【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ★3【50cc】最終更新 2025/01/25 09:021.774RR0d2wjrnz0新しい原付の枠組みを気の済むまで語れ※前スレ【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ1【50cc】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1671857034/【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ 2【50cc】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1681563633/出典 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/16858770882023/06/04 20:11:28380コメント欄へ移動すべて|最新の50件331.774RRrpxiX0130 774RRホンダがベンリィeをベトナムで韓国企業と組んで実証実験始めるなベンリィeの国内価格見たらとても個人が買える価格じゃないのな原付一種のカテは業務以外は終了しそう2024/04/14 15:51:02332.774RRJ3qwr0161 774RR今時の原付を改造したい奴はただ「改造してみたい」だけだと思う。小型二輪クラスまで広がらなかったような昔の原付(4MINI)は「小型二輪化したい」だったが2024/04/21 06:37:48333.774RRNpGjThttps://eurogear.jp/blogs/pressrelease/workair-lighthttps://en.wikipedia.org/wiki/Air_bag_vesthttps://patents.google.com/patent/JP3048094U/jahttps://www.youtube.com/watch?v=dAWVQc3QAqYここ、エアバックジャケットに、関心ある人いますかね?ダイネーゼ製は、高所からの転落時のために、バイク用で培った技術を転用、改良したものと考えられる。凄い技術力と感服。これなら、脚立から落ちても、大丈夫そうだ。それに対して、国内某ワイヤ式エアバックジャケットメーカー。他人のアイデアをあたかも自分が考案したものと偽り、テレビ番組を制作する。創業時から大きなウソをつき続けており、北野武さんを貶めた。そういった指摘をしたものに対して、『ワケワカンネー誹謗中傷するやつら、全員キングオブ弱者』『自分が何やってもうまくいかないどうしようもないから周りも不快にさせてやる的なね』と、のたまう。これは、国内某ワイヤ式エアバッグメーカー関係者と断言しかねるが、流れからしてそう考えられる。傲慢さが表面化しており、長年そのような経営方針であったのだろうかと、衝撃をうけてしまった。そうでないことを望んでいます。ここに公表された事実のみが、大変重要と考えまして、知っていただきたく。2024/04/27 03:04:46334.774RRlSipo 0170 774RR原付は自作でも良い自己申告制度だからな正しく登録するべきなのは登録する本人な自己責任嘘をチェックする制度は無いから、事故を起こしたりした時に本人が責任を取らされるだけ2024/05/03 21:18:35335.774RRGqDwt0300 774RR特定小型も自転車と同様全ての右折は2段階右折2段階右折禁止の標識がある場所でも自転車と特定小型は2段階右折必須2024/05/10 12:20:29336.774RROYdmi0315 774RR50ccですら転けたら起こせん爺婆が居る2024/05/18 23:10:28337.774RRgCyep0342 774RR50km/hのスピードリミッターで既存モデル継続販売永久モデルチェンジ無しだけで済む話が、メーカーの強欲のためにめちゃくちゃな事になったという印象でしかない。