長距離爆弾を渡してくれるか。さてプーはどうするかなwクルスクなんて戦術的要素でしかない。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1900408014362075372
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c10081fc0f1ba502df373ae54c59bf39847534dc
https://x.com/front_ukrainian/status/1900452908858048706?t=9NkrV0Bu5Z5dQbyKQSg7uQ&s=19
>一番怖いのが、ウクライナがロシアに併合されてその人員や技術を次の侵略に転用してくること
それは無いです。
客観的に見て仮にロシアがウクライナを占領しても、ウクライナ人から見てあまりにレジティマシーに欠け、ロシアにとって負担にしかならない。
だから、プーチンは幻想を見ている。
かつて、イギリスが、大英帝国を諦めるかインド他帝国を解体したのは、実は旨味が少なかったからだ。
それでも帝国主義に走って征服活動するのは「恐怖」が根源にある。
パワーバランスを均衡させて停戦させることです。
ウクライナが言うこと聞かなければ援助を減らし、ロシアが強すぎれば援助を増やす。
それを見て、一々憤激したり狂喜したりと忙しいことだなw
ただし、ゼレンスキーは邪魔ですね。
「ウクライナの戦力を増強する意味で」邪魔です。目に余る。
こいつが一人でカンカン踊りをやってるだけなんでないの?
「目指すは世界平和(軍事力による勢力均衡)」
>クルスクなんて戦術的要素でしかない。
だから、もっと早く損切りしろと。
遅くとも年末に秩序を維持しながら後退させれば良かった。
それじゃバイデンと一緒だね
https://youtube.com/shorts/r88Dy5g7WCM?si=jPEq9JKpiPKlgN8q
https://talk.jp/boards/newsplus/1741932001
おはようロシアを焼こう。裏ではけっこう焼かれてる。
https://x.com/igorsushko/status/1900372031029534932
強いドイツが戻ってきた。ドイツが本気をだせばロシアには勝てる。
https://x.com/visegrad24/status/1900553237280797097
さて、どうなるか。俺は安倍北方領土と同じ末路になると予想。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/14/7502982/
うーむ、まともなことを言ってらますな。お前らも散々テロ行為やってるけどな
https://x.com/RussiaIsntEnemy/status/1900593866778030366
https://www.cnn.co.jp/world/35230536.html
「ロシアのプーチン大統領は14日、ロシア西部クルスク州に展開するウクライナ兵に投降を呼び掛けた。
米国の仲介によるウクライナとの停戦の可能性が浮上する中、外交的な駆け引きが続いている。
プーチン氏は国家安全保障会議のメンバーとの会合で、クルスク州のウクライナ兵が民間人に犯罪行為を働いていると非難。
ただ、クルスク奪還を進めるロシア軍にウクライナ兵の命を救うよう求めたトランプ米大統領の意向を汲(く)み、投降した兵士の命は保証されると主張した。
また、米ロ関係は「米国の前政権によって破壊され、事実上ゼロに冷え込んだ」ものの、ロシアは関係修復に努めていると説明。
「全体として状況は動き始めている。ここから何が生まれるか注視していく」と表明した。」
こういうのはムードに左右されるんだ。
人間は、本来、そこまで同じ種族の人間の殺戮を好まない。
何かの契機でスイッチが入って「別の種」という集団的な感情が芽生えると、先史時代に度々、別の人類を滅ぼしたような事案が起きる。
クルスク州にムードは「かなり血なまぐさい」と推測する。
「「北朝鮮兵は攻撃の際は100人弱の歩兵のグループでウクライナ軍の防御ラインに突進してくる」「近くに砲弾が落ちても全く攻撃の速度を落とさず、死ぬまで止まらない」とする、ウクライナ軍突撃旅団小隊長の証言を伝えている。
この小隊長によれば、北朝鮮兵はロシア兵より体力と精神力、射撃力で勝っており、「恐れを知らない狂信的な集団だ。まるでコンピューターゲームの中の(人格がない)敵のようだ」という。」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/888b028653c9bbb51eb7002cd14085ad79de2b67
https://news.yahoo.co.jp/articles/161f1159ccb343818911e131d91ee436e224f897
そうか。
「クルスク州で包囲されてるウクライナ人はいない」んだな?
本当にいないんだな?ゼレンスキー?
存在しない兵士はプーチンも保護しようながいな。
これだけ急速に防衛線が崩壊してまともに後退できたわけがないしょ。
後退にも後退の戦術があり、掩護部隊や収容部隊を配置して適切に火力・障害設置を調整しないと敵との間合いは切れないよ。
「退く戦術我知らず」は無責任な話です。
「政治的な見てくれ」ばかり気にしますね。
(forbesjapan)
https://forbesjapan.com/articles/detail/77823/page2
「ロシア軍のルビコン先進無人技術センターの精鋭ドローン(無人機)部隊は2月23〜24日ごろ、ロシア西部クルスク州のウクライナ軍支配地域の中心地だった町、スジャのウクライナ軍守備隊を支える主要補給線に対する攻撃を激化させ、甚大な損害を与え始めた。
ルビコンのドローン部隊は、複数の自爆ドローンで「車両の前後、側面をほぼ同時に攻撃する」という手の込んだ待ち伏せ攻撃など「高度な戦術」(アナリストのアンドルー・パーペチュア)を駆使し、ごく短期間に百両単位のウクライナ軍車両を撃破した。
パーペチュアは最近、2月25日に更新したマップの画像を投稿し、自身のマップをフォローしてきた人たちが「クルスクについて心配し始めた日だったはずだ」と振り返っている。
それから2週間後の今週初め、複数の重旅団を含む1万人規模のウクライナ軍部隊はクルスク州から撤収し始めた。
物資が欠乏し、孤立の危機にもあったウクライナ軍は、おそらく夜の闇に紛れ、迅速に移動した。同伴できない重装備は放棄し、事実上ロシア側に渡した。
それには、ウクライナ軍の屈指の旅団が保有する同軍で最高峰の車両や大砲も含まれる。(中略)
ウクライナ軍は3月10日時点で、クルスク州で車両や大砲などの重装備を500点強失っている。ロシア軍の損失数は600点ほどとなっている。
数字だけ見ればウクライナ側のほうがやや分がいいように思えるかもしれないが、ロシア軍はウクライナ軍に比べれば失える装備の数にはるかに余裕がある。
ウクライナ軍は自軍とロシア軍の損失比率を1対3程度に抑えようと努めているものの、クルスク州での戦いでは明らかにそうできず、同州の支配地の保持にも最終的に失敗しつつある。」
モスクワの記念館に陳列されそうですね。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c9q4p0zrx13o
「ウクライナ軍は昨年8月にロシアへの越境攻撃を開始し、南西部クルスク州の一部を掌握した。しかし、ロシア軍はこのところ、掌握された領土を着実に取り戻しつつある。
こうした中、アメリカはロシアに対し、ウクライナとの30日間の停戦案に同意するよう働きかけている。
BBCヴェリファイ(検証チーム)のニック・アードリー記者が、クルスク州での戦況の変化と、ウクライナをめぐる支援や交渉について説明する。」
ロシアソースが元ですか映像がエビデンスとなっている。
その間に、北の国際の国際国境も含めた防衛線を再構築し、臨時の徴兵と動員によりウクライナ軍を立て直すことです。
そして6月以降の夏季攻勢のシーズンに備える。
停戦交渉以前の「前提」の問題です。
そのためには、ゼレンスキーを辞職させて変えないことには無理だよ。
変な「政治的な認知バイアス」に支配されて軍事的に合理的なオペレーションにならないから。
それは、開戦1年目のウクライナ軍には確かにあったものだ。今はない。
さらには、トランプに「土下座」して、クルスク州で失った重装備の補充も必要だし。
ゼレンスキーの「頭の高さ」はウクライナの為にはならないよ。
それが分からんかね。
物価上がってる、家賃上がってる、金利20%位だからお金借りられない
https://youtu.be/n3ioiudIaC8?si=jt9EHwZ6a3pdi4ci
・アメリカ→壺
・EU→壺
・日本→壺
・国連→壺
壺の勢力デカすぎワロタ
てか、これもう「統一教会が世界支配してる説」じゃん!
真実に気づいた俺たちだけが壺じゃない!ってか?
もはや陰謀論の末期症状で草
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/333_8_r_20250315_1742007807995280?ref=top&page=2
「アメリカがロシアに求めているウクライナとの一時停戦をめぐり、トランプ大統領はロシアが応じる可能性があるとの認識を示しました。
アメリカ トランプ大統領
「ロシアは我々との取り引きに応じようとしているように感じる。ロシアからはかなり良い雰囲気が出てきている」
トランプ大統領は14日、ロシアに派遣したウィットコフ特使がプーチン大統領と会談を行ったことを受けて、このように話し、アメリカが提案している一時停戦案にロシアが前向きであるとの認識を明らかにしました。
また、西部クルスク州でウクライナ兵が包囲されているとして命を奪わないようロシア側に求めたことを明らかにし、「どうなるか注視していく」と話しています。
トランプ氏の呼びかけについてプーチン氏は「理解している」と述べ、「ウクライナの指導部が兵士らに対し、武器を捨てて投降するよう指示を出すことが必要だ」とウクライナ側が対応するよう主張しています。
一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は14日、一時停戦案について「ロシアが建設的になるよう圧力をかけることが重要だ」と訴えました。ウクライナは「安全の保証、戦闘終結、恒久的平和に向け迅速に動くことができる」と話しました。」
ゼレンスキー「玉砕せよ」てか。
一方的でなくなった2025年の東部戦線、ウクライナ軍の連続した反撃が登場(航空機万能論)
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/eastern-front-in-2025-is-no-longer-one-sided-ukrainian-forces-are-facing-continuous-counterattacks/
「1月末にドラパティ陸軍司令官をホルティツィア作戦・戦略グループの司令官に任命し、
2月上旬にドローンライン(10km~15kmの深さに無傷で移動できない殺傷ゾーンを歩兵ではなくドローンで形成する取り組み)プロジェクトを、
部隊管理や作戦指揮の軍団移行を開始し、3月14日までにポクロウシク方面でピシュチャネ、ダチェンスケ、リシフカ、コトリーネ、ウダチネ、ウスペ二フカ、エリザベティフカなどからロシア軍を押し戻すことに成功。
ポクロウシク方面でのロシア軍後退、ドローンラインが前線に及ぼしている影響
(ウクライナ軍が使用するドローンの増加、運用範囲の拡張、戦術的・技術的特性の向上など)についてはロシア人ミルブロガーが運営するRYBARも認めており、
この方面のウクライナ軍はシェフチェンコも奪還しそうな勢いだ。」
陸軍総司令官(多分、フォースプロバイダー)のドバティを、ホルティツィア作戦・戦略グループ(多分、ポクロウシク方面の編合部隊、軍規模)の司令官に任命したことで同方面での戦勢が回復したようです。
ドバティのドローンライン(10km~15kmの深さに無傷で移動できない殺傷ゾーンを歩兵ではなくドローンで形成する取り組み)プロジェクトが当方面のウクライナ軍を救ったと評価。
日本は壺と創価が政権与党じゃん
そしてウクライナ側の「ブルーA2/AD」を立て直しロシアの東部の攻勢を止めた。
ただし融雪期で止まっただけかも。
真価は夏に分かる。
誤:ドバティ
正:ドラパティ少将
ブトゥソフ
「状況を変えられる人物について2025年1月「作戦グループの指揮官として成功した経験をもち、防衛作戦を効果的に組織したことがあるドラパティ少将だけだ」
「彼は指揮官と信頼関係を築く方法、ドローンとEWシステムの相互運用性、批判的な意見に耳を傾ける真摯さ、部下に嘘をつかない態度、自ら下した命令に責任を負うことを知っている」
「この才能は陸軍司令部の会議ではなく前線で必要とされている」
どうやらウクライナ軍に確かな手腕を持つ「救国の英雄」が出現したようです。<ホルティツィア作戦・戦略グループ司令官のドラバティ少将
ただし、ゼレンスキーは有能な軍人に嫉妬し、政治的に危険視して左遷する傾向(例:ヴァレリー・ザルジニー)がある。
ドラパティがゼレンスキーの魔手をいつまで逃れられるか。
李牧(戦国時代・趙王朝の軍司令官)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E7%89%A7
「代郡・雁門郡に駐屯した期間、軍を率いて匈奴を大敗させた。
また、肥下の戦い・番吾の戦いで秦を敗北させ、武安君に受封された。
だが、最終的には讒言を信じた幽繆王によって殺害された。
李牧の死後、趙の首都邯鄲(現在の河北省邯鄲市)は秦軍によって陥落し、幽繆王は捕虜となり、趙国は滅んだ。」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%92%E3%83%88
「俳優のような優れた容姿を持ち、弁舌に長ける野心家。
弁舌で市民を扇動し、保身術に長け、危機に陥っても巧みにこれを回避し、むしろ自身の躍進の材料としてしまう。
一方で、同盟の経済及び社会の停滞と疲弊に対しては無為無策。」
「俳優のような」どころか、「正真正銘本物の俳優」を大統領に据えてロシアと戦争してる国もある。
ぼちぼち化けの皮が剥がれつつあるが。
ユダヤ系オリガルヒの走狗ですな。
892,840 (+1,180) 兵士
10,315 (+2) 戦車
21,458 (+15) 装甲車
24,483 (+28) 砲システム
1,315 (+1) MLRS
29,233 (+97) UAVs;
40,571 (+102) 自動車
完全に戦術的退却が成功してるな。変な人が15個旅団が殲滅だー、とか叫んでたけど本当に馬鹿だ。
https://x.com/TheStudyofWar/status/1900698577808355409
停戦の可能性は0で間違いないね。常人ならやめるが戦争の狂気は止まらない。狂人プーチンはウクライナと刺し違えてでも戦争をするだろう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/15/7503010/
つまり嘘つきが大好き😆💕
>完全に戦術的退却が成功してるな。変な人が15個旅団が殲滅だー、とか叫んでたけど本当に馬鹿だ。
そうか。
ならば「いない」ものは、どう手荒く扱われても問題はないと言うわけだな。
これがウクライナ政府の公式見解として定着すればエラいことになりそうですが。
直前までクルスク州の死守を命じておいてな。
【トランプ氏「紛争終結の可能性高い」、ロシアにウクライナ兵救命を要請
ロイター 2025年3月15日】
https://jp.reuters.com/markets/commodities/RI5LYRMB25NX7D3QOATI4TXD54-2025-03-14/
「トランプ氏は投稿で、数千人のウクライナ軍兵士がロシア軍に完全に包囲されており、第2次大戦以来の恐ろしい虐殺となるとし、
「ウクライナ兵士の命を救うようプーチン大統領に強く要請した」と述べた。
プーチン大統領は14日、ロシア西部クルスク州で越境攻撃を仕掛けているウクライナ軍が降伏すれば、ロシアは同軍の安全を保証すると言明。
トランプ氏の要請を念頭に置いた発言とみられる。
一方、ウクライナ軍は包囲の脅威はなく、同部隊はより有利な陣地まで撤退していると主張している。」
>ウクライナ軍は包囲の脅威はなく、同部隊はより有利な陣地まで撤退していると主張
もう「いない」らしい。
トランプも無駄な骨折りをする。
防御組織が崩壊した直後によく断言できるものだ。
使い捨ての消耗品か。
今、分かっているのは暫定値です。
ウクライナ政府の公式見解は「包囲の脅威はなく、同部隊はより有利な陣地まで撤退していると主張」だとさ。
現代戦において、包囲した部隊の掃討は、主に砲撃で決着をつけます。
狭い地域に追い込んで効力射を浴びせる。
掃討する方も怪我したくないから。
肉片と土砂や家屋の残骸から認識票を回収するのはかなり手間です。
市街地に蟠踞する残党は、家屋ごと爆破や火炎放射器だろうね。
ウクライナ軍も、マリウポリのときは、抵抗を諦めてアゾフ連隊を投降させた。
無論、報道されずに虐殺された兵士も大勢いたと思われるが、生き残り捕虜交換でウクライナに帰ってきた兵士もいた。
今のウクライナ政府は見捨てるようだな。
ゼレンスキーは、おかしくなってると思わないか?
