Animal Boy / RAMONES (¥880) Speak English Or Die (Platinum Edition) / S.O.D. (¥880) Emperor Of Sand / MASTODON (¥680) All Hell Breaks Loose / DESTRUCTION (¥580)
今日は久しぶりにWRATHCHILD AMERICAが90年代にバンド名を変えてSOULS AT ZEROとしてリリースした アルバムSouls At ZeroとEPのSix-T-Sixを聴いた スラッシュメタルバンドがグランジやPANTERAの影響の波に飲み込まれた悪しき時代の作品だが 改めて聴くと曲はなかなか良い 2ndも欲しくなったんでユニオンのオンラインで探したけど無かった
「28年後…」を観てきた 映画館に行くのは「ロード・オブ・カオス」以来だから4年ぶりか 「ロード~」は伊勢佐木町の古いミニシアターだったから、シネコンはいつ以来だろう? ファーストデー(毎月1日)で1300円なのに客は俺含めて3人しかいなかった 追われる緊迫感、見せ方、各キャラクターなど、なかなか良かった おお、なんじゃこの終わり方は、と思ったが、次作への布石なんだね さらなる続編「28 Years Later: The Bone Temple」も楽しみだ 1作目の主人公ジム(キリアン・マーフィ)も出るらしい
今回のスレタイは何にちなんでいるのですか?
ティーチャーあざす!
EMPERORの名作1stです
佐野は今日もツーラン打って絶好調だな
問題なし。非常に快調
>>5
横浜は2位浮上ですね。油断ならないな。
今日は長嶋茂雄の訃報で持ち切りでしたね。
ナベツネも既に亡くなっているので讀賣中心の球界もこれから変わっていくのでしょうかね?
沖縄でたい焼きを買ったら本州で売ってるのと同じ形だったので「沖縄でタイといったらイラブチャー(ブダイ)じゃないんか!?」と憤ったティーチャーばんわー
ベイスターズが勝っても阪神が負けてくれないから困るんすよ
ナベツネと長嶋さんが亡くなったら巨人の中の天皇的な人がさすがにもういなくなったので、体質も変わるかもしれませんね
坂本勇人の例の騒動のときなんて、読売は長嶋さんの情報を盾に他社に報道規制を強いてましたからね
よくそんなみっともないことが出来るもんだと呆れました
ま、今日はセリーグ全敗だからいっか
復習してから「28年後...」を観に行くぞ
>>10
「沖縄でタイといったらイラブチャー(ブダイ)」なのですか。初めて知りました。
沖縄行ってみたいなあ。熱帯魚を見たり宮古馬に触れてみたい。
今日はセリーグの順位変動はなかったですね。
横浜はジャクソンで負けたら致し方ないというところか?
もう長嶋茂雄はいなくなったので何でもきちっと報道されるようになればいいですね。
できれば一茂も見たくないところです。
街で喧嘩になるとアスファルトの上でローリングクレイドルをかけるので非常に嫌がられるティーチャーばんわー
ジャクソンだから勝てるかなと思ってたんですけどね
長島三奈ってまだ高校野球の番組やってるんすかね?
ベイスターズ快勝!
楽天にカード勝ち越し!
オリックスがんばれ
>>14
もし喧嘩になったらスティーブ・オースティンの「スタナー」が効くかどうか試してみたいです。
横浜、また勝ってるよ…怖い怖い。
長嶋三奈はもう高校野球の番組はやっていないようですよ。
讀賣は救援失敗で負けましたね。マルティネスにも早く黒星がつくといいなあ。
アスファルトやコンクリの地面でスタナーやったら相手の顎よりもティーチャーの腰が破壊されそうですが
つーかストーンコールドスタナーって要するにジョニー・エースのエースクラッシャーですよね?
阪神はそろそろ「Vやねん2025」を刷り始めたほうがいいんじゃないすかね?
今年はセーブシチュエーションで登板させてもらえないようだし、モチベーション下がってんのかな?
今日はアナーコ・パンクの雄CONFLICTの中心人物コリン・ジャーウッドの訃報にビックリ。
5月に新譜を出したばかりだったのに…。Yahoo!経由のニュースで知ったのも驚き。
贔屓のミュージシャンがまた一人逝ってしまった…。
>>19
ジョニー・エースのことをよく知らないので調べてみたらスタナーの創始者だったんですね。
スタナーは自分が痛いのならラリアット系の技でも試してみようかな?効くかな?
自分が大勢なら絶対にモチベーションは下がります。
今日は横浜はバウアーでしっかり勝ちましたね。
セリーグで負けたのは讀賣だけという珍しい日になりました。
阪神だけが勝つという日も欲しいなあ。
備蓄米を買うために夜中から行列したティーチャーばんわー
今CONFLICTの最近の?映像を見たんだけど、女性ボーカルがいるんですね
男女ボーカルのハードコアって珍しいですね
俺が知らないだけでけっこういるのか?
ジョニー・エースは全日で活躍していたブロンド長髪のレスラーで、ロードウォリアーズのアニマルの実弟ですよ
ルーキーイヤーから3年間で80Sあげたクローザーが、べつに期待を裏切ったわけでもないのに
球団が他球団のクローザー獲っちゃったからセットアッパーに降格なんて納得できないでしょうね
大勢なら250Sも夢じゃないのに
7回あたりでもうバウアー代えた方がいいだろと思ってましたが、最後まで投げちゃいましたね
伊藤大海からよく2点もぎとったなあと
ヤクルトがソフトバンクにサヨナラ勝ちしましたね
いやあ痛快だわ
彼が出てないとMotoGPクラスがつまらん
紀元前14世紀のエジプト、死してミイラとなったが心臓に欠けがあるため冥界に行くための審判を受けられない主人公セティが現世に戻って
自らの心臓を取り戻し、ツタンカーメン王の父であるアクエンアテン王の葬送の儀の失敗の謎を解明するという特殊設定ミステリー
当時のエジプト人の死生観が分かりやすく書かれていて面白い
明日勝てばいい
>>23
備蓄米ってどうなんでしょうねえ。そんなに味が落ちるものなのか?
女性ボーカルを起用するのは元祖アナーコ・パンクのCRASSがそうだったので
後輩のCONFLICTもそれに倣ったのかもしれません。
他のCRASS一派ではDIRTというバンドも女性ボーカルを起用しています。
でも全体的には少ないケースだと。
セーブとホールドではタイトルの重みが違うし査定にも響きますよね。
横浜は外国人3枚の先発陣が鉄壁で怖いです。
>>28
度会ってもう4本もホームラン打ってるんですか!?