2024/05/26 10:53:55338.774RRXFIBe0368 774RR原付一種免許は特定小型原付きが登場したことで役目を終えた。公共交通の安全性を高めたいなら、ペーパーテストだけの原付一種はフェードアウトさせるのが筋。2024/05/31 11:23:59339.774RRi9pEp0376 774RR今の原付として販売されてるのははどう見ても50ccの小型のバイクだもんな。今だと電動アシスト自転車こそがそのポジションに当てはまるし、原付き廃止しても構わんのじゃないかなぁ2024/06/06 15:59:34340.774RROAsHg 0381 774RR原1 max1kw(660w) EV乗ってる(国内バイクメーカ品)【デメリット】・バッテリー交換が高い 10万 5年(使わなくても劣化する)・充電時間3時間・タイヤのヘリがハヤイ 前後17,000円(自分で交換)・電気代が100km走るのに190円かかる (効率80% 1kw31円計算)L50km走るカブやPCXで100kmだと150円/L で2L=300円差は110円バッテリー代10万を差110円で元を取るには…仕事で毎日最低50km走りますとかいう以外は(5万kも原1乗ればガタくるので回収不可能)趣味以外で電動バイク買う実用性なし2024/06/15 05:59:53341.774RRF2K2V0393 774RR新基準原付で、小柄な人でも扱えるモデルは出るのだろうか具体的には150cmに満たない女性でも安心して使えるモデル今販売している50ccの車体に対策済み125ccエンジンを乗せてもらえるのが理想なんだが2024/06/21 14:04:26342.774RREZ3Te0423 774RREVはコスト的に無理2024/06/30 13:16:06343.774RRb0zFRジジイ発狂案件2024/07/06 01:29:31344.774RRVeXwF来年6月に「灯火規制」が導入されて、50cc原付は生産中止になる模様ウインカーの基準で、照明枠に新たに、内側と外側が定められた為2024/07/06 19:05:00345.774RRblUWHナンバープレートの枚数は、総務省によれば、50ccまで ― 433万枚125ccまで ― 201万枚税収額でも1.8倍、一般原付が多くなる計算2024/07/11 11:22:00346.774RRIDwzb>>344あの規制は現行の50ccでも大丈夫そうに思えるが・・・違いがいまいちよくわかりにくい2024/07/17 14:42:44347.774RRJub7cAJの大村会長の言うことには、「世界のバイクは原付クラスでできている」・その原付クラスは、日本では50cc・諸外国でも、売れ筋は最小クラスである・このままでは生活の足が事実上、切り捨てられてしまう今度の劣化125ccは、50ccユーザーには、キック始動も出来ないくせに 維持費は高い、不適合品だと 認識されるよな2024/07/24 15:19:31348.774RRa9B2v>>346来年の灯火規制は去年の9月以降の新型車が対象基本的に現行車種は影響を受けないよ灯火規制のためにディスコンというのはガセ2024/08/01 18:19:27349.774RREUQCw電動バイクは生活の足には適さない郵便バイクでは電動化の結果、同じ郵便物を届けるのに、従来の30万円のビジネスバイクに換えて、70万円の電動バイクを使うわけそりゃあ赤字事業になって大幅値上げをするわけだそれでも黒字化は続かないらしく、さらなる値上げが見込まれているらしい民間企業なら、経営破綻が危惧される事態か2024/08/10 09:49:27350.774RRlpwiu??どういう計算しとるん?この人2024/08/10 13:05:35351.774RRfYT5550ccは 不満が際立つのが 定めじゃ不自由な50ccは 存在していただけで原付二種をはじめ 自動二輪を活性化させてきた即ち50ccの衰退は、自動二輪の衰退と 同義である2024/08/18 20:45:56352.774RROG66g国土交通省に言わせれば、規制強化は国際基準調和のためだとかしかしながら諸外国は、ビギナー向けの最小排気量にまで、排ガス規制を厳格に!