閣僚が全部変わってるから。
もう建設的な献策を行う人材は「いない」のだろう。
このクルスクの一件で明確になったよ。
https://youtu.be/_ZXdyua36Mk?si=RV92dToD0ox3QdLZ
「我々は敗北した」
【クルスク州で精鋭機械化旅団を包囲殲滅された直後のゼレンスキーの布告】
「ウクライナ軍は包囲の脅威はなく、同部隊はより有利な陣地まで撤退していると主張」
ウクライナは、自軍の損害について、あまりに隠蔽しすぎ。
これは開戦1年目からずっと。
一回書けばわかる話を何回も書くのは、嘘を本当にするためだから。
トランプの話し方だと30日停戦=永久停戦、って意味らしいな。
プーチンは条件闘争で引き伸ばしたいらしいけど、
トランプはめんどくさいから今すぐ停戦しろよ、って感じか
https://talk.jp/boards/newsplus/1742027475
さっそくGLSDBが活躍。F-16に搭載。停戦がなくみなごろしコースなら領土を差し出しつつ引きうちしていくしかない。
https://x.com/igorsushko/status/1901000993288192495
あーあ。これはトランプは暗殺ものでしょ。最悪の大失態。
https://x.com/igorsushko/status/1900981785305247881
次の攻勢計画、ロシアが停戦する気は0。馬鹿のトランプはいつになったら気づくのか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/15/7503044/
どーせ最前線で1週間働くだけだから、安いもんかもしらんが、
でも死んだら遺族補償がまたカネかかるだろ。
いままでは地方の共和国が戦死してもらった補償金で、
新築の一戸建てが建てられて、遺族補償バブルがおこったらしいけど、
そんなのもいつまで払いつづけれれるかわからんし。
政府のカネが底を尽いて、銀行預金の引き出しに50%の手数料とか、
これって80年前に日本で起きた銀行封鎖・預金凍結の再来で、
実質預金の半分を政府に持ってかれるってことだし。
この後、どうやって金回すつもりなんだか・・。
まぁ、トルコは散々言われてたのにS400を放棄しなかたから仕方無い
さらにアメリカが”新型ミサイルGLSDB”の実戦配備も決定!
一方ペンタゴンがウクライナの軍事技術を”米軍仕様”に改造し次世代兵器へ転用か!?
https://youtu.be/MBJGG0HrFH8?si=GneNhPEQW-nbRqg2
894,240 (+1,400) 兵士
10,325 (+10) 戦車
21,478 (+20) 装甲車
24,561 (+78) 砲システム
1,312 (+2) MLRS
1,104 (+1) 対空システム
29,413 (+180) UAVs;
40,684 (+113) 自動車
学生デモに音波砲。プーの友達のヴチッチは大ピンチだね。
https://x.com/visegrad24/status/1901018221291147402
2025年3月15日 17時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250315/k10014750871000.html
論争になってるようですね。
クルスク州のウクライナ軍が、包囲されたか?脱出できたか?
評価は「時期尚早」に尽きるだろう。
問題を整理すると、クルスク州のウクライナ軍は、後方連絡線になっていた主要な幹線道路は封鎖されるか、ロシア軍の観測下におかれた。
ただし、クロスカントリーであれば、まだ幅10km程度の後退経路があると。
2025.03.16
ロシア軍がスジャ一帯をほぼ奪還、ウクライナ軍は国境まで4kmの位置に後退
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/the-russian-army-retreated-to-a-position-4km-away-from-the-country/
徒歩で逃げた?
でも、幹線経路が厳しいとなると、司令部を構成する車両統裁の無線機群や指揮統制システムも放棄してるから、各旅団司令部自体が機能してないでしよう。
指揮下部隊が包囲網から脱出できたか、取り残されたか、それは現時点では「分からない」でしょ。
誰が集計したのか?
自軍の損害の隠蔽についてはウクライナ政府も軍も札付きです。
今まで一度も客観的な情報を公開したことは無いね。
>「パトリオット システムを購入する人には、新世代のフランスとイタリアの SAMP/T が提供されるべきだ。F-35 を購入する人には、ラファールが提供されるべきだ。」
真面目に言ってるとは思えない。
実績を考慮すると失笑を買いますよ。
せめてNASMS(コングスベルグ)系列でしょう。
射程1000キロのミサイル。ケルチ大橋が落ちる時か。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/15/7503040/
これだけ「政治主導」でクルスク州に固執した挙げ句に、惨敗して兵士を多数犬死にさせといて、良く現職を続けられるものです。
流石に交替の話がでるかと思いきや。
ウクライナには自浄作用は期待できないと言うことですね。
「ウクライナ軍がクルスクで包囲されているは作り話」とロシア側の軍事ブロガーも大本営批判開始!?
どうなるモスクワ!
https://youtu.be/jrpqflBVbC4?si=WmnB2RPqGbqbESMa
【英文記事和訳】クルスクから撤退するウクライナ:ブラック・バード・グループ 情勢報告 2025.03.13
フィンランドのOSINT分析チーム「ブラック・バード・グループ」
https://note.com/panzergraf/n/n4f415eada4eb
◯クルスク州のウクライナ占領地帯は、2本の道路で成り立つ、かぼそいライフラインによって、ウクライナ領スーミ州と結びつけられていた。
◯大規模なほうが主補給路(MSR)で、スーミ市からスジャ市に向かって、ウクライナ・ロシア国境を越えて走っている。
◯一方、小規模なほうは、副次的補給路(SSR)である。
◯スヴェルドリコヴォからロシア軍は2本の補給路の上空にドローンを継続的に飛ばすことができ、
「キル・ゾーン(殲滅地帯)」と描写するしかないエリアをつくりだし、多数のウクライナ軍装備品が破壊された。
◯3月6日の木曜日が終わるまでに、ロシア軍はSSRを遮断してしまい、突出部につながる唯一のルートをMSRだけにしてしまった。
◯クリロフカから西の方向におけるロシア軍の前進が継続した場合、特に同じような試みがスヴェルドリコヴォからMSRに向かってなされることと連動した場合、
クルスク州内に残る全ウクライナ派遣部隊が包囲されてしまう可能性があった。
◯ウクライナ軍は作戦予備戦力を投入し、自軍占領地帯の南側で前進するロシア軍に対して反撃を行い、
ロシア軍の前進は抑え込まれた模様であるが、ロシア軍を後退させることができた様子はなく、結果として、突出部全体が脆弱な状態に置かれた。
◯南側での攻撃によって、SSRが遮断されてしまったのとほぼ同時に、ロシア軍は新たな攻撃を始め、マラヤ・ロクニャから、そこから離れたマルティノフカという村落までの、占領地帯北側半分の突出部で行われた。
◯ウクライナ軍は占領地帯の端に位置する村々からすぐさま撤退を始め、スジャ市とカザチャ・ロクニャという村落に向かった。
◯スジャから南東に向かう方向でも、ロシア軍は攻勢を続けた。しかし、そこではあまり前進できず、攻撃の結果が該当地区のウクライナ軍戦力を拘束するのみに終わった可能性は高い。
(続)
◯ウクライナ軍の後方地点において、ロシア軍はロクニャ川・スジャ川・プセル川に架かる、まだ破壊されていない橋を攻撃しウクライナ軍は前線から離れた地点で動けなくなった。
◯また、道路の一部は、破壊されたウクライナ軍装備品があることで通行不能になった。これらのことは、ウクライナ軍部隊が国に戻るのに、徒歩での厳しい移動をしなければならなかったことを意味している。
◯この撤退行動において、何日にも及ぶ、30キロメートルを超える距離の行軍をした者もいた。
◯ロシア軍事ブロガーが公開した動画には、小隊から中隊の規模での密集した隊列で撤退するウクライナ軍が映っており、ウクライナ軍が頭上を飛ぶドローンから身を守ることよりも、撤退のスピードと効率を優先したのは明らかであった。
◯別の動画にはウクライナ軍兵士の死体と鹵獲された装備が映っており、そのなかにはマラヤ・ロクニャにおいて、ほぼ無傷で鹵獲されたとされる、1両のM1"エイブラムス"戦車も含まれている。
◯スーミに生還した兵士による証言とウクライナ軍事ブロガーが示しているのは、この撤退がカオスだったということで、
よくいって、撤退の連携・調整がかなり雑だったということだ。
◯最初の撤退命令は、突出部の情勢が悪化し始めたのちに、現場指揮官が出した可能性が高く撤退がかなり進んでから、より上位の指揮階層がようやく対応したものと思われる。
◯3月11日までにロシア軍はコザチャ・ロクニャを占領し、12日には、ロシア軍がスジャ市の中心部で旗を掲揚した模様が撮影されている。
◯ウクライナ軍はクルスクを放棄するつもりはないというウクライナ側の公式な主張にもかかわらず、この突出部は事実上、消滅しており、3月13日が終わった時点でウクライナ側の手に残っているのは数平方キロメートル程度しかない。
◯ウクライナ軍の死傷者数を見積るのは難しい。突出部の北部において、ロシア軍はウクライナ軍の大部分を包囲する、もしくは、罠にかけようとしたが、それはできなかった模様、
公開されている動画に、これまでのところ、一回、捕虜になったウクライナ兵が映っているが、その数は一握りの程度のものだ。
◯今後の数日間、数週間で、死傷者に関する状況は、もっと明白になっていくものと思われる。
https://youtu.be/gwiEXRYmock?si=FXlEppEGVKEOpD12
クルスクの激戦
ウクライナは、あまり責任転嫁で囀らない方がよろしいですよ。
品がない。
https://youtu.be/Hh1P2TCICRY?si=lYXzURQr6t0-aN2-
◯ウクライナへの支援は、アメリカの兵器在庫一斉セールになった
◯わずが1300億ドルの支出でロシアの戦争準備をほぼ壊滅させた
◯アメリカ議会の共和党サイドでもウクライナ支援を立法化する動きあり
良いねw
この帝国主義的無慈悲な発想w。
日本に欠けているものはこれです。
国益のために使えるものは徹底的に使い倒す。
追加のミラージュが参りまーす。なんか変な人が噛みついてるけどマクロンに直接言ったらどうだい?
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1901361492299329897
見切りが早くて大変けっこう。停戦しないならクルスクなんて必要ない。戦術要素どころか政治色の要素の方がデカい地域だ。いらない
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/16/7503112/
さらにマクロン。まあ、筋は通ってる。ウクライナは主権国家だから軍隊を駐留させることもNATOに入るのも自由だ。
https://x.com/wartranslated/status/1900979166809325626
誰が発表するかな?俺はロシアが1か月後まで停戦交渉を延期すると予想する。馬鹿なトランプはいつロシアに騙されたと気付くかな?