阪神の大山とほとんど変わらない…大山が打てなすぎなのか…。
三多摩で一番美味いクラムチャウダーを作る男として有名なティーチャーちーす
女性ボーカルもいるバンドって他にもいたんすね
ハードコアにそういうイメージがなかったんで意外でした
名球会資格ということで考えると、その可能性を下げられたようなもんですからね
今さら100勝100S100Hは難しいでしょうし
度会は怪我なく抹消されることなくスタメン機会を多く得ることができれば15本ぐらいは打ってくれるんじゃないかと期待してます
今年はサトテルがホームラン王の可能性かなり高いですね
岡本、村上がアレなのもありますが、すでに16本は凄い
>>31
クラムチャウダーを食する機会も少ないので調べてみたら「○○風」とかいろいろありますね。
ハードコアは基本的には男の世界ってイメージですよね。
HR/HM界にも女性ボーカルのバンドは存在しますがやはり少ないですね。
あとはガレージ・ロック界隈に女性ボーカルのバンドがチラホラいる感じで。
今後中継ぎで何年も過ごすのなら大勢の名球会入りはなくなりますね。
度会は「持っている」選手だと思うので故障さえなければ今後も活躍しそう。
テルは波があるので突然打たなくなる日も来そうです。
今日は6試合すべてセリーグのチームが勝ちましたね。
横浜は本当にしぶといなあ。
HR/HMには女性ボーカル(他はみんな男)のバンドはいますけど男女ボーカルってのは俺は知らないっすね
阪神勝ちすぎ
いい加減にしてください
早く「Vやねん2025」を出すべき
このままだとMoto3で終わってしまうよ
モレイラは死ぬほど悔しいだろうなあ
今年序盤は数年間ケガに苦しんでたマルケスが復活して良かったなあ斗思ってたけど
こうも強すぎると全然面白くない
なんだこれめちゃくちゃ良いじゃんよ!
歌メロがすげーポップなスラッシュメタル
このバンド、欲を言えばギターの音がもっとスラッシーだったらなあ
普通のスラッシュメタルバンドよりも芸風がポップでキャッチーなせいか音まで丸っこいんだよなあ
しかし曲は良い
こっちは使いやすい
(他ので例えるならUGLY KID JOEの2ndと同レベルかな)
内容はすごく良いのでジャケでかなり損してるな
やっぱ良いアルバムはジャケもちゃんとしてないとダメだ
>>38
HR/HM系ではないですが昔日本にBARBEE BOYSという男女ボーカルのバンドがいたことを覚えていますか?
全盛期はリーダーがHR/HMにドハマりした時期かと思うので忘れてしまっているかも。
歌謡曲の世界では男女混合のデュオなんかもいましたがやはり少数派でしたね。
アナーコ・パンク系の男女混合はやはり異端だったのかな?
阪神はじきに負けると思います。
首位にいるのも強いからというより他球団が故障者などで戦力が整っていないからかと。
交流戦はとりあえず勝ち越してくれればいいかな。
横浜はやはり怖いですよ。
健康に気を使ってウィスキーを経口補水液OS-1で割って飲むティーチャーばんわー
バービーボーイズは知ってますよ。曲は知らないけど。杏子さん綺麗でしたね
故障者といえば先日ライナーが頭に直撃した石井大智は自宅静養とのことですが、その後どうなんでしょうか?
プロ野球ニュースで見ましたが、あれはかなりショッキングな映像でした
梶原の相変わらずの選球眼のなさにガッカリ⋯
⋯
三点リーダを書き込むとハテナになる
・・・
...
⋯
助かるわー
>>49
健康に気をつかうなら酒を止めるほうがいいんですよね。
経口補水液OS-1を買う時期になりつつありますね。
僕もバービーボーイズの曲は思い出せません。
その頃は邦楽のインディーズはよく聴いていましたがメジャーシーンはさっぱりで。
ウインクが流行っているのを知らずにいて驚かれたことがありました。
阪神・石井大智は自宅静養以降はまだニュースはないです。
後になって症状が出なければいいのですが。
今日の阪神は才木が好投するも中継ぎの桐敷が逆転されて黒星でした。
横浜や讀賣も負けたのでまあ助かりました。
その当時、健全な同級生たちはTMNとかBOOWYとか聴いてて全く話が合わなかったっす
「なにおめー布袋のギター知らねーのかよ?ダッセ」とか言われましたが
こっちはHR/HMの凄腕ギタリストのプレイをたらふく聴いてるわけで
「鏡の中のマリオネット」くらいは聴いたことがあったので
「あああの貧弱な音でピロピロ鳴ってるやつね」と言い返したら喧嘩になりました
そりゃ怒るわな
プロ野球選手がケガしたときってなかなか詳細な情報ってすぐに上がってこないですよね
しかしあの打球を受けても頭蓋骨は折れなかったってのは凄いな
脳にダメージがないことを願うばかりです
Animal Boy / RAMONES (¥880)
Speak English Or Die (Platinum Edition) / S.O.D. (¥880)
Emperor Of Sand / MASTODON (¥680)
All Hell Breaks Loose / DESTRUCTION (¥580)
国内盤完品ならおそらく4~5000円するけど、帯なしなので格安だったラッキー
あとS.O.D.の名盤1stのリマスター拡張盤を買ってみた
さっそくオリジナル盤と聴き比べてみたが、それほど劇的に変わった感はなし
リマスターを聴いた後だとオリジナルは若干音がこんもりしてるかな?くらい
しかし追加収録の“Identity”と“Go”がクソかっちょいい
1999年東京でのライブ音源も入っててお得
あんな凄いアルバムを冗談半分で作っちゃったのはもう奇跡としか言いようがない
ジャクソン、伊勢、ウィックの安定感は素晴らしいな
ああいうのどこで買えるんだ?
伊勢佐木モールのお菓子のまちおかには無かった
>>60
BOOWYは活動期間が短かったのと人気絶頂時に解散したので神格化されていますね。
布袋はソングライターとしてはまあいいのかもしれませんが
ギタリストとしてはどこがいいのか判らず終いです。
それこそHR/HMの凄腕をたくさん聴いてきていたので。
未だに布袋やCharがギターヒーローであることは嘆かわしいことです。
TMNの「TM」は多摩地区の「TaMa」から来ているところは何だか恥ずかしいです。
当時はレベッカとかも流行っていましたね。
阪神タイガースの石井を気遣ってくれてありがとうございます。
今日も西武に逆転負け。球児は救援陣使いすぎ。秋まで持たないよ。
先発ひさびさの伊藤将がゲームを作ったのに…。
横浜は抜け目なく勝っていますね。讀賣も勝ってまた混戦になるのかな?