などとは決して言わないそれと調和させたいなら、原付にまで排ガス規制を!なんて無理筋をゴリ押しするべきでは無かった2024/08/25 01:48:08353.774RRIDX6eまーた寝ぼけたことを言うやつが湧くし…今の排ガス規制は国連主導のWMTCに準拠してるもの加盟国は導入時期の前後こそあれ基本的にみな同じ排ガス規制が行われる2024/08/25 02:29:06354.774RRZjl5p提案済みの制限手法(覚え書き)その1:排気量80cc迄で走行する「走行時の排気量を、80ccに抑えるべきだ」と言う提案が見られた始動時の排気量については含む所が在りげだったが、そのような工夫をせずとも、排ガス規制は通し易くなるんだから杞憂に過ぎるのではと思われる2024/09/07 20:26:38355.774RRYHyBU>>348現行車種が影響を受ける話ではなくてすでに適合してるように見えるから灯火規制が変わるのがよくわからないという話2024/09/13 01:49:01356.774RReZZ2c提案済みの制限手法(覚え書き)その2:回転数4,800rpm超は燃料カットする◇提案の特長馬力方式は事実上、計測不能という問題点を抱えているその点、回転数なら音の高さ(周波数)をもって容易に計測できるので、エンジン違法改造の摘発を実現できる◇技術背景回転数が固定なら、馬力 ≒ 排気量 が、エンジンの常識なのだ回転数の上限が同じなら、馬力※はエンジンのトルクで決まるエンジンのトルクは、排気量※で殆ど決まる ので。(いわゆるエンジンブレーキで、外部から 重力加速/慣性減速 が強制されるというケースを例外とすれば)燃料カットで回転数は抑えられる2024/09/21 11:02:43357.774RR0FbX6回転数で制限というのは基本的にリミッタによる制御となるので改造が容易トルクは排気量のみで決まるわけではない結局のところ動力性能を規定する意味では回転数というのは間接的なファクターでしかなく曖昧2024/09/21 12:54:57358.774RRqY2P9何でも良いから安く出してくれw2024/09/28 06:28:26359.774RRIwQ2k提案済みの制限手法(覚え書き)その3:ピストン重量5倍のkg以上を義務付ける◇提案の特長馬力方式は事実上、計測不能という問題点を抱えているその点、ピストン重量なら管理下に置ける。人身事故の際には保険会社が調査開示して、規定値よりも軽ければ原付とは認められない訳だ※「ピストン重量5倍」は比喩的な表現につき、も少し踏み込んで「新原付のピストン重量>299グラム」とかで良かろうと◇技術背景重量級ピストン◎を高頻度で往復運動させると、加速度的に増す抵抗力によって、高速での馬力が抑え込まれるコンロッド△も往復運動する成分を含むのだが、純粋な往復運動でない故 その重量では規定できない重量級プッシュロッド◯の往復運動でも代替できそうだが、適用範囲がOHVエンジンに限られてしまう2024/10/01 02:40:29360.774RRAPLDsめっちゃトルク型になりそう2024/10/01 03:04:16361.774RR4EIyC提案済みの制限手法(覚え書き)その4:爆発工程を秒間40回迄に制限する爆発工程の頻度が、エンジン4800rpm時の頻度を超えないように爆発工程を2400回/分=40回/秒(≒4回/0.1秒)のペースに抑えるのが基本となる◇提案の特長上述の気筒休止↑とか、Fi制御の中継回路BOX↑とかは、取締りを可能にする為の応用かと※燃料噴射の回数を2400回/分に↑みたく記載されてるけど、それって1爆発工程中の燃料噴射は、3割+5割+2割 とかでも「纏めて1回」との表現につき、誤解を招きそう◇技術背景点火プラグを失火させるだけの手法は、単純過ぎるので代替手段には成り得ない爆発頻度は本来、4回/0.1秒までに抑えたいのだが、それを厳守すると回転数に依っては3回/0.1秒が増えて、2割ほど出力の谷間が生じてしまうこの問題解消の為には、5回/0.1秒も交えての平滑化が正当化されるべき※前30秒のアイドリングと、後30秒の全開が、平滑化されるようでは駄目よ2024/10/13 