野村吉田小島原田神谷名越←新作を作って貰うなら誰が良い?アーカイブ最終更新 2024/07/02 18:281.名無しさん必死だなbJmfaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼難しい質問だったわ…2024/06/13 17:45:11122すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなxxGPWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原田神谷以外は論外2024/06/13 17:58:033.名無しさん必死だなK5whcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼え?どれも要らない2024/06/13 18:09:264.名無しさん必死だな3lpESコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神谷はまたなんか新しいの作れ売れなかったけど俺は101も好きだぜ2024/06/13 18:21:105.名無しさん必死だなsqoDaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰でもいいよ〜買わないけど2024/06/13 20:00:206.名無しさん必死だなDvk2bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小島と神谷はまだ期待できる他はメーカーの看板にしがみついてるだけの老害2024/06/13 21:38:467.名無しさん必死だなcFAeeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全員ゴミじゃない❓2024/06/13 22:40:258.名無しさん必死だなGmSwQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼九条か坂口2024/06/13 23:51:389.名無しさん必死だなTC2oeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全員時代遅れ、アップデートして帰って来てくれ2024/06/14 08:51:1910.名無しさん必死だな6khU5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他の奴らはどうでもいいが神谷だけはゲーム業界に関わるな腹を切る約束をしたんだから切腹しろとは言わんが業界から手を引けよ約束を守らない奴は大嫌い2024/06/14 08:57:5811.名無しさん必死だなfEE6SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神谷は大嫌いだがビューティフルジョーの新作は是非作って欲しいってジレンマ2024/06/14 12:43:4412.名無しさん必死だな8TDehコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新作という点では神谷2024/06/14 13:55:4313.名無しさん必死だなtBuDtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここに名前あがってないがゲーム業界から引退した鈴木裕ほど酷いプロデューサーは居ない。シェンムー3でシェンムーも完結すると思って買った信者も多かったろう。あれほど酷いものを出してくるとは凄い詐欺師。シェンムー3は買ってないけども2024/06/14 14:11:3414.名無しさん必死だな9DbmmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野村のデザイン2024/06/16 06:48:4915.名無しさん必死だなlQJhJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一旦初心に戻ってアナログゲーム作らせるといいんじゃないかなゲーム性だけでどれだけ面白いモノが作れるのか見てみたい2024/06/17 23:18:0116.名無しさん必死だなOEUPkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Wiiのラストストーリーをブラッシュアップした新作欲しい2024/06/18 17:45:4017.名無しさん必死だなM2qxoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ステイ豚🐷来ると嬉しそうだなwお前ら2024/06/18 18:30:1118.名無しさん必死だなXzRLdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全員期待出来る 大作作れる能力あるしな2024/06/19 05:10:0019.