引っ越しをすると何故か必ず隣家に三つ子以上が住んでいるティーチャーばんわー
布袋は「新・仁義なき戦いのテーマ」は好きです
タランティーノの「キル・ビル」で使われていて印象的でした
>TMNの「TM」は多摩地区の「TaMa」から来ている
え!?そうだったんすか?知らなかった
タイムマシンてのはこじつけ?
2日続けて終盤に逆転負けはキツいすね
イトマサは先発に復帰したんすね
そういえば浜地はどうしてるんだろう?ファームで投げてるのか?
まあ彼らの作品でハズレって無いんだけど
バウアーだってこんな日もあるさ、とは言えない今年
なんかこういうの多いな
>>70
これまで双子には何組か遭遇しましたが三つ子以上は会ったことはないなあ。
布袋は他人に提供する曲でいいものがありますね。
『キル・ビル』での曲はインストゥルメンタルなんですか?
TMネットワークは人からすれば多摩の英雄なんでしょうけど僕としてはなんか嫌だな。
阪神は今日は序盤に逆転されて西武戦3連敗ですよ。
今日はデュプランティエがよくなかった。
横浜はバウアーで落としましたね。今年は彼も適度に負けてますね。
セリーグ、讀賣だけ引き分けなんてなんか癪です。
ごはんを食べながらウゴウゴルーガのDVDを見ることを毎朝のルーティンとしているティーチャーおはよー
インストですよ。これっす。聴いたことあるんじゃないすかね?
https://youtu.be/okR1sOM4jI8?si=s0iWZ9nbObwQL-u0
3タテされてもまだ貯金11もあるんだからいいじゃないすか
サトテル、森下は相変わらず好調のようだし
バウアーは年俸9億もとってるんだから勝ってくれないと割に合いません
まあまあ面白かったけど、14億円の強奪ってスケールがちっちぇえな
盗み出す手口も、あっと驚くような仕掛けがほしかった
似た手口を使ってた「ミニミニ大作戦」の金庫強奪のほうがハイテクで豪快だし
それぞれスキルを持った詐欺師たちが役割分担して現金強奪するってところは「オーシャンズ11」に似てるんだけど
金貸しの娘は全然目立った活躍がなかったので、ほぼ「6人の詐欺師」だった
モイネロに完敗
佐野の一発が出てよかった
>>78
実は『ウゴウゴルーガ』って1回も見たことがないんですよ。面白かったの?
『キル・ビル』のインスト曲、聴いたことがありました。
布袋を起用したのも監督の意向なのでしょうか?
布袋も大きな顔するわけだ。
阪神4連敗しかも4戦連続先取点を取っての逆転負け。
なのにまだ2位と2.5ゲーム差があるという…。
才木でも村上でも勝てなくなって頼みなのはルーキーの伊原だけに。
横浜はチャンネルを合わせたらもうやってなかったので
投手戦を制したのかと思いましたが負けていたんですね。
負けても一発が出るとか何か思い出に残るものがあるんですね。
神田の古本屋街などで「暮しの手帖」の古いやつを買い集めてるティーチャーばんわー
タランティーノが「新・仁義なき戦い」のあの曲を気に入って「キル・ビル」に使わせてくれと頼んだそうですよ
いやあもうモイネロ凄すぎでしたよ
佐野の一発がなかったら2安打無四球13三振完封でした
一矢報いてくれて良かったです
阪神も巨人も負けたので助かりました
地上波で映画なんかやらなくていいよ吹き替え版だわCMでぶつ切りだわ
地上波で映画なんかやらなくていいよ吹き替え版だわCMでぶつ切りだわ
1期は気にならなかったんだが2期はちょっとひどいな
ストーリーとしては面白いがゾンビものとしてはやはりイマイチ
生き残った人間同士の争いになってしまうのは良くないゾンビものだと個人的に思ってる
やはり「ドーン・オブ・ザ・デッド」のように、あくまでも人間対ゾンビを描き切ってほしいものだ
イングランドが壊滅状態になるほど人間がゾンビ化したはずなのに街中のゾンビの数が少なすぎるのも変
しかし「28年後...」はめちゃくちゃ楽しみにしてる
>>84
『暮しの手帖』ってまだあるの?零細出版社が頑張るねえ。
僕は昔の『仁義なき戦い』シリーズは好きなのですが
『新・~』のほうも内容は楽しめるものですか?
横浜は負けましたね。でもまだ2位。
阪神は5連敗サヨナラ負けですよ。明日のルーキー伊原に賭けます。
セリーグは大きな順位変動はないまま続いて行くのだろうか?
地井武男、加山雄三、高田純次、有吉弘行の散歩ロケ番組すべてに通行人として映るグランドスラムを達成したティーチャーばんわー
いや、俺は仁義なき戦いってまったく見たことないんすよ
ベイスターズ貯金が4になっちまいました!
しかしベイも阪神も負けるときはセリーグほぼ揃って負けてますな
助かるやら情けないやら···
今日の阪神はスコアボード見ただけで大変な試合だったのが分かりますね
俺の好きな岩貞が2死とってから3連打浴びて負けですか
これはつらい
先帝、あまりにも業が深い・・・
アニメ第3期はやるんだろうけど、まだ時間かかるだろうし
>>95
最近は散歩番組が本当に増えましたね。低予算で済むからでしょうけど
タモリとかキンシオくらい薀蓄を持っている人でないと面白くないです。
深作欣二の『仁義なき戦い』は面白いですよ。全部で5部作になります。
古い映画ですが機会があったらぜひ。
今日の横浜はソフトバンクを上回る安打数でも負けたんですね。
阪神は6連敗2日続けてのサヨナラ負けです。
球児は救援陣にイニングまたぎをさせ過ぎ。
チームを壊そうとしているのか?