14:11:03362.774RRz8G50この人は理屈は並べ立てるけど、それがどのような意味で、どのような結果をもたらすのかは理解していないね何かで知識をかじった、いわゆる半可通って奴だ半可通の一番面倒なのは、本人が分かった気になってしまってること2024/10/13 14:16:36363.774RR2lvys枠組みはもう決まっただろ?2024/10/14 17:55:11364.774RRO1Duh提案済みの制限手法(覚え書き)補足↑概要予想の範疇ではあったが、きちんと伝わって無いのは残念かな◇覚え書き↑に纏めた内容※愚策:馬力基準 4kW ←この代替案その1:排気量基準 80ccその2:回転数基準 4,800rpmその3:ピストン重量基準 300グラム?その4:爆発頻度基準 秒間40回…◇その1/その2 で自主規制・バイクの馬力は「法律にて大胆に」削減するものではなく、メーカーが「自主規制にて若干だけ」抑えるのが常よ。伝統で正解2024/10/27 17:13:05365.774RRehwEJめちゃくちゃだな…2024/10/27 17:31:10366.774RROSOWN提案済みの制限手法(覚え書き)補足↑肆◇その4 爆発頻度〃について・当案の拝借元だが、1分間に爆発駆動で「何回ぶんの燃料噴射」か が指標である記載は いただけない即ち爆発に直接寄与する 燃料噴射が数回に分断されていたら、その数回を纏めて 中断を伴う燃料噴射の1回と見做すのでなければ話が通らなくなってしまう。これが「噴射回数」から爆発頻度へと改称しといた所以である・当案の応用であろう「気筒休止」案に於いては「亀鼾灯」接続による休止状態のリアルタイム表示が特長2024/11/10 09:32:04367.774RRm6g2i>>362どこかで見たような、定型文の使い回しかよ。批判が苦し過ぎ何せ 根拠が(示されて)無いから2024/11/15 10:09:32368.774RRK0Gry言い返すのに1か月も必要だったのかよw2024/11/15 12:46:43369.774RRTX3r7提案済みの制限手法(覚え書き)補足↑壱弐◇その2 回転数〃について>>357・目的が4kWでなく4,800rpmなの。手段で無くてその回転数で7.2馬力、出せるものなら出せば◇その1 排気量〃について・4kWの為に80ccに抑えるのでは無いその排気量なら無理無く、5.43馬力に納められる・Twinエンジンを始動時だけ片肺にしない素案も。排ガス規制対策ごとき、これよか単純でも通る筈2024/11/23 00:10:21370.774RRYuWBfでレス返すまで2ヶ月間となった訳か2024/11/30 08:28:24371.774RRrGE5N>>369知識を体系的に獲得してない典型的なパターンいわゆる屁理屈という奴本人は分かってるつもりなので厄介2024/11/30 13:14:47372.774RRApee4シリーズ方式の新原付=e-Power5x25 を出しとくれ当然スペックは↓爆上がり↓となる筈原付EVの0.5kW枠 ⇒出力8倍の4kW国は認可するよな。原付二種並みの加速だけど2024/12/08 00:39:37373.774RR9nKfV提案済みの馬力基準(覚え書き)その五:発揮された出力を常時記録する(馬力制限は丸呑みとして現状に甘んじる、でももっと上手く って提案されてた)・ブラックボックス→「エライドレコーダ」出力4kwレベルを明らかに超える加速度なら新原付 自体にその証拠を蓄えさせる仕組み◇情報処理内容・走行距離→速度→加速度 スピードメータの二階微分にて算出・出力p(W) = m(kg) ✕a(m/s2) ✕v(m/s) 取締りの警察官がこの記録を閲覧◇特長・速過ぎる加速をしてたら、原付ではない・出力を正常に記録できないなら動かせない・出力アップの改造済みの車両でも、4kwの範囲内までしかアクセルを開けなければ、違反にならない2024/12/20 18:11:22374.774RRWJbWx>>372そうノートe-POWERの0-100㎞加速は速い7.4秒とはNAの2.4Lに匹敵する。