■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド62■最終更新 2025/01/17 12:151.病弱名無しさん/A18iv5y0☆このスレに医療関係者はいません。☆速やかに病院へ行ってください。前スレ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1663035740/■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド59■https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1669950471/■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド60■http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671168088/■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド61■https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1676172534/出典 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/16832505492023/05/05 10:35:49479コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.病弱名無しさんerxiIテストゆ2023/07/11 00:42:153.病弱名無しさん2vrW6chmate dev版 新バージョン読み書き出来るぞ2023/07/13 14:34:084.病弱名無しさん2vrW6ChMateユーザーの皆様へお知らせ2023年7月13日https://www.airfront.co.jp/pr20230713.htmlどこぞのブラウザとは格が違うな2023/07/13 23:07:155.病弱名無しさん1vEo1非アルコール性脂肪肝炎、薬で抑えられる?京大などマウスで成功京大の尾野 亘(こう)教授らのチームは、人の血液に含まれる「マイクロRNA」という微小物質の中に、コレステロールの蓄積と関連する種類があることに着目。遺伝子を改変し、この物質が体内で作られるようにしたマウスに、脂肪分の高い餌を与えたところ、NASHを発症した。さらに、この物質の働きを妨げる別のRNAを人工的に合成。NASHのマウスに治療薬候補として皮下注射で投与すると、高脂肪の餌を与え続けても症状が抑えられ、肝機能も保たれたという。https://news.yahoo.co.jp/articles/2539591ddfc0e72da2f3fba0247f1f23073fb75f2023/07/15 18:19:527.病弱名無しさんuPmRR肝臓数値を何とかsageたいが、酒はやめられない2023/08/13 10:58:348.病弱名無しさんEiQRv>>7今の数値はどれくらいなの?2023/08/16 09:39:439.病弱名無しさんqmBKo>>8Γ-GTP:652、AST(GOT):27、ALT(GPT):392023/08/16 10:39:4810.病弱名無しさんf1nDSAST,ALTが正常です。酒をやめても下がらないと思う原因は他にあるんじゃないの? 怖くて書けない2023/08/16 11:57:3311.7qmBKo>>10確かにおかしい気がする……ガンマばっかり高い実は統合失調感情障害で抗精神病薬と抗てんかん薬飲んでるんだよね他は血清アミラーゼとカリウムが基準値以下、LDLコレステロールと中性脂肪とプロラクチンが基準値以上だわ普通の人と違うことは、酒が多め、170cmで100kgちょっとある、結構ハードに筋トレしてる、くらいかな酒が多めっても昨日の酒は7%を700mlと9%を500mlだけなんだけど2023/08/16 12:11:2012.病弱名無しさんgBEEaAiに聞いてみました。全身CTか MRIは必要だと思われます質問文I would like to ask you about the human liver: GTP: 652. Can you guess the name of the disease?回答肝酵素の上昇は、肝臓の細胞の炎症または損傷を示している可能性があります。炎症を起こしたり損傷したりした肝細胞は、肝臓酵素を含む特定の化学物質の通常の量よりも多く血流に漏れ、血液検査で肝臓酵素を上昇させます3.人の血液検査の結果、肝酵素の上昇が示された場合、医師は考えられる根本的な原因を調査します。彼らは、人のライフスタイルや食生活について尋ねることに加えて、さらなるテストを行うかもしれません1.肝酵素の上昇の最も一般的な原因は脂肪肝疾患であり、これは症例の25?51%を占める1.通常、肝酵素の上昇を引き起こす他の健康状態は次のとおりです。アルコール関連肝疾患非アルコール性脂肪性肝疾患A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎体が鉄を吸収しすぎるときのヘモクロマトーシスウィルソン病自己免疫性肝炎セリアック病ヘルペスの一種であるエプスタイン - バーウイルスによる感染肝癌伝染性単核球症敗血症、または血液中毒筋肉の炎症を伴う多発性筋炎一部の鎮痛剤やスタチンを含む特定の薬も、肝酵素の上昇を引き起こす可能性があります.肝酵素の上昇はそれ自体無症候性であることに注意することが重要ですが、それらを引き起こす根本的な状態には症状がある可能性があります.2023/08/16 21:45:5713.7vGAjG>>12ありがとう。でも、内科の主治医にはそういうふうに言われてないんだ2023/08/17 00:18:0514.病弱名無しさんzCQN9ASTが115ALTが116γ‐GTが3350なんですけど何かの病気ですよねえ?多分2023/08/19 23:54:0315.病弱名無しさんVzH69ガンマGTレベルの上昇の一般的な原因は何ですか?答えガンマGTレベルは、肝疾患、肝障害、肝管や胆嚢の問題など、さまざまな理由で上昇する可能性があります123456.ガンマGTレベルの上昇の一般的な原因は次のとおりです。肝炎、肝硬変、アルコール性肝疾患などの肝疾患12356アルコール使用障害256重度で慢性的なアルコール乱用による肝障害12胆管の閉塞136膵炎または膵臓癌56うっ血性心不全356糖尿病1256肝障害を引き起こす可能性のある特定の薬26適切な診断と治療計画については、医療専門家に相談することが重要です。関連どのようなライフスタイル要因がガンマGTレベルの上昇に寄与する可能性がありますかガンマGTレベルの上昇によって引き起こされる肝障害の症状は何ですかガンマ-GTレベルの上昇によって引き起こされる肝疾患に利用できる治療法2023/08/20 09:36:1016.病弱名無しさんCWhwJ>>14だけどγ-GTが3350から800台に下がっていた以前高数値なのには変わりがないがあんなに高かったのは何故だったんだろう?2023/09/01 09:53:1817.病弱名無しさん2LAmV>>16休肝日でも作った?2023/09/02 07:46:3418.病弱名無しさんDYEQR>>17γ-GTが3350だった時から1年断酒して再び3か月飲酒してまた断酒して2週間になります2023/09/02 19:06:5519.病弱名無しさん2LAmV>>18私も1年断酒出来たのですが、今では毎日飲んでますわい2023/09/02 21:17:2120.病弱名無しさんjK1UT>>19どうして再度飲酒を始めたの?2023/09/03 12:55:4021.病弱名無しさんNoAS0>>20猛暑の時に、コンビニに酔ったら身体が自然に動いてキリンラガーを買ってしまったんだ人生で一番短時間で缶ビールを飲み干した。そして人生で最も旨い酒だった2023/09/03 16:32:2922.病弱名無しさんjK1UT>>21気持ちは分かるがまずいよな、それ2023/09/03 22:33:0823.病弱名無しさんNKT0P>>21コンビニに行く時点で酔ったらあかんw2023/09/04 08:48:4324.病弱名無しさんw4Ji1今年はまだ1缶もビールを飲んでないが、焼酎は有る2023/09/05 10:16:5225.病弱名無しさんo93iq>>24何焼酎?2023/09/07 11:17:2326.病弱名無しさんx2hBY鹿児島産の芋白目の部分が目が黄色くなったら半年で死ぬ2023/09/07 13:31:5127.病弱名無しさんGM9WR>>26なんで死ぬのに飲むん?2023/09/11 17:04:2928.病弱名無しさんnOmB2>>26どこの銘柄の芋焼酎飲んでるの?2023/10/08 10:42:2829.病弱名無しさんGnA0t入手し易い芋焼酎だと黒霧島が一番美味しいね2023/10/12 12:43:4730.病弱名無しさんvo7XQ佐多宗二商店の芋焼酎美味しいよ2023/10/15 22:27:3731.病弱名無しさん2fzzj焼き芋用のさつま芋を10kg買った。肝臓は気にしなくていい2023/10/15 22:56:4732.病弱名無しさんo8WMQ>>31そんなに食べたらおならばっかり出ない?2023/10/24 12:10:4633.病弱名無しさんiNHcIうんちがどっさり出そうだw2023/10/27 09:38:0934.病弱名無しさん87eJmきのうスーパーできれいなお姉さんが焼き芋をみっつも買っていたおならプープーになるんだろうなと思いながら見てた2023/11/11 11:37:5735.病弱名無しさん5GuDpここの場所を盛り上げていきましょう。私はアルコール性肝炎と脂肪肝の往復しているものです。2023/11/12 08:33:4636.病弱名無しさんikml6>>35血液検査の上ではどんな数値を出していますか?2023/11/13 18:33:0437.病弱名無しさん66Gg4>>36現在はAST205 ALT150 γgtp380 総ビリルビン2.5アルブミン3.1 中性脂肪が1860です。2023/11/17 09:57:5538.病弱名無しさんbEbIQ>>37とにもかくにもアルコールをやめなはれ2023/11/17 18:48:3839.病弱名無しさん7ONWhボージョレーヌーボー解禁お猪口で飲むと長持ちするよ2023/11/17 22:09:0540.病弱名無しさんoy66N>>38やめられないから肝炎繰り返すんだよ、2023/11/18 09:17:3441.病弱名無しさんOxyaUそのうち肝硬変になっちゃうよ?2023/11/18 12:47:0142.病弱名無しさんoy66N>>41そうなるねって医者にも言われてるよ。2023/11/18 13:18:5143.病弱名無しさんfw0GF特に缶酎ハイはやめるのに苦労するな。店頭に並んでいるのを見るだけでよだれが出てくる2023/11/18 22:10:3044.病弱名無しさんHyzKL>>42お酒ばっかり飲んで家族の人から注意はされないの?2023/11/19 09:40:3445.病弱名無しさんVWaB2>>441人だから誰も何も言われないね。2023/11/19 10:17:2046.病弱名無しさんiw9yo>>45友達で気遣ってくれる人はいないの?2023/11/23 13:33:5047.病弱名無しさんtWW18>>46そんな友達なんていないね。2023/11/23 19:09:0748.病弱名無しさんlYM9Y>>47寂しくないの?2023/11/24 23:09:3549.病弱名無しさんad7iQ>>48寂しくないよ。2023/11/25 07:05:0950.病弱名無しさんpR02O>>49時間があるときには何をしているの?2023/11/25 20:22:3251.病弱名無しさんr7gCY>>50酒飲むか、ダラダラしてるよ。2023/11/26 06:18:3052.病弱名無しさんFRifq>>51どうしてお酒ばかり飲むの?2023/11/26 14:40:0353.病弱名無しさんKZzcI>>52酒が好きで酒しか楽しみがないからだろ2023/11/27 23:27:4754.病弱名無しさんRdWuvこないだ人間ドックでγgtp100少し越していて心配でここきたけど みな桁違いでちょっと安心。でも自分は酒飲まないんだよな今週末病院へ行く予定2023/11/28 12:48:3255.病弱名無しさんaSUVW>>54病院に行ったら結果も報告してね2023/11/28 20:39:4156.病弱名無しさんIL3SFγgpt34から49に上昇した。焼酎を瓶キャップ1杯から水ようかんの容器に1杯に変更増量したのが原因だろうな2023/11/29 21:39:5157.病弱名無しさんg7Wa6>>56その程度の上昇や飲酒の量関係なくね?2023/11/30 12:02:2658.病弱名無しさんKHwAc>>56せめて三桁いってから心配せよ2023/12/06 20:45:2359.病弱名無しさん5gkhO自分も子供の頃から常にγGBTが高くて肝炎とか生検とか色んな検査したけど原因がわからなくて体質と言われてた最近コレステロール値も高くて脂肪肝だと言われた35歳で…お酒は一切飲めないのに…オワタ2023/12/07 18:45:5260.病弱名無しさんOOCCE>>59医者から薬を貰うのと運動療法で頑張れ2023/12/07 23:37:5961.病弱名無しさんWKV40>>59ウルソだな。2023/12/08 07:11:4862.病弱名無しさんMSf9t俺もウルソ飲んでるよ2023/12/09 22:28:0263.病弱名無しさん2HdhFウルソ効いてる?酒やめてウルソ飲むんじゃないと意味ないかな、やっぱ2023/12/09 23:52:2864.病弱名無しさん4Vufd>>63やっぱ酒を止めるのが大前提でないかい?2023/12/10 13:48:1365.631wO40>>64やっぱそうだよな……無理だー2023/12/10 14:23:5066.病弱名無しさんYsqELyoutubeで正体不明の人が言っていたけどアルコールを飲むと食道癌に罹患しやすいらしいということで今夜のワインは水ようかんの器1杯にとどめた2023/12/10 22:16:5067.病弱名無しさんWcmyi>>66ミッシェルガンエレファントというバンドのボーカルの人は酒の飲みすぎで先日食道がんで亡くなったよ2023/12/11 14:19:5368.病弱名無しさんU9jIyアルコールを呑んで顔が赤くなる人はかなり食道がんになる確率が高くなるらしい2023/12/11 18:30:2169.病弱名無しさんVKvjn肝臓にも悪いからアルコールはダメってこと2023/12/13 22:52:5570.病弱名無しさんOEoCoウィルスが消えないけど、肝炎でもない2023/12/23 00:42:0471.病弱名無しさんvjDFmおっすおら2872023/12/30 17:44:5572.病弱名無しさんvjDFm肝臓エキス飲んだら尿酸値10から7にさがった肝臓疾患に絶対いみあるぽい2023/12/30 17:46:0973.病弱名無しさんvjDFm>>16俺は1700いって 今287だが多分大丈夫なぜなら ガンマなんてのみすひ指標にすぎんあんたのばあいは飲み過ぎ飲み過ぎだろうけど かつてのおれもなーー2023/12/30 17:48:4574.病弱名無しさんvjDFm>>73astaltあがってなきゃだいじょうぶようよう断酒しろや2023/12/30 17:50:0775.病弱名無しさんpfTrK正月と言ったら純米酒。2023/12/30 23:32:4676.病弱名無しさんFcBHzあけおめみんな正月だけど酒は飲んだの?2024/01/01 20:38:4577.病弱名無しさんrKmnR>>76今飲んでるよストロングはやめた2024/01/01 21:03:4278.病弱名無しさんupXPt赤ワイン飲んでいる2024/01/01 22:56:3279.病弱名無しさんrKmnR有酸素はやっぱりいいの?2024/01/01 23:33:0180.病弱名無しさんEMHDH>>79アルコールとか脂肪肝とか関係なく有酸素運動は重要現代人は歩かないからウォーキングだけでもやったほうはいいよ2024/01/02 22:11:4681.病弱名無しさんXynuO>>80ありがとう2024/01/02 22:38:1382.病弱名無しさんHvwVWスーパーやドラッグストアに買い物に行って歩くだけでもかなり距離数取れる。2024/01/03 13:24:0983.病弱名無しさんsgvFP正月みたいにダレた生活してると案外歩行数はいかないね歩いて有酸素運動しないと駄目だなこりゃ2024/01/03 21:40:5584.病弱名無しさんY2MHN皮下脂肪、体内脂肪ともすごいのできっと肝臓も脂肪のかたまりなんだろうななんとなく生きてますけど2024/01/07 16:29:1485.病弱名無しさんVexyz悪い日本酒に当たった。720ml1200円もしたのに純米酒じゃ無かった2024/01/10 21:27:4086.病弱名無しさん5hVW0>>85ラベル見てから買わなかったの?純米じゃないと雑味があって不味いよね2024/01/10 23:47:0987.病弱名無しさんZd4B6包装が高級そうだったので手を出してしまった。失敗した2024/01/11 22:48:3588.病弱名無しさん6Z3QP肝臓に悪いからお酒はダメよ~2024/01/12 22:58:1589.病弱名無しさんPjKPl酒まったく飲まんのに肝臓数値悪い2024/01/12 23:14:1690.病弱名無しさんpKIU7>>89精密検査をしたほうがいいとか医者に言われなかった?2024/01/13 17:13:1691.病弱名無しさんsjJCw>>89食べ過ぎ、運動不足2024/01/13 22:54:2292.病弱名無しさんvyBiP俺も食べすぎと運動不足は心当たりがある毎日ウォーキングでもしないとダメかな?もっとキツイ運動をしなければいけないんだろうか2024/01/14 23:02:2993.病弱名無しさんt1FmX>>92ちょっとの騒音問題さえOKなら踏み台昇降おすすめ部屋の中で省スペースで階段の上り下りみたいな運動ができる。パジャマでも運動できる消費カロリーはウォーキングより多い2024/01/14 23:17:3894.病弱名無しさんt1FmX>>92これ使ってるけど高さを4段階から選べていいよhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B08MZBYKZZ/2024/01/14 23:18:2495.病弱名無しさんMJfgY>>94有益な情報をありがとう買うことにした2024/01/15 19:18:1696.病弱名無しさん213QW>>95筋トレのブルガリアンスクワットにも使える2024/01/15 22:31:3697.病弱名無しさんfkApO散歩もええよ2024/01/16 16:26:1198.病弱名無しさんGEH8j現代人はとにかく運動不足になりがちだからなあ2024/01/17 21:04:1999.病弱名無しさんG1A4O寒い日が続くけど毎日歩数を稼ごうと心がけているよ2024/01/20 22:51:28100.病弱名無しさんKECPw>>97散歩は1時間くらいは歩かなきゃダメですか?2024/02/21 15:22:44101.病弱名無しさんqLlqo>>100横だけど1時間以内がいいよ1時間越えると筋肉が分解されやすくなり基礎代謝が落ち、リバウンドしやすくなる2024/02/21 15:32:03102.病弱名無しさんqLlqo>>100で、30分歩けば十分だよ。5分でもいい2024/02/21 15:32:33103.病弱名無しさんnfhyG膝の軟骨がすり減るから歩くなと膝専門医がyoutubeで言っている減っても軟骨の補充が効かない2024/02/21 22:32:53104.病弱名無しさんqLlqo>>103じゃあ自転車か水泳にしたら?2024/02/21 22:36:54105.病弱名無しさんrr1cM>>10230分くらいだったら音楽でも聴きながら気楽にできそう頑張ってみる2024/02/24 20:33:04106.病弱名無しさんdK68YCTで肝辺縁がやや鈍化してると言われたのですが、どのような段階なのでしょうか。2024/04/05 19:28:00107.病弱名無しさんhHeHf>>106CTで「肝辺縁がやや鈍化している」という所見がある場合、これは肝臓の外形や形状に何らかの変化が見られることを指します。肝辺縁の鈍化は、肝臓の縁が通常よりも丸く、はっきりしない状態を意味します。この変化は、肝臓に何らかの異常や疾患が存在する可能性を示唆していますが、具体的な病態を特定するにはさらなる情報が必要です。肝辺縁の鈍化が見られる状態には、以下のような病態が考えられます:脂肪肝: 肝臓に脂肪が過剰に蓄積する状態。軽度から中度の脂肪肝では、肝臓の大きさが増大し、辺縁の形状が変わることがあります。慢性肝疾患: 肝硬変などの慢性肝疾患では、肝臓の構造が徐々に変化し、辺縁が鈍化することがあります。肝臓の炎症: 肝炎など、肝臓が炎症を起こしている状態。炎症によって肝臓の形状がわずかに変わることがあります。肝臓の腫瘍や嚢胞:肝臓に腫瘍や嚢胞がある場合、周囲の組織を圧迫して肝臓の形状に影響を与えることがあります。これらの状態は、肝臓の機能や健康に影響を及ぼす可能性がありますので、CT所見に基づいて専門医と相談し、必要に応じて追加の検査や治療を行うことが重要です。肝辺縁の鈍化は、単独で疾患を診断するためのものではなく、患者さんの症状、血液検査の結果、その他の画像診断の結果と総合して評価されるべきものです。2024/04/05 23:09:26108.病弱名無しさんMEFkOありがとうございます。結果出るまで非常に不安ですね。2024/04/06 20:48:00109.病弱名無しさんxxN8rグリチロンって結構効くな2024/04/09 17:23:40110.病弱名無しさんuEahD右の脇腹が痛い2024/04/09 21:00:09111.病弱名無しさんpB24h人の右脇腹が痛い場合、考えられる病名や状態はいくつかあります。ただし、痛みの原因を正確に特定するには、医療機関での診察や検査が必要です。以下は、右脇腹の痛みに関連する可能性のある病名や状態の一部です:虫垂炎(盲腸の炎症) - 急激に始まる強い痛みが特徴で、痛みは最初にお腹の中央近くで感じられ、後に右下腹部に移動することが多いです。腎臓結石 - 右腎臓の結石が尿路を通過しようとする時、激しい痛みを引き起こすことがあります。この痛みは波があるように感じられることが多く、 背中や側腹部、下腹部に放散することもあります。胆石症 - 胆のうに結石ができ、胆管が詰まると右上腹部に痛みが現れ、背中に放散することがあります。右側の肋間神経痛 - 肋間の神経が圧迫されたり、刺激されたりすると、鋭い痛みや痛みを伴うしびれが起こることがあります。肝臓の病気(肝炎、肝硬変、肝膿瘍など)- 肝臓が腫れると、その圧迫感から右上腹部の痛みが生じることがあります。消化性潰瘍 - 特に十二指腸潰瘍は、お腹の右側に痛みを感じることがあります。腸閉塞 - 腸が何らかの原因で詰まると、腹部の痛みを伴うことがあります。痛みの性質(鋭い、鈍い、周期的など)、持続時間、痛みが現れる特定の条件(食後、体動時など)、他の症状の有無(発熱、嘔吐、尿の変化など)によって、原因となる病気の推定が異なります。痛みが激しい場合や長時間続く場合は、早急に医療機関を受診することが重要です。2024/04/10 11:23:24112.病弱名無しさんdTy5E右の脇腹がときどき張ってるような感じがある俺もヤバいんだろうか?酒は長年飲んできたけど今は気合で止めてるが2024/04/10 13:21:40113.病弱名無しさん975LKワシの友人は白目が褐色になったら半年で逝ってしもうた。黄疸は黄信号ではなくて死のサイン2024/04/10 22:16:15114.病弱名無しさんWe1K1>>113たった半年で!?肝臓関係も怖いねえ2024/04/13 21:18:59115.病弱名無しさんZuBC0脂肪肝持ちが短期間に急劇に痩せるとnashになると言われてるがあれどういう機序なの?2024/04/19 14:12:58116.病弱名無しさんyaJG5脂肪肝が急激に痩せるとNASH(非アルコール性ステアトヘパチータス、非アルコール性脂肪性肝炎)に進行するリスクが高まると言われるのは、その痩せ方による急激な代謝の変化が影響しています。具体的な機序は以下のように説明されます。