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1901220268715995215
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250316/k10014751591000.html
「ウクライナでの停戦に向けた協議をめぐり、アメリカのトランプ政権のウィトコフ特使は、トランプ大統領とロシアのプーチン大統領が今週、対話するという見通しを示しました。」
「まだ議論すべきことが多いが2人の大統領は今週、前向きな話し合いを持つだろう」
今週の首脳会談を目指しているようだな。
ロシア側から「あまりにもウクライナに同情的」だとクレームが入った。
西側の評価と随分違うようだが。
トランプはプーチンに騙されるだろうというのがボルトンの予想。
どうなりますやら
ウクライナ戦争の比でないくらい凄まじい憎悪と死傷者を出した戦争でも「終わり」ました。
攻勢側の方が摩擦を受け、消耗が激しく、攻勢終末点前後で膠着してしまうからだ。
そして、長期的な傾向としてウクライナ戦争でもロシア軍の攻勢は停滞し膠着に向いつつある。
プーチンの意志に関わらず「自然休戦状態|になります。
一方でウクライナ側も反転攻勢を組織化するのは無理です。
ウクライナが攻勢をかけたいのは南部メリトポリ、アゾフ海ですがもう無理。
最近は注目されませんが、昨年1年間でロシア軍の3重の防衛線は益々強化され、もはや要塞レベルです。
あとは落とし所を探るしかないよ。
現実的にアメリカがウクライナ戦争から手を引きつつあります。
これはトランプ政権固有のものではなく、一般的な戦争の性質です。
さらにウクライナ人も戦争に疲れつつある。
現状、670万人が逃げています。
これを呼び戻して国家を再統合しないと戦えるものも戦えない。
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/future-battle-over-ceasefire-line-ukrainian-army-drone-line-appears/
「ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは「ウクライナ軍のドローン使用が増加し、影響を及ぼす範囲も最大30kmの深さまで拡張されている」と報告した。
ウクライナ軍は今月9日「 無人機を最前線の作戦に統合する ドローンラインプロジェクトを開始した」と発表、
このプロジェクトは陸軍と国境警備隊の精鋭部隊におけるドローン使用を拡大し、10km~15kmの深さに「無傷で移動できない殺傷ゾーン」を作り出すことを目的にしており、
プロジェクトの第1段階として陸軍の第20無人機連隊、第429無人機連隊、第427無人機連隊、第414無人機旅団、国境警備隊ポムスタ旅団のフェニックス連隊が選ばれている。
この取り組みについてRYBARは「既にザポリージャ方面で変化が観測されている。
1月中旬からウクライナ軍のドローン使用が増加し、影響を及ぼす範囲も最大30kmの深さまで拡張されている。
これはドローンの戦術的・技術的特性が向上し、より遠距離の攻撃が可能になっていることを示している」「ウクライナ軍は組織の再編を進め、特に無人機部隊の近代化に力を入れている」「敵が新たな無人機技術を開発しているように、ロシアも同分野で発展を遂げて欲しい」と述べ、
現在の前線では「無人機による攻撃が大砲の代わりになっている」と強調した。」
(スティーブン・ビドル)
そんなものはロシアにもウクライナにもありません。
戦争期間中は編成不可能でしょう。
休戦後に仕切り直すしかないよ。
895,450 (+1,210) 兵士
10,344 (+19) 戦車
21,489 (+11) 装甲車
24,598 (+37) 砲システム
1,318 (+1) MLRS
29,467 (+54) UAVs;
40,785 (+101) 自動車
3,778 (+1) 特別装備
さて、明日か。どうなるか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/17/7503210/
モスクワの防空はもう駄目だろう。ここで停戦がロシアにとってはウクライナ全土を取るより良い条件だと思うが、止まるだろうか。
https://x.com/EuromaidanPR/status/1901397781958291772
◯ウォルツ氏はまた、ウクライナ戦争の終結を議論する際、米国は外交交渉において「現地の状況の現実」を考慮していると述べた。
◯現在の前線は、ウクライナがロシアの新たな侵攻から確実に防衛するために必要な戦略的深みを提供しておらず、
ロシア軍は、ドニプロ川を挟んでヘルソン市を越えたところにあり、ザポリージャ市から約 25 キロ、ハリコフ市から 30 キロ離れている。
◯プーチンは最近、「ノヴォロシア」はロシアの不可分の一部であると主張し、クレムリン報道官ドミトリー・ペスコフは「ノヴォロシア」をハリコフ、ドニプロペトロフスク、オデーサ、ミコラーイウ各州を含むウクライナ東部と南部の全域と定義した。
(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-march-16-2025
明日火曜日の発表で何が出て来るか。
https://understandingwar.org/sites/default/files/Ukrainian%20Oblasts%20that%20Russia%20Declared%20Annexed%20in%20September%202022%20with%20Frontline.png
プーチン側「ノヴォロシア(エカチェリーナ2世の征服領域)を全てよこせ」
https://understandingwar.org/sites/default/files/Russian%20Declared%20Region%20of%20Novorossiya%20with%20Frontline.png
「ノヴォロシアよこせ」は開戦前から「そっち系」が主張してますな。
「純」粋地政学的に考えても、今の時代にロシアがノヴォロシアまで欲しがるのは現実的ではない。
モルドバやらルーマニア(NATO(シーパワー系))と国境を接してしまうし、トルコとの関係も多いに損なうでしょう。
今回の戦争で、プーチンが開戦1年目の侵攻に失敗したのは「ロシアの限定された軍事力に対して手を広げすぎた」からですが、未だ反省、総括は無いようで。
ここが謎です。
2008年のプーチンは悪だけど冷静だった。
ロシアのハイブリッド戦の範疇でことを収めた。
ところが、2024年の今は「ノヴォロシア」などと、旧ソ連まで遡ってもあまり言及されなかったトンデモな概念を真顔で主張してる。
「年取っておかしくなった」のか、元々が「ここまでファナティック」だったのか。
プーチンもそんな感じなのでは?
さて、どうなるか。日本時間の何時なのかは知らんが。0か100かだ。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1901691106309353741
残り10ヤード。和平協定を締結なるか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/17/7503329/
クリミア領有を認める。ロシアにとっては和平締結した方がウクライナ全土を取るより利益がデカいがどうなる。EUは蹴って欲しいと思ってるだろう。
https://x.com/NOELreports/status/1901711642804490345
ウクライナ側の情報がないから意味がない
靴をなめまくりだな
戦闘地域の航空戦を止めて「世界平和w」と嘯き莞爾と笑うのが現代の国際政治です。
武器と武器を突き合わせて引かれた線が国境線です。
軍事板的には納得の展開だろう。
だから国防を怠るなという教訓話です。
ウクライナは、2014年以前(クリミア)に手を抜きすぎた。
「トランプ大統領は、戦争終結の合意の一環としてクリミアをロシア領と認めることを検討」
係争地とすら認められていない。
現実問題として。
897,010 (+1,560) 兵士
10,352 (+8) 戦車
21,509 (+20) 装甲車
24,640 (+42) 砲システム
1,319 (+1) MLRS
1,107 (+3) 防空システム
29,616 (+149) UAVs;
40,892 (+107) 自動車
3,780 (+2) 特別装備
さて、日本時間だと7時間の時差があるから明日の0時頃ですな。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1901868655542940064
これ日本に欲しい。ものすごく欲しい。
https://x.com/Bricktop_NAFO/status/1901692887475102012
それ言っちゃいます?同盟国からしたら相当なマイナスでしょ。アメリカは必要なら同盟国を罵って脅すと。
https://x.com/PStyle0ne1/status/1901886560439509081
ドイツはオーストラリアのアタック級潜水艦の受注競争で「海もの」については技術力の無さを露呈した。
騙されるな。
ロシア寄りの発言の裏で大制裁!?
シレっと実施したアメリカの金融制裁でロシア経済が瀕死!!
ウクライナ軍の新型ミサイル開発計画もスゴイ!
https://youtu.be/BN512ialZI4?si=fxBpYmY7VpqnjROL
今の停戦交渉でも全ての当事者と外交チャンネルを維持してるのは、残念ながら「アメリカ国務省だけ」です。
戦争の最終局面は、多かれ少なかれ、こんなものです。
同じような面子で、原則論を何度も何度も何度も何度もぶつけては持ち帰り、ぶつけては持ち帰りです。
それが停戦交渉、和平交渉で、これを仕切れるのは、今のところ、アメリカ国務省しかいない。
どんな戦争でも、どんな悪逆無道な相手とでも最後は講和会議で収めるしかあり得ません。
欧州最大の宗教戦争(三十年戦争)、互いの憎悪と疫病でドイツの人口が半減した「第マイナス1次次世界大戦」でもウェストファリア講和会議で収めました。
「第ゼロ次世界大戦」のナポレオン戦争もウィーン会議で収めました。
その後の世界大戦も講和会議でまとめました。
日本もサンフランシスコ講和会議で戦後再出発した。
「会議は踊る。されど進まず。」
https://talk.jp/boards/newsplus/1742263316
クルスク撤退は陽動作戦だった!?
戦局激化でベルゴロドが新たな戦場に!
さらに3000kmドローン完成でロシア全土が射程圏内に!
https://youtu.be/rjNQW7AtrqE?si=EDYcuCSVw7p8WEwW
そうじゃないと思うな
ロシアはウクライナ人が独立して主権を持つことを認めていない
それがプーチンが一貫して言っている「非ナチ化」だ
領土や資源をロシアに与えても問題は解決しない 中途半端な停戦に持ち込もうとすると却って問題は悪化、長期化する
武器はウクライナが勝たない程度にしか渡していない
アメリカが本気で武器を供与したらウクライナ軍だけでロシアは危ないよ
正直、ロシアはもうバフムートやアウディ―ウカを攻撃したときのような攻勢はムリだろ
「ウクライナを攻撃しろ」と命令されても拒否してるよね。
ベラルーシ軍をロシア軍配下に編入した瞬間に、国家を乗っ取られることを
察知してるんだろう
https://understandingwar.org/sites/default/files/Zaporizhia%20Direction%20March%2017%2C%202025.png
「ロシア軍の進撃の評価:3月17日に公開された位置情報付き映像によると、ロシア軍が最近マリ・シュチェルバキ中心部(ロボタイネの北西)に進撃したことが示されている。
未確認の主張:ロシアの軍事ブロガーは、第108空挺連隊(第7空挺師団)を含むロシア軍がマリ・シュチェルバキとシュチェルバキ(マリ・シュチェルバキのすぐ東)を占領したと主張した。
ロシアの軍事ブロガーは、ロシア軍がマリ・シュチェルバキの西と東にも前進したと主張した。
ロシア国防省(MoD)と他のロシアの情報源は、ロシア軍がステポヴェ(マリ・シュチェルバキのすぐ西)を占領し、集落の北に前進したと主張した。」
おそらく、かなり奇襲に近く、ウクライナ軍はパニック状態でまだ立ち直っていないようです。
ロシア軍の正確な攻撃前進状況は未だ不明。
少なくとも機械化連隊6個が攻撃中。
ぐいぐい来ます。
それと連動してるんだろうな。<ザポリージャ州西部のロシア軍の攻勢
そうなると、一気にザポリージャ市の占領まで狙ってくるか。
クリミアは、単体では水と電力の自給が困難。
後背地を取りにきた。
あははははwwwwwwエネルギーインフラへの攻撃の30日間の停止だけwwwwwww馬鹿だこいつwwwww
https://x.com/nexta_tv/status/1902060224980165089
馬鹿じゃねえの。こんなの飲めるわけがない。
https://x.com/NOELreports/status/1902067007077466597
ベルゴロドでウクライナ軍の攻勢。まだまだ戦争は続くでえ。
https://x.com/nexta_tv/status/1902029521378808100
プーチンはウクライナが独立国家として存在することを許していない
ウクライナは、エネルギー系攻撃を3倍くらいに増やせばいいよ。
さらに、西側の情報提供や兵站支援はやはり有効なんだな、と。益々拡充すべき。
898,070 (+1,060) 兵士
10,364 (+12) 戦車
21,523 (+14) 装甲車
24,704 (+64) 砲システム
1,320 (+1) MLRS
29,716 (+100) UAVs;
41,003 (+111) 自動車
ロシアを燃やそう。部分停戦?何それ?おいしいの?
https://x.com/igorsushko/status/1902197634804109411
プーは制裁解除に興味はないってよ。ソ連人には珍しくない考え方だ。母なるロシア、偉大なる祖国、そのプライドのためなら貧乏でも構わないと。商売人のトランプには理解不能だと思うが。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1901988841751298117
そうなの?
エロい人 教えて
無駄。完全に時間の無駄。スターリンに交渉しても無駄なようにロシアは指導者が変わるまで止まらない。馬鹿なトランプはいつ気づくかな?