エンジン1.2Lなのにねモーター駆動をバッテリーに頼らずやれば従来比2倍の加速力を発揮できるカラクリこれで新原付にて4kWに抑えられても125ccを上回る加速力を発揮できる2024/12/30 23:41:14375.774RRfoo3Z定格出力と最大出力の違いを理解しないとEVのパワーで大きな勘違いをするぞ内燃機関は最大出力を使うが、モーターはその特性から定格出力を使うそれぞれの性能の指標だが考え方と測定法が違うから共通で比較はできない2024/12/31 00:12:32376.774RR80cCE久々のマトモな反論を有り難う@8倍でも自分も殆ど同意見なんだよなぁ比較できない二物を、同じkW単位で語るのは気に入らないぜ仮に世間がそれを理解っていたなら、わざわざココで主張せんわ2024/12/31 10:11:10377.774RROWadEW(ワット)は仕事率の単位だから色んな場面で使われる単位だそれらをみな直接比較できるようにしろというのはかなり無理筋2024/12/31 14:21:24378.774RRZjV4c・カワサキの ニンジャe-1(新型BEV)定格0.98kW=1.33馬力(原二の規格枠)最大9.0kW=12馬力+(原二並みの性能)このように電動車のモータ「出力」は、目安にならない・エンジンなら「入力」4kW=5.43馬力(新原付)これで、ミッション駆動+タイヤ駆動+ライト点灯+電装稼働+冷却 まで全てを賄っているそんなkW値を単純比較してるだなんて、お偉いさんは頭大丈夫かね2025/01/08 14:01:01379.774RRoUNS7提案済みの馬力基準(覚え書き)その六:軸出力2.9kW(3.94ps)迄を最大とする◇提案の特長常に最大出力の回転数で走り続けられるバイクは実在しないだから出力制限にて高回転の馬力だけを抑えても、普段の加速力は殆ど低下しないつまり新原付に4kw(5.43ps)は過剰に過ぎる◇技術背景エンジンは、無理な回転数で酷使すると持たない特に耐久性が落ちる(トルクが出せない)のは、3,000rpm以下と10,000rpm以上なのが相となるその正に中間である6,500rpmで、エンジンが出せる(常用できる)出力値を以下に示す・普通二輪399.5cc⇐23.5kw(32ps)・軽二輪249.9cc⇐14.7kw(20ps)・原付二種124.1cc⇐★7.3kw(10ps)・一般原付49.3cc⇐☆2.9kw(3.9ps)※排ガス規制は緩めで済むのが前提その限られた馬力を、できるだけ低速時から発揮することで、バイクの加速タイムを縮められる2025/01/18 12:02:55380.774RRYRAxz>>379>「馬力を…低速」時から…加速タイムを縮> ✕相と◯相場と↓>>374>ノートe-POWER…「エンジン…モーター」駆動…「2倍の加速」↓>>372>シリーズ方式の新原付…「スペック…8倍」の4kW>>376>▲8倍2025/01/25 09:02:33
※前スレ
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ1【50cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1671857034/
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ 2【50cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1681563633/
ホンダがベンリィeをベトナムで韓国企業と組んで実証実験始めるな
ベンリィeの国内価格見たらとても個人が買える価格じゃないのな
原付一種のカテは業務以外は終了しそう
今時の原付を改造したい奴はただ「改造してみたい」だけだと思う。
小型二輪クラスまで広がらなかったような昔の原付(4MINI)は「小型二輪化したい」だったが
https://en.wikipedia.org/wiki/Air_bag_vest
https://patents.google.com/patent/JP3048094U/ja
https://www.youtube.com/watch?v=dAWVQc3QAqY
ここ、エアバックジャケットに、関心ある人いますかね?