急激な体重減少:急激な体重減少は、脂肪組織からの脂肪酸の流出を促します。これにより、肝臓における脂肪の蓄積が増え、肝細胞へのストレスが加わります。これが肝炎や肝細胞の障害を引き起こす可能性があります。インスリン抵抗性の変動:体重が急激に減少すると、体のインスリン抵抗性が変化し、この変化が肝臓での脂肪代謝に影響を与えることがあります。インスリン抵抗性の増加は、肝臓における脂肪の蓄積を促進し、炎症や細胞損傷を引き起こす可能性があります。栄養不足:急激なダイエットや不十分な栄養摂取は、体が必要とする栄養素を適切に得られない状態を引き起こすことがあります。これにより、抗酸化物質や必要な脂肪酸が不足し、肝臓の炎症や損傷を悪化させることがあります。このように、脂肪肝を持つ人が急激に体重を減少させた場合、肝臓に追加のストレスがかかり、脂肪肝からNASHへの進行リスクが増加します。そのため、体重管理やダイエットを行う場合は、医師の監督のもと、段階的かつ健康的な方法で行うことが推奨されます。ダイエットは死へまっしぐら2024/04/19 16:13:49117.病弱名無しさんMN2xu>>116なんか怖いんですけど2024/04/19 22:54:56118.病弱名無しさんUXdGB肝臓に影があるっていわれたんだけど軽い脂肪肝でいきなり肝臓がんってありうるの?怖い2024/05/20 17:35:22119.病弱名無しさん6yGyj>>118肝嚢胞(かんのうほう)ってやつならあまり問題ないらしい2024/05/20 17:44:58120.病弱名無しさんRoFgB脂肪肝で肝臓に影が見つかったとのこと、ご心配ですね。影の種類や大きさによっては、確かに肝臓がんの可能性も考えられますが、必ずしもそうとは限りません。現時点では、医師の診察結果のみでは判断が難しい状況です。まずは、以下の点について医師に確認することをおすすめします。影の種類: エコー検査などで確認された影の種類(脂肪、腫瘤など)影の大きさ: 影の大きさその他の症状: 腹部痛、倦怠感、体重減少など、他に気になる症状がないか今までの病歴: 糖尿病、脂質異常症、高血圧などの生活習慣病の有無、肝炎などの既往歴これらの情報に加え、必要に応じてCT検査やMRI検査などの画像検査、場合によっては肝生検などの組織検査を行うことで、影の原因をより詳しく調べることができます。重要なのは、医師とよく相談し、必要な検査を受けることです。早めに原因を特定し、適切な治療を受けることが大切です。2024/05/21 16:09:34121.病弱名無しさんYCvKg肝がんに限らず、癌宣告を受けた時点で手遅れ血液検査結果一覧表を見て癌の兆候はないか精査して普段から気をつけましょう2024/05/21 21:43:07122.病弱名無しさんdqiOd脂肪肝でお腹が痛い人っていますか?常に左脇腹が痛くて困っています上に右脇腹が痛い人はいたけど…2024/05/21 23:10:49123.病弱名無しさん2OyeV>>122ユビーでテスト受けてみたら?2024/05/21 23:39:30124.病弱名無しさんYCvKg脂肪肝が原因であれば、肝臓の周囲の痛みが影響している可能性がありますが、以下のような他の要因も考えられます:脾臓の問題:脾臓が腫れている場合や炎症がある場合、左脇腹に痛みを感じることがあります。腸の問題:腸の炎症、感染症、便秘なども左脇腹の痛みの原因となり得ます。2024/05/21 23:50:45125.病弱名無しさんVZLW9お二人とも有難うございます調べたらそんなのがあるんですね、ちょっとやってみます2024/05/22 03:09:15126.病弱名無しさん2R3YN肝硬変への進行:脂肪肝が進行し、肝硬変になると、門脈圧亢進症(肝臓への血流が障害されることによる圧力上昇)が発生することがあります。これにより脾臓が腫れ(脾腫)、痛みを感じることがあります。肝臓の炎症や損傷:脂肪肝が非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に進行すると、肝臓の炎症が広がり、肝臓や周囲の組織に影響を与える可能性があります。この炎症が広がることで、脾臓にも間接的に影響を及ぼすことがあります。全身的な代謝異常:脂肪肝の背景にはメタボリックシンドロームや糖尿病、高脂血症などの代謝異常が存在することが多く、これらが全身の健康に影響を及ぼすことがあります。脾臓を含む他の臓器にも影響が出る可能性があります。脾臓の痛みの原因脾臓の痛みや腫れは、以下のようなさまざまな原因で引き起こされることがあります:感染症:例えば、ウイルス性肝炎や単核球症(モノヌクレオーシス)など。血液疾患:例えば、白血病やリンパ腫。肝臓疾患:例えば、肝硬変や門脈圧亢進症。外傷:例えば、事故や打撲による脾臓の損傷。2024/05/22 16:26:46127.病弱名無しさんS4mws腹水たまったら、どうしたらいい?2024/05/24 18:14:17128.病弱名無しさんXTX4H>>127まず病院で抜く?生活を改善しても治らないの?2024/05/24 19:21:33129.病弱名無しさんgjZhf腹水は肝臓の機能と深く関係しています。腹水とは、腹腔内に異常に液体が溜まる状態を指します。肝臓疾患、特に肝硬変は腹水の主要な原因の一つです。肝硬変では、肝臓の機能が低下し、血流が正常に流れなくなるため、腹腔内に液体が漏れ出すことがあります。また、アルブミン(血液中のタンパク質)の生成が減少し、血液中の浸透圧が低下することも腹水の原因となります。その他にも、腹水は以下のような状態や疾患に関連していることがあります:心不全腹膜炎癌の転移腹水が疑われる場合、医師は原因を特定するために詳細な検査を行います。治療方法は、原因疾患の治療、利尿薬の使用、腹水の排出などが含まれます。肝硬変怖いな2024/05/25 13:40:09130.病弱名無しさんBd8fx肝硬変により腹水がたまった場合、以下の方法で治療や管理が行われます。1.食事療法塩分制限: 塩分の摂取を減らすことで、体内の水分保持を抑え、腹水の蓄積を減らすことができます。適切な栄養: タンパク質の摂取を確保し、栄養バランスを維持することが重要です。2.利尿剤スピロノラクトンやフロセミドなどの利尿剤が処方されることがあり、これにより体内の余分な水分を排出します? (NASAジェット推進研究所(JPL))?。3.パラセンテシス(腹水穿刺)腹部に針を刺して直接腹水を排出する方法です。 大量の腹水がある場合や利尿剤が効果を示さない場合に行われます4.薬物治療アルブミン補充: 腹水穿刺後にアルブミンを補充することで、血液中のタンパク質濃度を維持し、腹水の再発を防ぎます。抗生物質:腹水が感染(細菌性腹膜5. **経頸静脈肝内門脈静脈短絡術(TIPS)TIPSは、肝臓内にシャント(バイパス)を作ることで、門脈圧を下げ、腹水の形成を抑える治療法です。 特に重症例や他の治療が効果を示さない場合に適用されます6.肝移植肝硬変が進行し、他の治療が効果を示さない場合、肝移植が最終的な治療法となります。7.生活習慣の改善アルコールの禁止: 肝硬変の原因がアルコールである場合、完全に禁酒することが不可欠です。適度な運動:メディカルこれらの治療法は、患者の状態や原因によって異なるため、専門医の診断と治療計画に基づいて行われることが重要です。2024/05/25 17:00:35131.病弱名無しさんqDeWl腹水は手で触ったらわかるかな?2024/05/26 09:36:58132.病弱名無しさんqDeWl腹をつまんだらわかるかな?2024/05/26 09:37:23133.病弱名無しさんXpYWk腹をつまんでも皮下脂肪があるだけでしょ2024/05/26 21:52:55134.病弱名無しさん1anpJ腹水(ふくすい)は、腹腔内に異常に液体が溜まる状態を指します。これが手で触って分かるかどうかは、腹水の量や患者の体型などによります。一般的には、次のような方法で腹水の存在を手で感じることができます:腹部の膨満感:腹水が一定量以上溜まると、腹部が膨らんで見えることがあります。触診すると腹部が硬く感じる場合もあります。波動感(フルイド・ウェーブ・サイン):患者が仰向けに寝た状態で、腹部の片側を叩くと、反対側で波動を感じることがあります。これは腹水の存在を示す一つのサインです。叩診(パーカッション):腹部を軽く叩くことで音の違いを感じ取る方法です。腹水がある場合、液体の存在する部分では鈍い音がします。ただし、これらの方法は腹水がある程度の量である場合に有効であり、初期の少量の腹水や診断が難しい場合もあります。正確な診断のためには、医療機関での超音波検査やCTスキャンなどの画像診断が推奨されます。腹水が疑われる場合は、速やかに医療機関を受診し、専門的な診断と治療を受けることが重要です。2024/05/26 22:13:23135.病弱名無しさん2NcPb腹水なんだか単なる中年デブなんだかわからないや2024/05/29 17:17:33136.病弱名無しさんVDHDc血液検査をしたら一発で分かるから、とりあえず病院へ2024/05/29 22:38:59137.病弱名無しさんrhPI2左腹ではボンボンと重い音がする右腹ではポンポンと軽い音がする太鼓腹なのかな?2024/05/31 00:56:19138.病弱名無しさんprcvU>>137腹水たまってるよ!2024/05/31 13:05:45139.病弱名無しさんprcvU脾臓に腫瘤があると言われました!ガンですか?2024/05/31 13:14:54140.病弱名無しさんKgas6>>139それは腫瘤である2024/05/31 14:33:19141.病弱名無しさんtS2CY>>140悪性か!?2024/05/31 15:03:29142.病弱名無しさんKcqTi脾臓に腫瘤があると指摘された場合、ガンである可能性が高いと言えます。脾臓腫瘤の多くはガン脾臓に腫瘤(しこり)がある場合、以下の理由からガンである可能性が高くなります。脾臓の腫瘤の2/3は悪性腫瘍(ガン)であると言われている。脾臓のガンの2/3は血管肉腫という種類のガンである。脾臓の良性腫瘤(非ガン)は比較的まれである。精密検査が必要そのため、脾臓に腫瘤が見つかった場合は、CTやMRIなどの精密検査を行い、ガンかどうかを確認する必要があります。早期発見が重要なため、腫瘤が指摘されたらすぐに専門医に相談することが賢明です。手術による腫瘤切除が一般的ガンと診断された場合、腫瘤を含む脾臓の一部または全体を外科的に切除することが一般的な治療法となります。場合によっては化学療法なども併用されます。2024/06/01 20:36:23143.病弱名無しさんWa3E7脾臓って地味な臓器だよね2024/06/01 21:20:57144.病弱名無しさん6zbCZ怖いから精密検査やめとくわ、2024/06/02 10:36:25145.病弱名無しさんlRFr2脾臓に腫瘍があると言われた場合、それが癌の一種である可能性はありますが、必ずしもそうであるとは限りません。脾臓は血液を濾過し、古くなった赤血球や損傷した赤血球を循環から除去する重要な臓器です。脾臓に発生する腫瘍には、以下を含むいくつかの種類があります。血管腫: 血管でできた良性腫瘍。リンパ腫: 免疫系に影響を及ぼす癌の一種。肉腫: 脾臓の結合組織に由来する癌の一種。転移性癌: 体の他の部分から脾臓に転移した癌。脾臓に腫瘍があると診断された場合、医師は腫瘍の種類と重症度を判断するために追加の検査を行う可能性があります。これらの検査には以下が含まれます:画像検査: 腫瘍を視覚化する CT スキャンや MRI スキャンなど。生検: 腫瘍から組織サンプルを採取してさらに検査する手順。血液検査: がんやその他の基礎疾患の兆候がないか確認します。脾臓の腫瘍の治療は、腫瘍の種類と重症度、および全体的な健康状態と病歴によって異なります。治療の選択肢には以下が含まれます:手術: 腫瘍や脾臓を切除します。化学療法: がん細胞を殺します。放射線療法: がん細胞を殺します。標的療法: 腫瘍の成長と拡散に関与する特定の遺伝子またはタンパク質を標的とします。医療専門家に相談して、具体的な状況について話し合い、個別の治療計画を立てることが不可欠です。私は医師ではないため、この情報は専門的な医療アドバイスに代わるものではないことをご承知おきください。2024/06/02 10:55:26146.病弱名無しさんlRFr2肝臓が痛む原因第一位糖質、2位食品添加物、3位アルコール と、youtubeで言っていた。医者ではなかったから信頼性は?です2024/06/02 11:03:47147.病弱名無しさんhxbhw>>145詳しく説明ありがとうございます。少し楽になりましたm(_ _)m2024/06/04 11:17:30148.病弱名無しさん16MSL2年くらい脂肪肝で太ってるんだけど1センチの影があるMRI受けろって言われて受けてきたALT 25ALT 45γGT 57 大体これくらいこんな数値で肝臓がんってあり得るんですか?怖い…2024/06/05 21:01:34149.病弱名無しさんxk7pf>>148MRIの結果はどうだったの?2024/06/05 22:14:40150.病弱名無しさんlBOea連休明けにMRIとってこい!って言われても予約してもらえたのが昨日結果はまた来週聞きにきてねーって言われたのでまだなんですなんかにわかに不安になっております見事な脂肪肝なんですが、右上に1センチの影があるからこれは、ガンかもよ!って言われての検査でしたがんって言いつつ1ヶ月も先の予約取る!?って感じでこのひと月すごいしんどかった2024/06/06 00:00:28151.病弱名無しさんqnGQ0ガンじゃないよ。良性腫瘤だよ!2024/06/06 08:13:27152.病弱名無しさんYLbtC>>150MRIとかCTってふつうその日に結果説明あるんでないの?2024/06/06 11:52:27153.病弱名無しさんuRL32>>152あるある、そうやんね!2024/06/06 15:38:08154.病弱名無しさんjKzUY昔奈良で病院が画像をフォトショップで加工していたと新聞に出ていた2024/06/06 16:27:23155.病弱名無しさんcZBvf>>152肝臓専門のクリニックに通ってるんだけどそこにMRIがなくて隣接している大きい病院にMRI撮りに行ったんですんで、主治医はクリニックの先生だから結果はクリニックからしか教えてもらえない仕組みらしく今日教えてもらえないんですか!?の質問に無理なんです〜って言われたすっごいストレス……2024/06/06 21:44:40156.病弱名無しさんitV1P>>155それは気になるね良性のものならいいね2024/06/06 22:02:38157.病弱名無しさんhNEET血小板が5万しかありません。やばいですか???2024/06/07 15:26:08158.病弱名無しさんAgJjp>>157ただちに精密検査をお勧めします。2024/06/07 15:29:37159.病弱名無しさんAPDuu脾臓が腫れている人ですね一般的に、血小板数は15万~40万/μLです。血小板数が5万/μL以下になると、出血しやすくなります。しかし、3万/μL以上あれば、致死的な出血を起こすことはまれです。血小板数が少ない原因としては、以下のようなものがあります。特発性血小板減少性紫斑病 (ITP):原因不明の血小板減少症です。脾腫大:脾臓が腫大すると、血小板が破壊されます。薬剤:アスピリンやワファリンなどの薬剤は、血小板数を減少させることがあります。感染症:ウイルス感染症や細菌感染症などが、血小板数を減少させることがあります。膠原病:ループスやシェーグレン症候群などの膠原病は、血小板数を減少させることがあります。白血病:白血病は、骨髄の造血細胞のがんです。白血病になると、血小板を含むすべての血球数が減少します。血小板数が少ない場合は、以下のような症状が現れることがあります。皮下出血:紫斑やあざができやすい。鼻血歯肉出血月経過多重い生理痛血小板数が少ない場合は、医師の診察を受けることが重要です。医師は、血小板数の原因を診断し、適切な治療法を決定します。治療法としては、以下のようなものがあります。経過観察:血小板数が3万/μL以上で、出血症状がない場合は、経過観察を行うこともあります。ステロイド薬:ステロイド薬は、免疫システムを抑制し、血小板の破壊を阻止するのに役立ちます。脾臓摘出:脾臓が血小板を破壊している場合は、脾臓を摘出することがあります。血小板輸血:重度の出血がある場合は、血小板輸血が必要になることもあります。骨髄移植:白血病などの骨髄の病気の場合は、骨髄移植が必要になることもあります。血小板数が少ない場合は、日常生活で以下の点に注意する必要があります。**出血しやすいので、怪我に注意する。**アスピリンやワファリンなどの血小板数を減少させる薬剤を避ける。**感染症を予防する。**十分な休息をとる。**バランスのとれた食事をとる。**定期的に医師の診察を受ける。血小板数が少ないことは心配なかもしれませんが、適切な治療を受ければ、正常な生活を送ることができます。2024/06/07 23:09:33160.病弱名無しさんAPDuuアルコールも悪いけど超加工食品、惣菜、菓子パン、即席ラーメン、コンビニスーパーで売っている食品全部、医者がくれる薬も肝臓にとって毒米、梅も添加剤が使われている2024/06/07 23:22:08161.病弱名無しさんdMVHi目眩がスル。血小板少ないからか?2024/06/08 11:43:49162.病弱名無しさんGuw3n>>159ありがとうございます。2024/06/08 16:01:19163.病弱名無しさん6R67G>>161このあたりでは?低血糖: 食事を摂らなかったり、不規則な食生活をしていると、血糖値が低下し目眩を引き起こすことがあります。低血圧: 血圧が低いと、脳に十分な血液が供給されずに目眩を感じることがあります。貧血: 血液中の赤血球や鉄分が不足すると、目眩が生じることがあり?ます。2024/06/09 09:29:55164.病弱名無しさんZi4Vvありがとうございます。2024/06/09 09:56:25165.病弱名無しさん9WMVZ脾臓とったら、どうなりますか!?2024/06/10 14:57:29166.病弱名無しさんYU3Zv死にます2024/06/10 21:03:47167.病弱名無しさんSDLKk脾臓は、左上腹部にある、拳ほどの大きさの臓器です。感染症と戦ったり、損傷した古い血球をろ過したりするなど、免疫システムの重要な役割を担っています。また、赤血球と血小板を貯蔵する役割も担っています。脾臓が摘出された場合、脾臓の機能を補うために体が適応する必要があります。その結果、いくつかの合併症が発生する可能性があります。合併症感染症: 脾臓がないと、感染症と戦うのが難しくなります。そのため、脾臓を摘出した後は、肺炎球菌性肺炎や髄膜炎などの重篤な感染症にかかるリスクが高くなります。血栓: 脾臓がないと、血栓ができるリスクが高くなります。これは、脾臓が血小板を貯蔵する役割を担っているためです。血栓は、心臓発作や脳卒中などの深刻な健康問題につながる可能性があります。貧血: 脾臓が古い血球をろ過する役割を担っているため、脾臓を摘出した後は貧血になる可能性があります。貧血は、疲労、息切れ、めまいなどの症状を引き起こす可能性があります。脾臓後症候群: 脾臓後症候群は、脾臓を摘出した後に起こるまれな合併症です。発熱、悪寒、ふるえ、筋肉痛などの症状を引き起こします。脾臓後症候群は通常、ステロイドで治療されます。脾臓摘出後の生活脾臓を摘出したとしても、健康で充実した生活を送ることができます。ただし、感染症やその他の合併症のリスクが高くなるため、医師の指示に従って注意する必要があります。脾臓を摘出した後は、定期的に血液検査を受けて、血球数と凝血機能を監視する必要があります。また、肺炎球菌性肺炎や髄膜炎などの感染症を防ぐために、予防接種を受ける必要もあります。2024/06/10 22:17:37168.病弱名無しさんSDLKk健康的な食事をとり、定期的に運動することで、合併症のリスクを軽減することができます。また、喫煙や過度の飲酒は控え、十分な睡眠をとるようにしましょう。脾臓を摘出することについて懸念がある場合は、医師に相談してください。医師は、手術のリスクと利点について話し合い、質問に答えることができます。脾臓摘出術は、脾臓の病気や損傷を治療するために必要な手術です。脾臓を摘出すると、いくつかの合併症が発生する可能性があります。これらの合併症には、感染症、血栓、貧血、脾臓後症候群などがあります。脾臓を摘出した後は、医師の指示に従って注意することが重要です。これには、定期的な血液検査、予防接種、健康的な生活習慣の維持などが含まれます。脾臓を摘出することについて懸念がある場合は、医師に相談してください。2024/06/10 22:18:17169.病弱名無しさんC6gYpありがとうございます。2024/06/11 09:29:26170.病弱名無しさん58XsM>>155血管腫でした!引き続き脂肪肝は何とかします…2024/06/11 10:34:05171.病弱名無しさんHkPg8良かったね!2024/06/11 12:40:42172.病弱名無しさんtVcm4ありがとう!ALTとASTも基準値に戻ったけど、肥満のせいでγGTPはまだ47とかだったのでとりあえずひとつきに2キロ痩せる気持ちで頑張ります……2024/06/11 16:26:14173.病弱名無しさんAOEtA頑張って下さい。2024/06/11 16:48:26174.病弱名無しさんMDWOH血管腫=ガンですよ。2024/06/12 09:38:58175.病弱名無しさんcrkZn癌じゃないよ2024/06/12 21:44:11176.病弱名無しさん7iKSTガンですよ!2024/06/13 10:43:55177.病弱名無しさんFvZzJ癌になると、目眩いするか!??2024/06/13 11:44:22178.病弱名無しさんbKMQo癌そのものが直接目眩(めまい)を引き起こすことは一般的ではありませんが、癌やその治療に関連するいくつかの要因が目眩を引き起こす可能性があります。以下はいくつかの原因です:貧血: 特に進行した癌の場合、貧血が生じることがあり、これが目眩を引き起こすことがあります。脳腫瘍: 脳に腫瘍がある場合、それが平衡感覚に影響を与え、目眩を引き起こすことがあります。薬の副作用: 癌治療の一環として使用される薬(化学療法薬や放射線療法)が目眩を引き起こすことがあります。電解質バランスの異常: 癌やその治療が体内の電解質バランスを崩し、目眩を引き起こすことがあります。脱水: 癌患者は食欲不振や治療の影響で脱水状態になることがあり、これが目眩を引き起こす原因となります。目眩が頻繁に起こる場合や強い場合は、医師に相談することが重要です。医師は目眩の原因を特定し、適切な治療を提案することができます。2024/06/13 11:56:08179.病弱名無しさんbKMQo血液検査結果一覧表を読み解けるようになれば予防することが出来ます医者任せにしたらアカン2024/06/13 11:58:44180.病弱名無しさんFvZzJありがとうございます。2024/06/13 12:00:48181.病弱名無しさんpVoXS脾臓に腫瘤があります。 ガンですか?2024/06/13 12:53:51182.病弱名無しさん0kIRd>>177脳梗塞の前ぶれ2024/06/14 23:12:09183.病弱名無しさん5Chqk脂肪肝だけど何も薬貰えず運動しろで終わった筋トレはしてるけど内臓脂肪減らすのは有酸素運動よな…苦手だ2024/06/20 03:29:40184.病弱名無しさんfBZJ8>>183まずは歩く距離を増やそうよ自転車やバイク使ってるとこを歩くとか2024/06/20 08:58:36185.病弱名無しさんRl2Kw肝臓は母親から生体肝移植できますか!?血液型はABで母親はA型です。誰か教えてくださいm(_ _)m2024/06/24 18:16:40186.病弱名無しさん0Vw39母親から生体肝移植は可能です。血液型が異なる場合でも、肝臓移植は可能です。しかし、以下の点に注意する必要があります。1. 血液型不適合移植血液型が異なる場合の移植は、血液型不適合移植と呼ばれ、従来の移植よりも合併症のリスクが高くなります。具体的には、下記のような合併症が考えられます。超急性拒絶反応: 移植後すぐに起こる激しい拒絶反応で、移植肝臓が機能しなくなる可能性があります。急性拒絶反応: 移植後数日から数週間後に起こる拒絶反応で、肝機能障害、発熱、黄疸などの症状が現れます。慢性拒絶反応: 移植後数ヶ月から数年かけてゆっくりと進行する拒絶反応で、肝機能障害、肝硬変、移植肝臓の機能低下などの症状が現れます。