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/19/7503537/
スターリンは、最も交渉相手としてはまともなソ連も指導者でした。
裏切ったのは日本くらいだろう。
イデオロギーへの拘りがない。
プーチンが、これほど感情的な判断をするとは意外でした。
みな意表を突かれた。
制海権を失った結果だ。
https://x.com/NOELreports/status/1902258683268006135?t=pJC2CzOQXjtsRg7fJQnMRA&s=19
https://x.com/front_ukrainian/status/1902334407391805718?t=CpVPDwQg2rRDxVGbOdfFhw&s=19
もはや操り人形だ
エネルギー部門への攻撃停止を支持するが外国の軍事援助は打ち切りは出来ないだろう。トランプの顔を立てるために一部肯定して一部を絶対拒否する形ですわな。ゼレンスキーの方があの馬鹿より政治家らしい。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1902408337372672483
プーの友達辞任。国民に音響兵器なんて使ったからね。選挙でも勝てないだろう。
https://x.com/visegrad24/status/1902391529366274506
どんどん戦略的優位に立ちましょうか。アメリカがしっかりしてるとさらに良いんだが。
https://x.com/NOELreports/status/1902424795456925730
おはようロシアを焼こう。もっとシステム化して毎日焼けるようになるといいね。ロシアをボトル1000円のウォッカが高級品になる時代にまで戻そう。
https://x.com/igorsushko/status/1902421653851926605
それ故に、人口の1%程度しか動員できない「帝国」は支配を諦め独立を認めざるを得なくなる。
「まだまだ」です。まさウクライナはロシアに舐められています。
ウクライナはアメリカとロシアの禁止協定を飲むべきではない。
プーチンが飲んできたのはロシアにとって不利だと思ってるからだ。
あっさりプーチンとトランプに騙されるゼレンスキーw
チョロいね。
ようすれば、戦争を、総力戦、トータルウォーの方に持っていけば、未だに特別軍事作戦とかぬかしてるロシアは限界に達する。
国全体としては「平時」なのです。
ウクライナの勝機はこの非対称にしか無いのですが。
ウクライナ=戦時
ロシア=平時(特別軍事作戦)
こういう根本的な体制の変革が、小手先のディールしかできないデマゴーグのトランプや、社会の一部しか代表してないプーチンを超克する方法論。
「よろしい。ならば戦争(総力戦)だ。」
日本も同じ。
予備役制度の拡充や、戦時国債で戦い抜ける体制を作る。
それが結局は、戦争を抑止する。
独裁者や僭主たちこそ「限定的な制限戦争」に留めたがる。
使うかどうかは別として。
モスクワを射程に収める中距離核弾道ミサイルを早急に整備して核の均衡状態を作るべきです。
それが「ロシアとのディールの原資」です。
不思議とこの話が低調ですね。
もう、腰抜けバイデン政権は終わったんだから。
拳で語る時代ですよ。
2025年03月14日05時13分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025031400210&g=int#goog_rewarded
ポーランドの言い分はもっともです。
日本もついていくべき。
使うかどうかは「また別」です。
モスクワと北京をフットボールコート20面に変える準備だけはしておくべき。
政策金利を上げる発想こそ「平時の発想」です。
全然ヌルい。
本気でトータルウォーを戦う使うつもりならインフレに目を瞑り、民需から軍需に根本的に生産体制を切り替えるのは当然。
その代わり、こんなダラダラした長期戦にはしない。
プーチンも「最初から腰が引けて」います。
2025年3月20日 7時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250319/k10014755171000.html
アメリカ、ホワイトハウスは、ウクライナ情勢をめぐって、トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が電話で会談し、エネルギー施設に対する攻撃を停止することで合意したと発表しました。
「ホワイトハウスによりますと、トランプ大統領は19日、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話で会談し、18日に行ったロシアのプーチン大統領との電話会談の内容について説明しました。
会談で両首脳は、エネルギー施設に対する攻撃を停止することで合意したということです。」
あーあw
同意してしまった。
ゼレンスキーは騙された。
むしろ徹底的に強化すべきだろう。
ロシアは制裁で発電プラントの部品が補充困難。
アメリカにとっちゃ「拡大しなきゃ良い」だけで。
立場が違うのにな。
https://nordot.app/1275197875618758734?c=768367547562557440
「トランプ米大統領は19日、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談し、米国がウクライナの原子力発電所を所有する案を提示した。
「最善のインフラ保護策になる」と訴えた。ウクライナがロシアのエネルギー施設への攻撃を一時停止することで合意し、ロシアとの部分的な攻撃停止が成立した。
両首脳の会談は、2月28日にホワイトハウスで決裂した対面会談以来、初めて。「真の終戦」に向けて協力することを確認し、関係修復を演出した。米ウクライナ代表団が数日以内にサウジアラビアで会談し、黒海での停戦案などを協議する。
19日の電話会談は約1時間で、トランプ氏は18日に実施したロシアのプーチン大統領との協議内容を説明した。ゼレンスキー氏は「パトリオット」を含む防空システムの追加供与を要求。
トランプ氏は欧州で利用可能なパトリオットがあるかどうか確認すると応じた。」
あかん。
そこだけは譲ったら駄目だろう。
痩せ我慢してでも守るべき場所ですよ。
かつてウクライナが核を放棄した結果どうなったよ。
次は潜在的な核武装の可能性すら放棄すんのか。
例えロシアの原発攻撃リスクが残ってでもだ。
「生殺与奪の権を他人に握らせるな。」
日本のプロトニウム保有量
https://www.jaea.go.jp/database/pu/
https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/fms/pu_old/pu_202106
46トン(世界第5位)
ロシアには負けますが、中国・北朝鮮よりは桁違いに多い。
中国の20倍くらい。
正 プルトニウム
899,470 (+1,400) 兵士
10,377 (+13) 戦車
21,561 (+38) 装甲車
24,747 (+43) 砲システム
1,322 (+2) MLRS
1,110 (+3) 防空システム
29,895 (+179) UAVs;
41,094 (+91) 自動車
ようやく合格ラインに到達したな。年間60万発で喜んでた時期からだいぶ成長した。
https://x.com/front_ukrainian/status/1902392436116070465
追加のF-16。アメリカは頼りないからユーロファイターとかが欲しいね。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/20/7503708/
プーチンが好きだからと装って演技してるだけ
ウクライナ快進撃!
https://youtu.be/sqpdE7iVWvg?si=g_o2noj__WKtOM1H
親ロシア派のサイトだな
おはようロシアを燃やそう。エネルギー施設攻撃無しはウクライナにも利する点が多い。馬鹿がパトリオット渋ってるし。ロシアには他にも燃やすものが多い。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1902630536838881411
合意前だから合意してねえよ。お前らの都合なんて知らんw
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/20/7503704/
よしよし、適当に破壊してズラかろう。保持するのは負担がかかる。ロシアが杜撰な防衛したらこうやって破壊活動してロシアを破壊しよう。
https://x.com/raging545/status/1902803750235898018
▪️ シェフチェンコ村での激しい戦闘は2週間以上続き、ウクライナ軍は反撃中に村に入り、北部に陣取ったが、中央軍グループの戦闘員によって追い出された。
▪️ これは、戦闘の映像を地理的に特定したウクライナの軍事アナリストも認めている。➖「この村を解放する作戦は失敗した」とウクライナの情報筋は書いている。
シェフチェンコを奪われる。停戦はもうないのだから土地を差し出しつつロシアを削ろう。5000万人みなごろしコースですから。
https://x.com/GeromanAT/status/1902795239267635456
https://youtu.be/AX1a2WqwdrY?si=IFgoDHzxVLn-tMRP
900,800 (+1,330) 兵士
10,394 (+17) 戦車
21,589 (+28) 装甲車
24,848 (+101) 砲システム
1,324 (+2) MLRS
1,111 (+1) 防空システム
30,080 (+185) UAVs;
41,259 (+165) 自動車
3,782 (+2) 特別装備
オデッサで攻撃。正式に停戦合意はまだだしな。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1902951749045928220
爆発の規模からしてかなり大型の爆弾やね。ウクライナの新兵器だろう。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1902655341973688759
エンゲルス空軍基地の大爆発は、
基地の弾薬庫の爆弾が誘爆したんじゃないかな?
ロシア・エンゲルス空軍基地をウクライナのドローンが大規模攻撃!
パイプラインも破壊!?
欧州向けガス供給停止!?
T-72の在庫が遂に尽きる!?
https://youtu.be/_S8EmxwNSSw?si=vpapy_oPe1jsgcfk
「ウクライナのことだからいいのさ」と割り切ることは、
将来、中国やロシアにより日本が侵攻されたときにも、国際社会は気にするな!ということに直結する。
https://youtube.com/shorts/stI9fY-OTKU?si=WQD4l0fbGu70aOCD
https://talk.jp/boards/newsplus/1742520126
新戦闘機は素晴らしいんだがロッキードの株価がめっちゃ下がったぞ。お前はキングボンビーか。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1903125365888778626
ドイツは素晴らしいね。強いドイツは大歓迎。アメリカからEUに資本が移動してる。馬鹿のせいで株式投資しにくい状況だからね。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/21/7503990/
制裁やいかなる形の罰則も課さずにロシアがウクライナへのミサイル攻撃を続けるのを許可する:はい
なぜなら彼らは互いに戦っているからだ。
これヤバイよなあ。アメリカは同盟国を気分次第で裏切って敵国の攻撃を許可するってわけだ。あのザマで本人は自分の事をworld's greatest dealmakerって自称してる。この馬鹿は狂っていて自分が何言ってるか分かってない。日米同盟は考え直す時期だ。
https://x.com/NOELreports/status/1903136006666326345
今のボーイングの体たらく見るに、まともに開発が進むとは思えんわ
https://youtu.be/CBf0lho0Kxk?si=YVOEXaowfePvjo7-
中立の立場からロシア・ウクライナ紛争を見る。
今回は、3/18、ウクライナ軍が、ベルゴロド州の国境でまたも越境攻撃を行いましたが一定以上の前進に失敗したというお話です。最大200人の兵士、装甲車両で、砲撃とドローン、F16の支援の下、2日間の戦闘でウクライナ軍は、8回国境を突破しようとしましたが、3/20、ウクライナ軍は、予備軍も投入し、ロシア国境近くのデミドフカ村の郊外まで達したのですが、それ以上は前進を阻止されたとロシア側は言います。
THE HILLは、ドナルド・トランプが「残念ながら」ウクライナに関する発言は正しかったという見出しを書いています。ウクライナ紛争を開始し、エスカレートさせた責任は、ゼレンスキーとジョー・バイデンにある。暴力は、マイダンのウクライナ右翼過激派から始まり、東ウクライナに広がった。ゼレンスキーは、彼の選挙公約に反して、紛争の解決を求めず、西側の武器を購入し始め、ミンスク合意に違反した。
ザ・ヒルに寄稿したアラン・J・クーパーマンは、テキサス大学オースティン校の教授で、軍事戦略と紛争管理に関するコースを教えているといいます。つまり軍事学の教授で
902,010 (+1,210) 兵士
10,403 (+9) 戦車
21,609 (+20) 装甲車
24,944 (+96) 砲システム
1,327 (+3) MLRS
30,338 (+258) UAVs;
41,425 (+166) 自動車
変な動画貼ってる変な人がいるからロシアを燃やそう。こんな限界集落で宣伝しても無駄だと思うよ。
https://x.com/igorsushko/status/1903326910643573104
悠長ですなあ。EUは2030年でも戦争が続くと予測してるらしい。その予測は当たるだろう。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1903313762687262812
T-72が底を尽きたか。
https://x.com/verekerrichard1/status/1902822283749556264
https://youtu.be/BXyWlVnPhv4?si=HfpyqG5QK5XWOB9t
◯国家存亡を賭けた独立戦争での兵士の動員率は全人口のだいたい10%
◯人口3400万のウクライナの本来のポテンシャルは340万だが、現状は20万
◯ウクライナには「独立戦争」に対する危機感や気概がない
エドワード・ルトワックは、超党派のアメリカ戦略コミュニティを代表しています。
今のアメリカ軍のドクトリンを開発した中心人物の一人です。
アメリカ側は、やはり「ウクライナ人は本気で戦争する気がない」と見ています。
それがトランプ政権の政策に影響してる。
善悪ではなくて、これが「現実」です。
日本 8000万 800万
イギリス 4000万 400万
>EUは5年以内に軍事力でロシアを追い抜く計画
それが限界よ。
防衛装備の国庫債務負担行為でも「5年もの」とかざらにある。
WW2は1939年のナチスドイツのポーランド侵攻で開幕したが、連合国軍側の兵器生産が軌道に乗って戦場に弾が大量に届き出したのは1943年の「エル・アラメインの戦い」からです。
そしてノルマンディーに上陸できたのは1944年の6月です。
「5年」というのはリアルな数字で、ポーランドの本気が伝わってきます。
だから日頃が大事。
>ロシアと持久戦をしようか。終わるころには後方を焼き尽くして石器時代に戻してやろう。
それはウクライナを滅ぼす思考です。
双方、ガチンコの総力戦だと幾らなんでもロシアが上です。
言わせるな。軍事板で恥ずかしい。
ロシア:特別軍事作戦(低強度の制限戦争)
ウクライナ:祖国の存亡を賭けた総力戦
この非対称性(+国外からの支援)がウクライナの「唯一の勝機」です。
エスカレーションラダーを自分はMAXに保ちつつ、ロシアのは上げない。
この微妙な匙加減が重要です。
https://talk.jp/boards/newsplus/1742595600
【国際】プーチン氏、トランプ氏の提案に同意…発電所などのエネルギー施設標的の攻撃を30日間停止へ
https://talk.jp/boards/newsplus/1742351428
数日前に攻撃されたカフカスカヤ石油貯蔵施設が今頃大爆発!
ロシア軍がロシアの施設を滑空爆弾で爆撃!?