ダイネーゼ製は、高所からの転落時のために、バイク用で培った技術を転用、改良したものと考えられる。
凄い技術力と感服。
これなら、脚立から落ちても、大丈夫そうだ。
それに対して、国内某ワイヤ式エアバックジャケットメーカー。
他人のアイデアをあたかも自分が考案したものと偽り、テレビ番組を制作する。創業時から大きなウソをつき続けており、北野武さんを貶めた。
そういった指摘をしたものに対して、『ワケワカンネー誹謗中傷するやつら、全員キングオブ弱者』『自分が何やってもうまくいかないどうしようもないから周りも不快にさせてやる的なね』と、のたまう。
これは、国内某ワイヤ式エアバッグメーカー関係者と断言しかねるが、流れからしてそう考えられる。
傲慢さが表面化しており、長年そのような経営方針であったのだろうかと、衝撃をうけてしまった。そうでないことを望んでいます。
ここに公表された事実のみが、大変重要と考えまして、知っていただきたく。
原付は自作でも良い自己申告制度だからな
正しく登録するべきなのは登録する本人な自己責任
嘘をチェックする制度は無いから、事故を起こしたりした時に本人が責任を取らされるだけ
特定小型も自転車と同様全ての右折は2段階右折
2段階右折禁止の標識がある場所でも自転車と特定小型は2段階右折必須
50ccですら転けたら起こせん爺婆が居る
50km/hのスピードリミッターで既存モデル継続販売永久モデルチェンジ無しだけで済む話が、メーカーの強欲のためにめちゃくちゃな事になったという印象でしかない。
原付一種免許は特定小型原付きが登場したことで役目を終えた。
公共交通の安全性を高めたいなら、ペーパーテストだけの原付一種はフェードアウトさせるのが筋。
今の原付として販売されてるのははどう見ても50ccの小型のバイクだもんな。
今だと電動アシスト自転車こそがそのポジションに当てはまるし、原付き廃止しても構わんのじゃないかなぁ
原1 max1kw(660w) EV乗ってる(国内バイクメーカ品)
【デメリット】
・バッテリー交換が高い 10万 5年(使わなくても劣化する)
・充電時間3時間
・タイヤのヘリがハヤイ 前後17,000円(自分で交換)
・電気代が100km走るのに190円かかる (効率80% 1kw31円計算)
L50km走るカブやPCXで100kmだと150円/L で2L=300円差は110円
バッテリー代10万を差110円で元を取るには…
仕事で毎日最低50km走りますとかいう以外は(5万kも原1乗ればガタくるので回収不可能)
趣味以外で電動バイク買う実用性なし
新基準原付で、小柄な人でも扱えるモデルは出るのだろうか
具体的には150cmに満たない女性でも安心して使えるモデル
今販売している50ccの車体に対策済み125ccエンジンを乗せてもらえるのが理想なんだが
EVはコスト的に無理
50cc原付は生産中止になる模様
ウインカーの基準で、照明枠に新たに、
内側と外側が定められた為
50ccまで ― 433万枚
125ccまで ― 201万枚
税収額でも1.8倍、一般原付が多くなる計算
あの規制は現行の50ccでも大丈夫そうに思えるが・・・
違いがいまいちよくわかりにくい
「世界のバイクは原付クラスでできている」
・その原付クラスは、日本では50cc
・諸外国でも、売れ筋は最小クラスである
・このままでは生活の足が事実上、切り捨てられてしまう
今度の劣化125ccは、50ccユーザーには、
キック始動も出来ないくせに 維持費は高い、
不適合品だと 認識されるよな
来年の灯火規制は去年の9月以降の新型車が対象
基本的に現行車種は影響を受けないよ
灯火規制のためにディスコンというのはガセ
郵便バイクでは電動化の結果、同じ郵便物を届けるのに、
従来の30万円のビジネスバイクに換えて、70万円の電動バイクを使うわけ
そりゃあ赤字事業になって大幅値上げをするわけだ
それでも黒字化は続かないらしく、さらなる値上げが見込まれているらしい