東京事変のメンバーが全員東京出身ではないと知ってショックを隠せないティーチャーばんわー
キンシオで思い出したんですが、キンシオに出ていた立川晴の輔って今「笑点」に出てるんすね
先週かな、たまたまチラ見して知りました
龍角散ダイレクトのCMにも師匠の志の輔と一緒に出てますが
3タテされてしまいました・・・
松尾が勝ち越しタイムリー打ったところまでは良かったんですけどね
まあウィックは今年めちゃくちゃ頑張ってくれてるので責める気にはなりません
阪神は連日の延長戦負けですか
くたびれ損ですなあ
しかし7点リードをひっくり返されたカープファンに比べればまだマシ・・・でもないか?
まあスーパーで売ってるやつ、て感じだな
山中製菓の品名「うずまき」178円
味はけっこう好き
しかしカラフルな色は表面だけの着色でガッカリ
もっと大きくて透明感あって味もフルーツっぽいやつがいい
みなとみらいの東急スクエアにスウィートファクトリーという店があって、画像に俺が求めているようなぐるぐるのキャンディが写ってたから行ってみたら
スウィートファクトリーなんて店はなくキャンディ・ア・ゴーゴーがあった
あそこはグミやラムネなどの量り売りだから大きなキャンディなどない
落胆して他にキャンディを扱ってる店がないか探したら、馬車道にPAPABUBBLEという、店で職人が飴作りしてる店を発見
行ってみたらdisk union関内店の近くで、試食にグミをひとかけらくれて、めっちゃ美味かった
直径15cmくらいありそうなでっかいキャンディもあったが、さすがに飽きそうだしお高い(2000円)のでやめた
直径6cmの手頃なサイズのコーラ味とストロベリー味を買った。1つ450円
コーラ味うめえ
>>101
東京事変は林檎は福岡からだし亀田誠治は大阪の人なので他はどうかと思ったら
みんな東京出身ではないのですね。紛らわしいバンド名だなとは思っていましたが。
立川晴の輔が『笑点』に出ているらしいということは知っていましたが未だ見ず。
キンシオと仲がいいようで落語も聞いてみたいです。
横浜が連敗しているので阪神とのゲーム差は変わりませんね。
また投手の抹消があり球児の采配には疑問符だらけです。
春からシーズン終盤みたいな戦いをしていてこれで持つのか不安だらけです。
平田さんが昇格で監督になればよかったのにとつくづく思います。
洗濯物をたたむときはついつい五輪真弓の「恋人よ」を口ずさんでしまうティーチャーばんわー
落語や相撲って師匠や偉大な先達の名を襲名するという習わしがあるじゃないすか?
ああいうのって名誉なんだろうけど、本当に望んで襲名してるんすかねえ?
六代目円楽になるより、史上たったひとりしかいない楽太郎で徹したほうがかっこいいと思うんすけど
プロ野球の背番号も、例えばベイスターズなら佐野はプロ入り(ドラフト9位でした)したとき44番だったけど
活躍したら7番(引退した元キャプテン石川雄洋がつけてた)を与えられましたけど
俺は44番にこだわって「プロ入りしたときの原点を忘れない」みたいな方がかっこいいと思うんすよ
たとえば新規ファンが「佐野って主力選手でクリーンアップなのになんで背番号44なの?」みたいに思ったら
「プロ入りするときは評価低かったけど実力でのし上がったんだよ」と言うことができるじゃないすか
いい番号つけちゃうとそういうドラマを上書きされちゃう的な残念さを感じてしまいます
ヘタすると交流戦前とまったく順位が変わらず終了、もあり得ますね・・・
だったら交流戦をやった意味があまりないな
平田さんは今年も2軍監督なんすね
山崎憲晴が2軍でコーチやってるんすねえ。知らなかった
ベイスターズは石井琢朗コーチが2軍に行ってしまって(肩書は1軍も2軍もない「野手コーチ」)寂しいです
なんてかっこいいんだ。最高すぎる。笑えるし
今井は17奪三振、四死球なし
ベイスターズのヒットはわずか2(2本とも牧)
バウアーは8回までは1失点と頑張っていたが、9回に致命的な追加点を許して降板
今井の17奪三振は松坂大輔の16を抜いて球団記録更新だってさーフーン
そこで筒香が三振したのが全てだった気がするね
あそこで内野ゴロで1点取って同点にできていたら・・・
またなのか
>>108
なぜ洗濯ものをたたむときに五輪真弓?そんな歌詞でしたっけ?
伝統芸の襲名は嬉しいものなんでしょうねえ。相撲なんかは特に。
野球の背番号は変えないほうがいい気がします。なんとなく。
渡米した青柳も最後は背番号が若くなりましたがいまいちピンときませんでした。
イチローのように大きい背番号が他球団にも影響を及ぼすこともありますしね。
その番号が名刺代わりになるような活躍をすればいいですよね。
晴の輔はそのままでいてもらいたいです。
山崎憲晴は影が薄い存在だなあ。
阪神はまた逆転負け。7連敗ですよ。
株主総会で球児を批判する人も出てきたとか。
バウアーは負けが先行しましたね。
一昨年とはもう違うのかな?
公園のハトに栄養価の高いエサを大量に与えて繁殖を促し多摩市内のハトの個体数を5倍にしたティーチャーばんわー
ヤクルトの背番号1はチームの中心野手に与えられて「ミスター・スワローズ」と呼ばれる、みたいなのは良いと思うんですが
個人的にはあまり過去の選手のイメージのついてない大きめの背番号で長く活躍して「この球団の背番号◯番といえば誰々」
と皆に思われるような選手になってほしいもんです
まだ首位なのに株主総会で批判されてんすか。贅沢だなあ
今年のバウアーは一昨年と違うのはナックルカーブ主体でスライダーが減ったところですかね
球威もやや落ちたと思います
今ちょっと上向きになりつつあるホンダのワークスマシンで頑張ってほしい
意味ねえ・・・
>>116
昔、国立駅の外でチーズ蒸しパンを食べていたらハトがこちらに近づいてきたので
きれっぱしを差し出したら手から直接食べてました。連れて帰りたくなりました。
ミスター・スワローズ…若松さん懐かしいな。池山も1番をつけていたっけ?
横浜は永久欠番ってあるのですか?