欧州で軍拡の動き!専門家の引き抜きも広がる!?
https://youtu.be/ky32e5Bv0lQ?si=DuJNX84RQ-d8Qixz
おはようロシアを燃やそう。変な人はウクライナだけでロシアと戦争してると思ってるw
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1903510136099831884
クピヤンスク方面で大きく前進か。わりとシャレになってない。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/22/7504035/
去年は0.4%の領土を取るために40万人を犠牲にしたからね。50%で5000万人だwその頃にはウクライナも滅んでるがロシアも滅んでる。
https://x.com/joni_askola/status/1903395028128444599
903,480 (+1,470) 兵士
10,412 (+9) 戦車
21,636 (+27) 装甲車
25,048 (+104) 砲システム
1,333 (+6) MLRS
1,116 (+5) 防空システム
30,495 (+157) UAVs;
41,610 (+185) 自動車
ドイツの防空システム。トランプが防空システムを渋るならヨーロッパので代替するしかない。
https://x.com/United24media/status/1903621497308004795
真新しいニュースがないからロシアを焼こう。カフカスカ石油ポンプ場はずっと燃えてるな。石器時代にまた一つ前進。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1903711658297446700
ニュースがねえから特別に反応してやるけど
>人口3400万のウクライナの本来のポテンシャルは340万だが、現状は20万
マジで言ってるの?ロシア軍は今年150万人に増やそうって話なんだけど、ウクライナは20万人で耐えてるって言いたいの?wウクライナ強すぎでしょw恥ずかしい奴だ。
「ウクライナがまるでやる気がない」と「アメリカが認識してる」という現実の話。
だから、もうお前らやる気ねえならさっさと停戦しろとトランプ政権に言われてる。
その事実の話。
現状、ウクライナが戦線を維持できてるのは、当然、アメリカにおんぶに抱っこで支援してもらってるからですよ。
先日、情報と兵站を止められたら一瞬で崩壊しかかったじゃん。
この戦争はウクライナの「アドリア海への打通」という形で一応の決着を見ていたでしょう。
ある意味、「馬鹿なゼレンスキー信奉者」が戦略を誤らせたと言える。
中途半端にウクライナを甘やかし、領土奪回がほぼ不可能な情勢を作ってしまった。
その無惨な現実が今です。
クルスク州だって、ウクライナの正解な損害は「分からん」けど、結局は惨敗してウクライナに命からがら逃げ帰ったやないの。
馬鹿な「甘やかし」をしたもんさ。
「ウク信」こそ「プーチンの共犯者」だろう。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-march-22-2025
こういう「ゼレンスキー流の無駄な政治的アピール」は本当に止めて欲しい。
日本も一応の援助国です。
大きく作戦次元での縦深戦闘力を集中できない攻勢などまるで無駄です。
ウクライナの戦争指導への不信感しか湧かないよ。
明らかに、現状のロシアの占領地を維持した形での停戦をどうするか?
そして、その代わりにロシアへの経済制裁他を解除するか?を焦点にしてる。
もうウクライナが領土を奪回するパターンは無いです。
現実的にない。
EUがアメリカの肩代わりするとしても「停戦後」の話。
少し現実を見るべきです。夢見ててもしゃあない。
https://x.com/UAControlMap/status/1875850781263634940
この直後にロシア軍に包囲され、ウクライナ軍二十個旅団は一時的に地図から消えました。
その後、5個旅団はクルスク州との国境の防衛任務に就いてることを確認できたが、残りの15個旅団は国境から離隔した戦術的に不自然な地域に蟠踞しています。
おそらくオシントも追えなくなった。
https://substackcdn.com/image/fetch/w_1272,c_limit,f_webp,q_auto:good,fl_progressive:steep/https%3A%2F%2Fsubstack-post-media.s3.amazonaws.com%2Fpublic%2Fimages%2Fad337451-5c2f-4d6c-bebc-6cc24cd19dda_4200x3300.png
主要な幹線道路はロシア軍に封鎖されましたが、徒歩で大部分が脱出できたのではないか?と推定されている。
ただし、ロシア軍のドローンのキルゾーン圏内で重装備は道路上で撃破され放棄。
どれくらいが生き延びてウクライナ領内に逃げ延びたかは依然不明。
路外は融雪期の泥地獄。
ウクライナの戦死者数は、戦後にならないと分からないでしょう。
まともな発表もしないし。
なにやら放射線濃度が上がってるらしく、市内を封鎖して、
放射能汚染の専門チームがくるまで乗りつけてるらしい。
戦術核弾頭になにかあったのかもしらんが、あらためて気が付くと、
おまえらに核弾頭ぶち込んでやるぞっ!と脅してるエンゲルスに、
ウクライナのドローン百機で攻撃したら、ひょっとして、
核爆発が起こるのかもしらんね。
それってウクライナが核攻撃したのと同じことで、
意外と盲点な考え落ちというか、核弾頭は持ってるほうも
かなりヤバい兵器なんだろな。
陸上部隊の攻め上がりで距離が縮まったという観測もあるだろうが、そこまで極端にはウクライナ軍も前進していない。しかし、ベルゴロドで待ちぼうけていたロシア軍に関しては急に詰められて撃破されたかも。あと、全体的にロシア軍の死傷者が増えているのはおそらくベルゴロド。
https://x.com/markito0171/status/1903773361487933528?t=ivu7z6L2Qlai7Z7in538Iw&s=19
ピョートル・トルストイ
「ウクライナではフランス人が命を落としているが、マクロンは損失を隠している。公式には「山で遭難」していることになっている。非公式には、ロシアの攻撃を受けていることになっている。クリボイ・ログのホテルでの出来事は、その一例に過ぎない」。
「パリはスキャンダルを避けたいのだ。もしフランス人が知ったら戦争に反対するだろう」。
https://youtu.be/HKfV4kvUJsw?si=MTlHJEkSvyMP_UVi
ベルゴロドでウクライナ軍が村を奪取。ロシアは攻勢に集中しすぎて守りをおろそかにしてる。
https://x.com/FreudGreyskull/status/1903896976699314458
クピヤンスク方面でウクライナ軍が反撃。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/23/7504151/
良い兆候ではないな。なんとかしてトランプを味方につけたいが良い策はないだろうか。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1903873077898875128
トランプはロシアの犬だもん
連投マンの恥ずかしい主張
〇ウクライナ軍はやる気がないらしく、動員を20万人しかしていない。
〇その20万人のうち15個旅団およそ5万人をクルスクで包囲されて溶けた。
ロシア軍は今年150万人に増やすというのに、ウクライナは20万人で対抗しているとかwウクライナ軍は夜叉か?w。で、5万人が溶けたんすかw。誰も信じねえよ馬鹿。お前のヘンテコな軍事知識ってのは全部ゴミだw俺は普段は何も言わないけど殴ってきたら反撃するからなw。
自走砲も計算上あと4~5ヶ月で枯渇するかと。
ソースはOSINTアカウントのJompy氏が公開している、衛星写真からカウントしたロシア軍の装備の数をまとめたシート。
衛星写真からのカウントが行われた24年半ばの時点でD-30の在庫は869門、今は25年の3月なので9ヶ月経過してる。
23年にカウントされた際の在庫は2305門で、それが869門にまで減少している、つまり大雑把に1年で1400門近く減少した。
ほぼ1日4門のペースでD-30は減少している。
少なめに見積もって1ヶ月で100門が減少するとしても、最後のカウントから6~9ヶ月が過ぎた現在、D-30の在庫はほぼ残っていないだろう。
現在ロシア軍が戦場で最も使用している榴弾砲と言っても過言ではないD-30の備蓄が枯渇し、今後の補充が望めないとなればロシア軍の砲兵力に及ぼす影響は小さくないだろう。
その他の種類の砲(M-30など)はまだ備蓄が有るが、開戦から3年経過してもほぼ減少していない時点で、その保管状態は察せる。
D-30という数ある火砲の1種を抜き出しても、ロシア軍砲兵の惨状は察するに余りあるが、では自走砲はどうか。
開戦時には4662門もの自走砲が倉庫に保管されていたが、24年の時点でその数は2627門、カウントが行われた時期はちょうど開戦から800日が経過しており、ほぼ1日2.5門のペースで減少している。
この文章を書いた時点で開戦から1124日、最後のカウントからほぼ300日が経過している。
仮に1日2.5門のペースでの減少が維持されていた場合、更に750門が減少しており残りは1877門。
そしてここから重要だが、実はロシアが保管している装備のうちおよそ三分の一は保管状態が特に劣悪である。
戦車、装甲車、その他の兵器でも普遍的に、戦前に保管されていた総数の約三分の一が状態劣悪で修理困難な状態である。
そして戦前の自走砲の保管数は4662門、三分の一理論に照らせばそのうち1550門は使い物にならないと考えられる。
つまり自走砲の実質的な在庫は327門。
あと、130日で枯渇する。
つまり、まとめるとロシア軍は牽引式榴弾砲に関しては既にほぼ枯渇状態か、今後1~2ヶ月で完全な枯渇が見込まれ、自走砲も4~5ヶ月後には完全に枯渇する。
夏休みにはロシア軍は砲兵の補充が途絶え、年末には戦場の女神の加護を失うだろう。
アンタも連投マンやで
戦後にならんと真実はわからんよ
https://talk.jp/boards/newsplus/1742720739
904,760 (+1,280) 兵士
10,420 (+8) 戦車
21,652 (+16) 装甲車
25,129 (+81) 砲システム
1,338 (+5) MLRS
1,117 (+1) 防空システム
335 (+4) ヘリ
30,641 (+146) UAVs;
41,726 (+116) 自動車
3,785 (+1) 特別装備
ミスターハイマースがやってくれた。トランプはムカつくのは分かるが頭を下げれば協力してくれるなら下げた方が良い。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/24/7504230/
偉大なる合衆国大統領殿、どうかこちらの陣営に戻っていただけないでしょうか。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1904064862134886877
ホワイトハウスが子供達の返還をせがんでる。結果次第でアメリカ国民の感情に火が付くがどうなるか。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1904068616846274967
プーチン「実はウクライナが攻撃してくるんだ」
トランプ「やっぱりそうだったのか!」
みたいな流れになるのか?
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1904086716501131501?t=d7fJXncDslazqDKuZrrFfg&s=19
陸軍総参謀長が行方不明!?
東部戦線に異常あり!!
ウクライナ軍が12個旅団を集結!?
ベルドロゴでもロシア軍に大きな被害広がる!
https://youtu.be/1ao5ZQc2PJ0?si=VVKer-118NhPqWWS
「女性職員と准士官による、戦場での保険金目的の◯人事件」
手口があまりにもむごくて怖い
https://togetter.com/li/2529666
力による取引
https://youtu.be/TVJUxEwzQtU?si=w0-oN8U2yRJsJV3e
1991年8月19日にソビエト連邦のモスクワで発生したクーデター
ウクライナ軍はクルスクで何を間違え、最後の1ヶ月間に何が起きたのか
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/what-did-the-ukrainian-military-do-wrong-in-kursk-and-what-happened-in-the-last-month/
「ウクライナ人が運営する情報分析グループ=DEEP STATEはクルスク方面について3月2日「クルスク方面最大の問題はウクライナ軍の兵站全体に対する敵の火力統制だ。
敵は1月以降、我が軍の動きを制限する能力を強化してきたのに対し、なぜかウクライナ軍は同問題に対応する適切な決定を下せなかった。
2月に入ると同問題はピークに達し始め、スヴェルドリコヴォを失うと大きな混乱が始まった。(中略)
“ウクライナ軍は幹線道路の状況が事実上「通行不能」になるとピックアップトラックで国境付近まで移動し、そこから兵士らは徒歩で国境を越えて指定された陣地に向かうようになった。
UPの取材に応じた兵士も「武器、水、3日分の食料、衣類など担いで約12kmを歩いた」「ただ歩くのではなく30分~40分おきにやって来る敵のドローンから身を隠す必要があり大変だった」と証言し、国境から陣地に到着するまで1日から2日かかるようになった”
“つまり「クルスク方面の複雑な兵站」という表現は「少なくとも2月中旬までにウクライナ軍はクルスク方面への車輌移動、敵の攻撃に対応するための迅速な兵士や物資の移動が出来なくなっていた」と解釈されるべきだ。
全ての対応に時間がかかるようになったため効果的な防衛を維持するのは不可能だったのだ。
UPの取材に応じた兵士も「6人中2人か3人が負傷すれば誰が敵を撃退するのか?」「補給や増援が期待できない状況で陣地をどうやって維持するのか?」「そこら中にドローンが飛んでるためおしっこさえ行けないんだ」と証言している”(続)
ウクライナ軍は陣地1つ失っただけで直ぐに奪還することができたが、2月下旬までに第36旅団がスヴェルドリコヴォで敗走し、我々はノヴェンケを完全に失い、ロシア軍はバシフカを襲撃し始めた。
この地域を守っている第67旅団の兵士はUPの取材に「敵は集落内に安定した足場を築くことは出来ていない」と述べたが、ロシア軍が3月上旬までにスジャの南で深刻なレベルの突破に成功した”
“ほぼ同タイミングで実施された異なる方向からの攻勢目的は明らかだ。
ロシア軍はユナキフカ~スジャを結ぶ幹線道路を物理的に遮断しようとしたのだ。
もしロシア軍がこれに成功していればクルスクに展開していたウクライナ軍全体が包囲されていただろうし、
それがロシア軍の目的だったのは誰の目にも明白だが、トランプが言及した「数千人規模の包囲」は実現していない。
21日時点でもクルスクに徒歩で出入りする侵入路は維持されている。
“UPは退避できなかった装備の一部を自ら破壊しなければならなかったことも知っている。
それでもロシア人が主張するほどの装備がそこで失われた訳では無い。
結局のところ側面攻撃、注意を引き付けるパイプライン作戦、スジャ周辺の橋破壊によってウクライナ軍はほぼ閉じ込められる格好となり、
UPの取材に応じた大隊指揮官も「我々は状況を酷く悪化させてしまった」「我々にはクルスクから去る以外に選択肢がなかった」「撤退が時間の問題と理解していたものの完全な混乱の中で許可を1週間も待っていた」「この状況下で陣地に留まることは本当に恐ろしく撤退はその場で決められたといって過言ではない」と述べている”
“我々の司令部が言うようにクルスクでウクライナ軍は包囲されなかった。
しかし装備の全てを持ち帰るような計画的な撤退もなかった。多くの部隊は15km~20kmほど歩いてクルスクから脱出した」(以下略)
ただし、より深くはゼレンスキーが失脚した後の調査を待つしかない。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c757y5gzp65o.amp
金か?