これらの合併症のリスクを軽減するために、血液型不適合移植では、より強力な免疫抑制剤が必要となります。また、HLA適合性と呼ばれる、患者さんとドナーの遺伝子の型がどれだけ一致しているかによっても、合併症のリスクが左右されます。HLA適合性が高いほど、合併症のリスクは低くなります。2. 母親の年齢と健康状態生体肝移植は、ドナーにとっても大きな負担となる手術です。特に、肝臓は体内の重要な臓器であり、摘出したとしても十分な機能が残っている必要があります。そのため、母親の年齢や健康状態によっては、ドナーとなることが難しい場合があります。3. 倫理的な問題生体肝移植は、ドナーの自己犠牲の上に成り立つ治療法です。そのため、ドナーとなる意思が十分かどうか, 術後に後悔する可能性がないかどうかなどを慎重に検討する必要があります。4. 専門医による相談母親から生体肝移植を受けることを検討している場合は、肝臓移植を専門とする医療機関を受診し、専門医に相談することが重要です。専門医は、患者さんと母親の個々の状況を総合的に判断した上で、移植のメリットとデメリットを説明し、適切なアドバイスをしてくれます。参考情報https://www.jotnw.or.jp/m/https://www.med.kobe-u.ac.jp/hbps/patient/liver-transplantation.htmlhttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10281415/2024/06/25 00:09:10187.病弱名無しさんRvk2E詳しくありがとうございます。ちなみに母親は80歳です。無理ですかね?2024/06/25 08:02:22188.病弱名無しさん3MrJZ年齢で無理だと思う、80歳なんて全身麻酔もかなり危ないよ2024/06/25 08:31:44189.病弱名無しさんGTOpcそうですね( ̄▽ ̄;)ありがとうございます。2024/06/25 09:47:52190.病弱名無しさんbZx5Lまだ肝不全がアルコール性でなければドナーが見つかるかもしれない希望を捨てずにね2024/06/25 11:28:04191.病弱名無しさんj4Rds>>190ご親切にありがとうございました。2024/06/25 11:37:14192.病弱名無しさんpvpEy肝臓移植した人の生存率(アメリカの場合)米国の臓器調達・移植ネットワーク (OPTN) のデータによると、肝臓移植を受けた患者の 5 年生存率は約 75~80% です。つまり、肝臓移植を受けた患者の約 75~80% は、移植後少なくとも 5 年間は生存できると予想されます。10 年生存率はやや低く、約 60~65% です。つまり、肝臓移植を受けた患者の約 60~65% は、移植後少なくとも 10 年間は生存できると予想されます。これらの生存率は OPTN のデータに基づいており、患者の年齢、健康状態、肝臓移植の種類(死体ドナーと生体ドナーなど) などの要因によって異なる場合があることに注意してください。さらに、医療技術と治療オプションの進歩により、時間の経過とともに生存率が向上している可能性があります。OPTN データに基づく、米国における肝臓移植患者の 5 年生存率と 10 年生存率の内訳は次のとおりです。5 年生存率: 75~80%10 年生存率: 60~65%出典: 臓器調達および移植ネットワーク (OPTN)。(2022)。肝臓移植: 5 年および 10 年生存率。https://optn.transplant.hrsa.gov/resources/patient-and-family-resources/liver-transplantation/ から取得2024/06/25 22:08:20193.病弱名無しさんTJCXFありがとうございます。2024/06/26 10:17:48194.病弱名無しさんRkiYBC型肝炎はほっといたら、どうなる!!?2024/06/27 10:09:17195.病弱名無しさんNXWfc慢性肝炎:C型肝炎ウイルスに感染すると、多くの場合、急性の段階を経て慢性化します。慢性肝炎は長期間にわたって肝臓の炎症を引き起こし、時間の経過とともに肝臓の損傷が進行します。肝硬変:慢性肝炎が進行すると、肝臓の組織が瘢痕化して硬くなる肝硬変が発生します。 肝硬変は肝臓の機能を低下させ、様々な合併症を引き起こす可能性があります。肝がん:C型肝炎が原因で肝硬変が発生した場合、さらに肝がん(肝細胞がん)のリスクが高まります。肝がんは早期に発見されなければ治療が難しいことが多いです。肝不全:肝硬変や肝がんが進行すると、肝臓の機能が完全に失われる肝不全に至ることがあります。肝不全は生命に関わる状態であり、緊急の医療措置が必要です。 その他の合併症:C型肝炎は他の臓器やシステムにも影響を及ぼすことがあります。例えば、腎臓の障害や糖尿病、皮膚疾患などが発生することがあります。したがって、C型肝炎を放置することは非常に危険です。早期の診断と治療が重要であり、医師の指導のもとで適切な治療を受けることが推奨されます。いい薬があるらしいで2024/06/27 22:38:24196.病弱名無しさん1qH2R読めない、字が小さいから2024/06/28 08:19:41197.病弱名無しさんGOe9A専用ブラウザで見てますか?AA(アスキーアート)設定OFFにすれば大きくなって読めますよ2024/06/28 15:39:53198.病弱名無しさんGUzN2ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))2024/06/28 15:55:17199.病弱名無しさんGUzN2やり方わかりませんよ!2024/06/28 17:27:24200.病弱名無しさんGUzN2脾臓に腫瘍があります。脾臓取らない方がいいですか?メリット デメリット教えてくださいm(_ _)m2024/06/28 17:49:23201.病弱名無しさんi9Gyk梅雨でカビが生えた肝臓https://i.imgur.com/SSW7yPi.jpg2024/06/28 22:54:51202.病弱名無しさんi9Gyk脾臓に腫瘍がある場合、脾臓摘出(脾摘)を行うかどうかは慎重に検討する必要があります。以下に脾臓摘出のメリットとデメリットをまとめます。メリット腫瘍の除去:悪性腫瘍の場合、脾臓摘出により腫瘍を完全に除去することができます。これにより、腫瘍の進行や転移を防ぐことができます。症状の改善:脾臓が腫大している場合、摘出により腹部の圧迫感や痛みが軽減されることがあります。血液疾患の治療:特定の血液疾患(例:特発性血小板減少性紫斑病や遺伝性球状赤血球症)に対して、脾臓摘出が有効な治療法となることがあります。診断の確定:腫瘍の性質が不明な場合、摘出した脾臓を病理検査することで、正確な診断が可能になります。デメリット免疫機能の低下:脾臓は免疫機能に重要な役割を果たしており、摘出すると感染症に対する抵抗力が低下するリスクがあります。特に細菌感染症(例:肺炎球菌、髄膜炎菌、インフルエンザ菌)に対する感受性が高まります。手術リスク:手術自体には出血や感染、麻酔に伴うリスクがあります。特に高齢者や他の健康問題を抱えている患者では、手術リスクが増加します。長期的な健康管理:脾臓摘出後は、感染症予防のためにワクチン接種や抗生物質の予防投与が必要になる場合があります。また、定期的な医療管理が必要です。血液の変化:脾臓は古くなった赤血球や血小板を除去する役割を持っているため、摘出後は血液中のこれらの細胞の数が変動することがあります。結論脾臓に腫瘍がある場合、脾臓摘出を行うかどうかは、腫瘍の性質(良性か悪性か)、患者の全体的な健康状態、他の治療法の有無などを総合的に考慮して決定されます。医師と十分に相談し、メリットとデメリットを理解した上で最適な治療法を選択することが重要です。2024/06/28 23:02:08203.病弱名無しさんi9Gyk脾臓摘出(脾摘)にはいくつかのリスクが伴います。以下に主要なリスクを詳しく説明します。感染症のリスク劇症型感染症(OPSI):脾臓摘出後、特に莢膜を持つ細菌(例:肺炎球菌、髄膜炎菌、インフルエンザ菌)による重症感染症(overwhelming post-splenectomy infection, OPSI)のリスクが高まります。これらの感染症は急速に進行し、致命的となることがあります。死亡率は約50%とされています。免疫機能の低下:脾臓は免疫系の重要な部分であり、老化した赤血球や血液中の細菌を除去する役割を持っています。脾臓摘出により、これらの機能が失われ、感染症に対する抵抗力が低下します血栓のリスク門脈血栓症:脾臓摘出後、肝臓に血液を送る門脈に血栓が発生するリスクがあります。門脈血栓症は、血流の障害を引き起こし、肝機能に影響を与える可能性があります。その他のリスク手術リスク:手術自体には出血、感染、麻酔に伴うリスクがあります。特に高齢者や他の健康問題を抱えている患者では、手術リスクが増加します。長期的な健康管理:脾臓摘出後は、感染症予防のためにワクチン接種や抗生物質の予防投与が必要になる場合があります。また、定期的な医療管理が必要です。結論脾臓摘出のリスクは、感染症のリスクが最も重大であり、特に莢膜を持つ細菌による重症感染症のリスクが高まります。また、門脈血栓症や手術に伴うリスクも考慮する必要があります。脾臓摘出を検討する際は、これらのリスクを十分に理解し、医師と相談して最適な治療法を選択することが重要です。2024/06/28 23:07:43204.病弱名無しさんexjya詳しくありがとうございましたm(_ _)m2024/06/29 01:02:54205.病弱名無しさんexjya肝硬変の場合、脾臓摘出はやめた方がいいですか?2024/06/29 01:19:20206.病弱名無しさんaEJ3o肝硬変の場合、脾臓摘出を一概にやめるべきではありません。むしろ、適切な症例では脾臓摘出が有益な治療選択肢となる可能性があります。以下に、肝硬変患者における脾臓摘出の利点と考慮すべき点を説明します:血小板減少症の改善: 肝硬変に伴う脾機能亢進では血小板減少が起こりますが、脾臓摘出によってこの問題を改善できる可能性があります。肝臓癌治療の実施: 血小板減少は肝硬変から生じた肝臓癌の治療を困難にすることがありますが、脾臓摘出によって血小板数を増やし、治療を可能にすることができます。インターフェロン治療の実施: C型肝炎に対するインターフェロン治療も、血小板減少により困難になることがありますが、脾臓摘出によってこの障害を取り除くことができます。門脈圧亢進症の改善: 脾臓摘出は門脈圧を下げる効果があり、肝硬変に伴う門脈圧亢進症の症状を軽減する可能性があります。低侵襲手術の選択肢: 現代では腹腔鏡下脾臓摘出術が一般的に行われており、開腹手術と比べて術後の痛みが少なく、回復が早いというメリットがあります。ただし、脾臓摘出の長期的な影響については、まだ完全には解明されていない点があります。また、個々の患者の状態や合併症のリスクを慎重に評価する必要があります。したがって、肝硬変患者の脾臓摘出は、症例ごとに慎重に検討されるべきです。血液学的な問題や肝臓癌の治療、インターフェロン治療の必要性などを総合的に判断し、専門医と相談しながら決定することが重要です。2024/06/29 21:46:52207.病弱名無しさんaEJ3o肝硬変の患者さんにおける脾臓摘出については、慎重に検討する必要があります。以下にいくつかの重要なポイントをまとめます1、リスクと利点:脾臓摘出には血小板数を増やすなどの利点がありますが、肝硬変患者さんでは手術リスクが高くなる可能性があります。2、門脈圧亢進症:肝硬変では多くの場合、門脈圧が上昇しています。 脾臓摘出によって門脈血流が増加し、食道静脈瘤などの合併症リスクが高まる可能性があります。3,代替治療:脾臓摘出の代わりに、部分的脾動脈塞栓術(PSE)などの低侵襲治療を検討することもあります。4,個別の状況:肝機能の程度、血小板減少の程度、他の合併症の有無など、患者さん個々の状況に応じて判断する必要があります。専門医の意見:肝臓専門医や外科医との十分な相談が不可欠です。結論として、肝硬変患者さんの脾臓摘出は一概に「やめた方がいい」とは言えませんが、慎重な判断が必要です。個々の状況に応じて、リスクと利点を十分に検討し、専門医と相談しながら最適な治療方針を決定することが重要です。2024/06/29 21:52:58208.病弱名無しさんaEJ3o肝硬変の患者にとって、脾臓摘出術(脾臓の除去)を受けるかどうかの決定は複雑であり、ケースバイケースで決定する必要があります。一般的な考慮事項は次のとおりです。肝硬変における脾臓摘出の適応:脾腫:脾臓が著しく肥大すると、不快感、痛み、さらには肝機能の低下を引き起こす可能性があります。血小板減少症:場合によっては、脾臓が循環から血小板を過剰に除去し、血小板減少症(血小板数の低下)を引き起こすことがあります。脾機能亢進症:脾臓が過剰に活動し、貧血、白血球減少症(白血球数の低下)、血小板減少症を引き起こすことがあります。肝硬変における脾臓摘出の禁忌:進行した肝疾患: 肝疾患が進行している場合、脾臓摘出は肝機能を悪化させる可能性があるため推奨されない場合があります。門脈圧亢進症: 門脈圧亢進症がある場合、脾臓摘出により食道静脈瘤からの出血リスクが増加する可能性があります。凝固障害: 患者が出血障害または凝固障害を患っている場合、脾臓摘出により出血合併症のリスクが増加する可能性があります。脾臓摘出の代替手段:脾腫治療: 場合によっては、コルチコステロイドや脾腫縮小剤などの薬剤が脾臓の大きさを縮小するのに効果的である可能性があります。血小板輸血: 血小板減少症の患者の場合、出血リスクを管理するために血小板輸血が必要になる場合があります。結論:要約すると、肝硬変患者に脾臓摘出術を受けるかどうかの決定は、患者の全般的な健康状態、肝機能、および基礎にある出血性疾患の存在を慎重に考慮した上で行う必要があります。最適な治療方針を決定するには、脾臓摘出術の潜在的な利点とリスクについて医療提供者と話し合うことが不可欠です。2024/06/29 22:01:59209.病弱名無しさん0x6Xe詳しくありがとうございましたm(_ _)m2024/06/30 10:56:32210.病弱名無しさん0x6Xe立ちくらみが酷いです。肝臓悪いからですか?2024/06/30 10:59:20211.病弱名無しさんIcVnK美人の見過ぎだろ2024/06/30 13:25:03212.病弱名無しさんQCeGB>>211笑笑2024/06/30 14:13:08213.病弱名無しさん4gEUG>>210そもそもなんで肝硬変になったの?脂肪肝?肝炎?別のもの?2024/06/30 16:45:36214.病弱名無しさんQCeGBアルコールにC型肝炎です。2024/06/30 17:07:48215.病弱名無しさんU1Vus初期の肝硬変は治りますか!?2024/07/01 11:54:36216.病弱名無しさんZUOze脾臓を摘出した人がインフルエンザに罹患したら死にますか?脾臓を摘出した人(無脾症患者)は、インフルエンザに罹患した場合、一般の人よりも重篤な感染症を引き起こすリスクが高くなりますが、必ずしも死亡するわけではありません。以下にその理由と対策を説明します。感染リスクの増加脾臓は免疫系の一部であり、血液中の病原体を除去する役割を果たしています。脾臓を摘出すると、特に被膜を持つ細菌(例:Streptococcus pneumoniae、Haemophilus influenzae、Neisseria meningitidis)による感染症のリスクが大幅に増加します。無脾症患者は、これらの感染症に対して10倍から50倍のリスクを持つとされています。インフルエンザと無脾症インフルエンザ自体はウイルス感染症ですが、無脾症患者は二次的な細菌感染(例えば肺炎)を引き起こしやすく、これが重篤化する可能性があります。そのため、インフルエンザに罹患した場合、重症化するリスクが高まります。2024/07/01 14:30:05217.病弱名無しさんhMKwA脾臓摘出やめますね。2024/07/01 16:14:49218.病弱名無しさんWhB0R肝硬変で脾臓摘出はタブーですか?先生教えてくださいm(_ _)m2024/07/03 16:21:35219.病弱名無しさんa8zqp通報した2024/07/03 17:29:42220.sageJ4uwvまあもし自分が脾臓に腫瘍があってそれが悪性っぽかったら取るかな…子宮も取ったし、取ったら生検でハッキリするしね体にとって悪影響なのは大なり小なりあると思う、そもそも開腹手術自体癒着したりダメージだろうしただもし癌だった場合は早めに取っといた方がいいかなって考えてしまう自分の考えはね、何が正解とかはやっぱり人それぞれだから分からない2024/07/05 03:48:19221.病弱名無しさんi6Jkx>>220そうだね。ありがとうございます!2024/07/05 10:01:48222.病弱名無しさんmBfeH脾臓摘出したら、どうなりますか?2024/07/05 15:20:19223.病弱名無しさんN86gTNG推奨ワード:脾臓2024/07/05 21:05:00224.病弱名無しさんGedAN即席ラーメンをやめる菓子パンをやめる酒をやめる市販の食い物にはすべて添加剤が使われている添加剤は肝臓に悪い2024/07/06 00:00:14225.病弱名無しさん8DrRk>>223 何故あかんのや?2024/07/06 00:46:03226.病弱名無しさんrEcT2肝硬変で菓子パンは食べてはいけないですか?2024/07/06 07:27:17227.sageXs5dXそもそも肝硬変って診断だったら腹水とか溜まってる段階よね?2024/07/07 00:35:37228.病弱名無しさんtxtkT溜まってるよ!2024/07/07 09:08:18229.病弱名無しさん3rZos腎臓より肝臓の方が機能回復が容易らしいな食品添加物の闇というか口に入れば全部肝臓に負担がかかる2024/07/10 20:45:34230.病弱名無しさんP9fWA目眩するのは、末期ガン???2024/07/11 10:07:55231.病弱名無しさんy6UIk脳梗塞の前兆かも?脳神経外科でも行ってみたら?2024/07/11 10:22:47232.病弱名無しさんP9fWA>>231そうですか、ありがとうございます😊2024/07/11 11:49:51233.病弱名無しさんN88VZ>>232本当に脳神経外科行く気?2024/07/16 04:02:49234.病弱名無しさんL8a7g>>233いかないよ。睡眠薬の副作用らしいから。2024/07/16 07:38:45235.病弱名無しさんNCOwZ初期の肝硬変ですが、余命はどれくらいですか???2024/07/16 17:47:54236.病弱名無しさんuvelm>>235調べてみましたが、残酷で言えませんよご自身で調べて見ください2024/07/16 21:33:43237.病弱名無しさんZPvcG2年ぶりに糖尿で病院に行ったast16alt21γgtp未測定 おそらく40切ってる酒は瓶のキャップで1杯程度 ラーメンは食ったことがない2024/07/16 23:03:58238.病弱名無しさんCaQy6教えてくださいm(_ _)m2024/07/16 23:15:59239.病弱名無しさんJbAjk初期の肝硬変ですが、余命はどれくらいですか回答肝硬変の余命は、個々の患者の状況によって大きく異なります。初期の肝硬変の場合、適切な治療と生活習慣の改善により、予後を大幅に改善できる可能性があります。以下の要因が余命に影響を与えます:肝硬変の重症度原因疾患(B型肝炎、C型肝炎、アルコール性など)合併症の有無年齢治療への反応性初期の肝硬変では、適切な治療を受けることで症状を軽減し、病気の進行を遅らせることができます。特に、C型肝炎ウイルスが原因の場合、最新の治療法により90%以上のウイルス除去率が達成できるようになり、予後が大幅に改善しています。ただし、具体的な余命を一概に述べることは困難です。医療の進歩により、肝硬変は以前ほど「治らない病気」ではなくなってきています。適切な治療と生活習慣の改善を継続することで、多くの患者さんが長期間にわたって良好な状態を維持できるようになっています。重要なのは、定期的な検査と医師の指示に従った治療を継続すること、そして飲酒を控えるなどの生活習慣の改善を行うことです。これらの取り組みにより、病気の進行を遅らせ、より良い予後を期待できます。2024/07/17 06:24:15240.病弱名無しさんdEyihありがとうございます!(´▽`)2024/07/17 10:56:37241.病弱名無しさんVetP5生存率: 統計的に、初期肝硬変の患者さんの5年生存率は約50%と言われています。しかし、これはあくまで平均値であり、個々の患者さんによって大きく異なります。2024/07/17 23:41:37242.病弱名無しさんVetP5肝硬変は慢性疾患であり、治療を受けても時間の経過とともに進行する可能性があることに注意することが重要です。2024/07/17 23:50:46243.病弱名無しさん7hcAJありがとうございます!(´▽`)2024/07/18 07:36:04244.病弱名無しさんz6zJK緑茶を飲んでから寝る2024/07/19 00:09:54245.病弱名無しさんXhZSi日高屋が近くにできたら友達と昼から飲んじゃって、変な癖がついてしまった昼から飲んで、酔いが冷めたら数時間後に夜9時から晩酌してるこれじゃ、やっと肝臓指数ガンマだけ異常値になったのに、また2つとかの数値が異常値になる……2024/07/19 00:21:04246.病弱名無しさんolxjs住血吸虫症の症状を見ていたら、肝臓の症状と似ているな有機肥料という糞便肥料もヤバいんじゃなかろうか?2024/07/19 09:58:14247.病弱名無しさんz6zJKhttps://www.eisai.co.jp/sustainability/atm/ntds/diseases/schistosomiasis.html2024/07/19 15:28:32248.病弱名無しさんwtKMxウルソは肝硬変に効きますか?2024/07/20 17:13:28249.病弱名無しさん3P6Hu>>248多分効かないのでは……残りの人生はあまり長くないでしょうから、お酒以外の楽しみを見つけて少しでも寿命を伸ばして、お酒以外の幸せを謳歌した方がいいのでは2024/07/20 17:40:03250.病弱名無しさんnotyv>>249そうですか。最後まで飲みつづけます。本望ですから!悔いはありません。2024/07/20 19:26:56251.病弱名無しさん3P6Hu>>250せめて最期の時、「たくさん美味しいお酒を味わって幸せだった」と安寧の気持ちで逝けますようにお祈り致します2024/07/20 20:34:35252.病弱名無しさんV9UvN>>251ありがとうございます😊2024/07/21 06:57:38253.病弱名無しさんpFtI4>>252お酒は続けるとして、思い残した事がないようやり残したことを楽しんでほしいです2024/07/21 09:05:01254.病弱名無しさん6BCgJ>>253ごもっとも!ありがとう😊2024/07/21 10:05:19255.病弱名無しさん6BCgJ死んだら意識ありますか 魂???2024/07/21 11:07:21256.病弱名無しさんpFtI4>>255ここの板では詳しい人は居ないでしょう。オカルト板で聞いてみてはどうでしょうhttps://talk.jp/boards/occult2024/07/21 11:33:01257.病弱名無しさん6BCgJ>>256ありがとうございます!(´▽`)2024/07/21 11:48:19258.病弱名無しさんo6q4i赤ワインというものは全種類着色されているから飲まない方が良いチュウハイは2ー3本飲んだだけでアル中になるから手を出すべきではない危険な飲み物病院の検診で、酒を飲む量は瓶の蓋に1ー2杯と言ったらナースが笑っていた加えて即席ラーメンは全く食べない。添加物山盛りの菓子パン食べない。添加物には注意しているそしたらast16 Alt21 γgpt40多分 になるお前ら見習え2024/07/21 14:36:22259.病弱名無しさんXodAU菓子パンは肝臓に悪いのですか?2024/07/21 15:30:00260.病弱名無しさんXGEpt肝臓を患っている方が添加剤を多く含む菓子パンを食べることは、肝臓の健康にさらなる負担をかける可能性があります。以下に、その影響について詳しく説明します。肝臓への直接的な影響脂肪肝のリスク増加: 菓子パンには多くの場合、砂糖や精製炭水化物が含まれています。