名無しさん必死だなgSPY0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その「作る」は取り掛かるという意味ではなく完成させるという意味で捉えていいか?2024/06/19 08:01:0720.名無しさん必死だなxvgVQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1岩田の賽の河原ゲーム2024/06/19 09:16:1921.名無しさん必死だなKrnQtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここに名前上がってないけど、先ほど岡本某の例の動画を見てきたけど。。以前故上岡龍太郎氏が「芸人というのはね、ヤクザと同義なんですよ」ということをおっしゃってて、たぶん動画サイトにも上がってるはずだ。オレ個人の見解では興行を含むエンタメ業界なんてのは多かれ少なかれそういう「ヤクザ的なもモノ」「山師的なモノ」がビルトインされてるって思ってるオレはそれを批判したいわけじゃない。むしろそういうものがないとエンタメ業界なり産業は成り立たないと思うからなんだ。それはいいんだ。ただそういう業界の連中に認識を新たにしてほしいことは、一般消費者の貴重な「時間」及び「可処分所得」の一部を頂くことによってお前たちの現在の地位や財産を築き上げることができたのではないか。このことなんだ。しかし岡本某の動画を見ても暗澹たる気持ちにならざるを得ない彼は「日本市場の恥」というタームを使ってたがそれを決定するのは「市場」ひいては「消費者」だ。決してサプライサイドではない。とどのつまり「消費者」に対して傲慢なんだ以前「ゲーム機を買え」って発言してちょっとした騒ぎになったお方がいたけど、根っこは同じだ。任天堂の山内社長が危惧してたのはつまるところこのことではないのか「ヤクザ的なモノ」「山師的なモノ」が必要悪なモノと認識しつつもそれが突出してなお先鋭化していくことによってゲーム業界そのものが消費者からそっぽを向かれる。このことではなかったかと考察した次第。まぁ蛇足だけどヤクザをなんで極道というか道の真ん中は「カタギ」さんでが歩いてヤクザは道の端を歩く。ヤクザはカタギに訓垂れなんかしない。そりゃそうだ。大切な収入源なんだから(でも、メンツは逆鱗だからな)掃き溜めからわざわざやってきた一部の頭悪い人とは会話する気ないのでピンク色にしなくていいです。悪しからず。レストルームの落書き気分で書いたモノだから2024/07/02 17:31:4122.名無しさん必死だなaFkafコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲームクリエイターって勘違いしてるやつが多いよな2024/07/02 18:28:43
売れなかったけど俺は101も好きだぜ
他はメーカーの看板にしがみついてるだけの老害
腹を切る約束をしたんだから切腹しろとは言わんが業界から手を引けよ
約束を守らない奴は大嫌い
ってジレンマ
シェンムー3でシェンムーも完結すると思って買った信者も多かったろう。あれほど酷いものを出してくるとは凄い詐欺師。シェンムー3は買ってないけども
ゲーム性だけでどれだけ面白いモノが作れるのか見てみたい
取り掛かるという意味ではなく
完成させるという意味で捉えていいか?
岩田の賽の河原ゲーム
例の動画を見てきたけど。。
以前故上岡龍太郎氏が
「芸人というのはね、ヤクザと同義なんですよ」
ということをおっしゃってて、たぶん動画サイトにも
上がってるはずだ。
オレ個人の見解では興行を含むエンタメ業界なんてのは
多かれ少なかれそういう「ヤクザ的なもモノ」
「山師的なモノ」がビルトインされてるって思ってる
オレはそれを批判したいわけじゃない。
むしろそういうものがないとエンタメ業界なり産業は
成り立たないと思うからなんだ。
それはいいんだ。ただそういう業界の連中に認識を新たに
してほしいことは、一般消費者の貴重な「時間」及び
「可処分所得」の一部を頂くことによってお前たちの
現在の地位や財産を築き上げることができたのではないか。
このことなんだ。
しかし岡本某の動画を見ても暗澹たる気持ちにならざるを得ない
彼は「日本市場の恥」というタームを使ってたが
それを決定するのは「市場」ひいては「消費者」だ。
決してサプライサイドではない。
とどのつまり「消費者」に対して傲慢なんだ
以前「ゲーム機を買え」って発言してちょっとした騒ぎに
なったお方がいたけど、根っこは同じだ。
任天堂の山内社長が危惧してたのは
つまるところこのことではないのか
「ヤクザ的なモノ」「山師的なモノ」が必要悪なモノと認識しつつも
それが突出してなお先鋭化していくことによって
ゲーム業界そのものが消費者からそっぽを向かれる。
このことではなかったかと考察した次第。
まぁ蛇足だけどヤクザをなんで極道というか
道の真ん中は「カタギ」さんでが歩いてヤクザは道の端を歩く。
ヤクザはカタギに訓垂れなんかしない。
そりゃそうだ。大切な収入源なんだから
(でも、メンツは逆鱗だからな)
掃き溜めからわざわざやってきた一部の頭悪い人とは会話する気ないので
ピンク色にしなくていいです。悪しからず。
レストルームの落書き気分で書いたモノだから