昨今、露骨にゲンナマを要求するようになってきたな。
せめてオブラートに包めと。
EUもえらいことになったな。
(ISW)
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-march-23-2025
「ロシアのインフレはロシアのウクライナへの全面侵攻により上昇しており、ロシア中央銀行はインフレ率の上昇を抑える取り組みの一環として、2024年12月に主要金利を2003年以来の最高となる21%に据え置くことを決定した。
ロシア中央銀行の2025年までの金利は、インフレ圧力が著しく高まっているにもかかわらず、比較的保守的なものとなっている。
クレムリンはここ数カ月、インフレ率は約9~10%であると主張しているが、これらの数字は実際のインフレ率をはるかに下回っている可能性があり、実際のインフレ率はおそらく20~25%に近い。
ロシアの現在の金利はおそらくもっと高いはずであり、クレムリンは中央銀行に金利を21%に据え置くよう圧力をかけた可能性が高いが、中央銀行はインフレを抑えるために金利を引き上げる必要があった。」
プーチンが無理やり政策金利を21%に留めたが、代償としてロシアのインフレが20~25%上昇。
目安として、WW2のドイツ帝国は開戦5年目で累積の物価が1914年に対し220%になった1918年にドイツ革命が起きて政権が崩壊した。
ロシア人はどこまで耐えるか。
https://www.youtube.com/live/kQXS_qniAXE?si=WWf9eCcNy1QdtKO5
「プーチンも、概ね9月までに現在占領している東部4州の領有でトランプと手打ちをする腹を固めた。
【推測の理由】東部4州の住民に9月までにロシア人とすてのパスポートを取るか、別の土地に出ていくか選択せよと通知を出した。」
今のインフレの状況を見るに、プーチンも最大引っ張って今年秋9月がロシアの限界と考えてる公算大
おはようロシアを燃やそう。モスクワの高級住宅街に火の手が。モスクワ市民も動員しよう。
https://x.com/JayinKyiv/status/1904114315935768984
さすがに取れるだろうな。包囲されてる。
https://x.com/banderafella/status/1904174663007178881
おお、トレツクで大前進。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1904261496781107323
追加のストームシャドー、サンキュー。ロシアを灰にしよう。
https://x.com/Bricktop_NAFO/status/1904156758534201570
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/543239_1.php
「トランプ政権の技術チームが(サウジの首都)リヤドで進めている協議は極めて順調で、関係者全員が昼夜を問わず作業に取り組んでいる。近い将来に前向きな発表があると期待している」
【米ロ協議がサウジで終了、ウクライナは「空虚」と批判 ロシアとウクライナの攻撃続く】
https://www.bbc.com/japanese/articles/c3e4l4503veo
「スーミは、昨年ウクライナが占領したロシアのクルスク州の国境近くに位置し、かねてロシアの攻撃を受けている。
だが、24日のミサイル攻撃は特に大規模で、地元当局によると学校や病院、アパートが被害を受けた。」
発表にタイムラグがあって、実は未発表の部分でアメリカとロシアの交渉はかなり進んでる説があります。
原発の帰属の話をしてると言うことは、ザポリージャ原発がカバーしてるドニエプル川ぼ東岸は「ロシアの帰属」でもう手打ちがなされてる可能性大と。
おそらくは再編成中。
トランプ大統領の側近が誤って極秘の戦争計画をリーク、実際のスクリーンショットも公開される
https://gigazine.net/news/20250325-war-plans-trump-atlantic/
905,940 (+1,180) 兵士
10,425 (+5) 戦車
21,670 (+18) 装甲車
25,190 (+61) 砲システム
1,341 (+3) MLRS
30,759 (+118) UAVs;
41,824 (+98) 自動車
共同声明ねえ。だいたい黒海停戦ってなんだよ?えらくスケールダウンしてるよな。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1904405065596555529
ベルゴロドが燃えてますなあ。ちまちまドローンで燃やすより砲撃で燃やした方が手っ取り早い。
https://x.com/KyivInsider/status/1904252980574011468
https://www.cnn.co.jp/usa/35230921.html
◯どういうわけかゴールドバーグ氏はウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)によって非公開の暗号化通信アプリ「シグナル」のグループチャットに追加されたようだ。
◯このグループには、バンス副大統領、ルビオ国務長官、ヘグセス氏、ギャバード国家情報長官、ベッセント財務長官、ミラー次席補佐官、ラトクリフ中央情報局(CIA)長官らに関連すると思われるプロフィルが含まれていた。
◯やり取りは攻撃をいつ実施するかという議論から始まり、ゴールドバーグ氏もそれをフォローできる状態だった。
◯攻撃が実施され、主要関係者が成功を称(たた)え合った後、ゴールドバーグ氏はグループから退出した。
◯シグナルは世界中で広く使われている暗号化メッセージアプリで、ジャーナリストや政府当局者の間でも人気がある。
◯バイデン政権当局者も会議の運営面の調整や、時には外国の要人とのやり取りに日常的に使用していた。
◯ただ、軍事作戦計画の協議にシグナルを使用するのは国家安全保障上、非常にリスクが高い行為だと、元当局者らは指摘する。
◯軍事計画は米国で最も厳重に秘匿される機密の一つであり、米軍要員の命にかかわる可能性もある
やっちまったな。やはり素人政権か。
ポクロフスク方面でソローネ村をウクライナ軍が解放。事実だとすると北に展開してるロシア軍がピンチなんだが。
https://x.com/visionergeo/status/1904508933961625969
黒海停戦になるとこんな感じで排除水域を確定しなくちゃいけないけど、発表が全然なされてないな。昨日の17時には共同声明の予定だったが?
https://x.com/Euan_MacDonald/status/1904567376944734713
決裂したのね。
https://x.com/KyivPost/status/1904480797865701516
トランプが欲しがったザポリージャ原発もロシアは渡さないって。ロシアは全然話を聞く気ねえな。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/25/7504530/
907,220 (+1,280) 兵士
10,430 (+5) 戦車
21,685 (+15) 装甲車
25,207 (+17) 砲システム
30,818 (+59) UAVs;
41,901 (+77) 自動車
3,786 (+1) 特別装備
馬鹿はまだ騙されてることに気づかないらしい。黒海停戦で子供達が返ってくると思ったら何もなし。お前らはアメリカ外交史で最も無能だ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/26/7504572/
アメリカはSWIFT のロシア再接続するか?子供も返せないでただロシアの言うことだけを聞くか?アメリカ大統領はロシアの召使だ。死んでしまえ。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/25/7504517/
イエスマンなんて腹の中は自分の立ち位置最優先だからイエスマンすると言う当たり前の事に気づいていないらしい。それ以外の事は何も無い人が大半。無能すぎる。
これ正確か❓いらん情報
個人的にはソ連の大粛清を連想してますが
それでロシア軍はガチガチの3重の防衛線で待ち構えていた。
他にも機密情報が何回も恣意的にリークされた。
(シェイク・サリバン)
マサチューセッツ州のエアナショナルガードの二等兵だな
(ジャック・テシェイラ)
なーにやってんだか。
https://x.com/bayraktar_1love/status/1904827480533324097
ああ、この人死んだのか。よくタイムライン上に来るけどこれでなくなるな。
https://x.com/saintjavelin/status/1904863196327874829
アンドリーイウカ奪還作戦。うまくいくか?
https://x.com/raging545/status/1904808553749094887
12時間の成果が概念的なビジョンにたどり着いただけ、ですか。豚はびびってないでEUに捨てれば?敵なんだろ?
https://x.com/front_ukrainian/status/1904989728459612287
どこかの故総理と同じ
結局は戦場でプーチンを倒すしかないんだよ
イラク戦争みたいにね
それが怖くてトランプはロシアの味方をしてる
世の中正義なんてありゃしないんだよ
908,890 (+1,670) 兵士
10,438 (+8) 戦車
21,701 (+16) 装甲車
25,265 (+58) 砲システム
1,343 (+2) MLRS
1,118 (+1) 防空システム
30,926 (+108) UAVs;
42,070 (+169) 自動車
3,787 (+1) 特別装備
サンキュー、マクロン。どんどんトランプから離れよう。
https://x.com/front_ukrainian/status/1904970357301285357
民家に攻撃が続く。停戦を信じてるのは豚大統領だけだ。
https://x.com/wartranslated/status/1904979858272207301
https://youtu.be/RaiIRYkBlQw?si=oa0ky3C8k66gtG83
例のシグナル漏洩事件で、ヘグセスはフーシ派空爆の航空作戦指令(ATO)レベルの情報までアップしてたようだ。
さすがに「終わった」か。
短い春でしたな。
トランプ政権の最盛期はあっさり終わったようだ。
驕れる者は久しからず。
トランプは狂ってるから無視すればいい。ロシア側に行け。
https://x.com/NOELreports/status/1905194012887191669
https://youtu.be/ui0NuMYraFw?si=LfgOJ4GLrGkmJY4c
トランプはもうロシアの側に付いたのだろう。自動車関税とか狂ってる。何もしないだろう。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/27/7504866/
お前を友達だと思ってる奴はいない。ロシアでさえも。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1905175789840007565
https://youtu.be/TSIZtkZr3i4?si=_nIqaeRTfs58MspU
🔹 ゼレンシキー大統領によると、米国は重要鉱物協定の条件を繰り返し変更している。「基本合意に続いて正式な協定を結ぶことで合意していたように思われた。しかし今、米国は直ちに正式な協定を結ぶことを提案しており、更なる精査が必要だ。」
🔹「ロシアに対する制裁が解除されることはない ― 戦争が正義ある平和で終結するまでは。これが欧州諸国からのシグナルだ。」
🔹 ゼレンシキー大統領によれば、平和維持部隊に参加する意思を示す国の数は増加している。
🔹「安全保障の保証はサミットの主要議題の一つ。フランスとイギリスがこのプロセスの重要な推進役だ。こうしたサミットは平和の基盤を築いている。」
🔹「ウクライナ国内だけでなく、海外にも無人機(ドローン)製造拠点を開設する予定だ。」
🔹「ウクライナの立場は極めて明確だ。戦争終結に向けた交渉には、例外なくヨーロッパが交渉の席にいなければならない。他のイニシアチブは考慮していない。」フランスとイギリスがヨーロッパを代表すると述べた。
🔹「プーチンは直接交渉に応じる準備ができていない。我々はどのような形式の協議も恐れていない。状況の複雑さは理解している。」
🔹 サウジアラビアでの交渉について:「我々にとっては支援を再開し、情報へのアクセスを回復し、外交によって戦争を終わらせたいという姿勢を示すことが重要だった ― さらなる犠牲を止めるために。」
🔹 一時的な停戦について:「それが合理的な合意とは思えない。今日もヘルソンが攻撃された ― 駅とエネルギーインフラが標的となり、都市全体が停電した。私は、米国が何らかの対応を示すべきだと考えている。」
飯田浩司ok cozy up!
2025年3月27日
コメンテーター:山川龍雄、アドマチダ
ロシアウクライナ黒海停戦で合意
ということで、えーこのトランプ外交というところについても伺ってまいります
えー、このロシア・ウクライナ戦争に対してのトランプ戦略、アドマチダさん、どう見たらいいんですか
まあ、あのー、ある意味ではトランプさんじゃないとできない、えー、仕事なんじゃないかなという風に見ております
もう1つは、よく聞かれるんですけどトランプさんはちょっとプーチン側に偏ってるんじゃないかとか、えー、ウクライナ大統領ゼレンスキーさんとの、まあ前回のホワイトハウスでの決裂だとかですね
まあ、いろいろ言われてますけど、私から見れば彼は、例えばオバマ政権、オバマ大統領がノーベル平和賞を取ったから、彼もノーベル平和賞を取りたいんじゃないかとかですね
というのはあんまり彼の念頭にはないと思うんです
本当に彼としては世界平和を目的として考えていて、で、え、彼としてもロシアウクライナに関する停戦ないし和解というのは、もうこれ以上死者を出さないということが最終目的なので、そういう風に考えればこの停戦っていうのは和解への道のワンストップなんじゃないかなという風に考えております、からまあ、今のところは高く評価しています
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250326-OYT1T50073/
「経済制裁解除」を条件にしてるあたり、ロシアも苦しいことは苦しい。
現状、ロシアは政策金利を21%に上げたこともありインフレを抑え込んできたが、それでも2023年の後半から物価が上がり始め、年率だいたい9%上昇。
極めて「しぶとい」ですが、ついに物価が上がり始めた。
経済制裁がようやく効いてきた。
過去の第一次世界大戦時のドイツは223%でドイツ革命が起きて崩壊した。
ロシアは、おそらくそのかなり手前で限界に達するだろう
結論「ロシアへの経済制裁強化」
そこは攻めても効きません。
自給できないのは機械類と運輸。
過去のパターンだと油田はあっても掘削機が稼働しなくなり、小麦は採れても運べずに中間貯蔵施設で腐ってしまう。
そしてソ連は崩壊した。
「機械類と運輸関係の輸出規制を徹底強化」
意外な抜け穴はウラジオストクなど極東経由です。
第二次世界大戦でも英米のレンドリースは機関車や自動車が一番効いていて、各ルートの比率はバレンツ海2:カフカス1:極東3。
つまりは日本の目と鼻の先を抜けて言った。
「日本が悪い」。
それで不可侵条約を破棄されて攻められてりゃ世話ねえよ。
同じ失敗をしないことだ。
ウラジオストクへの中古車の流れを徹底的に塞げ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220901/k10013799261000.html
この契約、今でも継続中です。
これは何だ?あ?
岸田一族と広島ガスのロシア協力。
広島平和サミットが聞いて呆れる。
人殺しのプーチンに外貨を提供する岸田一族と広島。
ウクライナ戦争という観点において本当にフランスとイギリスが当事者なの?
このゼレンスキー流の国際政治パフォーマンスにはほんとうんざりする。
【ポーランドはもう疲れた...ウクライナへの軍事支援、反対派が「意外な世代」で増えている】
2025年2月10日(月)14時41分
ニューズウィーク
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/02/536635_1.php
【ポーランド外相 ウクライナ平和維持部隊派遣せず 後方支援に力】
2025年2月27日 18時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014735191000.html
どうすんの?これ?