これらの成分は肝臓で中性脂肪に変換され、脂肪肝のリスクを高めます。肝機能の悪化: 食品添加物の過剰摂取は肝臓に負担をかけ、すでに問題のある肝機能をさらに悪化させる可能性があります。全身への影響栄養バランスの乱れ: 添加物の多い菓子パンは栄養価が低く、必要な栄養素を十分に摂取できない可能性があります。健康障害のリスク増加: 超加工食品(菓子パンを含む)の摂取は、32の健康障害のリスクを高めるという研究結果があります。味覚への影響: 添加物を多く含む食品を頻繁に摂取すると、自然な食材の味わいを感じにくくなる可能性があります。添加物の複合摂取の懸念菓子パンには複数の添加物が使用されていることが多く、これらの複合摂取による影響については十分な研究がなされていません。安全性が完全に確立されているわけではないため、注意が必要です。健康的な選択肢肝臓の健康を守るためには、以下のような選択をすることが推奨されます:新鮮な果物や野菜を適量摂取する(ただし、果物の過剰摂取にも注意)添加物の少ない、自然な食材を使用した食事を心がける定期的に肝機能検査を受け、医師の指導に従う肝臓を患っている方は、特に食事内容に気を付ける必要があります。添加剤を多く含む菓子パンの摂取は控え、バランスの取れた食事を心がけることが重要です。不安がある場合は、必ず医師や栄養士に相談してください。2024/07/21 21:07:44261.病弱名無しさん5XJd5ありがとうございます!(´▽`)2024/07/22 08:31:04262.病弱名無しさんHeIaG腹水の確かめ方教えてくださいm(_ _)m中年腹か腹水かわかりません。2024/07/24 16:37:37263.病弱名無しさん5yWJu>>262【腹水セルフチェック】ぽっこりお腹は脂肪?腹水?見分け方を解説https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/281712024/07/24 16:55:13264.病弱名無しさんJC0SEありがとうございます!(´▽`)2024/07/24 19:07:08265.病弱名無しさん9BE9E緑茶を飲んで寝る2024/07/24 23:58:23266.病弱名無しさん47uFI肝硬変は何年生きれる!???2024/07/25 11:31:27267.病弱名無しさんrFsHr>>266調べればわかるけど、健康状態によって大幅に変わってくるからなんとも言えないようだよ2024/07/25 11:57:06268.病弱名無しさんECRDeありがとうございます😊2024/07/25 14:30:52269.病弱名無しさんrFsHr朝から酒飲んでたのを減らしてきて、夜9時から7%を1050mlくらいまで減らせたのに、地活の最寄り駅に日高屋ができて友達と行っていたら、日没前に外食で酒を飲む習慣ができてしまった今日もサイゼリヤで赤白ワイン計500ml飲んできました。あそこに日高屋さえ出来なければ……肝硬変、何気ない些細な変化から酒に溺れる事もあるので、私にとってありえない話でもなくなってきました死ぬまで旨い酒飲みたいけど……2024/07/25 17:33:37270.病弱名無しさんoiMhw>>269肝硬変でも飲みまくってるぞ、俺は・・・!2024/07/25 17:35:01271.病弱名無しさんrFsHr>>270飲みまくるほどじゃないほうがいいそうですよ。それだとお亡くなりまでお酒を飲める期間も激減しますし、適量に抑える方がいいようです2024/07/25 17:55:40272.病弱名無しさんv2vjuこうして見れば進行スピードが分かるから、血液検査をしたら一覧表をくれと言いましょう酒はキャップに1~2杯。菓子パン即席ラーメンは食べないhttps://i.imgur.com/CUB11bc.jpg2024/07/25 22:28:57273.病弱名無しさんODwwK>>271肝硬変でも酒飲んでるぞ!美味いわ2024/07/26 10:06:59274.病弱名無しさん0T3Si>>273ここは5chじゃないんですよ2024/07/26 10:48:18275.病弱名無しさんPEfKw>>2745ちゃんはどこ?貼り付けてくださいm(_ _)m2024/07/26 14:17:20276.病弱名無しさん0T3Si>>275URLでは貼れないので、5ちゃんねるでグーグル検索して行って、アルコール依存症(疑い含む)スリップ・連続飲酒53でスレタイ検索してください2024/07/26 14:31:58277.病弱名無しさんf3OJKスーパーのポテトサラダは1ヶ月常温に置いていても腐らない添加物山盛り食品でも沈黙の臓器肝臓が痛むおまえらも色々試してみたら?驚愕するよ2024/07/27 15:26:00278.病弱名無しさんs71UE>>277酒より遥かにマシだろ2024/07/27 16:41:00279.病弱名無しさんQ4Svv肝硬変で缶ビール一本は駄目ですか(*´・ω・。)???2024/07/27 19:10:43280.病弱名無しさんs71UE>>279飲んでも飲まなくても、近いうちに天国へ召される事は変わらないから……2024/07/27 20:48:03281.病弱名無しさんU2eIa>>278youtubeで”肝臓 添加物”で検索2024/07/28 00:51:28282.病弱名無しさんXTzOe>>280いつ???2024/07/28 09:58:53283.病弱名無しさんlyC2O>>282「肝硬変 寿命」でググってください2024/07/28 10:07:28284.病弱名無しさん84d5T>>283はい2024/07/28 14:06:40285.病弱名無しさんcCWhd肝硬変で10年生きれますか?2024/07/29 19:06:16286.病弱名無しさんrYpK0>>28510年で、2人に1人がお亡くなりになるそうです2024/07/29 20:32:55287.病弱名無しさんotb05怖くて書けん2024/07/29 21:22:14288.病弱名無しさんIiu8C肝硬変で脾臓が腫れてる言われました。脾臓はとった方がいいですか?腫瘍マーカーでひかかりました。先生教えてくださいm(_ _)m2024/07/30 11:27:13289.病弱名無しさんm4ogg>>288先生に聞いて下さいここに医者はいません2024/07/30 11:36:19290.病弱名無しさんIiu8C誰か教えてくださいm(_ _)m2024/07/30 11:47:45291.病弱名無しさんjgod1脾臓を摘出したり、または脾臓が機能していないと、感染を防御する抗体をつくったり、望ましくない微生物を血液から取り除いたりする体の能力がある程度失われます。 その結果、感染に対する防御能力が低下してしまいます。2024/07/30 15:03:10292.病弱名無しさん6Y6oo取らないほうがいいですね、でも血液中の血小板が9万しかないです。脾臓が血小板溜め込んでるんですよね!アドバイスありがとうございます。2024/07/30 19:10:23293.病弱名無しさん1f8cS9万は軽度と言っています。医者に行ってないならサプリのビタミンB12を売っている。レンズ豆は食べやすい。調理せずに炊飯器にコメと一緒に投入するだけ血液中の血小板が9万とのこと、ご心配ですね。血小板を増やす方法は、ご自身の状態や原因によって異なります。血小板を増やすための一般的な方法食事:葉酸やビタミンB12を多く含む緑黄色野菜、レバー、豆類などを積極的に摂りましょう。鉄分も血小板産生に重要なので、赤身肉、海藻類などもおすすめです。生活習慣:十分な睡眠をとり、ストレスを溜めないようにしましょう。アルコールやタバコは血小板の働きを阻害するため、控えるようにしましょう。定期的な運動は血行を良くし、血小板の産生を促す可能性があります。ただし、激しい運動は避け、医師に相談の上で行いましょう。薬物療法:血小板産生を促す薬や、免疫抑制剤などが処方されることがあります。脾臓摘出:血小板が脾臓で破壊されている場合、脾臓を摘出することで血小板数を増やすことができます。注意点自己判断での治療は危険です:血小板減少の原因は様々であり、自己判断で治療を行うと、かえって状態が悪化する可能性があります。まずは、医師に相談し、適切な検査を受けて、原因を特定することが大切です。食事療法の効果には個人差があります:食事療法は補助的な治療法であり、必ずしも血小板数を増やす効果が期待できるわけではありません。薬物療法には副作用があります:薬物療法には、様々な副作用が伴う可能性があります。医師の指示に従い、正しく服用しましょう。まとめ血小板を増やすためには、医師の指示のもと、適切な治療を受けることが重要です。ご自身の状態や原因に合わせて、食事療法、生活習慣の改善、薬物療法などが行われます。その他血小板減少の原因として、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)などが考えられます。血小板数が少ないと、出血しやすくなるため、注意が必要です。受診をおすすめします血小板数が9万と低いとのことですので、早めに血液内科などの専門医を受診することをおすすめします。ご自身の状態や原因について詳しく調べてもらい、適切な治療を受けることで、血小板数を増やし、安心して生活できるようになるでしょう。2024/07/31 15:45:45294.病弱名無しさん267TX詳しくありがとうございます。感謝してます😊2024/07/31 16:22:53295.病弱名無しさん267TX肝硬変で脾臓が腫れて、血小板が減ってます。脾臓は取らないといけないですか?他に方法はありませんか?2024/07/31 17:56:39296.病弱名無しさん3hHjg>>295医者に聞いて下さい2024/07/31 20:41:50297.病弱名無しさんaFvkxダメ元ならイベルメクチンでも(気休めですが)通販(個人輸入)あくまで自己責任ですがTwitterで検索すると情報が得られます効かないことはあっても被害はほぼ無いと思います。よい子の皆さんは真似しないように!2024/07/31 21:41:04298.病弱名無しさんXL3pZありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))2024/08/01 07:21:59299.病弱名無しさん6hy96肝硬変で脾臓がはれてます。取った方がいいですか?2024/08/01 10:55:44300.病弱名無しさん9TSZL腫瘍マーカーは良性でも反応しますか???2024/08/03 19:07:30301.病弱名無しさんiDIod腫瘍マーカーは、がんの診断に使われる検査ですが、必ずしもがんに特異的ではありません。良性の疾患でも腫瘍マーカーの値が上昇することがあります。主な特徴として:がん以外の良性疾患でも上昇:腫瘍マーカーの値は、良性の病気や炎症性疾患でも上昇することがあります。早期がんでは検出困難:早期のがんでは、血液中の腫瘍マーカーの量が少ないため、測定できないことが多いです。がんがあっても上昇しないことも:がんが存在していても、腫瘍マーカーの値が上昇しない場合もあります。その他の要因による影響:加齢、妊娠、月経、飲酒、喫煙、薬の成分などが、がんとは無関係に腫瘍マーカーの値に影響を与えることがあります。診断の補助的役割:腫瘍マーカーの値だけでがんの診断を確定することはできません。他の検査結果と併せて総合的に判断する必要があります2024/08/03 21:37:57302.病弱名無しさんaKTLjありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))2024/08/04 09:51:04303.病弱名無しさんRVeia脾臓がんで血小板が9です。抗がん剤治療はだめですよね?副作用で血小板が減るから・・?????2024/08/04 10:34:05304.病弱名無しさんRVeia手術以外どんな治療方がありますか?2024/08/04 11:05:24305.病弱名無しさん3Msxk>>1>☆このスレに医療関係者はいません。>☆速やかに病院へ行ってください。2024/08/04 11:51:19306.病弱名無しさんzLCLAいますよ。2024/08/04 12:24:25307.病弱名無しさんZ3Owl放射線治療効きますか?脾臓がん2024/08/05 08:38:29308.病弱名無しさんBP5Sq効くらしいけど保険適用外らしい。全国に3カ所の陽子線治療314万円2024/08/05 23:43:29309.病弱名無しさんEi1Ttありがとうございます。生活保護で出来ますか?2024/08/06 07:54:39310.病弱名無しさんWGfFo肝臓の腫瘍マーカーが高かったです。必ず肝臓がんですか?肝硬変でも上がりますか?2024/08/06 11:54:19311.病弱名無しさんHIh4l肝臓の腫瘍マーカーが高値を示したからといって、必ずしも肝臓がんであるとは限りません。腫瘍マーカーの上昇は肝硬変でも起こる可能性があります。腫瘍マーカーは肝臓がんの診断に役立つ指標の一つですが、単独で確定診断を下すことはできません。肝臓がんの診断には、以下のような複数の検査を組み合わせて総合的に判断する必要があります:画像検査:超音波(エコー)検査、CT検査、MRI検査などを行い、肝臓の状態や腫瘍の有無を確認します。血液検査:腫瘍マーカーだけでなく、肝機能を評価する検査も行います。生検:画像検査で悪性か良性かの区別が難しい場合、病変の一部を採取して詳しく調べることがあります。肝硬変患者の場合、3?6ヶ月ごとの定期的な超音波検査や腫瘍マーカー検査が推奨されています。これは肝硬変が肝臓がんの主要なリスク因子の一つであるためです。腫瘍マーカーが高値を示した場合、まずは担当医に相談し、適切な追加検査を受けることが重要です。肝臓がんの早期発見・早期治療のためにも、定期的な検査と経過観察が大切です。2024/08/07 21:32:52312.病弱名無しさんHIh4l3ヶ月から6ヶ月ごと2024/08/07 21:35:14313.病弱名無しさんiSLJqありがとうございます🙇♂️2024/08/08 09:36:59314.病弱名無しさんxXl1f肝臓がんの寿命はどれくらいですか?2024/08/08 17:54:44315.病弱名無しさんB8vhJ>>248-249ウルソって胃腸薬ですよね?以前のこのスレではよく見たウルソ調剤薬かと思ってたけど市販のウルソなんですね?2024/08/09 00:40:19316.病弱名無しさんCG1Gs>>315調剤でもあるよ2024/08/09 08:43:13317.病弱名無しさんJhE4bウルソ飲んでたら数値下がったよ。2024/08/09 09:33:07318.病弱名無しさんQ4D7dソウル2024/08/09 11:27:57319.病弱名無しさんJhE4bウルソ2024/08/09 11:39:54320.病弱名無しさんsjvYl胆汁分泌の促進作用により胆汁の流れを改善し、また、肝臓で疎水性胆汁酸と置き換わり、肝細胞の障害を軽減します。2024/08/09 22:10:24321.病弱名無しさんi3eVs>>320市販のを飲んでみようと思います、ありがとうオリゴ糖2024/08/11 03:02:37322.病弱名無しさんFzHZVウルソ効くよ!2024/08/11 09:49:01323.病弱名無しさんG0rQ1飲む前に血液検査して数字を把握して飲んだ後に血液検査して数字の動きをチェックするんで2024/08/11 10:41:05324.病弱名無しさんG0rQ1このようにな。 水分不足で尿素窒素とクレアチニンが悪化していたhttps://i.imgur.com/CUB11bc.jpg2024/08/11 11:06:12325.病弱名無しさんHAgVD腹水を確かめる方法は?教えてくださいm(_ _)m2024/08/11 14:12:52326.病弱名無しさんWBLyh>>325いい加減お陀仏しろよ2024/08/13 18:23:37327.病弱名無しさんe5van>>326オマエモナー2024/08/14 10:53:15328.病弱名無しさんe5van>>32タヒね!2024/08/14 11:36:30329.病弱名無しさんe5van>>326タヒね!2024/08/14 12:03:56330.病弱名無しさんvoJJjしじみは効くの?2024/08/15 14:29:24331.病弱名無しさん9zUf9>>330 気持ち効くかな?俺は肝硬変、君は?2024/08/15 19:04:10332.病弱名無しさん9zUf9>>330 にんにくのが効くよ2024/08/15 19:30:59333.病弱名無しさんqpqoM肝硬変からガンになる期間は?2024/08/16 10:01:02334.病弱名無しさんl0EFv>>331糖尿病と腎臓2024/08/16 13:53:36335.病弱名無しさんQz9jm俺は肝臓と胆のうが悪いらしいウルソ飲んでる2024/08/16 15:24:49336.病弱名無しさんZs0rL俺は肝硬変でウルソ飲んでる。2024/08/16 19:49:46337.病弱名無しさんZs0rL>>734 余命は?2024/08/16 19:52:24338.病弱名無しさんm3WXfニンニクは、肝臓の健康に対していくつかの有益な効果があるとされていますが、その効果についてはまだ研究が進行中です。以下は、ニンニクが肝臓に与えるとされる主な効果です。1. 抗酸化作用ニンニクには強力な抗酸化物質が含まれており、肝臓を酸化ストレスから保護する可能性があります。酸化ストレスは、肝臓にダメージを与える主要な要因の一つです。2. 抗炎症作用ニンニクは抗炎症作用も持っており、肝臓の炎症を軽減する可能性があります。慢性的な炎症は肝臓疾患のリスクを高めるため、これが軽減されることは健康維持に役立ちます。3. 脂肪肝の予防一部の研究では、ニンニクが非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)に対して予防的な役割を果たす可能性があると示唆されています。ニンニクの成分が脂肪の蓄積を抑制し、肝機能を改善する可能性があります。4. 解毒作用のサポートニンニクに含まれる特定の成分は、肝臓が有害物質を分解し排出する解毒プロセスをサポートする可能性があります。注意点ただし、ニンニクを大量に摂取すると、逆に肝臓に負担をかけることがあります。また、ニンニクは血液を薄める作用があるため、抗凝固薬を服用している場合は注意が必要です。したがって、肝臓の健康を保つためにニンニクを摂取することは良いアイデアかもしれませんが、適量を守り、特に持病がある場合や薬を服用している場合は、医師と相談することが重要です。2024/08/18 09:38:55339.病弱名無しさんP5yNF肝硬変です。良い食べ物 悪い食べ物教えてくださいm(_ _)m2024/08/18 14:58:14340.病弱名無しさんZ1zBs>>339もう遅いあきらめる2024/08/18 18:50:07341.病弱名無しさんmr3LO>>339残された時間を後悔せずに生きていってください2024/08/18 20:08:57342.病弱名無しさんvEYhv>>341ありがとうございます2024/08/19 10:14:34343.病弱名無しさんAWBwX食品が肝臓に負担をかける要因としては、特定の食品の過剰摂取やバランスの悪い食生活が挙げられます。以下に、肝臓に負担をかけるとされる食品を紹介します。アルコール: アルコールは肝臓で分解されるため、過剰摂取すると肝臓に大きな負担をかけ、脂肪肝や肝硬変のリスクを高めます。加工食品: ソーセージやちくわなどの加工食品は、添加物や保存料が多く含まれており、肝臓の解毒作用に負担をかけます。揚げ物や油っこい食品: 高脂肪の食品は肝臓に脂肪が蓄積されやすく、脂肪肝のリスクを高めます。ラーメンやインスタント食品: これらの食品は塩分や脂質が高く、肝臓に負担をかける可能性があります.果物: 特に缶詰やジュースに加工された果物は糖質が高いため、過剰摂取すると肝臓で中性脂肪に変わり、脂肪肝のリスクを高めます.菓子類: 菓子類には糖質や脂質が多く含まれており、これも肝臓に負担をかける要因となります.これらの食品を適量に抑え、バランスの良い食生活を心がけることが、肝臓の健康を保つために重要です。2024/08/19 22:02:51344.病弱名無しさんEPB7wありがとうございます!(´▽`)2024/08/20 08:05:37345.病弱名無しさんoY4yt肝硬変でF4と言われました。末期ですか?2024/08/20 15:58:23346.病弱名無しさんCfwwc肝線維化の進行度を表す標準的な分類システムでは、通常F0からF4までの5段階で評価されます。F4が最も進行した段階であり、これは肝硬変を意味します。つまり:F0: 線維化なしF1: 軽度の線維化F2: 中等度の線維化F3: 重度の線維化F4: 肝硬変F4が最終段階です肝硬変のF4とは、肝臓の線維化が進行した状態を指し、正常な肝小葉構造が完全に破壊され、偽小葉が形成された状態を意味します。これは、肝臓の線維化が最も進んだ段階であり、通常は肝硬変として知られています。F4は代償性肝硬変とも関連しており、この状態では肝臓の機能が比較的保たれていることがありますが、進行すると非代償性肝硬変となり、腹水や肝性脳症などの臨床症状を伴うことがありますF5は無い2024/08/20 16:20:34347.病弱名無しさんsgBpYありがとうございます!(´▽`)2024/08/21 12:19:11348.病弱名無しさんlI4wi>>347少しは自分で調べろよ2024/08/21 18:41:35349.病弱名無しさん0IzBo>>348 うるさいわいっ!怒2024/08/21 18:50:26350.病弱名無しさんoTwLi育毛剤を買ってきた。信じる者は救われる2024/08/22 21:52:57351.病弱名無しさんchXfX>>350ハゲ笑笑2024/08/23 10:26:07352.病弱名無しさんbPGAt危機を事前に察知してすぐ手を打つ。肝臓もしかり2024/08/23 23:03:26353.病弱名無しさんGnZMn肝硬変で酒飲みいますか?2024/08/24 09:43:05354.病弱名無しさんvu3J4私は肝臓癌よ!毎日500mlビール20本飲んでるわよ!飲みながら死ねたら本望よ!2024/08/25 11:13:49355.病弱名無しさんJLj7h>>354嘘ばっかりビールばかり大量に飲む酒飲みはいない2024/08/25 11:51:02356.病弱名無しさんhroKE>>355 私はビールばかりよ!嘘つきは、あなたよ!2024/08/25 12:04:22357.病弱名無しさんJLj7h>>356ビールを半分チューハイにしたほうがいいぞ痛風が危険2024/08/25 12:09:48358.病弱名無しさんhroKE>>357痛風なんか気にしないわ!2024/08/25 12:24:13359.病弱名無しさんarRGd北アルプスはええなーhttps://www.youtube.com/shorts/Kmlv8bgmX3o2024/08/25 22:13:51360.病弱名無しさんPvwGB今日NHK19時半から肝臓特集始まるよ~。NHKは視聴者に希望を持たせるように放映するからね2024/08/29 15:06:53361.病弱名無しさんuhika見るわ2024/08/29 15:31:39362.病弱名無しさんnSoVF8月29日(木)に放送を予定しておりました【改訂版・肝臓のトリセツ】は、放送日を変更することとなりました。放送日が決まり次第、こちらのHPでお知らせいたします。https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/2024/08/29 21:05:38363.病弱名無しさん91RpQ>>362石原さとみ、こんな番組のMCだったのか!?もっと早く知っていればなあ損した2024/08/29 21:34:45364.病弱名無しさん9R89A石原さとみ肝硬変だよ!2024/08/30 21:14:58365.病弱名無しさんU2jVG>>364口から出まかせを言ってはいけないよ2024/08/31 12:16:50366.病弱名無しさんjiAkZ腹水は利尿剤で治る???2024/09/03 19:55:04367.病弱名無しさんF0mZx肝臓の腹水は利尿剤で完全に治癒することは難しいですが、適切な治療により改善が見込めます。腹水の治療法内科的治療肝硬変による腹水の治療では、まず内科的アプローチが取られます:食事療法: 塩分制限(1日5-7g)と水分制限(1日1L以下)が重要です。