民間企業なら、経営破綻が危惧される事態か
どういう計算しとるん?この人
不自由な50ccは 存在していただけで
原付二種をはじめ 自動二輪を活性化させてきた
即ち50ccの衰退は、自動二輪の衰退と 同義である
しかしながら諸外国は、ビギナー向けの最小排気量にまで、
排ガス規制を厳格に!などとは決して言わない
それと調和させたいなら、原付にまで排ガス規制を!なんて無理筋を
ゴリ押しするべきでは無かった
今の排ガス規制は国連主導のWMTCに準拠してるもの
加盟国は導入時期の前後こそあれ基本的にみな同じ排ガス規制が行われる
その1:排気量80cc迄で走行する
「走行時の排気量を、80ccに抑えるべきだ」と言う提案が見られた
始動時の排気量については含む所が在りげだったが、
そのような工夫をせずとも、排ガス規制は通し易くなるんだから
杞憂に過ぎるのではと思われる
現行車種が影響を受ける話ではなくて
すでに適合してるように見えるから
灯火規制が変わるのがよくわからないという話
その2:回転数4,800rpm超は燃料カットする
◇提案の特長
馬力方式は事実上、計測不能という問題点を抱えている
その点、回転数なら音の高さ(周波数)をもって
容易に計測できるので、エンジン違法改造の摘発を実現できる
◇技術背景
回転数が固定なら、馬力 ≒ 排気量 が、エンジンの常識なのだ
回転数の上限が同じなら、馬力※はエンジンのトルクで決まる
エンジンのトルクは、排気量※で殆ど決まる ので。
(いわゆるエンジンブレーキで、外部から 重力加速/慣性減速 が強制される
というケースを例外とすれば)燃料カットで回転数は抑えられる
トルクは排気量のみで決まるわけではない
結局のところ動力性能を規定する意味では回転数というのは間接的なファクターでしかなく曖昧
その3:ピストン重量5倍のkg以上を義務付ける
◇提案の特長
馬力方式は事実上、計測不能という問題点を抱えている
その点、ピストン重量なら管理下に置ける。
人身事故の際には保険会社が調査開示して、
規定値よりも軽ければ原付とは認められない訳だ
※「ピストン重量5倍」は比喩的な表現につき、も少し踏み込んで
「新原付のピストン重量>299グラム」とかで良かろうと
◇技術背景
重量級ピストン◎を高頻度で往復運動させると、
加速度的に増す抵抗力によって、高速での馬力が抑え込まれる
コンロッド△も往復運動する成分を含むのだが、
純粋な往復運動でない故 その重量では規定できない
重量級プッシュロッド◯の往復運動でも代替できそうだが、
適用範囲がOHVエンジンに限られてしまう
その4:爆発工程を秒間40回迄に制限する
爆発工程の頻度が、エンジン4800rpm時の頻度を超えないように
爆発工程を2400回/分=40回/秒(≒4回/0.1秒)のペースに抑えるのが基本となる
◇提案の特長
上述の気筒休止↑とか、Fi制御の中継回路BOX↑とかは、取締りを可能にする為の応用かと
※燃料噴射の回数を2400回/分に↑みたく記載されてるけど、
それって1爆発工程中の燃料噴射は、3割+5割+2割 とかでも
「纏めて1回」との表現につき、誤解を招きそう
◇技術背景
点火プラグを失火させるだけの手法は、
単純過ぎるので代替手段には成り得ない
爆発頻度は本来、4回/0.1秒までに抑えたいのだが、それを厳守すると
回転数に依っては3回/0.1秒が増えて、2割ほど出力の谷間が生じてしまう
この問題解消の為には、5回/0.1秒も交えての平滑化が正当化されるべき
※前30秒のアイドリングと、後30秒の全開が、平滑化されるようでは駄目よ
何かで知識をかじった、いわゆる半可通って奴だ
半可通の一番面倒なのは、本人が分かった気になってしまってること
予想の範疇ではあったが、きちんと伝わって無いのは残念かな
◇覚え書き↑に纏めた内容
※愚策:馬力基準 4kW ←この代替案
その1:排気量基準 80cc
その2:回転数基準 4,800rpm
その3:ピストン重量基準 300グラム?