>>120
今日は順位の変動はなかったですね。ヤクルトだけ可哀想に。
バウアーは選手としてのピークが過ぎたのでしょうか?にしても9億は凄いな。
阪神は梅野がピークを過ぎたっぽいです。
若い後継キャッチャーが出てきてくれるといいなあ。
月に2回くらいのペースで近所のおじさんが無断侵入して寝起きドッキリを仕掛けてくるので、いい加減警察に被害届を出そうと思ってるティーチャーばんわー
池山、岩村、メジャー行く前の青木も1番つけてましたね
ホエールズ、ベイスターズには永久欠番はないんですよ
三浦大輔が引退したときに18番にふさわしい選手が現れるまで準永久欠番としてたんですが
高卒ドラ1の小園健太にあっさり与えてしまって、その小園は今年4年目なんですがまだ1軍で結果出してません
佐々木主浩の背番号22は永久欠番にするのかなと思ったんですが、佐々木がメジャー行ったらすぐに新外国人ベタンコートに22番与えて
彼が1年でクビになったら吉見に与えちゃうし
まあTBS時代は功労者を粗末に扱ってばかりだったんで、永久欠番なんてこれっぽっちも考えなかったんだろうなあと
阪神は数年前は梅野が1番手、坂本か2番手というイメージだったんですが、今は逆転してる感じでしょうか?
俺が阪神戦見るとだいたい坂本がマスクかぶってる印象です
途中で日産キックスのCMが始まったもんで思いっきり吹き出してしまった
そのCMがまたわけわかんなくて・・・
これの短縮版だった
https://youtu.be/XDFYw8LMSZw?si=RrVAStrNNp_9-5b0
と思ったら筒香がソロホームラン
柔道部~はなぜ7巻だけないんだ・・・
マツダすげーことになってんな・・・
ディスクユニオン川崎店がオープンするようですがリーダーは初日には行かれるのかな?
>>123
アイドルの寝起きドッキリって何の番組でやっていたんでしたっけ?
悪趣味だとは思いつつ時々見たことがある記憶が。
横浜は佐々木主浩の22番は実績からして永久欠番にしてもよかったのにと思います。
メジャーに行った(=球団を出て行った)ことが関係しているのかも。
他球団も生え抜きでそのまま引退した人が多いようなので。
阪神はちょっと前までは梅野が正捕手したが
併用されているうちに坂本が結果を残すようになってきました。
どっちにしても次世代を育てないとダメな時期に来ています。
>>128
阪神はソフトバンク戦を残しているので今のうちに勝っておかないとです。
奈良公園で鹿のエサとして売られている鹿せんべいが大好物で、鹿にあげずに全部自分でたべちゃうティーチャーばんわー
寝起きドッキリは「スタードッキリマル秘報告」とかじゃないすかね?
俺は元気が出るテレビの高田純次の早朝バズーカが好きでしたね。バカバカしくて
まあ、本当に無断で部屋に入ったら全裸で寝てたり、ひみつの彼氏彼女と寝てたとかだったらシャレにならないので絶対知らされてるはずですけどね
佐々木はメジャー行ったからとかじゃないと思いますね
本当にTBSフロントが偉そうなだけのバカでやる気がなかっただけです
最低最悪な親会社とフロントでした
今年の交流戦、マジでつまんないっす・・・
返事し忘れ
俺はオープン初日は絶対行かないっす
混みそうな日は行きません
映画も公開初日に観に行ったことないし
しばらくして落ち着いてから行ってみようかな
disk union川崎店はブックオフ川崎店に近いのでハシゴするのもいいですね
ドゥーミーで非常に獣臭のするハードロック
北欧のマタギがハードロックやってる感じ
9回にマルセリーノ、岩田がプロ初登板したが、マルセリーノは1死とっただけでソトへの頭部死球で満塁にして退場
岩田は酷な場面でのデビューとなったが、ショートゴロでアウトひとつ取ったが四死球で押し出し2つで降板
とにかく打線が意気消沈モードで何一ついいところがない
またセリーグ全敗なの?
「薬屋のひとりごと」8,9巻
河崎秋子の「ともぐい」
ヘザー・モリスの「アウシュヴィッツのタトゥー係」
染井為人の「正体」
くわがきあゆの「レモンと殺人鬼」
を買った
あれやっぱ美味いね
セリーグ全敗かと思ってたけど巨人だけ勝ってやがったのか
クソが
2回に牧、筒香、戸柱の3者連続ソロホームラン、さらに6回に牧の2発目、7回に度会のタイムリーで5得点
快勝!
珍しいな
>>131
奈良公園の鹿せんべいは確か子供の頃にちょっと味見をして美味しくなかった印象。
『スタードッキリマル秘報告』でしたか。いかにもフジテレビ的くだらなさでした。
『元気が出るテレビ』は村上遥が出るようになってからちょっと見てたかな?
>>133
ユニオン川崎店はブックオフと近いんですね。
川崎駅の近くに路上ライブをやるスペースがあるのでそこに行った時についでに行ってみようかな?
それにしてもリーダーは本当に人混みが嫌いなんですね。
僕は立川店がオープンした時初日の遅くに行ってあぶらだこを安く買えた思い出があります。
今日も順位の変動はなかったですね。
阪神はとりあえずソフトバンクに勝ててよかったです。
3タテだけは避けたいところだったので。
横浜は大貫が見事だったですね。
牧は調子があがってきたのかな?要注意だ。
森下はどん底です。
むしゃくしゃした時は駄菓子屋に行って梅ミンツを大量購入するティーチャーばんわー
ディスクユニオン川崎店が入ってるビルはブックオフ川崎店のビルとすぐ隣なんですよ
人混みは本当に嫌いです
なのでゴールデンウィークはどこか出かけようって気になりません
あぶらだこ・・・
昔、eastern youthや怒髪天にハマった時期がありまして、その頃に日本のパンクバンドのコンピレーションCDを買ったら
あぶらだこの「横隔膜節」という曲が入っていたなあ
曲のあたまで「おーかくまくぶし」と呟いてから「おーかくまっくぶっし!!」と叫んでいたような記憶
良さはわかりませんでした
いつもだいたい5回3失点なイメージの大貫が今日は2、3年に一度ある超好投の日でした
打線もちゃんと援護してくれたので良かった~
今日も中日以外みんな勝ったので大勢に影響なしでしたね・・・
怒髪天の「サムライブルー」が聴きたくて買ったんだと思う
売っちゃったんだよなあ。とっとくべきだったなあ
アルバムは聴かなかったけどNUMBER GIRLとかBLOODTHURSTY BUTCHERSとかもインタビューが面白かった
竹原ピストルがやってた野狐禅も載ってたな
音楽的な系統は違うけど、氣志團のインタビューは死ぬほど面白かった
相変わらずのドゥカティカップでつまらん
アプリリア勢としてはケガ明けの小椋藍が12位フィニッシュ、ベッツェッキが6位、ラウルが8位なのでまあまあポジティブな結果と言えるか
頑張って1点差まではきたんだが・・・
無念
もう抹消したら?登板ごとに悪くなってるよ
バウアーに合わせた変則ローテをいったん再編する意味でも
あそこまで行ったら勝ってくれよお
はやく「28週後…」観ないとだ
>>147
駄菓子屋では梅ジャムとかすもも漬けなどを買うことがあります。
売っているもの全般的に好きかも。
人混み嫌いのリーダーには真夏の海水浴場やプールなどもとんでもない場所なんでしょうね。
あぶらだこの「横隔膜節」はよく分からない曲ですねえ。
僕が聴くのは極初期のハードコア色が残っている時代のものです。
80年代のインディーズものはもっと復刻してもらいたいです。
大貫はそんなに安定していないピッチャーなんですか?