利尿剤: アルダクトンやラシックスなどの利尿剤が使用されます。これらは腎臓からのナトリウム排泄を促進し、体内の水分バランスを調整します。アルブミン補充: 低アルブミン血症(2.5g/dl未満)の場合、アルブミンの点滴静注が有効です。難治性腹水への対応内科的治療に反応しない難治性腹水の場合、以下の治療法が検討されます:腹水濾過濃縮再静注法(CART): 腹水を濾過・濃縮して体内に再静注する方法です。穿刺排液: 超音波ガイド下で腹水を直接排液します。ただし、一度に大量の排液は避けるべきです。腹膜-静脈シャント(デンバーシャント): 外科的に腹腔と静脈をつなぐ方法です。予後と注意点肝硬変による腹水の予後は、適切な治療選択により改善が期待できます。ただし、腹水は肝機能低下の指標であるため、根本的な肝臓の治療も並行して行う必要があります。また、腹水には感染のリスクがあるため、定期的な経過観察が重要です。症状が悪化したり、発熱などの感染徴候が現れた場合は、速やかに医療機関を受診することが大切です。2024/09/06 23:21:33368.病弱名無しさんbzPCvありがとうございます。それと血小板が5万しかありません。増やす方法はありますか?2024/09/07 07:25:42369.病弱名無しさんGJtN8ビタミンb12サプリメント葉酸サプリメント2024/09/07 14:08:12370.病弱名無しさんig8Fp>>369 血小板増えますか?2024/09/07 14:56:43371.病弱名無しさんtcFrT血小板5万です。ヤバいですか?2024/09/09 08:34:01372.病弱名無しさんtT0Cr>>371少しは自分で調べる努力をしろよ2024/09/09 10:35:30373.病弱名無しさんQWP2H>>372うるせー2024/09/09 10:36:22374.病弱名無しさんVi6Ly血小板数の低下はさまざまな要因によって引き起こされる可能性があり、必ずしもがんと関連しているわけではありません。血小板減少症の一般的な原因は次のとおりです。ウイルス感染: HIV、肝炎、エプスタイン・バーウイルスなどのウイルス感染は、血小板数の低下を引き起こす可能性があります。細菌感染: 敗血症などの特定の細菌感染も、血小板減少症を引き起こす可能性があります。自己免疫疾患: 特発性血小板減少性紫斑病 (ITP)、狼瘡、関節リウマチなどの疾患は、免疫系が血小板を攻撃し、血小板数の低下につながる可能性があります。骨髄疾患: 再生不良性貧血や骨髄異形成症候群などの特定の骨髄疾患は、血小板数の低下を引き起こす可能性があります。がん: がんが骨髄に転移した場合、血小板数の低下を引き起こすことがあります。ただし、これが血小板減少症の最も一般的な原因ではありません。薬剤: 抗生物質、抗けいれん薬、抗凝血薬などの特定の薬剤は、副作用として血小板数の低下を引き起こすことがあります。妊娠: 血小板減少症は妊娠中、特に妊娠後期によく見られます。栄養不足: B12 や葉酸などのビタミン不足は、血小板数の低下の一因となることがあります。遺伝性疾患: ベルナール・スーリエ症候群やグレイ血小板症候群などの特定の遺伝性疾患は、血小板減少症を引き起こすことがあります。血小板数の低下は基礎疾患の症状である可能性があることに注意することが重要であり、原因と適切な治療を判断するには医療専門家に相談することが不可欠です。??2024/09/10 10:12:42375.病弱名無しさん9n9F4ありがとうございます!(´▽`)2024/09/10 14:15:29376.病弱名無しさん1EXtE血小板の増やし方教えてくださいm(_ _)m2024/09/11 15:34:08377.病弱名無しさん0W4N8少しは自分で調べる努力をしろよ2024/09/11 16:54:55378.病弱名無しさんgRDJ4統合失調症でインヴェガ9mgとリスペリドン2.5ミリを飲んでいるのですが、お酒はそれほどの量でもないのに肝臓数値がかなり悪いです。薬も影響してるのでしょうか2024/09/11 17:23:03379.病弱名無しさんMustw>>376ビタミンb12サプリメント葉酸サプリメントよく読め原因を考えてみよう2024/09/11 21:49:18380.病弱名無しさんs7gE5>>378お薬と飲酒が肝臓に与える影響について説明いたします。薬物療法と肝臓への影響インヴェガ(パリペリドン)とリスペリドンは、どちらも抗精神病薬として統合失調症の治療に使用されます。これらの薬剤の肝臓への影響は以下の通りです:インヴェガ(パリペリドン)は主に腎臓で代謝されるため、肝臓への負担が比較的少ないとされています。リスペリドンは肝臓で代謝されますが、一般的に肝機能に重大な影響を与えることは少ないとされています。しかし、個人差があり、まれに肝機能障害が起こる可能性もあります。飲酒と肝臓への影響飲酒は肝臓に大きな負担をかけます。アルコールの90%が肝臓で処理されるため、過度の飲酒は以下のような肝臓疾患のリスクを高めます:脂肪肝アルコール性肝炎肝硬変薬物療法と飲酒の相互作用抗精神病薬と飲酒を併用すると、以下のような問題が生じる可能性があります:薬の効果が減弱する副作用が増強される肝臓への負担が増大する結論肝臓数値の悪化は、主に飲酒の影響である可能性が高いですが、薬物療法も関与している可能性は否定できません。以下の点に注意してください:断酒を検討する: 肝臓の健康のために、まずは飲酒を控えることが重要です。医師に相談: 現在の症状や検査結果について主治医に相談し、適切な対応を検討してもらいましょう。定期的な検査: 肝機能検査を定期的に受けて、経過を観察することが大切です。生活習慣の改善: バランスの取れた食事や適度な運動など、健康的な生活習慣を心がけましょう。肝臓の健康は全身の健康に直結します。医師の指示に従いながら、適切な治療と生活習慣の改善に取り組むことが重要です。2024/09/12 00:30:08381.378PJJqt>>380ありがとうございます酒もですが、薬も減らしていくといい感じですね血液検査は内科で年2回くらいやって、主治医に見せています運動は筋トレをハードにやっています2024/09/12 00:43:29382.病弱名無しさんTBjbB肝硬変で血小板が減ったらどうしたらいいですか?2024/09/12 14:10:17383.病弱名無しさんDoyzQ>>382>>3772024/09/12 15:59:24384.病弱名無しさんOENFF>>383うるせー2024/09/13 10:18:31385.病弱名無しさんr7Twb肝硬変で血小板が減るのは何故?2024/09/14 10:04:22386.病弱名無しさんAKtM3肝硬変で血小板が減少する主な理由は以下の通りです:脾臓の腫大 (脾機能亢進症):肝硬変により門脈圧が上昇し、脾臓が腫大します。腫大した脾臓は、より多くの血小板を捕捉・破壊するようになります。血小板産生の低下:肝臓で産生されるトロンボポエチン(血小板産生を促進するホルモン)の量が減少します。これにより、骨髄での血小板産生が低下します。自己抗体による破壊:一部の肝硬変患者では、血小板に対する自己抗体が産生され、血小板の破壊が促進されることがあります。骨髄の機能低下:進行した肝硬変では、全身の栄養状態が悪化し、骨髄の機能も低下することがあります。これらの要因が複合的に作用し、肝硬変患者では血小板減少が生じます。血小板数の低下は出血傾向を引き起こす可能性があるため、定期的な検査と適切な管理が重要です。2024/09/14 15:18:09387.病弱名無しさんv46XH詳しくありがとうございます。2024/09/14 15:25:46388.病弱名無しさんv46XH血小板増やす方法ありますか?私は2万しかありません。泣2024/09/14 15:26:49389.病弱名無しさん7jcMR>>3772024/09/14 21:22:40390.病弱名無しさんc3JcU血小板を増やす食べ物は何ですか?教えてくださいm(_ _)m2024/09/15 08:28:42391.病弱名無しさん9kGD6>>390>>3772024/09/15 13:22:14392.病弱名無しさんPVq1W>>391うるせー2024/09/15 15:18:27393.病弱名無しさんMT7GT血小板増やす方法教えてくださいm(_ _)m2024/09/16 08:02:21394.病弱名無しさん4qnZM医者は腎臓肝臓膵臓を治せんのに金を取る。恥ずかしくないんか?2024/09/16 14:36:41395.病弱名無しさん4bkVn肝硬変で血小板増やす方法教えてくださいm(_ _)m2024/09/16 15:45:29396.病弱名無しさんPrL53>>395>>3772024/09/16 21:26:34397.病弱名無しさんGdwFA血小板増やす方法教えてくださいm(_ _)m2024/09/17 06:59:33398.病弱名無しさんZjmsTしつこいのがいるね2024/09/17 17:17:17399.病弱名無しさんO2XV6血小板増やす方法教えてくださいm(_ _)m2024/09/17 17:39:19400.病弱名無しさんEhuoHこの内容じゃ通報しても無理だろうな……2024/09/17 21:10:28401.病弱名無しさんrEt80血小板増やす方法教えてくださいm(_ _)m2024/09/18 06:53:54402.病弱名無しさん5OHX8本文でNGにしたわ2024/09/18 08:14:55403.病弱名無しさんKvpxc血小板増やす方法教えてくださいm(_ _)m2024/09/18 08:36:05404.病弱名無しさんNAe7b>>402 やめとけよ。2024/09/18 10:02:48405.病弱名無しさんLU9BU>>403しつこいよ2024/09/18 13:30:08406.病弱名無しさんk58rJ>>403上に2回書いている↑ 増えるかどうかは個人差があります2024/09/18 13:31:39407.病弱名無しさんnEu2y>>406そうなんだ!ありがとう😊2024/09/19 11:24:47408.病弱名無しさんzvlnW>>309安いほうの治療にしろと圧力を受けます。2024/09/20 12:44:17409.病弱名無しさんKhx9s>>408マヴィレット いけましたよ!生活保護で3ヶ月分、処方されました。1日で7万らしいです。超高値!!2024/09/20 17:33:06410.病弱名無しさんq6kO5余命を勘案2024/09/25 13:34:06411.病弱名無しさんRk9Xx肝硬変の人いる?2024/10/01 21:31:32412.病弱名無しさん2b25wはい肝硬変ですが、何か?2024/10/02 08:53:43413.病弱名無しさんklDiw>>412お酒の飲みすぎで肝硬変になったの?2024/10/02 12:19:28414.病弱名無しさんcUXs5>>413そうだよ、30年間毎日日本酒一升瓶のんでたよ。君は?2024/10/02 15:37:51415.病弱名無しさん9xrHw>>414だいたい毎日芋焼酎をロックで3、4杯。あとビール一缶が飲みはじめの一杯2024/10/04 12:07:14416.病弱名無しさんGAUHl酒は1日20mlまでと決めとかんと秋の枯れ葉のように散って逝く2024/10/04 13:28:04417.病弱名無しさんiG1pH>>415それくらいなら、大丈夫だね、俺みたいに肝硬変なる前に断酒すすめるけどね!>>416そうですね、適量にしないといけませんね!2024/10/04 17:21:46418.病弱名無しさん4J8Kaやっぱ酒やめないといかんか2024/10/05 22:46:28419.病弱名無しさん4u133>>418肝硬変?2024/10/06 08:46:16420.病弱名無しさん4u133腹水抜くにはどうしたら、いいですか?2024/10/06 11:13:08421.病弱名無しさんyE0ZS>>420それは医師に相談したほうがいいと思うよ2024/10/07 12:24:48422.病弱名無しさんGAbmY>>421ありがとうございます😊2024/10/07 15:58:26423.病弱名無しさんSn4Tb今日、最後の芋焼酎を買ってきた今晩堪能して断酒に入るぞ!2024/10/08 14:13:39424.病弱名無しさんgj9tB>>423決意を踏みにじってしまっては申し訳ないそういうことなら、週末だけしか飲めないとかに出来ないか?一生飲めないという覚悟をずっと感じてると、それが壊れた時止め度がなくなる俺のケースを聞いてくれ俺は1年半くらい断酒してたしかし、趣味のサイクリングを夏にやっていて、帰り疲れた時にふらっと知らないコンビニに立ち寄って、吸い寄せられるようにキリンラガーを買ってしまったんだ。もちろん飲酒運転だよ数分で飲んだと思う。鬼のように美味かったそれから休肝日を作れないまあ前から比べたら量は激減したけどね断酒が一生続く人なんて聞いたことないからね、「これだけは守る」というルールを守って酒と付き合うほうがいいような気がする2024/10/08 15:15:12425.病弱名無しさんFu6QJ>>424肝硬変になれば止められるぞ、俺みいに--!2024/10/08 17:18:22426.病弱名無しさんgj9tBつーかなんで俺純アルコール量を一日90グラムくらいしか飲んでないのにガンマが200以上あるんだろうやっぱ抗精神病薬のせいなんじゃないかな2024/10/08 23:06:19427.病弱名無しさんLwBDz>>426肝硬変だからだよ!2024/10/09 09:49:17428.病弱名無しさんIixOE>>427脂肪肝とは言われてるが、肝硬変の危険性は言われたことない2024/10/09 10:07:04429.病弱名無しさんVSw0X>>428脂肪肝から肝硬変になってるぞ!2024/10/09 10:47:21430.病弱名無しさんIixOE>>429血液検査は年3回くらいしてる2024/10/09 11:03:45431.病弱名無しさんeyLhE>>430隠れ肝硬変だわ!2024/10/10 07:23:12432.病弱名無しさんuHkQz>>438 余命半年よ!あなた!2024/10/11 08:33:49433.病弱名無しさんuHkQz>>430余命半年よ!あなた!2024/10/11 08:34:29434.病弱名無しさんMubZn1日アルコール量80m~多い時で150m(4年くらい休肝日なし)くらいで肝機能障害だったので先週の木曜から禁酒してるんですが、翌日に不安感、焦燥感、発汗、震え、頭痛、発熱があってこれはどれくらいで収まってくるのでしょうか?意識障害や幻覚、幻聴などはなかったです。2024/10/20 12:37:02435.病弱名無しさんixIcL>>434ググった ↓断酒後の症状は、断酒後2日目に最も強く現れ、4~5日間続きます。症状の現れ方は時間の経過に伴って変化し、代表的な症状は次のとおりです。断酒後6~8時間で振戦8~12時間で知覚症状12~24時間で発作72時間以内に振戦せん妄?また、1ヶ月禁酒すると肝臓脂肪が15%減ったり、体重が2%減ったりする効果も期待できます。また、禁酒後はアルコール摂取量が減少するなど、摂取量にも大きな変化をもたらすことができます。?アルコール依存症の治療を開始すると、回復には2~3年かかる場合が多く、長い年月を経てようやく安定した断酒生活を送ることができるようになります。?2024/10/20 17:03:48436.病弱名無しさんMubZn>>435ありがとう。その情報は俺も知ってるんだけどこんな酷いものなのかなと思い、、明日近くの医者に行ってみます2024/10/20 18:52:00437.病弱名無しさんj8koG酒とジャンクフードを断てば100年余裕でもちます2024/11/12 23:17:48438.病弱名無しさんzTevEいろんな薬を服用しているので自分の寿命は短そう2024/11/17 17:47:00439.病弱名無しさんkGjrO余命一ヶ月よ、わたし2024/11/26 09:48:28440.病弱名無しさんljO8J>>439何の病気なの?2024/11/26 20:59:30441.病弱名無しさんIZ1uA肝臓に決まってるやろボケ2024/11/26 23:04:26442.病弱名無しさんvLyF5肝硬変よ!2024/11/27 11:22:42443.病弱名無しさんnLIyH>>442まだ生きてたのか身体の具合悪くなってないか?2024/11/27 15:02:14444.病弱名無しさんqBCHx昨日NHKトリセツショー見たが、食べ物すべてX印だったあーんな食い物で健康が維持出来るわけ無い。甘く見すぎ2024/12/06 13:18:20445.病弱名無しさんUFK1WNHKのトリセツショー アセトアルデヒトの実験をしていたけど酒を飲むと癌になるなやっぱし一晩で20mlが正解だった2024/12/16 15:38:26446.病弱名無しさんxdpJ2酒は微量でもよくないらしいね2024/12/19 23:30:56447.病弱名無しさん7nycx酒は支配者が大衆をコントロールするもしくは搾取するための物なのだろうか?酒粕やワインのポリフェノールが健康にいいとか言われることもあるが所詮酒は酒と言うことなんだろうか?2024/12/24 20:49:17448.病弱名無しさんveH4V>>447お酒は為政者が金を儲けるためのものだよ2024/12/24 22:35:02449.病弱名無しさん2Yy9eほとんどの赤ワインは着色しているのでキケンポリフェノールは紫芋、黒米からでも接種出来る。2024/12/25 20:47:48450.病弱名無しさんdOdqL最近のワインって酸化防止剤も入っているじゃんかあれって大丈夫なのかね?2024/12/26 22:21:46451.病弱名無しさんD74bJ古来の非加熱の日本酒で開封でシュワーと泡が出るとか。希少なので公表できないそうです。戦前以前の日本酒はこれだったのかな?2024/12/27 20:48:29452.病弱名無しさんREk46古来の日本酒か飲んでみたいな2024/12/27 21:42:37453.病弱名無しさんJTDu1清酒が無かった頃の日本の酒って飲んでみたいな2024/12/28 21:33:36454.病弱名無しさんkhE0o缶酎ハイ買ってきた。正月だけならイイヨね2025/01/01 13:10:52455.病弱名無しさんSGJHH肝硬変だけど、正月だけ飲んでるよ2025/01/01 16:26:54456.病弱名無しさんVdJKn最新の2025年予言がヤバすぎる…https://www.youtube.com/watch?v=HdtKk781DIY2025/01/01 22:03:38457.病弱名無しさんH82ZA菓子パンは毒パン2025/01/06 22:00:11458.病弱名無しさんkphDh>>454正月は終わったよ禁酒してる?2025/01/06 23:40:50459.病弱名無しさんkQAdZ>>458正月だけ飲んだよ!今は禁酒してますよ!2025/01/07 10:24:32460.病弱名無しさんzMlhO>>457何故毒パンなの?2025/01/07 11:41:13461.病弱名無しさん8AZFH>>460小麦が悪いし添加物が多すぎ。添加物は全部毒。肝臓が処理しているから肝機能が下がる2025/01/07 22:59:52462.病弱名無しさんLr7ru>>461添加物もだけど、バターと砂糖がやばいのが主問題だろ2025/01/07 23:25:16463.病弱名無しさんUBhJdアルコールと菓子パンなら、どちらが悪いですか?2025/01/08 18:12:46464.病弱名無しさんYVHkC>>463肝臓に悪いのはアルコール2025/01/08 18:42:18465.病弱名無しさんUBhJd>>464肝硬変でビール飲んだらあきまへんか?2025/01/08 18:52:05466.病弱名無しさんYVHkC>>465それは難しい所だな肝硬変だから、残り短い人生酒を楽しむって人もいるかも知れないし、酒を絶って少しでも長生きしようって人もいるだろう。俺は後者の人しか会ったことがない2025/01/08 21:30:45467.病弱名無しさんxnaUA酸性党の医者が言うには4毒=小麦、植物油、乳製品、砂糖https://www.youtube.com/shorts/CZl6Ym6ydIohttps://www.youtube.com/watch?v=Z2YCpbOgXxk&t=25sビールはどこがうまいんか分からん2025/01/08 22:24:33468.病弱名無しさんYVHkC>>467ヱビス350ml缶を2本飲んだら旨さに気づくよタバコも似たようなものかもね2025/01/08 22:54:19469.病弱名無しさんxnaUA菓子パンhttps://www.youtube.com/shorts/my5Hk1H60aM2025/01/08 23:42:38470.病弱名無しさんHzrGy>>466そうですか!ありがとうございます私は余命1ヶ月なので飲みまくります!2025/01/09 10:07:28471.病弱名無しさんGMEiH>>470苦しみと楽しみのバランスを考えてな良い旅を2025/01/09 10:18:45472.病弱名無しさんhNITP自ら命を絶つことにはビビってる中途半端な自殺か2025/01/09 21:50:56473.病弱名無しさんx7lfP残り少ない命を更に短くしても構わないから酒を楽しみたいってことだろうが……死ぬまでの数カ月は地獄なのでは……2025/01/10 00:04:15474.病弱名無しさんybTTR死ぬまで飲むわ、どうせ禁酒しても死ぬんだから、結果は同じ!!2025/01/12 11:25:00475.病弱名無しさん3Wqx8>>474なんで死ぬって決めつけてんの?禁酒してちゃんとした医療を受けようとは思わないの?2025/01/12 21:50:19476.病弱名無しさんgCGRmおもわないよ!2025/01/14 20:44:50477.病弱名無しさんAnopG酒飲みは短命2025/01/14 21:38:31478.病弱名無しさんbJDNJ死ぬ死ぬ言ってる奴ほど長生きするもんだ2025/01/15 21:11:34479.病弱名無しさんwR2vR死ぬよ!2025/01/17 12:15:21
【奈良】父は娘をかばうように飛び降りた…5歳の娘を殺害した疑いで父親を容疑者死亡のまま書類送検 親子でダム湖に身投げ「無理心中」と断定 児童相談所に「子供を預かって」両親にも断られ…ニュース速報+1241419.62025/01/24 09:43:02
☆速やかに病院へ行ってください。
前スレ
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド58■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1663035740/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド59■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1669950471/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド60■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671168088/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド61■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1676172534/
読み書き出来るぞ
2023年7月13日
https://www.airfront.co.jp/pr20230713.html
どこぞのブラウザとは格が違うな
京大の尾野 亘(こう)教授らのチームは、人の血液に含まれる「マイクロRNA」という微小物質の中に、
コレステロールの蓄積と関連する種類があることに着目。遺伝子を改変し、この物質が体内で作られるようにした
マウスに、脂肪分の高い餌を与えたところ、NASHを発症した。さらに、この物質の働きを妨げる別のRNAを
人工的に合成。NASHのマウスに治療薬候補として皮下注射で投与すると、高脂肪の餌を与え続けても症状が
抑えられ、肝機能も保たれたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2539591ddfc0e72da2f3fba0247f1f23073fb75f
今の数値はどれくらいなの?