よもやここまで一方的な契約だったとは。
米国、ウクライナに投資計画全ての管理権要求-欧州など他国排除
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-27/STSIBFT0G1KW00
(ブルームバーク)
2025年3月8日 3:07
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-07/SSR9BHT1UM0W00
◯ポーランドのトゥスク首相は、向こう数年のうちに欧州とロシアは戦争になる可能性があると警告、ポーランドは軍事力を強化し、全ての成人男性に軍事訓練を施す意向だと表明
◯トゥスク氏は7日、政府としては軍の規模を50万人にまで拡大したいと議会で発言
◯フランスの核能力を欧州の同盟国を守るために使用するというマクロン仏大統領の提案について、ポーランドは「真剣な協議」に入っているとも語った。
◯トゥスク氏はブリュッセルで6日、欧州はロシアとの軍拡競争という課題に立ち向かい、「勝たねばならない」と記者団に語った
◯同国政府は今年の防衛予算をGDP比4.7%と前年の3.5%から引き上げて1866億ズロチ(約7兆1500億円)とし、過去最高とする計画。
◯トゥスク氏はまた、ドローン生産でウクライナと協力すると発表
◯ポーランドは対人地雷の使用を禁止したオタワ条約からの離脱も目指していると述べ、同様の決定を先週下した隣国のリトアニアに続く姿勢を示した。
本気のポーランド。
兵力50万まで拡張。フランスと核シェアリング。対人地雷解禁。
国防費をGDP比4.7%に。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-march-27-2025
◯ロシア軍は、クルスク州の残存陣地からウクライナ軍を追い出す取り組みの一環として、2025年3月初旬からスームィ州北部で地上攻撃を強化
◯ウクライナ軍司令官のオレクサンドル・シルシキー将軍は3月27日にスームィ州のウクライナ軍を訪問し、ここ数日ロシアの攻撃が激化していると報告した。
◯これらのロシアの攻撃はスームィ州での新たな攻勢の一環ではないが、ロシア軍はスームィ州国境地域で得た新たな陣地と勢いを利用して、スームィ州北部での春季攻勢作戦を支援する可能性がある
ロシアの作戦目的も「本国や占領地域の緩衝地帯(ショックアブソーバ)の確保」に変化しつつある。
ロシアの「最終的な攻勢終末点」が見えてきました。
完全に領有化するのは今ぐらいの占領地域で、あとはこれを防衛するための緩衝地域が欲しいと。
3/21(金)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1766d15445bffb9e859038f8b8448f5e2b7bac94
非人道的な話ですが、一方で停戦が見えてきた。
つまりは、プーチンも、もう「ウクライナという国は認めない」という絶対戦争思想ではないのだ。
「無国籍者は、2025年6月10日までに健康診断を受けなければならないと規定している。」
6月までは攻勢作戦を続けるつもりだろう。
その後は国境画定作業や、緩衝地帯の設定の作戦、要塞線の構築。
長くても、2025年度一杯にはウクライナ戦争は停戦になるね。
海超えや遠隔地の国は、どう足掻いてもパワー半減です。
超当たり前ですが、ウクライナ戦争をめぐる主要プレイヤーは、ロシア、ベラルーシvs.ウクライナ、ポーランド、バルト三国です。
核を除けば、実はそれでほぼ戦力が拮抗してる。
本来、ロシアは主力機動軍をいつまでもいつまでも西部・南部軍区に拘置できない。
国土や国境が広大で、かつ全正面で係争を抱えています。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f263e12deca3926f3393ada118859069dc96d916/
F-16は、機体ととしては良いが、トランプリスクは耐え難い。
「ウクライナはかねてよりスウェーデン製「グリペン」戦闘機の導入を検討しており、両国のあいだではすでに合意形成が進んでいます。
しかし、アメリカ製F-16の供与が優先されたため、この計画は後回しにされていました。アメリカの支援停止を受け、「グリペン」の導入が再び現実味を帯びてきたといえるでしょう。」
ウクライナと言わず、日本も本気でグリペンを取りに行かざるを得ないかもしれない。
トランプ“第47代”米大統領が戦闘機に命名「F47」 同盟国には性能10%下げて売る意向も示す
https://news.yahoo.co.jp/articles/414af31bbd15f3f8c1702725e62fc33a594c2c08
「同盟国に売却する際は機体の性能を「10%程度」低下させる意向も示した。将来的に外交関係が変化し、敵対関係となる可能性があるためだと説明した。」
もうアメリカから戦闘機を買うのは厳しい。
F-35も早々に凍結して、代替案を固めるべきです。
アメリカの生殺与奪を握られるわけにはいかない。
無人機を増やしてカバーする時代だろう。
910,750 (+1,860) 兵士
10,455 (+17) 戦車
21,762 (+61) 装甲車
25,387 (+122) 砲システム
1,344 (+1) MLRS
1,119 (+1) 防空システム
31,070 (+144) UAVs;
42,280 (+210) 自動車
急に戦果が増えたが、ここか?ポクロフスク戦線で攻勢をかけるか。
https://x.com/NOELreports/status/1905344441382306269
それとも、北部か。渡河してから大分取られてるな。補給はどうしてるんだ?
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/28/7504912/
スウェーデンも暖まってきました。去年の2倍。
https://x.com/Osinttechnical/status/1905392369110753416
https://youtu.be/c8q3eehRYPA?si=Ad80jC0BgHOo9xwV
https://x.com/tobimono2/status/1905643303653310711
ウラジーミル・ロゴフ氏によると、ロシアは最近、ウクライナ兵の遺体909体をウクライナに引き渡し、キエフは43体を返還したという。交換は1対21の割合で行われた。
「この大きな比率は、敵がしばしば戦場に死傷者を残すという事実によって説明される。我々は死んだ兵士の遺体を回収しようとする。したがってウクライナ軍の損失が我々の21倍であるとは言い難い。同時にウクライナはロシアよりも遥かに多くの兵士や将校を戦線で失っている。私はウクライナの損失はロシアの損失の8-10倍だと思う。ゼレンスキーが、ロシアは80万人以上の兵士を失ったと主張するのは真っ赤な嘘だ」。
専門家はРидусуとの会話でそう指摘した。
前線に送る装甲車も無いのか?
ドズル・ザビ「戦いは数だよ兄貴!偉そうにふんぞり返る前に勝つための手だてを!」
クルスクで亡くなったみたいだ。彼は本当の英雄だ。
https://x.com/saintjavelin/status/1905673017780314307
トランプは無能だからしなくていい。今は全てがうまくいかなくて狂ってるし。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/28/7505048/
最悪の状況。全てはあの馬鹿が悪い。
https://x.com/JayinKyiv/status/1905646880643596786
https://talk.jp/boards/newsplus/1743160716
【国際】ゼレンスキー大統領 「プーチンはもうすぐ死ぬ」
https://talk.jp/boards/newsplus/1743137366
プーチンは、ウクライナの選挙に介入して、親ロシア派大統領にしたいのだろうな
真っ先に同盟各国にお詫び行脚と、トランプの阿呆な大統領令を片っ端から修正しなあかんし
トランプは大統領任期解釈を盾にするか、法改正して三期目を狙うだろうし
ツイッター上でウクライナ政府をネオナチ政権だと拡散しているのは誰か
2022/3/7
2022年1月1日~3月5日のDクラスタ(束、分割)はウクライナ政府はネオナチであると拡散しているツイート群で、1万907アカウントによって、3万342回拡散していました
Dクラスタの正体
Qアノン支持…46.9%
反ワクチン…87.8%
ウ…ウソだよな?ネトウヨ
いやいや、まじかよ…
ネトウヨとか陰謀論大好きな人たちじゃん!
1万907アカウントで3万342回も「ネオナチだ!」って騒いでたって?
もうさ、これ陰謀論コンボのフルコースだろ⁉︎
ネットの片隅で「俺たちだけが真実を知ってる!」って盛り上がっちゃってる感じ?
いや~、SNSで見かけたら「またその界隈かよ」って思っちゃうわ。
いい加減、現実見ようぜ!
どうせプーチン支持する親露派って修飾ついてるでしょ。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-march-28-2025
ロシア軍がクラボべ西方で新たな包囲ポケット(5km)構成。
冬季攻勢の最後の残滓だな。
これからは春季の泥の中での限定的な春季攻勢(クルスク→スミー)と夏季攻勢の準備、あるいは停戦。
クルスク→スミー軸、ハルキウ北軸、ルハンシク軸、ドネツク軸と全周からドネツク目指して圧迫されてる。
防衛ラインの構築が後手後手に回ってる。
立て直せたのはポクロウシク正面。ここが唯一の光。
ロシア軍がスジャ検問所を占領
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/russian-forces-occupy-suzha-checkpoint-make-major-advances-on-west-bank-of-zherebets-river/
ロシア軍が国際国境に到達。
これ以降はウクライナ領内の戦争となる。
露探【円谷猪四郎】
@karategin
ナチのアレを連想させる「一つの民族 一つの歴史 一つの国!」のスローガンが露各地に出現しているとのこと
(画像の文字)
Odin Narod
Odin Istoriya
Odin Strana!
午前0:51 · 2022年11月2日
アディーン・ナロード
アディーン・イストーリヤ
アディーン・ストラナー!
1つの民衆
1つの歴史
1つの国!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250329/k10014764361000.html
「ロシアの独立系メディア「メディアゾナ」は、イギリスの公共放送BBCとともに、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めた2022年2月以降、
ロシア軍兵士の死者の数を戦死者についての記事などの公開情報をもとに独自に調査しています。
28日に報じられた最新の調査結果によりますと、この3年余りの間に確認できたロシア軍兵士の死者は10万1人に上るということです。」
1年あたりだいたい戦死者3万人。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E7%B4%9B%E4%BA%89_(1978%E5%B9%B4-1989%E5%B9%B4)
「ソビエト連邦軍では1万5,000人が死亡し、7万5,000人が負傷」
アフガニスタン戦争では、1万5,000人戦死の段階で「兵士の母の会」他の反戦活動が激化してソ連共産党すら戦争を継続できなくなった。
同じ構図を期待してたが残念。アフガニスタンの7倍の損害を食らってもまだロシアは耐えています。
ロシア内部の認知空間で、少なくともアフガニスタン戦争よりは、プーチン政権のナラティブを肯定し危機感を共有してるってことだ。
西側のメディアではなく、「ロシアの認知空間」で彼らの認知を変えないと諦めないのだ。
「ロシア人ミルブロガーRYBAR」はファクト重視でかなり冷静だと思う。
このへんが真の指標かと。
https://t.me/s/rybar
かなり面白い。<ロシア側の視点
原則的な絶対戦争主義者ではなく、彼らなりの状況判断で戦うべきと考えて戦争を継続してる。
国際情勢全般、特に旧共産圏ガザフスタンやタジキスタンのロシアからの離反の動きを気にしてる。
総合的に見てウクライナ戦争の継続が「損」だと判断したら停戦に同意するだろう。ロシア人なりの合理性があります。
現段階ではまだそう思っていない。
残念ながら。
912,490 (+1,740) 兵士
10,478 (+23) 戦車
21,796 (+34) 装甲車
25,451 (+64) 砲システム
1,345 (+1) MLRS
1,122 (+3) 防空システム
31,234 (+164) UAVs;
42,398 (+118) 自動車
しかし、実際の数はもっと多い。行方不明者を除いて、1万人の死亡通知はまだ確認されていない。ロシア人オークの総損失は16万人から16万5千人と推定されている。これは、アフガニスタン戦争全体と2つのチェチェン戦争を合わせた数よりも多い。
馬鹿がうるさいから載せておこ。オープンソース、つまり墓の数が10万、行方不明は含まれず。わざわざwikiのソースを載せてアフガニスタン戦争を長々と書いてるのは条件反射なんだろうなw
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1905708021420065237
サンキューIMF。こういう活動もしてるんすね。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/29/7505076/
サンキュードイツ。トランプが防空ミサイル渋ってるからありがたい。アメリカはいいかげん覚悟を決めた方が良い。ロシアにつくかEUにつくか。ロシアは友人とは思わないだろうがね。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1905358294551580840
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1905843749252477250?t=gYlBYuoWmaFBHzzghgg77g&s=19
2025年3月29日 07:31
「債務に関しては、正直に言って、分かりません。しかし、鉱物資源協定でその問題が取り上げられた場合、我々は古い債務を引き受けるつもりはありません。
新たな支援に関することであれば、米国は一定の条件を課す可能性があります。現政権は無料では何もしないだろうと我々は理解しています。」
酷えな。
一度握ったものは離さんと。
あのロシア侵攻直後のドタバタの中で、とるもととりあえず供与してくれたのにな。
「役人の子は ニギニギを よく憶え」
補給管理もできてないんだろうな。
一回、兵站要約書を全て開示させろよ。
横流しの実態を監査すべき。
2025年3月28日 23:43
https://english.nv.ua/nation/russia-threatens-to-exit-energy-strike-agreements-50501746.html
噛み合いそうにないね。
有償だろうが、無償だろうが兵站計画、各部隊の定数と日々、作戦における消耗の実態を管理すべきですわ。
これが「無い」のが、ウクライナ支援国のウクライナ疲れ、ゼレンスキー疲れの核心。
何のために、いつ、だれが、どう使って、どう補充したか、まともな軍隊なら整合性のとれた記録があります。
無ければ山賊も同然。
(ヒャッハー!)