次に阪神と当たる時には期待してもいいのかな?
>>152-155
今日はバウアーが炎上しましたね。やはり2年前より力は落ちているのか。
しかし終わってみれば1点差。やはり底力はありますね。
バニャイアはマルケス兄弟とのバトルに敗れ、ディジャナントニオにも抜かれて4位
小椋はホンダヤマハ勢を抜いて10位フィニッシュ
キアヌ・リーブスと元F1ドライバーのマーク・ウェバーが観戦に来てた
アイドルの握手会は「アイドルに握手してもらう」ではなく「アイドルとコラボする」という心持ちで参加するティーチャーばんわー
海水浴場とかプールは日焼けが辛いので行かないっすね
真っ赤になるので痛いんです
あぶらだこって初期から「横隔膜節」みたいな芸風ではなかったんすね
バンド名がバンド名なだけに元々ああいう芸風なのかと
てか、あぶらだこって一体何なんだよ・・・
駄菓子屋のスモモって食ったことないっす
俺はコーラシガレット、うまい棒、チョコバット、きなこ棒、蒲焼きさん太郎などを買ってました
大貫はだいたい「5回3失点くらい」で安定してるんです
去年の日本シリーズ第6戦に先発して4回2失点だったかな
バウアーは「中4日、いや中3日で投げたい」とかわがまま言って他の先発たちのスケジュールに影響及ぼしてるんだから、勝たなきゃ話になりません
お前に沢村賞とらせるためにチームがあるんじゃないんだよ、と
今日で4勝6敗なので沢村賞なんてもうムリですけどね
スモモ食ってみるか・・・
そういえば梅ジャムも食ったことないな
あれ薄っぺらいせんべいにつけて食うの?
ラフアンドロードかNAPSにバイク用のメッシュグローブを買いに行く
ホムセンに帽子のツバに着けられるサングラスを探しに行く
「28週後…」DVDを観てから「28年後…」を観に映画館に行く
「野田ともうします」を6巻まで読み直してから唯一持ってない7巻を読みにマンガ喫茶に行く
「薬屋のひとりごと」アニメ48話まで見たら原作小説を読み始める
こういうアルバムをさらっと作っちゃうところがジンジャーの天才たる所以だな
磯田先生のスーツがくすんだ青、シャツが黒、ネクタイが明るい銅色で、なんかルパン三世みたいだな
>>163
確かに「握手してもらう」感覚ではなく「逢いに行く」感覚のほうが近いかな?
ファンの動員数12人くらいの地下アイドルのイベントに行ったことがありますが
握手と言っても次の人の番までの間ずっと手を握り合いながら目を合わせて話し合うという
ちょっとこっぱずかしい思いをしました。
!!!の時は流れ作業的にひとこと声を掛ける程度の時間しかありませんでした。
リーダーは日焼けすると赤くなって痛くなるタイプですね。僕もそうです。
学生の頃は念入りに下地を作って繰り返し日焼けをしていました。
今ではありえませんが日焼けしているほうが健康的という風潮がありましたね。
あぶらだこの初期の人気曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=MGOWhIjejL0
『GREAT PUNK HITS』というオムニバスに収録曲されたものです。
歌っていることは意味が分かりませんが(笑)。
うまい棒や蒲焼きさん太郎も定番ですね。
梅ジャムは薄い煎餅につけて食べるのがオーソドックスですが
せっかちな僕は直接舐めてることも多いです。
梅ジャムは唯一製造していたところがが店を畳んでしまったのですが
今は他社が引き継いだのかパッケージ違いのものが駄菓子屋にあります。
バウアーは15勝まで勝ち星を伸ばせればまだ沢村賞を獲れることもあるかも。
でも他の先発のスケジュールを崩すことって同僚にはどう思われているんでしょうかね?
今日はロッテ対讀賣戦だけやっていましたがやはりセリーグは弱かったようですね。
そのうちセリーグも指名打者導入といった流れになるのでしょうか?
THE GREAT KATを女神と崇める秘密結社への入会を許されたティーチャーばんわー
半袖でバイクに乗ると肘から手の甲にかけてはすぐ日焼けして、ここだけは黒くなります
真夏でも半袖で乗るのは危険です
こないだワークマンで風通しのよい薄手の長袖シャツを買ってきました
あぶらだこ、「米ニスト」と言われても何のことやら
梅ジャムは水曜どうでしょうの「甘いもの早食い 対決列島」という企画で登場して、かなり酸っぱそうでした
酸っぱいものが苦手な藤村ディレクターが安田顕に「お前梅ジャムだけ全部食え!」と押し付けてました
最多勝ではジャクソンが村上らと並んで今7勝なので、バウアーよりジャクソンに沢村賞狙ってほしいっすね
ジャクソンはピッチングのみならず、いつも朗らかで楽しそうなので人柄もとても良さそうです
投手の打順で代打を出すかが肝となるセ・リーグの野球も面白いのですが、今やDH無しって絶滅危惧種ですもんねえ
巨人の原監督(当時)がDH制導入を熱烈に推していたので、巨人の思い通りになったら嫌だなという反発心はありました
阪神の岡田前監督はセもパも監督を経験した上で「DH制はつまらん。メンバー表交換したら監督の仕事が終わる」と言ってましたね
ローズ・バーンとジェレミー・レナーが重要な役で出てた。すっかり忘れてた
ヘリのブレードでゾンビどもを撫で斬りにするところはゾンビ映画史に残る名シーンだな
「薬屋」1巻を読み終えたら読む
DeNA、何をやるべきちゃんとわかってるな
>>173
THE GREAT KATについては知らなかったのでちょっと調べてみました。
そういう人がいたんですね。メタルとクラシックって親和性が高いですね。
前腕部は日々少しづつ焼けるから黒くなるんですね。
それにしてもワークマンって今やいろいろなものを売ってるんですねえ。
靴下や手袋を買いに行くことはあるのですが今度よくよく店内を見てみよう!