Γ-GTP:652、AST(GOT):27、ALT(GPT):39
原因は他にあるんじゃないの? 怖くて書けない
確かにおかしい気がする……ガンマばっかり高い
実は統合失調感情障害で抗精神病薬と抗てんかん薬飲んでるんだよね
他は血清アミラーゼとカリウムが基準値以下、LDLコレステロールと中性脂肪とプロラクチンが基準値以上だわ
普通の人と違うことは、酒が多め、170cmで100kgちょっとある、結構ハードに筋トレしてる、くらいかな
酒が多めっても昨日の酒は7%を700mlと9%を500mlだけなんだけど
質問文
I would like to ask you about the human liver: GTP: 652.
Can you guess the name of the disease?
回答
肝酵素の上昇は、肝臓の細胞の炎症または損傷を示している可能性があります。
炎症を起こしたり損傷したりした肝細胞は、肝臓酵素を含む特定の化学物質の通常の量よりも多く血流に漏れ、血液検査で肝臓酵素を上昇させます
3
.人の血液検査の結果、肝酵素の上昇が示された場合、医師は考えられる根本的な原因を調査します。
彼らは、人のライフスタイルや食生活について尋ねることに加えて、さらなるテストを行うかもしれません
1
.肝酵素の上昇の最も一般的な原因は脂肪肝疾患であり、これは症例の25?51%を占める
1
.通常、肝酵素の上昇を引き起こす他の健康状態は次のとおりです。
アルコール関連肝疾患
非アルコール性脂肪性肝疾患
A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎
体が鉄を吸収しすぎるときのヘモクロマトーシス
ウィルソン病
自己免疫性肝炎
セリアック病
ヘルペスの一種であるエプスタイン - バーウイルスによる感染
肝癌
伝染性単核球症
敗血症、または血液中毒
筋肉の炎症を伴う多発性筋炎
一部の鎮痛剤やスタチンを含む特定の薬も、肝酵素の上昇を引き起こす可能性があります
.肝酵素の上昇はそれ自体無症候性であることに注意することが重要ですが、それらを引き起こす根本的な状態には症状がある可能性があります
.
ありがとう。でも、内科の主治医にはそういうふうに言われてないんだ
ALTが116
γ‐GTが3350
なんですけど何かの病気ですよねえ?多分
答え
ガンマGTレベルは、肝疾患、肝障害、肝管や胆嚢の問題など、さまざまな理由で上昇する可能性があります
1
2
3
4
5
6
.ガンマGTレベルの上昇の一般的な原因は次のとおりです。
肝炎、肝硬変、アルコール性肝疾患などの肝疾患
1
2
3
5
6
アルコール使用障害
2
5
6
重度で慢性的なアルコール乱用による肝障害
1
2
胆管の閉塞
1
3
6
膵炎または膵臓癌
5
6
うっ血性心不全
3
5
6
糖尿病
1
2
5
6
肝障害を引き起こす可能性のある特定の薬
2
6
適切な診断と治療計画については、医療専門家に相談することが重要です。
関連
どのようなライフスタイル要因がガンマGTレベルの上昇に寄与する可能性がありますか
ガンマGTレベルの上昇によって引き起こされる肝障害の症状は何ですか
ガンマ-GTレベルの上昇によって引き起こされる肝疾患に利用できる治療法
以前高数値なのには変わりがないが
あんなに高かったのは何故だったんだろう?
休肝日でも作った?
γ-GTが3350だった時から1年断酒して再び3か月飲酒してまた断酒して2週間になります
私も1年断酒出来たのですが、今では毎日飲んでますわい
どうして再度飲酒を始めたの?
猛暑の時に、コンビニに酔ったら身体が自然に動いてキリンラガーを買ってしまったんだ
人生で一番短時間で缶ビールを飲み干した。そして人生で最も旨い酒だった
気持ちは分かるがまずいよな、それ
コンビニに行く時点で酔ったらあかんw
何焼酎?
白目の部分が目が黄色くなったら半年で死ぬ
なんで死ぬのに飲むん?
どこの銘柄の芋焼酎飲んでるの?
そんなに食べたらおならばっかり出ない?
おならプープーになるんだろうなと思いながら見てた
血液検査の上ではどんな数値を出していますか?
現在はAST205 ALT150 γgtp380 総ビリルビン2.5
アルブミン3.1 中性脂肪が1860です。
とにもかくにもアルコールをやめなはれ
お猪口で飲むと長持ちするよ
やめられないから肝炎繰り返すんだよ、
そうなるねって医者にも言われてるよ。
お酒ばっかり飲んで家族の人から注意はされないの?
1人だから誰も何も言われないね。
友達で気遣ってくれる人はいないの?
そんな友達なんていないね。
寂しくないの?
寂しくないよ。
時間があるときには何をしているの?
酒飲むか、ダラダラしてるよ。
どうしてお酒ばかり飲むの?
酒が好きで酒しか楽しみがないからだろ
今週末病院へ行く予定
病院に行ったら結果も報告してね
その程度の上昇や飲酒の量関係なくね?
せめて三桁いってから心配せよ
最近コレステロール値も高くて脂肪肝だと言われた
35歳で…お酒は一切飲めないのに…オワタ
医者から薬を貰うのと運動療法で頑張れ
ウルソだな。
酒やめてウルソ飲むんじゃないと意味ないかな、やっぱ
やっぱ酒を止めるのが大前提でないかい?
やっぱそうだよな……
無理だー
ということで今夜のワインは水ようかんの器1杯にとどめた
ミッシェルガンエレファントというバンドのボーカルの人は酒の飲みすぎで先日食道がんで亡くなったよ
肝臓疾患に絶対いみあるぽい
俺は1700いって 今287だが
多分大丈夫
なぜなら ガンマなんてのみすひ指標にすぎん
あんたのばあいは飲み過ぎ飲み過ぎだろうけど かつてのおれもなーー
ast
alt
あがってなきゃだいじょうぶ
ようよう断酒しろや
みんな正月だけど酒は飲んだの?
今飲んでるよ
ストロングはやめた
アルコールとか脂肪肝とか関係なく有酸素運動は重要
現代人は歩かないからウォーキングだけでもやったほうはいいよ
ありがとう
歩いて有酸素運動しないと駄目だなこりゃ
なんとなく生きてますけど
ラベル見てから買わなかったの?
純米じゃないと雑味があって不味いよね
精密検査をしたほうがいいとか医者に言われなかった?
食べ過ぎ、運動不足
毎日ウォーキングでもしないとダメかな?
もっとキツイ運動をしなければいけないんだろうか
ちょっとの騒音問題さえOKなら踏み台昇降おすすめ
部屋の中で省スペースで階段の上り下りみたいな運動ができる。パジャマでも運動できる
消費カロリーはウォーキングより多い
これ使ってるけど高さを4段階から選べていいよ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08MZBYKZZ/
有益な情報をありがとう
買うことにした
筋トレのブルガリアンスクワットにも使える
散歩は1時間くらいは歩かなきゃダメですか?
横だけど1時間以内がいいよ
1時間越えると筋肉が分解されやすくなり基礎代謝が落ち、リバウンドしやすくなる
で、30分歩けば十分だよ。5分でもいい
減っても軟骨の補充が効かない
じゃあ自転車か水泳にしたら?
30分くらいだったら音楽でも聴きながら気楽にできそう
頑張ってみる
CTで「肝辺縁がやや鈍化している」という所見がある場合、これは肝臓の外形や形状に何らかの変化が見られることを指します。
肝辺縁の鈍化は、肝臓の縁が通常よりも丸く、はっきりしない状態を意味します。この変化は、
肝臓に何らかの異常や疾患が存在する可能性を示唆していますが、具体的な病態を特定するにはさらなる情報が必要です。
肝辺縁の鈍化が見られる状態には、以下のような病態が考えられます:
脂肪肝: 肝臓に脂肪が過剰に蓄積する状態。軽度から中度の脂肪肝では、肝臓の大きさが増大し、辺縁の形状が変わることがあります。
慢性肝疾患: 肝硬変などの慢性肝疾患では、肝臓の構造が徐々に変化し、辺縁が鈍化することがあります。
肝臓の炎症: 肝炎など、肝臓が炎症を起こしている状態。炎症によって肝臓の形状がわずかに変わることがあります。
肝臓の腫瘍や嚢胞:肝臓に腫瘍や嚢胞がある場合、周囲の組織を圧迫して肝臓の形状に影響を与えることがあります。
これらの状態は、肝臓の機能や健康に影響を及ぼす可能性がありますので、CT所見に基づいて専門医と相談し、
必要に応じて追加の検査や治療を行うことが重要です。肝辺縁の鈍化は、単独で疾患を診断するためのものではなく、
患者さんの症状、血液検査の結果、その他の画像診断の結果と総合して評価されるべきものです。
ただし、痛みの原因を正確に特定するには、医療機関での診察や検査が必要です。以下は、
右脇腹の痛みに関連する可能性のある病名や状態の一部です:
虫垂炎(盲腸の炎症) - 急激に始まる強い痛みが特徴で、痛みは最初にお腹の中央近くで感じられ、後に右下腹部に移動することが多いです。
腎臓結石 - 右腎臓の結石が尿路を通過しようとする時、激しい痛みを引き起こすことがあります。この痛みは波があるように感じられることが多く、
背中や側腹部、下腹部に放散することもあります。
胆石症 - 胆のうに結石ができ、胆管が詰まると右上腹部に痛みが現れ、背中に放散することがあります。
右側の肋間神経痛 - 肋間の神経が圧迫されたり、刺激されたりすると、鋭い痛みや痛みを伴うしびれが起こることがあります。
肝臓の病気(肝炎、肝硬変、肝膿瘍など)- 肝臓が腫れると、その圧迫感から右上腹部の痛みが生じることがあります。
消化性潰瘍 - 特に十二指腸潰瘍は、お腹の右側に痛みを感じることがあります。
腸閉塞 - 腸が何らかの原因で詰まると、腹部の痛みを伴うことがあります。
痛みの性質(鋭い、鈍い、周期的など)、持続時間、痛みが現れる特定の条件(食後、体動時など)、他の症状の有無(発熱、嘔吐、尿の変化など)によって、
原因となる病気の推定が異なります。痛みが激しい場合や長時間続く場合は、早急に医療機関を受診することが重要です。
俺もヤバいんだろうか?
酒は長年飲んできたけど今は気合で止めてるが
たった半年で!?肝臓関係も怖いねえ
進行するリスクが高まると言われるのは、その痩せ方による急激な代謝の変化が影響しています。具体的な機序は以下のように説明されます。
急激な体重減少:
急激な体重減少は、脂肪組織からの脂肪酸の流出を促します。
これにより、肝臓における脂肪の蓄積が増え、肝細胞へのストレスが加わります。これが肝炎や肝細胞の障害を引き起こす可能性があります。
インスリン抵抗性の変動:
体重が急激に減少すると、体のインスリン抵抗性が変化し、この変化が肝臓での脂肪代謝に影響を与えることがあります。
インスリン抵抗性の増加は、肝臓における脂肪の蓄積を促進し、炎症や細胞損傷を引き起こす可能性があります。
栄養不足:
急激なダイエットや不十分な栄養摂取は、体が必要とする栄養素を適切に得られない状態を引き起こすことがあります。
これにより、抗酸化物質や必要な脂肪酸が不足し、肝臓の炎症や損傷を悪化させることがあります。
このように、脂肪肝を持つ人が急激に体重を減少させた場合、肝臓に追加のストレスがかかり、脂肪肝からNASHへの進行リスクが増加します。
そのため、体重管理やダイエットを行う場合は、医師の監督のもと、段階的かつ健康的な方法で行うことが推奨されます。
ダイエットは死へまっしぐら
なんか怖いんですけど
軽い脂肪肝でいきなり肝臓がんってありうるの?怖い
肝嚢胞(かんのうほう)ってやつならあまり問題ないらしい
影の種類や大きさによっては、確かに肝臓がんの可能性も考えられますが、必ずしもそうとは限りません。
現時点では、医師の診察結果のみでは判断が難しい状況です。
まずは、以下の点について医師に確認することをおすすめします。
影の種類: エコー検査などで確認された影の種類(脂肪、腫瘤など)
影の大きさ: 影の大きさ
その他の症状: 腹部痛、倦怠感、体重減少など、
他に気になる症状がないか
今までの病歴: 糖尿病、脂質異常症、高血圧などの生活習慣病の有無、肝炎などの既往歴
これらの情報に加え、
必要に応じてCT検査やMRI検査などの画像検査、場合によっては肝生検などの組織検査を行うことで、影の原因をより詳しく調べることができます。
重要なのは、医師とよく相談し、必要な検査を受けることです。早めに原因を特定し、適切な治療を受けることが大切です。
血液検査結果一覧表を見て癌の兆候はないか精査して普段から気をつけましょう
常に左脇腹が痛くて困っています
上に右脇腹が痛い人はいたけど…
ユビーでテスト受けてみたら?
脾臓の問題:脾臓が腫れている場合や炎症がある場合、左脇腹に痛みを感じることがあります。
腸の問題:腸の炎症、感染症、便秘なども左脇腹の痛みの原因となり得ます。
調べたらそんなのがあるんですね、ちょっとやってみます
脂肪肝が進行し、肝硬変になると、門脈圧亢進症(肝臓への血流が障害されることによる圧力上昇)が発生することがあります。
これにより脾臓が腫れ(脾腫)、痛みを感じることがあります。
肝臓の炎症や損傷:
脂肪肝が非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に進行すると、肝臓の炎症が広がり、肝臓や周囲の組織に影響を与える可能性があります。
この炎症が広がることで、脾臓にも間接的に影響を及ぼすことがあります。
全身的な代謝異常:
脂肪肝の背景にはメタボリックシンドロームや糖尿病、高脂血症などの代謝異常が存在することが多く、これらが全身の健康に影響を及ぼすことがあります。
脾臓を含む他の臓器にも影響が出る可能性があります。
脾臓の痛みの原因
脾臓の痛みや腫れは、以下のようなさまざまな原因で引き起こされることがあります:
感染症:例えば、ウイルス性肝炎や単核球症(モノヌクレオーシス)など。
血液疾患:例えば、白血病やリンパ腫。
肝臓疾患:例えば、肝硬変や門脈圧亢進症。
外傷:例えば、事故や打撲による脾臓の損傷。
まず病院で抜く?
生活を改善しても治らないの?
腹水とは、腹腔内に異常に液体が溜まる状態を指します。
肝臓疾患、特に肝硬変は腹水の主要な原因の一つです。肝硬変では、肝臓の機能が低下し、
血流が正常に流れなくなるため、腹腔内に液体が漏れ出すことがあります。
また、アルブミン(血液中のタンパク質)の生成が減少し、血液中の浸透圧が低下することも腹水の原因となります。
その他にも、腹水は以下のような状態や疾患に関連していることがあります:
心不全
腹膜炎
癌の転移
腹水が疑われる場合、医師は原因を特定するために詳細な検査を行います。
治療方法は、原因疾患の治療、利尿薬の使用、腹水の排出などが含まれます。
肝硬変怖いな
1.食事療法
塩分制限: 塩分の摂取を減らすことで、体内の水分保持を抑え、腹水の蓄積を減らすことができます。
適切な栄養: タンパク質の摂取を確保し、栄養バランスを維持することが重要です。
2.利尿剤
スピロノラクトンやフロセミドなどの利尿剤が処方されることがあり、これにより体内の余分な水分を排出します? (NASAジェット推進研究所(JPL))?。
3.パラセンテシス(腹水穿刺)
腹部に針を刺して直接腹水を排出する方法です。 大量の腹水がある場合や利尿剤が効果を示さない場合に行われます
4.薬物治療
アルブミン補充: 腹水穿刺後にアルブミンを補充することで、血液中のタンパク質濃度を維持し、腹水の再発を防ぎます。
抗生物質:腹水が感染(細菌性腹膜
5. **経頸静脈肝内門脈静脈短絡術(TIPS)
TIPSは、肝臓内にシャント(バイパス)を作ることで、門脈圧を下げ、腹水の形成を抑える治療法です。 特に重症例や他の治療が効果を示さない場合に適用されます
6.肝移植
肝硬変が進行し、他の治療が効果を示さない場合、肝移植が最終的な治療法となります。
7.生活習慣の改善
アルコールの禁止: 肝硬変の原因がアルコールである場合、完全に禁酒することが不可欠です。
適度な運動:メディカル
これらの治療法は、患者の状態や原因によって異なるため、専門医の診断と治療計画に基づいて行われることが重要です。
これが手で触って分かるかどうかは、腹水の量や患者の体型などによります。
一般的には、次のような方法で腹水の存在を手で感じることができます:
腹部の膨満感:腹水が一定量以上溜まると、腹部が膨らんで見えることがあります。
触診すると腹部が硬く感じる場合もあります。
波動感(フルイド・ウェーブ・サイン):患者が仰向けに寝た状態で、腹部の片側を叩くと、反対側で波動を感じることがあります。
これは腹水の存在を示す一つのサインです。
叩診(パーカッション):腹部を軽く叩くことで音の違いを感じ取る方法です。
腹水がある場合、液体の存在する部分では鈍い音がします。
ただし、これらの方法は腹水がある程度の量である場合に有効であり、初期の少量の腹水や診断が難しい場合もあります。
正確な診断のためには、医療機関での超音波検査やCTスキャンなどの画像診断が推奨されます。
腹水が疑われる場合は、速やかに医療機関を受診し、専門的な診断と治療を受けることが重要です。
右腹ではポンポンと軽い音がする
太鼓腹なのかな?
腹水たまってるよ!
ガンですか?
それは腫瘤である
悪性か!?
脾臓腫瘤の多くはガン
脾臓に腫瘤(しこり)がある場合、以下の理由からガンである可能性が高くなります。
脾臓の腫瘤の2/3は悪性腫瘍(ガン)であると言われている。
脾臓のガンの2/3は血管肉腫という種類のガンである。
脾臓の良性腫瘤(非ガン)は比較的まれである。
精密検査が必要
そのため、脾臓に腫瘤が見つかった場合は、CTやMRIなどの精密検査を行い、
ガンかどうかを確認する必要があります。早期発見が重要なため、
腫瘤が指摘されたらすぐに専門医に相談することが賢明です。
手術による腫瘤切除が一般的
ガンと診断された場合、腫瘤を含む脾臓の一部または全体を外科的に切除することが一般的な治療法となります。
場合によっては化学療法なども併用されます。
脾臓に腫瘍があると言われた場合、それが癌の一種である可能性はありますが、必ずしもそうであるとは限りません。
脾臓は血液を濾過し、古くなった赤血球や損傷した赤血球を循環から除去する重要な臓器です。
脾臓に発生する腫瘍には、以下を含むいくつかの種類があります。
血管腫: 血管でできた良性腫瘍。
リンパ腫: 免疫系に影響を及ぼす癌の一種。
肉腫: 脾臓の結合組織に由来する癌の一種。
転移性癌: 体の他の部分から脾臓に転移した癌。
脾臓に腫瘍があると診断された場合、医師は腫瘍の種類と重症度を判断するために追加の検査を行う可能性があります。これらの検査には以下が含まれます:
画像検査: 腫瘍を視覚化する CT スキャンや MRI スキャンなど。
生検: 腫瘍から組織サンプルを採取してさらに検査する手順。
血液検査: がんやその他の基礎疾患の兆候がないか確認します。
脾臓の腫瘍の治療は、腫瘍の種類と重症度、および全体的な健康状態と病歴によって異なります。治療の選択肢には以下が含まれます:
手術: 腫瘍や脾臓を切除します。
化学療法: がん細胞を殺します。
放射線療法: がん細胞を殺します。
標的療法: 腫瘍の成長と拡散に関与する特定の遺伝子またはタンパク質を標的とします。
医療専門家に相談して、具体的な状況について話し合い、個別の治療計画を立てることが不可欠です。
私は医師ではないため、この情報は専門的な医療アドバイスに代わるものではないことをご承知おきください。
医者ではなかったから信頼性は?です
詳しく説明ありがとうございます。少し楽になりましたm(_ _)m
1センチの影があるMRI受けろって言われて受けてきた
ALT 25
ALT 45
γGT 57 大体これくらい
こんな数値で肝臓がんってあり得るんですか?怖い…
MRIの結果はどうだったの?
結果はまた来週聞きにきてねーって言われたのでまだなんです
なんかにわかに不安になっております
見事な脂肪肝なんですが、右上に1センチの影があるからこれは、ガンかもよ!
って言われての検査でした
がんって言いつつ1ヶ月も先の予約取る!?って感じでこのひと月すごいしんどかった
MRIとかCTってふつうその日に結果説明あるんでないの?
あるある、そうやんね!