その4:爆発頻度基準 秒間40回
…
◇その1/その2 で自主規制
・バイクの馬力は「法律にて大胆に」削減するものではなく、
メーカーが「自主規制にて若干だけ」抑えるのが常よ。伝統で正解
◇その4 爆発頻度〃について
・当案の拝借元だが、1分間に爆発駆動で
「何回ぶんの燃料噴射」か が指標
である記載は いただけない
即ち爆発に直接寄与する 燃料噴射が数回に分断されていたら、
その数回を纏めて 中断を伴う燃料噴射の1回と
見做すのでなければ話が通らなくなってしまう。
これが「噴射回数」から爆発頻度へと改称しといた所以である
・当案の応用であろう「気筒休止」案に於いては「亀鼾灯」接続による
休止状態のリアルタイム表示が特長
どこかで見たような、定型文の使い回しかよ。批判が苦し過ぎ
何せ 根拠が(示されて)無いから
◇その2 回転数〃について
>>357
・目的が4kWでなく4,800rpmなの。手段で無くて
その回転数で7.2馬力、出せるものなら出せば
◇その1 排気量〃について
・4kWの為に80ccに抑えるのでは無い
その排気量なら無理無く、5.43馬力に納められる
・Twinエンジンを始動時だけ片肺にしない素案も。
排ガス規制対策ごとき、これよか単純でも通る筈
知識を体系的に獲得してない典型的なパターン
いわゆる屁理屈という奴
本人は分かってるつもりなので厄介
当然スペックは↓爆上がり↓となる筈
原付EVの0.5kW枠 ⇒出力8倍の4kW
国は認可するよな。原付二種並みの加速だけど
その五:発揮された出力を常時記録する
(馬力制限は丸呑みとして現状に甘んじる
、でももっと上手く って提案されてた)
・ブラックボックス→「エライドレコーダ」
出力4kwレベルを明らかに超える加速度なら
新原付 自体にその証拠を蓄えさせる仕組み
◇情報処理内容
・走行距離→速度→加速度
スピードメータの二階微分にて算出
・出力p(W) = m(kg) ✕a(m/s2) ✕v(m/s)
取締りの警察官がこの記録を閲覧
◇特長
・速過ぎる加速をしてたら、原付ではない
・出力を正常に記録できないなら動かせない
・出力アップの改造済みの車両でも、4kwの
範囲内までしかアクセルを開けなければ、違反にならない
そうノートe-POWERの0-100㎞加速は速い
7.4秒とはNAの2.4Lに匹敵する。エンジン1.2Lなのにね
モーター駆動をバッテリーに頼らずやれば
従来比2倍の加速力を発揮できるカラクリ
これで新原付にて4kWに抑えられても
125ccを上回る加速力を発揮できる
EVのパワーで大きな勘違いをするぞ
内燃機関は最大出力を使うが、モーターはその特性から定格出力を使う
それぞれの性能の指標だが考え方と測定法が違うから共通で比較はできない
でも自分も殆ど同意見なんだよなぁ
比較できない二物を、同じkW単位で語るのは気に入らないぜ
仮に世間がそれを理解っていたなら、わざわざココで主張せんわ
それらをみな直接比較できるようにしろというのはかなり無理筋
定格0.98kW=1.33馬力(原二の規格枠)
最大9.0kW=12馬力+(原二並みの性能)
このように電動車のモータ「出力」は、目安にならない
・エンジンなら「入力」4kW=5.43馬力(新原付)
これで、ミッション駆動+タイヤ駆動+ライト点灯+電装稼働+冷却 まで全てを賄っている
そんなkW値を単純比較してるだなんて、お偉いさんは頭大丈夫かね
その六:軸出力2.9kW(3.94ps)迄を最大とする
◇提案の特長
常に最大出力の回転数で走り続けられるバイクは実在しない
だから出力制限にて高回転の馬力だけを抑えても、普段の加速力は殆ど低下しない
つまり新原付に4kw(5.43ps)は過剰に過ぎる
◇技術背景
エンジンは、無理な回転数で酷使すると持たない
特に耐久性が落ちる(トルクが出せない)のは、
3,000rpm以下と10,000rpm以上なのが相となる
その正に中間である6,500rpmで、エンジンが
出せる(常用できる)出力値を以下に示す
・普通二輪399.5cc⇐23.5kw(32ps)
・軽二輪249.9cc⇐14.7kw(20ps)
・原付二種124.1cc⇐★7.3kw(10ps)
・一般原付49.3cc⇐☆2.9kw(3.9ps)
※排ガス規制は緩めで済むのが前提
その限られた馬力を、できるだけ低速時から
発揮することで、バイクの加速タイムを縮められる
>「馬力を…低速」時から…加速タイムを縮
> ✕相と◯相場と
↓
>>374
>ノートe-POWER…「エンジン…モーター」駆動…「2倍の加速」
↓
>>372
>シリーズ方式の新原付…「スペック…8倍」の4kW
>>376
>▲8倍