あぶらだこなんて今聴いても意味不明なことが多いですが
80年代、ジャニーズなんかが流行っていた時に出てきたら反応してしまいました。
>>174
梅ジャムはすっぱいと言っても甘味もあるので駄菓子屋でぜひ一度お試しください。
ジャクソンも完投能力はあるんでしたっけ?調子がいいですよね。
阪神で沢村賞狙えそうな投手って才木と村上くらいかなあ。
岡田彰布前監督がDH制はつまらないと言っていましたか。
確かに監督の仕事は減りますもんね。
予告先発制度をつまらんと言っていたノムさんもそうだったのか興味深いです。
エビフライは「えびふりゃあ」と発音しているティーチャーばんわー
ワークマンは真夏に着ても涼しい新素材の長袖ジャケットとか開発してて凄いですよ
ただ、大量に生産して在庫を保有するという考えがなく、少なく生産して売り切れたらそれっきり
翌年はマイナーチェンジしたものを出す、みたいな感じなので、欲しいものがあったら早めに買いに行かないと手に入らないことが多いです
全ての商品ではないですが、オンラインショップで「この商品のこの色のこのサイズ」が各県のどの店舗に在庫があるか見れるので便利です
そうだ、ジャクソンは完投はしないですね。いつも7回までに降りてますから沢村賞は無いか
予告先発が無かった時代って試合前の騙し合いがあって面白かったっすよね
登板しない投手をダミー役にして緊張してる演技させたりして
アニメ第1期12話までの内容。非常に面白い
先にアニメを見ていることで、人物の顔がすぐに思い浮かぶ利点がある
アニメではやや説明不足なところは原作ではちゃんと書かれていて補完できた
映像作品を先に見てから原作小説を読むと「最初に小説を読んでおくほうがよかったな」と思うことが多いのだが
「薬屋」はアニメ→小説の順で良かったと感じる
スケールがデカく、ひたすら真っすぐな成瀬あかりの中2から高3にかけての連作短編集
めちゃくちゃ面白い。一気に読み終えてしまった。続編も早く文庫化してくれ
西武大津店というのが2020年8月31日で閉店したのは現実にあったことなんだね
さらに継投で失点重ねてるし
選手も監督もコーチも野球が下手なチームだ
楼蘭が悲しすぎる
ほんと、他にやりようがなかったのか
>>181
タモリ好きではあるんですが「エビフリャー」は冗談でしか使わないなあ。
「エビフリャー」はWikipediaでも項目が立っていて考察されてて凄いなあと。
ワークマン、梅雨入り前にゴム長靴を買いに行きましたが
今時分は夏物のセールでもやっているのかな?靴下買いにいこうかな。
最近はカジュアルにも手を伸ばしているようだから何かお買い得品がありそう。
横浜は昨日は8回の三森の盗塁死が痛かったですね。
今日はバウアーが先発でこれまで2失点。耐えられるかな?
3.5ゲーム差に3球団。とりあえず讀賣は叩いてくれるほうがいいなあ。
讀賣はエースと4番がいなくて今の位置にいるから油断ならないです。
6回の3失点は連打されたバウアーも悪いが丸を申告敬遠して一死満塁の策を取ったのに前進守備させた采配がクソすぎた
わざわざゲッツーとりづらくしてどうすんだよバカか
ただのショートゴロなのに前進守備のせいでショート森捕れず外野まで抜かれてフェンス前まで転がった
送りバントもフライになるし
2回で50球超える制球の悪さなんだから抹消しろよ
よく友達の家の「キン肉マン」単行本のバッファローマンの額に「牛」と書き込むイタズラをしてたティーチャーばんわー
ワークマンてセールやってんのかな?
もともとかなり安いので
三森はこれまで盗塁すれば成功するみたいな感じでしたから、ちょっと甘く考えた感がありますね
何にせよ打てないから点は取れないです
中軸が泉口、吉川、増田陸なんていう打線に完敗してて恥ずかしい限りです
あいつほんと性格いいな
>>191
友達で『キン肉マン』の単行本を集めている人はいなかったなあ。
僕自身もサンデー派だったので読んでないのです。
リーダーは漫画の単行本で全部揃えて持っている作品はありますか?
近々ワークマンに行ってみようと思います。雨合羽上下で幾らくらいかな?
三森も打率が大分下がってきているようですが代わりはいないのですか?
横浜は今日はジャクソンなようなので連敗を阻止したいところですね。
>中軸が泉口、吉川、増田陸なんていう打線に完敗してて恥ずかしい限りです
元エースはメジャーへ、新エースは不調、4番のスラッガーは故障なのに
今のポジションにいる讀賣は侮れないですね。
オマリーマートンメッセンジャー
ブラゼルロサリオランディーバース
サンズサンズサンズのジェフウィリアムズ
マルテガンケルアルカンタラ!アルカンタラ!
という呪文を唱えると開く鉄製のゲートを通ってお屋敷に帰るティーチャーちーす
ワークマンのレインウェアは色々種類があり、耐水圧や透湿のレベルが違うので店に行く前にオンラインショップで下調べしたほうがいいですよ
三森の代わりというか、彼は宮崎のサブでユーティリティって感じっすね
走れるので重宝してますが、守備はやや難点かな
ベイスターズは昨日で対巨人2勝6敗なので、今日は何としても勝ってほしいですが
初回に先頭の佐野(佐野が1番て)がいきなり四球で出たのに宮崎と牧がサッパリでした…
アルバムSouls At ZeroとEPのSix-T-Sixを聴いた
スラッシュメタルバンドがグランジやPANTERAの影響の波に飲み込まれた悪しき時代の作品だが
改めて聴くと曲はなかなか良い
2ndも欲しくなったんでユニオンのオンラインで探したけど無かった
今日も無得点!同一カード3戦連続無得点!
タクロー1軍に戻ってきてくれ!