肝臓専門のクリニックに通ってるんだけど
そこにMRIがなくて隣接している大きい病院にMRI撮りに行ったんです
んで、主治医はクリニックの先生だから
結果はクリニックからしか教えてもらえない仕組みらしく
今日教えてもらえないんですか!?の質問に無理なんです〜って言われた
すっごいストレス……
それは気になるね
良性のものならいいね
ただちに精密検査をお勧めします。
一般的に、血小板数は15万~40万/μLです。
血小板数が5万/μL以下になると、出血しやすくなります。しかし、3万/μL以上あれば、致死的な出血を起こすことはまれです。
血小板数が少ない原因としては、以下のようなものがあります。
特発性血小板減少性紫斑病 (ITP):原因不明の血小板減少症です。
脾腫大:脾臓が腫大すると、血小板が破壊されます。
薬剤:アスピリンやワファリンなどの薬剤は、血小板数を減少させることがあります。
感染症:ウイルス感染症や細菌感染症などが、血小板数を減少させることがあります。
膠原病:ループスやシェーグレン症候群などの膠原病は、血小板数を減少させることがあります。
白血病:白血病は、骨髄の造血細胞のがんです。白血病になると、血小板を含むすべての血球数が減少します。
血小板数が少ない場合は、以下のような症状が現れることがあります。
皮下出血:紫斑やあざができやすい。
鼻血
歯肉出血
月経過多
重い生理痛
血小板数が少ない場合は、医師の診察を受けることが重要です。
医師は、血小板数の原因を診断し、適切な治療法を決定します。
治療法としては、以下のようなものがあります。
経過観察:血小板数が3万/μL以上で、出血症状がない場合は、経過観察を行うこともあります。
ステロイド薬:ステロイド薬は、免疫システムを抑制し、血小板の破壊を阻止するのに役立ちます。
脾臓摘出:脾臓が血小板を破壊している場合は、脾臓を摘出することがあります。
血小板輸血:重度の出血がある場合は、血小板輸血が必要になることもあります。
骨髄移植:白血病などの骨髄の病気の場合は、骨髄移植が必要になることもあります。
血小板数が少ない場合は、日常生活で以下の点に注意する必要があります。
**出血しやすいので、怪我に注意する。
**アスピリンやワファリンなどの血小板数を減少させる薬剤を避ける。
**感染症を予防する。
**十分な休息をとる。
**バランスのとれた食事をとる。
**定期的に医師の診察を受ける。
血小板数が少ないことは心配なかもしれませんが、適切な治療を受ければ、正常な生活を送ることができます。
米、梅も添加剤が使われている
ありがとうございます。
このあたりでは?
低血糖: 食事を摂らなかったり、不規則な食生活をしていると、血糖値が低下し目眩を引き起こすことがあります。
低血圧: 血圧が低いと、脳に十分な血液が供給されずに目眩を感じることがあります。
貧血: 血液中の赤血球や鉄分が不足すると、目眩が生じることがあり?ます。
また、赤血球と血小板を貯蔵する役割も担っています。
脾臓が摘出された場合、脾臓の機能を補うために体が適応する必要があります。
その結果、いくつかの合併症が発生する可能性があります。
合併症
感染症: 脾臓がないと、感染症と戦うのが難しくなります。
そのため、脾臓を摘出した後は、肺炎球菌性肺炎や髄膜炎などの重篤な感染症にかかるリスクが高くなります。
血栓: 脾臓がないと、血栓ができるリスクが高くなります。
これは、脾臓が血小板を貯蔵する役割を担っているためです。血栓は、心臓発作や脳卒中などの深刻な健康問題につながる可能性があります。
貧血: 脾臓が古い血球をろ過する役割を担っているため、脾臓を摘出した後は貧血になる可能性があります。貧血は、疲労、息切れ、めまいなどの症状を引き起こす可能性があります。
脾臓後症候群: 脾臓後症候群は、脾臓を摘出した後に起こるまれな合併症です。発熱、悪寒、ふるえ、筋肉痛などの症状を引き起こします。
脾臓後症候群は通常、ステロイドで治療されます。
脾臓摘出後の生活
脾臓を摘出したとしても、健康で充実した生活を送ることができます。
ただし、感染症やその他の合併症のリスクが高くなるため、医師の指示に従って注意する必要があります。
脾臓を摘出した後は、定期的に血液検査を受けて、血球数と凝血機能を監視する必要があります。
また、肺炎球菌性肺炎や髄膜炎などの感染症を防ぐために、予防接種を受ける必要もあります。
脾臓を摘出することについて懸念がある場合は、医師に相談してください。医師は、手術のリスクと利点について話し合い、質問に答えることができます。
脾臓摘出術は、脾臓の病気や損傷を治療するために必要な手術です。脾臓を摘出すると、いくつかの合併症が発生する可能性があります。
これらの合併症には、感染症、血栓、貧血、脾臓後症候群などがあります。
脾臓を摘出した後は、医師の指示に従って注意することが重要です。
これには、定期的な血液検査、予防接種、健康的な生活習慣の維持などが含まれます。
脾臓を摘出することについて懸念がある場合は、医師に相談してください。
血管腫でした!
引き続き脂肪肝は何とかします…
ALTとASTも基準値に戻ったけど、肥満のせいでγGTPはまだ47とかだったので
とりあえずひとつきに2キロ痩せる気持ちで頑張ります……
以下はいくつかの原因です:
貧血: 特に進行した癌の場合、貧血が生じることがあり、これが目眩を引き起こすことがあります。
脳腫瘍: 脳に腫瘍がある場合、それが平衡感覚に影響を与え、目眩を引き起こすことがあります。
薬の副作用: 癌治療の一環として使用される薬(化学療法薬や放射線療法)が目眩を引き起こすことがあります。
電解質バランスの異常: 癌やその治療が体内の電解質バランスを崩し、目眩を引き起こすことがあります。
脱水: 癌患者は食欲不振や治療の影響で脱水状態になることがあり、これが目眩を引き起こす原因となります。
目眩が頻繁に起こる場合や強い場合は、医師に相談することが重要です。医師は目眩の原因を特定し、適切な治療を提案することができます。
医者任せにしたらアカン
脳梗塞の前ぶれ
筋トレはしてるけど内臓脂肪減らすのは有酸素運動よな…
苦手だ
まずは歩く距離を増やそうよ
自転車やバイク使ってるとこを歩くとか
血液型はABで母親はA型です。
誰か教えてくださいm(_ _)m
血液型が異なる場合でも、肝臓移植は可能です。
しかし、以下の点に注意する必要があります。
1. 血液型不適合
移植
血液型が異なる場合の移植は、血液型不適合移植と呼ばれ、従来の移植よりも合併症のリスクが高くなります。
具体的には、下記のような合併症が考えられます。
超急性拒絶反応: 移植後すぐに起こる激しい拒絶反応で、移植肝臓が機能しなくなる可能性があります。
急性拒絶反応: 移植後数日から数週間後に起こる拒絶反応で、肝機能障害、発熱、黄疸などの症状が現れます。
慢性拒絶反応: 移植後数ヶ月から数年かけてゆっくりと進行する拒絶反応で、肝機能障害、肝硬変、移植肝臓の機能低下などの症状が現れます。
これらの合併症のリスクを軽減するために、血液型不適合移植では、より強力な免疫抑制剤が必要となります。
また、HLA適合性と呼ばれる、患者さんとドナーの遺伝子の型がどれだけ一致しているかによっても、合併症のリスクが左右されます。
HLA適合性が高いほど、合併症のリスクは低くなります。
2. 母親の年齢と健康状態
生体肝移植は、ドナーにとっても大きな負担となる手術です。
特に、肝臓は体内の重要な臓器であり、摘出したとしても十分な機能が残っている必要があります。
そのため、母親の年齢や健康状態によっては、ドナーとなることが難しい場合があります。
3. 倫理的な問題
生体肝移植は、ドナーの自己犠牲の上に成り立つ治療法です。
そのため、ドナーとなる意思が十分かどうか, 術後に後悔する可能性がないかどうかなどを慎重に検討する必要があります。
4. 専門医による相談
母親から生体肝移植を受けることを検討している場合は、肝臓移植を専門とする医療機関を受診し、専門医に相談することが重要です。
専門医は、患者さんと母親の個々の状況を総合的に判断した上で、移植のメリットとデメリットを説明し、適切なアドバイスをしてくれます。
参考情報
https://www.jotnw.or.jp/m/
https://www.med.kobe-u.ac.jp/hbps/patient/liver-transplantation.html
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10281415/
ちなみに母親は80歳です。
無理ですかね?
ありがとうございます。
希望を捨てずにね
ご親切にありがとうございました。
米国の臓器調達・移植ネットワーク (OPTN) のデータによると、肝臓移植を受けた患者の 5 年生存率は約 75~80% です。
つまり、肝臓移植を受けた患者の約 75~80% は、移植後少なくとも 5 年間は生存できると予想されます。
10 年生存率はやや低く、約 60~65% です。つまり、肝臓移植を受けた患者の約 60~65% は、移植後少なくとも 10 年間は生存できると予想されます。
これらの生存率は OPTN のデータに基づいており、患者の年齢、健康状態、肝臓移植の種類
(死体ドナーと生体ドナーなど) などの要因によって異なる場合があることに注意してください。
さらに、医療技術と治療オプションの進歩により、時間の経過とともに生存率が向上している可能性があります。
OPTN データに基づく、米国における肝臓移植患者の 5 年生存率と 10 年生存率の内訳は次のとおりです。
5 年生存率: 75~80%
10 年生存率: 60~65%
出典: 臓器調達および移植ネットワーク (OPTN)。(2022)。肝臓移植: 5 年および 10 年生存率。
https://optn.transplant.hrsa.gov/resources/patient-and-family-resources/liver-transplantation/ から取得
慢性肝炎は長期間にわたって肝臓の炎症を引き起こし、時間の経過とともに肝臓の損傷が進行します。
肝硬変:慢性肝炎が進行すると、肝臓の組織が瘢痕化して硬くなる肝硬変が発生します。
肝硬変は肝臓の機能を低下させ、様々な合併症を引き起こす可能性があります。
肝がん:C型肝炎が原因で肝硬変が発生した場合、さらに肝がん(肝細胞がん)のリスクが高まります。肝がんは早期に発見されなければ治療が難しいことが多いです。
肝不全:肝硬変や肝がんが進行すると、肝臓の機能が完全に失われる肝不全に至ることがあります。肝不全は生命に関わる状態であり、緊急の医療措置が必要です。
その他の合併症:C型肝炎は他の臓器やシステムにも影響を及ぼすことがあります。例えば、腎臓の障害や糖尿病、皮膚疾患などが発生することがあります。
したがって、C型肝炎を放置することは非常に危険です。
早期の診断と治療が重要であり、医師の指導のもとで適切な治療を受けることが推奨されます。
いい薬があるらしいで
AA(アスキーアート)設定OFFにすれば大きくなって読めますよ
メリット デメリット教えてくださいm(_ _)m
https://i.imgur.com/SSW7yPi.jpg
メリット
腫瘍の除去:
悪性腫瘍の場合、脾臓摘出により腫瘍を完全に除去することができます。これにより、腫瘍の進行や転移を防ぐことができます。
症状の改善:
脾臓が腫大している場合、摘出により腹部の圧迫感や痛みが軽減されることがあります。
血液疾患の治療:
特定の血液疾患(例:特発性血小板減少性紫斑病や遺伝性球状赤血球症)に対して、脾臓摘出が有効な治療法となることがあります。
診断の確定:
腫瘍の性質が不明な場合、摘出した脾臓を病理検査することで、正確な診断が可能になります。
デメリット
免疫機能の低下:
脾臓は免疫機能に重要な役割を果たしており、摘出すると感染症に対する抵抗力が低下するリスクがあります。
特に細菌感染症(例:肺炎球菌、髄膜炎菌、インフルエンザ菌)に対する感受性が高まります。
手術リスク:
手術自体には出血や感染、麻酔に伴うリスクがあります。特に高齢者や他の健康問題を抱えている患者では、手術リスクが増加します。
長期的な健康管理:
脾臓摘出後は、感染症予防のためにワクチン接種や抗生物質の予防投与が必要になる場合があります。また、定期的な医療管理が必要です。
血液の変化:
脾臓は古くなった赤血球や血小板を除去する役割を持っているため、摘出後は血液中のこれらの細胞の数が変動することがあります。
結論
脾臓に腫瘍がある場合、脾臓摘出を行うかどうかは、腫瘍の性質(良性か悪性か)、患者の全体的な健康状態、他の治療法の有無などを総合的に考慮して決定されます。
医師と十分に相談し、メリットとデメリットを理解した上で最適な治療法を選択することが重要です。
感染症のリスク
劇症型感染症(OPSI):
脾臓摘出後、特に莢膜を持つ細菌(例:肺炎球菌、髄膜炎菌、インフルエンザ菌)による重症感染症(overwhelming post-splenectomy infection, OPSI)のリスクが高まります。
これらの感染症は急速に進行し、致命的となることがあります。死亡率は約50%とされています。
免疫機能の低下:
脾臓は免疫系の重要な部分であり、老化した赤血球や血液中の細菌を除去する役割を持っています。
脾臓摘出により、これらの機能が失われ、感染症に対する抵抗力が低下します
血栓のリスク
門脈血栓症:
脾臓摘出後、肝臓に血液を送る門脈に血栓が発生するリスクがあります。門脈血栓症は、血流の障害を引き起こし、肝機能に影響を与える可能性があります。
その他のリスク
手術リスク:
手術自体には出血、感染、麻酔に伴うリスクがあります。特に高齢者や他の健康問題を抱えている患者では、手術リスクが増加します。
長期的な健康管理:
脾臓摘出後は、感染症予防のためにワクチン接種や抗生物質の予防投与が必要になる場合があります。また、定期的な医療管理が必要です。
結論
脾臓摘出のリスクは、感染症のリスクが最も重大であり、特に莢膜を持つ細菌による重症感染症のリスクが高まります。
また、門脈血栓症や手術に伴うリスクも考慮する必要があります。
脾臓摘出を検討する際は、これらのリスクを十分に理解し、医師と相談して最適な治療法を選択することが重要です。
むしろ、適切な症例では脾臓摘出が有益な治療選択肢となる可能性があります。
以下に、肝硬変患者における脾臓摘出の利点と考慮すべき点を説明します:
血小板減少症の改善: 肝硬変に伴う脾機能亢進では血小板減少が起こりますが、脾臓摘出によってこの問題を改善できる可能性があります。
肝臓癌治療の実施: 血小板減少は肝硬変から生じた肝臓癌の治療を困難にすることがありますが、脾臓摘出によって血小板数を増やし、治療を可能にすることができます。
インターフェロン治療の実施: C型肝炎に対するインターフェロン治療も、血小板減少により困難になることがありますが、脾臓摘出によってこの障害を取り除くことができます。
門脈圧亢進症の改善: 脾臓摘出は門脈圧を下げる効果があり、肝硬変に伴う門脈圧亢進症の症状を軽減する可能性があります。
低侵襲手術の選択肢: 現代では腹腔鏡下脾臓摘出術が一般的に行われており、開腹手術と比べて術後の痛みが少なく、回復が早いというメリットがあります。
ただし、脾臓摘出の長期的な影響については、まだ完全には解明されていない点があります。また、個々の患者の状態や合併症のリスクを慎重に評価する必要があります。
したがって、肝硬変患者の脾臓摘出は、症例ごとに慎重に検討されるべきです。
血液学的な問題や肝臓癌の治療、インターフェロン治療の必要性などを総合的に判断し、専門医と相談しながら決定することが重要です。
以下にいくつかの重要なポイントをまとめます
1、
リスクと利点:
脾臓摘出には血小板数を増やすなどの利点がありますが、肝硬変患者さんでは手術リスクが高くなる可能性があります。
2、門脈圧亢進症:
肝硬変では多くの場合、門脈圧が上昇しています。
脾臓摘出によって門脈血流が増加し、食道静脈瘤などの合併症リスクが高まる可能性があります。
3,
代替治療:
脾臓摘出の代わりに、部分的脾動脈塞栓術(PSE)などの低侵襲治療を検討することもあります。
4,
個別の状況:
肝機能の程度、血小板減少の程度、他の合併症の有無など、患者さん個々の状況に応じて判断する必要があります。
専門医の意見:
肝臓専門医や外科医との十分な相談が不可欠です。
結論として、肝硬変患者さんの脾臓摘出は一概に「やめた方がいい」とは言えませんが、
慎重な判断が必要です。個々の状況に応じて、リスクと利点を十分に検討し、専門医と相談しながら最適な治療方針を決定することが重要です。
肝硬変における脾臓摘出の適応:
脾腫:脾臓が著しく肥大すると、不快感、痛み、さらには肝機能の低下を引き起こす可能性があります。
血小板減少症:場合によっては、脾臓が循環から血小板を過剰に除去し、血小板減少症(血小板数の低下)を引き起こすことがあります。
脾機能亢進症:脾臓が過剰に活動し、貧血、白血球減少症(白血球数の低下)、血小板減少症を引き起こすことがあります。
肝硬変における脾臓摘出の禁忌:
進行した肝疾患: 肝疾患が進行している場合、脾臓摘出は肝機能を悪化させる可能性があるため推奨されない場合があります。
門脈圧亢進症: 門脈圧亢進症がある場合、脾臓摘出により食道静脈瘤からの出血リスクが増加する可能性があります。
凝固障害: 患者が出血障害または凝固障害を患っている場合、脾臓摘出により出血合併症のリスクが増加する可能性があります。
脾臓摘出の代替手段:
脾腫治療: 場合によっては、コルチコステロイドや脾腫縮小剤などの薬剤が脾臓の大きさを縮小するのに効果的である可能性があります。
血小板輸血: 血小板減少症の患者の場合、出血リスクを管理するために血小板輸血が必要になる場合があります。
結論:
要約すると、肝硬変患者に脾臓摘出術を受けるかどうかの決定は、患者の全般的な健康状態、
肝機能、および基礎にある出血性疾患の存在を慎重に考慮した上で行う必要があります。最適な治療方針を決定するには、
脾臓摘出術の潜在的な利点とリスクについて医療提供者と話し合うことが不可欠です。
笑笑
そもそもなんで肝硬変になったの?
脂肪肝?肝炎?別のもの?
脾臓を摘出した人(無脾症患者)は、インフルエンザに罹患した場合、一般の人よりも重篤な感染症を引き起こすリスクが高くなりますが、
必ずしも死亡するわけではありません。以下にその理由と対策を説明します。
感染リスクの増加
脾臓は免疫系の一部であり、血液中の病原体を除去する役割を果たしています。
脾臓を摘出すると、特に被膜を持つ細菌(例:Streptococcus pneumoniae、Haemophilus influenzae、Neisseria meningitidis)
による感染症のリスクが大幅に増加します。
無脾症患者は、これらの感染症に対して10倍から50倍のリスクを持つとされています。
インフルエンザと無脾症
インフルエンザ自体はウイルス感染症ですが、無脾症患者は二次的な細菌感染(例えば肺炎)を引き起こしやすく、
これが重篤化する可能性があります。そのため、インフルエンザに罹患した場合、重症化するリスクが高まります。
先生教えてくださいm(_ _)m
子宮も取ったし、取ったら生検でハッキリするしね
体にとって悪影響なのは大なり小なりあると思う、そもそも開腹手術自体癒着したりダメージだろうし
ただもし癌だった場合は早めに取っといた方がいいかなって考えてしまう
自分の考えはね、何が正解とかはやっぱり人それぞれだから分からない
そうだね。ありがとうございます!
菓子パンをやめる
酒をやめる
市販の食い物にはすべて添加剤が使われている
添加剤は肝臓に悪い
食品添加物の闇というか口に入れば全部肝臓に負担がかかる
そうですか、ありがとうございます😊
>>232
本当に脳神経外科行く気?
いかないよ。睡眠薬の副作用らしいから。
調べてみましたが、残酷で言えませんよ
ご自身で調べて見ください
ast16
alt21
γgtp未測定 おそらく40切ってる
酒は瓶のキャップで1杯程度 ラーメンは食ったことがない
回答
肝硬変の余命は、個々の患者の状況によって大きく異なります。初期の肝硬変の場合、適切な治療と生活習慣の改善により、予後を大幅に改善できる可能性があります。
以下の要因が余命に影響を与えます:
肝硬変の重症度
原因疾患(B型肝炎、C型肝炎、アルコール性など)
合併症の有無
年齢
治療への反応性
初期の肝硬変では、適切な治療を受けることで症状を軽減し、病気の進行を遅らせることができます。特に、C型肝炎ウイルスが原因の場合、最新の治療法により90%以上のウイルス除去率が達成できるようになり、予後が大幅に改善しています。
ただし、具体的な余命を一概に述べることは困難です。医療の進歩により、肝硬変は以前ほど「治らない病気」ではなくなってきています。適切な治療と生活習慣の改善を継続することで、多くの患者さんが長期間にわたって良好な状態を維持できるようになっています。
重要なのは、定期的な検査と医師の指示に従った治療を継続すること、そして飲酒を控えるなどの生活習慣の改善を行うことです。これらの取り組みにより、病気の進行を遅らせ、より良い予後を期待できます。
しかし、これはあくまで平均値であり、個々の患者さんによって大きく異なります。
昼から飲んで、酔いが冷めたら数時間後に夜9時から晩酌してる
これじゃ、やっと肝臓指数ガンマだけ異常値になったのに、また2つとかの数値が異常値になる……
有機肥料という糞便肥料もヤバいんじゃなかろうか?