山賊に、今後も種籾を渡さないかんのか。
平時もあり得るからな。
返せない場合は、「有償」が基本ですよ。
通貨や国債発効できる「国家」が「遡及債務を受け入れない 」とか国の体を成してない。
かつてソ連とアメリカは、第二次世界大戦中のレンドリースの返還を踏み倒したことが「手切れ(冷戦)」のきっかけになりましたが。
早いうちに、せめて「帳簿」くらいは記載する政権に変えるべきです。
ゼレンスキー政権は、巨大なブラックボックス、というかブラックホールのイメージ。
えらいもんを「育てて」しまった。
あとは、イギリスとドイツとフランスが面倒見るんだな。
中間選挙でレームダックになるな
スームィで攻勢か。北部を攻めてくれた方がありがたい。
https://x.com/GeoInsightsss/status/1905718820628815932
多方面攻撃すか。シミュレーションゲームだと愚策だが現実だとどうだろうか。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/29/7505102/
ノーディール!w武力で取るしかないなw
https://x.com/visegrad24/status/1906005945785733532
350万発、ブラボー!必要十分な量になった。あとはスペースXに代わるシステムを構築していくだけ。アメリカは必要なくなってきた。
https://x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1905922162994581814
そして近い将来に4万2000機への増強を計画してる。
2位のイギリスの会社を桁違いに引き離している。
だからみんな困っているんだ。
そんなウクライナ戦争くらいのスパンで代替できるわけがない。
ものを知らんとは、おそろしいな。
【欧州連合(EU)の弾薬製造に原材料の不足が影響を与えています】
By RFE/RL staff - Jul 08, 2024, 2:00 PM CDT
「155mm砲弾の製造能力に関して、EUの上級官僚が発表した数字の半分以下と推定されている。
EUは、1年間でウクライナに約100万発の砲弾を約束したが、納品されたのは約半分であり、大幅な遅れが生じている。
火薬や爆発物、原材料の不足、長期契約の欠如などが、EU内での砲弾生産の拡大を妨げている。」
https://oilprice.com/Latest-Energy-News/World-News/Toothless-EU-Re-Export-Ban-on-Russian-LNG-Kicks-In.html
常に「話半分」です。
「気合い」のようなものです。
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-march-29-2025
◯進行中の停戦交渉におけるロシアの影響力を高めるために、今後数週間以内に前線の不特定のセクターで新たな攻勢作戦を開始する準備をしていると報じた。
◯ロシアがスミ、ハルキウ、ザポリージャ各州で地上作戦の強化を準備
◯ロシアがクルスク州からポクロフスク方面など前線の他の地域に部隊を再配置する可能性
リマン、ポクロフスク、オリヒフ方面での◯ロシア軍の攻勢作戦の激化と、クルスク州の残存陣地からウクライナ軍を追い出すことを目的としたスミ州北部でのロシア軍の攻勢作戦の継続を観察
◯ロシアは、すでに前線の他の地域に投入されている部隊を再展開せずに、スームィ、ハルキフ、ザポリージャの各都市に対して大規模な攻撃作戦を実行するのに十分な、すぐに展開可能な作戦レベルの予備兵力を持っていない可能性が高い
◯ロシア軍は、地上停戦の可能性に先立ち、これらの都市の砲撃範囲内に進軍し、これらの居住地の民間人の生活を不可能にするか、停戦が成立するまで地上作戦に備えようとしている可能性
停戦交渉を優位に進めるための作戦準備フェイズに入った。
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/movement-on-the-front-lines-including-in-eastern-and-southern-ukraine-is-very-slow/
「さらに言えば「前線の変化」が少なくなると「自軍にとって都合のいい部分を切り取った映像による情報戦」が活発化するため、この種の主張(特に相手の損害に関する数字)と付き合うのはほどほどにした方がいい。」
経験則:「戦果発表は3で割る」
https://www.bbc.com/japanese/articles/c62kyeengp2o
「今回まとまったのは、ウクライナでの戦闘を減らすための弱々しい一歩であり、成功の保証はなく、相互不信の雰囲気の中での合意だということだ。
たとえ今回の合意が存続したとしても、アメリカが当初望んでいた、ウクライナ全土での包括的な停戦までは、まだ道のりは遠い。
停戦は個々のイベントではなく、過程だと言われることが多いが、それはこの合意にも当てはまる。
重要なのは停戦の発表ではなく、それがどのように実施されるかだ。つまり、現実になって初めて、その価値が分かるということだ。」
https://stat.ameba.jp/user_images/20191013/19/hajimeno13104ky3/a7/e4/j/o0590046414613693647.jpg?caw=800
このはてしなく遠い男坂をよ…
高市早苗前経済安保相が29日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ-朝日放送テレビ」に出演。アメリカがロシアのウクライナの停戦合意を発表したことについて言及した。
高市氏は、停戦は進むのか、などの質問に「ここで日本政府の姿勢が全く見えないのがとても残念に思ってます。まず武力で国境線を動かせる、ということがもう事実化しちゃって、みんながそれを認めちゃったら、もう日本にとっては明日はわが身、なんですね」とコメント。
合意文書についても「私自身は、ロシアっちゅーのは、歴史的に、絶対に国際約束を守らん国やと思ってます」と関西弁(※奈良出身)で淡々。「明治時代の下関条約(日清講和条約)、あれかて、チャラにされましたやん。日清戦争で得た遼東半島、あれかて、清に戻されて、そのあと、ロシアが借りる、と。先の大戦のあれもちょっと、日ソ中立条約を破って
詳細はソース 2025/3/29
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fe37b0f3a6e2dfd644f853f2ced2fab755327d3
旧統一協会に解散命令
関係があった高市早苗氏や萩生田氏など自民党は反日
何故そんな数が必要なのか理解できない
なるほど、旧統一教会と関係があった人物はすべて反日扱いですか。
じゃあ、その論理でいくと、旧統一教会と関係のある野党議員や著名人も全員反日ということでいいですね?
一貫性を持って、全方位にその主張を貫かれる姿勢には感服します。
ぜひ、反日認定リストを作って、平等に批判していただきたいものです。
914,000 (+1,510) 兵士
10,492 (+14) 戦車
21,816 (+20) 装甲車
25,507 (+56) 砲システム
1,347 (+2) MLRS
31,345 (+111) UAVs;
42,528 (+130) 自動車
一人ひとり歩いてますなあ。十分な装甲車はもうないのか
https://x.com/NOELreports/status/1906100595515068449
この状態で春季攻勢があるか。バギーとバイクと民間車両で突っ込む準備をしてるのかな?w
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/30/7505190/
砲身壊されると丸ごと交換しなければならなくなる
カンジキ履いて徒歩なら泥濘でも行けるってか?
ご主人様に逆らって大丈夫かい?トランプ君。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1906394696215048483
まあ、トランプが本当に怒っているなら(怒る理由はたくさんあるだろう)、関税ではなく制裁を使うべきだ。米ロ間の貿易額は年間わずか15億ドルだ。関税は何も役に立たないだろう。 (((Tendar))) 様からパクツイ
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/30/7505241/
プーチンに逆らえる訳がない
ニュースがないからこれでいいや。ロシアとイランはずっ友だけど爆撃するのか。シャヘド工場も爆撃してくれるならウクライナからしたらありがたい。
https://x.com/IranObserver0/status/1906349905817268492
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250331-OYT1T50001/
https://talk.jp/boards/newsplus/1743387396
【国際】トランプ大統領「プーチンにむかついた」 ロシア産石油を買う国に関税課す可能性示す
https://talk.jp/boards/newsplus/1743385256
915,230 (+1,230) 兵士
10,496 (+4) 戦車
21,819 (+3) 装甲車
25,537 (+30) 砲システム
1,123 (+1) 防空システム
31,416 (+71) UAVs;
42,593 (+65) 自動車バイク
やればいい。お前の言うことは誰も聞かない。
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2025/03/31/7505284/
爆撃すればアメリカはイランと戦争になる。米イラン戦争だ。
https://x.com/Megatron_ron/status/1906494271596659089
ロシアに関税をかけると言ったその日のうちに共同プロジェクトである。誰もお前の協定なんて受けない。
https://x.com/front_ukrainian/status/1906598295016742982
過剰戦力でどう考えても対イラン用なのよ
抑止で配備したのかもしれんが
この発言は「グリーンランド併合の手段として軍事力の行使を選択肢から外さない=自国の安全保障のためなら第三国の主権を武力で奪うことも厭わない」と言っているに等しく、ロシアのやっていることと同じだ。」
https://grandfleet.info/european-region/greenlands-prime-minister-rejects-annexation-request-decides-their-own-future/
一線を越えつつあるな。
基本的にアメリカ議会の承認がないと軍事行動できません。
弾劾されるんじゃないか?さすがに。
ただし、トランプを罷免しても、代わりがバンスだというw
2025年3月31日(月)16時15分
浜田宏一(元内閣官房参与、米エール大学名誉教授)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/544299_2.php
◯アメリカの輸入品に課される関税を負担するのは、直接にはアメリカの輸入業者であり、そのコストはアメリカの消費価格に転嫁され、政府の税収は増えるかもしれないが、アメリカの企業や消費者は物価上昇に苦しむ
◯こうした関税合戦で先に折れるのは、アメリカの貿易相手国のほうだと、トランプは思い込んでいるようだが、貿易戦争に勝者はいないことは、歴史がはっきりと示しており、
アメリカが2万品目以上に法外な関税を課した1930年関税法は、世界的な貿易戦争の引き金を引き、大恐慌を悪化させた
「民主党指導部をはじめとする反対派は、アメリカの国民がトランプの恐怖政治に操られるのを阻止するために、誠実なだけでなく、思慮深い戦略を講じなくてはならない。
まず有権者、とりわけ昨年の大統領選でトランプを支持した労働者階級に真実を伝えて、彼らのもっともな不安に対処する新しい政策を真剣に練る必要がある。
さもないと、トランプと仲間たちは、今後も人々の偏見や不満を利用して、アメリカの民主主義をなし崩しにし、独裁的な体制を構築しようとするであろう。
完全ではないにしても安定していた世界が、第2次大戦後最大の危機を迎えつつあるのを怖れる。」
もっともな示唆です。
「有権者に真実を伝えて、彼らのもっともな不安に対処する新しい政策を真剣に練る」
正確な事実に基づく真っ当な戦略が必要です。
この真実が共有されないから、バイデン政権でもトランプ政権でも迷走するんだ。
そして、ウクライナに対する支援のやり方も明後日の方向に彷徨する。
トランプ大統領がガチギレ!
恐怖の「二次関税」でロシアの貿易相手に超圧力!!
プーチンの停戦先延ばし戦術もここまでか!?
https://youtu.be/rmcVne-wpY0?si=S5ypcWfklcyDN3MY
https://x.com/WarMonitor3/status/1906677423908761871?t=VsKdLqr3CUITjmuq_AxFVA&s=19
サンキュースウェーデン。欧州製の武器をどんどん買おう。
https://x.com/jurgen_nauditt/status/1906682772510437488
世界のことを少しでも理解していれば、トランプ氏の同盟国に対する容赦ない攻撃はアメリカを孤立させ、中国を強化するだけだとわかるだろう
Make America Gone Alone ですな。同盟国を後ろから刺す奴の協定なんて絶対に受けるべきではない。
https://x.com/RpsAgainstTrump/status/1906760178101281249
こいつは反撃する奴には攻撃しない臆病者だ。イランなんて攻撃しない。ウクライナは鉱物協定を破棄して反撃すべきだ。どっかの島国も反撃するべきだ。
https://x.com/IranObserver0/status/1906710420615782769
ロシアの継戦能力も限界が近いことがわかります。
動画を要約すると:
◆ 現在ロシア軍が保管している修理可能な戦車は約1200両のみで、2025年後半には枯渇すると予測されている。開戦当初の保管数は8000~9000両だったが、既に修理可能なものはほぼ引き出されている。
◆ 生産能力の低下: ロシアの戦車生産(新品+修理)能力は大幅に低下しており、2022年の月間最大120両から現在は月間約35両まで減少。戦場での損耗数を補充できていない。
◆ 戦車不足のため、装甲のない民間車両やバイク、徒歩での突撃が増加。これにより、破壊される車両数は急増しているが、戦車の割合は減少し、兵士の人的損耗が増えている。
◆ 人的損耗の増加は、補償金や兵士募集コストの増大を招き、ロシア経済を圧迫している。
◆ 戦場で使用されるロシア軍砲弾の6割が北朝鮮製となっており、ロシア国内の備蓄・生産能力の限界を示唆している。
https://www.youtube.com/watch?v=CvU2hFslrz4
916,770 (+1,540) 兵士
10,505 (+9) 戦車
21,856 (+37) 装甲車
25,552 (+15) 砲システム
31,462 (+46) UAVs;
3,123 (+2) 巡航ミサイル
42,646 (+53) 自動車バイク
18歳程度の子供がいるな。
https://x.com/igorsushko/status/1906787598724686151
資金は次のことに充てられる。
●無人機の開発と生産に5億ユーロ。
●防空強化。
●大砲と弾薬。
●すでに納入された装備の保守。
●ウクライナ軍人の訓練と教育。
さらに、訪問中に国防相は、高度な無人機を生産する施設を視察した。
サンキュー、オランダ。防空部門を買って出てくれたか。素晴らしい。
https://x.com/wartranslated/status/1906771426537009291
穴掘ってバンカー作ってるのか。涙ぐましい努力も水の泡だ。
https://x.com/Osinttechnical/status/1906922057079599257
ロシアの無条件撤退、欧州軍駐留、制裁強化で一致!!
ウクライナ軍はスターリントラック含む、ロシア民生車両突撃軍団を大撃破!?
https://youtu.be/8mXrzwctmRw?si=VRwg-gBTjWoFgAW8