アレックス・マルケスがステーンとコケて手の甲骨折
優勝はもちろんマルク・マルケス
強すぎてつまらん
まあ体格的に難しいんだろうな…
>>196
>呪文を唱えると開く鉄製のゲートを通ってお屋敷に帰る
何か高校の時にも家は古びた洋館で婆やが居てとか
玄関には山羊の頭が飾ってあるとか言われたんだけど、どういうことや(笑)。
ワークマンのサイト見てみましたがレインウェアにもいろいろあるんですね。
上下で価格が5000円くらいとか参考になりました。
このまま梅雨は開けてしまいそうですが店に下見に行ってみようかと思います。
徒歩かチャリで濡れないようなものであれば充分です。
三森は宮崎のサブなのか。納得しました。
でもシーズン半ばまで来ても1軍で起用されていることは横浜にとってはよかったですね。
しかし讀賣戦3連敗の内容が悪すぎましたね。バウアーも降格だとか。
次に讀賣と当たる時にはぶちのめしてくださいね。
そういえば今年は梅雨明けが早いっすねえ
これから3ヶ月間ずっと暑いと思うとゲンナリしますが…
レインウェアは秋にちょっと一枚羽織りたいときにも重宝しますから、買っておくといいですよ
バウアーが抹消されてよかったです
あの内容でまだ特別扱いされて抹消されないようだと本当にチームとしてヤバいっす
彼に振り回されてシーズンが終わるなんてまっぴらですから
まあ打線の援護がまるでなかったのは可哀想でしたが
シンプルでキャッチーなのに呪術的な暗黒を感じさせるリフと音作りが最高にかっこいい
>>207
今日の夕方に雷が鳴っていたんだけど梅雨明けの合図だったんだろうか?
3ヵ月も暑いとなると健康管理も大変で面倒くさいですね。
エアコンの寿命が早まりそうで嫌なものです。
レインウェア、台風時期や秋にも利用できるものなので近々ワークマンで見てみます。
バウアーは契約時に特別扱いの項目があったのかとも思いましたが順当に抹消でしたね。
監督としては扱いにくい選手ではありますね。
今日は勝ったみたいで何よりでしたね。
阪神は球児の采配が不可解過ぎて頭が痛いです。
最近パイナップルの食べ過ぎでずっと舌がシビレているティーチャーばんわー
ベルーナドームでは西武のエース今井がバテてしまったそうで
普通に外にいても湿度すごいのに、湿気がこもるというベルーナドームでプレーしてたら、ねえ…
交流戦ではベイスターズも阪神も本拠地でデーゲームやってましたが、もう6月の屋外球場のデーゲームはやめたほうがいいと思いますね
お客さんも大変だ
見てるとやっぱり選手たちも監督コーチもバウアーには気を遣ってるんだろうな、というのを感じますね
味方のエラーとか、援護がないとか、内心ムカついてても極力顔に出さないのが野球選手じゃないすか?
バウアーはかなり出しちゃうから、やっぱ空気悪くなりますね
藤川監督の不可解采配って、継投ですか?
映画館に行くのは「ロード・オブ・カオス」以来だから4年ぶりか
「ロード~」は伊勢佐木町の古いミニシアターだったから、シネコンはいつ以来だろう?
ファーストデー(毎月1日)で1300円なのに客は俺含めて3人しかいなかった
追われる緊迫感、見せ方、各キャラクターなど、なかなか良かった
おお、なんじゃこの終わり方は、と思ったが、次作への布石なんだね
さらなる続編「28 Years Later: The Bone Temple」も楽しみだ
1作目の主人公ジム(キリアン・マーフィ)も出るらしい
2013年以来だそうな。行きたいな
俺は2002年に大阪で観て以来になるな…
石田裕太郎6.0回3失点、伊勢、ウィック、入江で守り勝った
しかし相変わらず追加点がとれない…
やっぱニール・ショーンはすげーな、いい曲書くよなあ
おかわりでHARDLINE聴こう
ジワジワくる面白さ。ようやく読めてよかった
しかし、思い切って背番号18から替えてやったほうがよくないか?
井上絢登が2戦連続ホームランとは嬉しい
しかし外野手としてスタメンというのがなあ。外野手はいっぱいいるのよ
できれば宮崎を押しのけてサードでスタメン張れるくらいになってほしいんだが
守備は難ありだしなあ…
>>212
パイナップルって好きだけどちょっと甘すぎかな?食べ過ぎると舌が痺れるの?
以前はベルーナドームの交流戦によく行っていたのですが
梅雨時期独特の肌寒さがありましたがこうも暑いと蒸すんでしょうねえ。
神宮球場はナイトゲームでも夕方はまだ暑くて結構大変です。
球児監督はやはり継投と人事に問題があります。
先日も1軍に上げて1打席も打たさずに降格させるという人事もありましたし。
>>221
横浜は今日もぬかりなく勝ちましたね。
阪神もきわどい試合をものにしました。
明日から直接対決ですね。3連敗だけは避けてもらいたいです。
客から渡されたアイスの当たり棒を不正に二次利用してアイスをせしめるスーパー、コンビニ店員がどれくらいいるかを調査しているティーチャーばんわー
もう忘れてた、梅雨って肌寒い日があるもんでしたよね
今年はそんな日全然無かったなあ…
>1軍に上げて1打席も打たさずに降格させるという人事もありましたし。
ベイスターズでも関根がそういう目にあってました
確か1試合だけ守備固めで起用されてすぐ抹消されてしまい
外野手がダブついてるとはいえ、さすがに可哀想でした
明日はケイと村上かあ、今日ようやく打線が活発になったんで、明日も打てるといいんだけど…
よかったな
上位3球団が揃って貯金11とは凄いな
日ハムがんばれ
7回裏、無死1、3塁のチャンスで1点もとれないベイスターズの野球の下手さ
が炸裂
あれで完全に流れを渡してしまった
ケイの頑張りが台無しだよ
初球、ストレートがゾーンに来てるのに送りバントを躊躇した梶原
セカンドゴロで祐大が三本間で挟まれてる間に三塁に行ってない梶原
ビビってんなら2軍行け
タランティーノ作品の常連で、とくに「キル・ビル」のバド役はカッコよかったなあ
まだ67歳とは残念だ
とりあえず気を取り直して「薬屋」の2期最終回見よう
メロンカルピスでも飲むか…
よかった
いまいち理解してなかったあの三部作をようやく理解できた
そんで、「アニマトリックス」のDVD買ってきたんで観てみた
マトリックスのスピンオフ的な短編アニメ集なんだけど「セカンド・ルネッサンス パート1&2」というのが
人間がいかにしてマシンに支配されるに至ったかの歴史を描いていて面白かった
改めて「マトリックス」三部作を観たいと思う