多分効かないのでは……
残りの人生はあまり長くないでしょうから、お酒以外の楽しみを見つけて少しでも寿命を伸ばして、
お酒以外の幸せを謳歌した方がいいのでは
そうですか。
最後まで飲みつづけます。本望ですから!悔いはありません。
せめて最期の時、「たくさん美味しいお酒を味わって幸せだった」と安寧の気持ちで逝けますように
お祈り致します
ありがとうございます😊
お酒は続けるとして、思い残した事がないようやり残したことを楽しんでほしいです
ごもっとも!ありがとう😊
ここの板では詳しい人は居ないでしょう。オカルト板で聞いてみてはどうでしょう
https://talk.jp/boards/occult
ありがとうございます!(´▽`)
チュウハイは2ー3本飲んだだけでアル中になるから手を出すべきではない危険な飲み物
病院の検診で、酒を飲む量は瓶の蓋に1ー2杯と言ったらナースが笑っていた
加えて即席ラーメンは全く食べない。添加物山盛りの菓子パン食べない。添加物には注意している
そしたらast16 Alt21 γgpt40多分 になる
お前ら見習え
肝臓への直接的な影響
脂肪肝のリスク増加: 菓子パンには多くの場合、砂糖や精製炭水化物が含まれています。これらの成分は肝臓で中性脂肪に変換され、脂肪肝のリスクを高めます。
肝機能の悪化: 食品添加物の過剰摂取は肝臓に負担をかけ、すでに問題のある肝機能をさらに悪化させる可能性があります。
全身への影響
栄養バランスの乱れ: 添加物の多い菓子パンは栄養価が低く、必要な栄養素を十分に摂取できない可能性があります。
健康障害のリスク増加: 超加工食品(菓子パンを含む)の摂取は、32の健康障害のリスクを高めるという研究結果があります。
味覚への影響: 添加物を多く含む食品を頻繁に摂取すると、自然な食材の味わいを感じにくくなる可能性があります。
添加物の複合摂取の懸念
菓子パンには複数の添加物が使用されていることが多く、これらの複合摂取による影響については十分な研究がなされていません。
安全性が完全に確立されているわけではないため、注意が必要です。
健康的な選択肢
肝臓の健康を守るためには、以下のような選択をすることが推奨されます:
新鮮な果物や野菜を適量摂取する(ただし、果物の過剰摂取にも注意)
添加物の少ない、自然な食材を使用した食事を心がける
定期的に肝機能検査を受け、医師の指導に従う
肝臓を患っている方は、特に食事内容に気を付ける必要があります。添加剤を多く含む菓子パンの摂取は控え、
バランスの取れた食事を心がけることが重要です。不安がある場合は、必ず医師や栄養士に相談してください。
中年腹か腹水かわかりません。
【腹水セルフチェック】ぽっこりお腹は脂肪?腹水?見分け方を解説
https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/28171
調べればわかるけど、健康状態によって大幅に変わってくるからなんとも言えないようだよ
地活の最寄り駅に日高屋ができて友達と行っていたら、日没前に外食で酒を飲む習慣ができてしまった
今日もサイゼリヤで赤白ワイン計500ml飲んできました。あそこに日高屋さえ出来なければ……
肝硬変、何気ない些細な変化から酒に溺れる事もあるので、私にとってありえない話でもなくなってきました
死ぬまで旨い酒飲みたいけど……
肝硬変でも飲みまくってるぞ、俺は・・・!
飲みまくるほどじゃないほうがいいそうですよ。それだとお亡くなりまでお酒を飲める期間も激減しますし、
適量に抑える方がいいようです
酒はキャップに1~2杯。菓子パン即席ラーメンは食べない
https://i.imgur.com/CUB11bc.jpg
肝硬変でも酒飲んでるぞ!美味いわ
ここは5chじゃないんですよ
5ちゃんはどこ?貼り付けてくださいm(_ _)m
URLでは貼れないので、5ちゃんねるでグーグル検索して行って、
アルコール依存症(疑い含む)スリップ・連続飲酒53
でスレタイ検索してください
添加物山盛り食品でも沈黙の臓器肝臓が痛む
おまえらも色々試してみたら?驚愕するよ
酒より遥かにマシだろ
飲んでも飲まなくても、近いうちに天国へ召される事は変わらないから……
youtubeで”肝臓 添加物”で検索
いつ???
「肝硬変 寿命」でググってください
はい
10年で、2人に1人がお亡くなりになるそうです
脾臓はとった方がいいですか?
腫瘍マーカーでひかかりました。
先生教えてくださいm(_ _)m
先生に聞いて下さい
ここに医者はいません
感染を防御する抗体をつくったり、望ましくない微生物を血液から取り除いたりす
る体の能力がある程度失われます。
その結果、感染に対する防御能力が低下してしまいます。
脾臓が血小板溜め込んでるんですよね!
アドバイスありがとうございます。
血液中の血小板が9万とのこと、ご心配ですね。血小板を増やす方法は、ご自身の状態や原因によって異なります。
血小板を増やすための一般的な方法
食事:
葉酸やビタミンB12を多く含む緑黄色野菜、レバー、豆類などを積極的に摂りましょう。
鉄分も血小板産生に重要なので、赤身肉、海藻類などもおすすめです。
生活習慣:
十分な睡眠をとり、ストレスを溜めないようにしましょう。
アルコールやタバコは血小板の働きを阻害するため、控えるようにしましょう。
定期的な運動は血行を良くし、血小板の産生を促す可能性があります。
ただし、激しい運動は避け、医師に相談の上で行いましょう。
薬物療法:
血小板産生を促す薬や、免疫抑制剤などが処方されることがあります。
脾臓摘出:
血小板が脾臓で破壊されている場合、脾臓を摘出することで血小板数を増やすことができます。
注意点
自己判断での治療は危険です:
血小板減少の原因は様々であり、自己判断で治療を行うと、かえって状態が悪化する可能性があります。
まずは、医師に相談し、適切な検査を受けて、原因を特定することが大切です。
食事療法の効果には個人差があります:
食事療法は補助的な治療法であり、必ずしも血小板数を増やす効果が期待できるわけではありません。
薬物療法には副作用があります:
薬物療法には、様々な副作用が伴う可能性があります。
医師の指示に従い、正しく服用しましょう。
まとめ
血小板を増やすためには、医師の指示のもと、適切な治療を受けることが重要です。
ご自身の状態や原因に合わせて、食事療法、生活習慣の改善、薬物療法などが行われます。
その他
血小板減少の原因として、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)などが考えられます。
血小板数が少ないと、出血しやすくなるため、注意が必要です。
受診をおすすめします
血小板数が9万と低いとのことですので、早めに血液内科などの専門医を受診することをおすすめします。
ご自身の状態や原因について詳しく調べてもらい、適切な治療を受けることで、血小板数を増やし、安心して生活できるようになるでしょう。
感謝してます😊
脾臓は取らないといけないですか?
他に方法はありませんか?
医者に聞いて下さい
イベルメクチンでも
(気休めですが)
通販(個人輸入)
あくまで自己責任ですが
Twitterで検索すると情報が得られます
効かないことはあっても被害はほぼ無いと思います。
よい子の皆さんは真似しないように!
主な特徴として:
がん以外の良性疾患でも上昇:
腫瘍マーカーの値は、良性の病気や炎症性疾患でも上昇することがあります。
早期がんでは検出困難:
早期のがんでは、血液中の腫瘍マーカーの量が少ないため、測定できないことが多いです。
がんがあっても上昇しないことも:
がんが存在していても、腫瘍マーカーの値が上昇しない場合もあります。
その他の要因による影響:
加齢、妊娠、月経、飲酒、喫煙、薬の成分などが、がんとは無関係に腫瘍マーカーの値に影響を与えることがあります。
診断の補助的役割:
腫瘍マーカーの値だけでがんの診断を確定することはできません。他の検査結果と併せて総合的に判断する必要があります
副作用で血小板が減るから・・?????
>☆このスレに医療関係者はいません。
>☆速やかに病院へ行ってください。
生活保護で出来ますか?
必ず肝臓がんですか?
肝硬変でも上がりますか?
腫瘍マーカーは肝臓がんの診断に役立つ指標の一つですが、単独で確定診断を下すことはできません。
肝臓がんの診断には、以下のような複数の検査を組み合わせて総合的に判断する必要があります:
画像検査:超音波(エコー)検査、CT検査、MRI検査などを行い、肝臓の状態や腫瘍の有無を確認します。
血液検査:腫瘍マーカーだけでなく、肝機能を評価する検査も行います。
生検:画像検査で悪性か良性かの区別が難しい場合、病変の一部を採取して詳しく調べることがあります。
肝硬変患者の場合、3?6ヶ月ごとの定期的な超音波検査や腫瘍マーカー検査が推奨されています。
これは肝硬変が肝臓がんの主要なリスク因子の一つであるためです。
腫瘍マーカーが高値を示した場合、まずは担当医に相談し、適切な追加検査を受けることが重要です。
肝臓がんの早期発見・早期治療のためにも、定期的な検査と経過観察が大切です。
ウルソって胃腸薬ですよね?以前のこのスレではよく見たウルソ
調剤薬かと思ってたけど市販のウルソなんですね?
調剤でもあるよ
市販のを飲んでみようと思います、ありがとうオリゴ糖
飲んだ後に血液検査して数字の動きをチェックするんで
https://i.imgur.com/CUB11bc.jpg
教えてくださいm(_ _)m
いい加減お陀仏しろよ
オマエモナー
タヒね!
俺は肝硬変、君は?
糖尿病と腎臓
ウルソ飲んでる
以下は、ニンニクが肝臓に与えるとされる主な効果です。
1. 抗酸化作用
ニンニクには強力な抗酸化物質が含まれており、肝臓を酸化ストレスから保護する可能性があります。
酸化ストレスは、肝臓にダメージを与える主要な要因の一つです。
2. 抗炎症作用
ニンニクは抗炎症作用も持っており、肝臓の炎症を軽減する可能性があります。
慢性的な炎症は肝臓疾患のリスクを高めるため、これが軽減されることは健康維持に役立ちます。
3. 脂肪肝の予防
一部の研究では、ニンニクが非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)に対して予防的な役割を果たす可能性があると示唆されています。
ニンニクの成分が脂肪の蓄積を抑制し、肝機能を改善する可能性があります。
4. 解毒作用のサポート
ニンニクに含まれる特定の成分は、肝臓が有害物質を分解し排出する解毒プロセスをサポートする可能性があります。
注意点
ただし、ニンニクを大量に摂取すると、逆に肝臓に負担をかけることがあります。また、ニンニクは血液を薄める作用があるため、
抗凝固薬を服用している場合は注意が必要です。
したがって、肝臓の健康を保つためにニンニクを摂取することは良いアイデアかもしれませんが、
適量を守り、特に持病がある場合や薬を服用している場合は、医師と相談することが重要です。
もう遅い
あきらめる
残された時間を後悔せずに生きていってください
ありがとうございます
アルコール: アルコールは肝臓で分解されるため、過剰摂取すると肝臓に大きな負担をかけ、脂肪肝や肝硬変のリスクを高めます。
加工食品: ソーセージやちくわなどの加工食品は、添加物や保存料が多く含まれており、肝臓の解毒作用に負担をかけます。
揚げ物や油っこい食品: 高脂肪の食品は肝臓に脂肪が蓄積されやすく、脂肪肝のリスクを高めます。
ラーメンやインスタント食品: これらの食品は塩分や脂質が高く、肝臓に負担をかける可能性があります.
果物: 特に缶詰やジュースに加工された果物は糖質が高いため、過剰摂取すると肝臓で中性脂肪に変わり、脂肪肝のリスクを高めます.
菓子類: 菓子類には糖質や脂質が多く含まれており、これも肝臓に負担をかける要因となります.
これらの食品を適量に抑え、バランスの良い食生活を心がけることが、肝臓の健康を保つために重要です。
F4が最も進行した段階であり、これは肝硬変を意味します。
つまり:
F0: 線維化なし
F1: 軽度の線維化
F2: 中等度の線維化
F3: 重度の線維化
F4: 肝硬変
F4が最終段階です
肝硬変のF4とは、肝臓の線維化が進行した状態を指し、正常な肝小葉構造が完全に破壊され、偽小葉が形成された状態を意味します。
これは、肝臓の線維化が最も進んだ段階であり、通常は肝硬変として知られています。
F4は代償性肝硬変とも関連しており、この状態では肝臓の機能が比較的保たれていることがありますが、
進行すると非代償性肝硬変となり、腹水や肝性脳症などの臨床症状を伴うことがあります
F5は無い
少しは自分で調べろよ
ハゲ笑笑
飲みながら死ねたら本望よ!
嘘ばっかり
ビールばかり大量に飲む酒飲みはいない
嘘つきは、あなたよ!
ビールを半分チューハイにしたほうがいいぞ
痛風が危険
痛風なんか気にしないわ!
https://www.youtube.com/shorts/Kmlv8bgmX3o
放送日が決まり次第、こちらのHPでお知らせいたします。
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/
石原さとみ、こんな番組のMCだったのか!?
もっと早く知っていればなあ損した
口から出まかせを言ってはいけないよ
腹水の治療法
内科的治療
肝硬変による腹水の治療では、まず内科的アプローチが取られます:
食事療法: 塩分制限(1日5-7g)と水分制限(1日1L以下)が重要です。
利尿剤: アルダクトンやラシックスなどの利尿剤が使用されます。これらは腎臓からのナトリウム排泄を促進し、体内の水分バランスを調整します。
アルブミン補充: 低アルブミン血症(2.5g/dl未満)の場合、アルブミンの点滴静注が有効です。
難治性腹水への対応
内科的治療に反応しない難治性腹水の場合、以下の治療法が検討されます:
腹水濾過濃縮再静注法(CART): 腹水を濾過・濃縮して体内に再静注する方法です。
穿刺排液: 超音波ガイド下で腹水を直接排液します。ただし、一度に大量の排液は避けるべきです。
腹膜-静脈シャント(デンバーシャント): 外科的に腹腔と静脈をつなぐ方法です。
予後と注意点
肝硬変による腹水の予後は、適切な治療選択により改善が期待できます。ただし、腹水は肝機能低下の指標であるため、根本的な肝臓の治療も並行して行う必要があります。
また、腹水には感染のリスクがあるため、定期的な経過観察が重要です。症状が悪化したり、発熱などの感染徴候が現れた場合は、速やかに医療機関を受診することが大切です。
それと血小板が5万しかありません。増やす方法はありますか?
葉酸サプリメント
少しは自分で調べる努力をしろよ
うるせー
血小板数の低下はさまざまな要因によって引き起こされる可能性があり、必ずしもがんと関連しているわけではありません。血小板減少症の一般的な原因は次のとおりです。
ウイルス感染: HIV、肝炎、エプスタイン・バーウイルスなどのウイルス感染は、血小板数の低下を引き起こす可能性があります。
細菌感染: 敗血症などの特定の細菌感染も、血小板減少症を引き起こす可能性があります。
自己免疫疾患: 特発性血小板減少性紫斑病 (ITP)、狼瘡、関節リウマチなどの疾患は、免疫系が血小板を攻撃し、血小板数の低下につながる可能性があります。
骨髄疾患: 再生不良性貧血や骨髄異形成症候群などの特定の骨髄疾患は、血小板数の低下を引き起こす可能性があります。
がん: がんが骨髄に転移した場合、血小板数の低下を引き起こすことがあります。ただし、これが血小板減少症の最も一般的な原因ではありません。
薬剤: 抗生物質、抗けいれん薬、抗凝血薬などの特定の薬剤は、副作用として血小板数の低下を引き起こすことがあります。
妊娠: 血小板減少症は妊娠中、特に妊娠後期によく見られます。
栄養不足: B12 や葉酸などのビタミン不足は、血小板数の低下の一因となることがあります。
遺伝性疾患: ベルナール・スーリエ症候群やグレイ血小板症候群などの特定の遺伝性疾患は、血小板減少症を引き起こすことがあります。
血小板数の低下は基礎疾患の症状である可能性があることに注意することが重要であり、原因と適切な治療を判断するには医療専門家に相談することが不可欠です。??
お酒はそれほどの量でもないのに肝臓数値がかなり悪いです。薬も影響してるのでしょうか
ビタミンb12サプリメント
葉酸サプリメント
よく読め
原因を考えてみよう
お薬と飲酒が肝臓に与える影響について説明いたします。
薬物療法と肝臓への影響
インヴェガ(パリペリドン)とリスペリドンは、どちらも抗精神病薬として統合失調症の治療に使用されます。これらの薬剤の肝臓への影響は以下の通りです:
インヴェガ(パリペリドン)は主に腎臓で代謝されるため、肝臓への負担が比較的少ないとされています。
リスペリドンは肝臓で代謝されますが、一般的に肝機能に重大な影響を与えることは少ないとされています。
しかし、個人差があり、まれに肝機能障害が起こる可能性もあります。
飲酒と肝臓への影響
飲酒は肝臓に大きな負担をかけます。アルコールの90%が肝臓で処理されるため、過度の飲酒は以下のような肝臓疾患のリスクを高めます:
脂肪肝
アルコール性肝炎
肝硬変
薬物療法と飲酒の相互作用
抗精神病薬と飲酒を併用すると、以下のような問題が生じる可能性があります:
薬の効果が減弱する
副作用が増強される
肝臓への負担が増大する
結論
肝臓数値の悪化は、主に飲酒の影響である可能性が高いですが、薬物療法も関与している可能性は否定できません。以下の点に注意してください:
断酒を検討する: 肝臓の健康のために、まずは飲酒を控えることが重要です。
医師に相談: 現在の症状や検査結果について主治医に相談し、適切な対応を検討してもらいましょう。
定期的な検査: 肝機能検査を定期的に受けて、経過を観察することが大切です。
生活習慣の改善: バランスの取れた食事や適度な運動など、健康的な生活習慣を心がけましょう。
肝臓の健康は全身の健康に直結します。医師の指示に従いながら、適切な治療と生活習慣の改善に取り組むことが重要です。
ありがとうございます
酒もですが、薬も減らしていくといい感じですね
血液検査は内科で年2回くらいやって、主治医に見せています
運動は筋トレをハードにやっています
>>377
うるせー
脾臓の腫大 (脾機能亢進症):
肝硬変により門脈圧が上昇し、脾臓が腫大します。腫大した脾臓は、より多くの血小板を捕捉・破壊するようになります。
血小板産生の低下:
肝臓で産生されるトロンボポエチン(血小板産生を促進するホルモン)の量が減少します。これにより、骨髄での血小板産生が低下します。
自己抗体による破壊:
一部の肝硬変患者では、血小板に対する自己抗体が産生され、血小板の破壊が促進されることがあります。
骨髄の機能低下:
進行した肝硬変では、全身の栄養状態が悪化し、骨髄の機能も低下することがあります。
これらの要因が複合的に作用し、肝硬変患者では血小板減少が生じます。血小板数の低下は出血傾向を引き起こす可能性があるため、定期的な検査と適切な管理が重要です。
私は2万しかありません。泣
>>377
うるせー
>>377
しつこいよ
上に2回書いている↑ 増えるかどうかは個人差があります
そうなんだ!ありがとう😊
安いほうの治療にしろと
圧力を受けます。
マヴィレット いけましたよ!
生活保護で3ヶ月分、処方されました。
1日で7万らしいです。超高値!!
お酒の飲みすぎで肝硬変になったの?
そうだよ、30年間毎日日本酒一升瓶のんでたよ。君は?
だいたい毎日芋焼酎をロックで3、4杯。あとビール一缶が飲みはじめの一杯
それくらいなら、大丈夫だね、俺みたいに肝硬変なる前に断酒すすめるけどね!
>>416
そうですね、適量にしないといけませんね!
肝硬変?
それは医師に相談したほうがいいと思うよ
ありがとうございます😊
今晩堪能して断酒に入るぞ!
決意を踏みにじってしまっては申し訳ない
そういうことなら、週末だけしか飲めないとかに出来ないか?
一生飲めないという覚悟をずっと感じてると、それが壊れた時止め度がなくなる
俺のケースを聞いてくれ
俺は1年半くらい断酒してた
しかし、趣味のサイクリングを夏にやっていて、帰り疲れた時にふらっと知らないコンビニに立ち寄って、
吸い寄せられるようにキリンラガーを買ってしまったんだ。もちろん飲酒運転だよ
数分で飲んだと思う。鬼のように美味かった
それから休肝日を作れない
まあ前から比べたら量は激減したけどね
断酒が一生続く人なんて聞いたことないからね、「これだけは守る」というルールを守って酒と付き合うほうがいいような気がする
肝硬変になれば止められるぞ、俺みいに--!
やっぱ抗精神病薬のせいなんじゃないかな
肝硬変だからだよ!
脂肪肝とは言われてるが、肝硬変の危険性は言われたことない
脂肪肝から肝硬変になってるぞ!
血液検査は年3回くらいしてる
隠れ肝硬変だわ!
余命半年よ!あなた!
意識障害や幻覚、幻聴などはなかったです。
ググった
↓
断酒後の症状は、断酒後2日目に最も強く現れ、4~5日間続きます。症状の現れ方は時間の経過に
伴って変化し、代表的な症状は次のとおりです。
断酒後6~8時間で振戦
8~12時間で知覚症状
12~24時間で発作
72時間以内に振戦せん妄?
また、1ヶ月禁酒すると肝臓脂肪が15%減ったり、体重が2%減ったりする効果も期待できます。
また、禁酒後はアルコール摂取量が減少するなど、摂取量にも大きな変化をもたらすことができます。?
アルコール依存症の治療を開始すると、回復には2~3年かかる場合が多く、長い年月を経てようやく
安定した断酒生活を送ることができるようになります。?
ありがとう。その情報は俺も知ってるんだけど
こんな酷いものなのかなと思い、、
明日近くの医者に行ってみます
何の病気なの?
まだ生きてたのか
身体の具合悪くなってないか?
あーんな食い物で健康が維持出来るわけ無い。甘く見すぎ
やっぱし一晩で20mlが正解だった
支配者が
大衆をコントロールする
もしくは搾取するための物なのだろうか?
酒粕やワインのポリフェノールが健康にいいとか言われることもあるが
所詮酒は酒と言うことなんだろうか?
お酒は為政者が金を儲けるためのものだよ
ポリフェノールは紫芋、黒米からでも接種出来る。
あれって大丈夫なのかね?
非加熱の日本酒で
開封でシュワーと泡が出るとか。
希少なので公表できないそうです。
戦前以前の日本酒はこれだったのかな?
飲んでみたいな
https://www.youtube.com/watch?v=HdtKk781DIY
正月は終わったよ禁酒してる?
正月だけ飲んだよ!
今は禁酒してますよ!
何故毒パンなの?
小麦が悪いし添加物が多すぎ。添加物は全部毒。肝臓が処理しているから肝機能が下がる
添加物もだけど、バターと砂糖がやばいのが主問題だろ
肝臓に悪いのはアルコール
肝硬変でビール飲んだらあきまへんか?
それは難しい所だな
肝硬変だから、残り短い人生酒を楽しむって人もいるかも知れないし、
酒を絶って少しでも長生きしようって人もいるだろう。俺は後者の人しか会ったことがない
https://www.youtube.com/shorts/CZl6Ym6ydIo
https://www.youtube.com/watch?v=Z2YCpbOgXxk&t=25s
ビールはどこがうまいんか分からん
ヱビス350ml缶を2本飲んだら旨さに気づくよ
タバコも似たようなものかもね
https://www.youtube.com/shorts/my5Hk1H60aM
そうですか!ありがとうございます
私は余命1ヶ月なので飲みまくります!
苦しみと楽しみのバランスを考えてな
良い旅を
死ぬまでの数カ月は地獄なのでは……
なんで死ぬって決めつけてんの?禁酒してちゃんとした医療を受けようとは思わないの?