多分電源ユニットの故障やと思うんやが治す方法とかないんか、?電源が一瞬だけ着いて落ちてを繰り返すんや最終更新 2025/03/27 13:001.緊急!!!おまいらワイのパソコンが変な壊れ方した!TcBMwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/UAm1kPr.jpeg2025/02/17 13:39:2229コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.Socket7741KyZHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マザボの設定間違えているか、供給量不足か、電源ユニットの冷却空気出入り口(別々)塞いでいるか、電源ユニットの故障かまず電源ユニットをケースから外してから繋げて、通風阻害かどうか確認次に最小限だけで動かして、マザボの設定・供給量不足を排除どちらともアウトなら電源ユニットの故障あとはマザボの設定・供給量不足の二択1回だけケースと電源ユニットの吸気口がずれていたため、オーバーヒートで停まる事象を確認したけど、ケースを穴あけして吸気口を作ると問題解消した2025/02/17 14:29:383.Socket774dZLuV(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちな、昨日の朝6時手前くらいまでゲームしてて動いてたんよな、12時くらいに付けようとしたらこれなったんや2025/02/18 08:32:564.Socket774CtqoB(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それなら電源ユニットの経年劣化買い換えろ2025/02/18 09:28:115.Socket774dZLuV(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ1年なんやが早ないか?2025/02/18 09:40:566.Socket774CtqoB(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1年くらいなら保証付いているだろ。購入店に問い合わせろわいのは3つ前も7年保証だけど、1回だけ初期不良があり即丸ごと交換してもらったわ2025/02/18 10:20:597.Socket774dZLuV(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それが1年保証だからちょうど切れたンゴ、、、2025/02/18 10:22:568.Socket774CtqoB(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安物買いの銭失いだなこれを勉強代と思って次買うものはいいものにしろわいはcorsairのGold一択2025/02/18 10:32:599.Socket774dZLuV(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず電源ユニット変えるわおまいらサンガツまたなんかあったら書き込むわ2025/02/18 10:34:4910.Socket774CtqoB(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あ、次買うものは今回壊れたヤツより1つ変換容量の大きいものにしておけ経年劣化すると変換容量が低下して供給電力不足になるから、壊れたやつと同じ容量なら再発する可能性がある2025/02/18 11:02:3511.Socket774dZLuV(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ライゼン5 5600g、rtx3060、ddr4メモリ32GB、ssd2tで800wでええかな?2025/02/18 11:07:39112.Socket774CtqoB(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CPU冷却装置は?2025/02/18 11:56:1713.Socket774CtqoB(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああ、すまん空冷だったなうーん800Wでもいいけど、ゲーム主体だから1000Wのほうがいいかもしれんな2025/02/18 11:58:5514.Socket7746JydBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンガツまた分からんことあったらスレ建てるわ2025/02/18 12:23:1315.Socket774kaSnyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FSP Hydro PTM PRO 1000W HPT2-1000Mを買うことにしたで〜2025/02/20 08:03:1816.Socket774bUSwFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼RTX3060で1000Wも必要ないだろ2025/02/22 16:13:0617.Socket774TfsymコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ま?2025/02/22 18:24:0518.Socket774DokzR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11一旦、GPUだのメモリを一枚単位で外すなどしてどこが壊れているか確認と電源ケーブルの挿し直しだなぁ2025/02/23 19:56:56119.Socket774DokzR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18マザーボートの電源の抜き差しとかも必要やな。この構成ならそんなに壊れないと思うんだけど2025/02/23 19:58:1720.Socket774dNl9RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりま電源外したんやけどgpu抜いたりしたらええんか?2025/02/25 18:34:3721.Socket774p187YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼話が読めんGPU壊れたか?2025/02/25 20:32:2622.Socket774jSiSQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、いきなり起動しなくなったから分からんのや2025/02/26 00:28:1023.Socket774CwDjTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単に起動しなくなったとか言われてもなあ電源ユニットからのコードはコンセントに繋がっている?電源ユニットからのコードは破損していない?電源ユニットのメインスイッチはON?CPUファン/水冷放熱ファン回っている・稼働している?画面(LCD)は壊れていない?画面とグラボ(ないしマザーボード)との映像信号コード繋いでいる?排気口を何かでふさいでいない?電源ユニットからグラボへの電力供給線繋いでいる?(あればの話)ブルースクリーン? ブラックスクリーン?最低でも年1回(できれば梅雨前)にパソコンのお掃除(埃飛ばし)している?2025/02/26 10:34:5624.Socket774jSiSQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えと、とりま一瞬だけ電源着いて落ちるを繰り返すんやファンとかは全て回ってる2025/02/26 17:37:2725.Socket774Ap0QYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CPUが壊れたかCPU冷却装置が壊れたか、それともBIOS設定が狂っているかのどれか大抵CPUのファンが回っていないため、オーバーヒート予防のため即切りというやつ買ってから5年以上ならマザーボードのボタン電池が切れていることもあるとりあえず最小構成にして、BIOSが立ち上がるかどうか確認しろこういう時にオンボードグラボ機能が役立つ2025/02/26 18:49:37126.Socket774FisxSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メモリしっかり差し直してみわいは同じ症状それで治ったことある2025/02/27 05:56:4827.Socket774Q5daIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CPUファンは回ってる、メモリちゃんと刺してみる2025/02/27 19:14:3928.Socket774NRDv0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファンが回ってるなら電源は生きてるよ。BEEP音で故障個所の見当が付くはずだけどスピーカーは付け取らんのか断片的な情報を聞く限りBIOS関係のトラブル疑いが強いと思うな>>25氏の言う通り、とりあえず100均でコイン電池を買ってきて取り換えてみたら。2025/02/28 15:56:0729.Socket774EbxYnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ケースの電源ボタンがご丁寧にも片方共通アースに繋がってて、マザボに挿す向き次第ではボタン押しっぱなし状態、ってケースを今使ってるw2025/03/27 13:00:53
【この30年間、日本の給料はほぼ上がっていません】この間、各国は右肩上がりを続けており、いつの間にか日本は「一人負け」状態に、アメリカは日本の1.7倍・・・なぜ、こんなことになってしまったのでしょうかニュース速報+2472799.22025/05/26 10:21:14
【2晩連続の大規模攻撃】ロシア「目的は達成された。すべての標的が破壊された」子ども3人を含む12人死亡…ウクライナ・キーウなど13地域にミサイル約70発ニュース速報+448812025/05/26 10:21:10
【現在の価格は農家から見て、高いのか安いのか?】福島県いわき市のコメ農家 「正直、理想の水準までは、まだ達していない、生産コストを考えると、いま高騰していると言われる価格でも、まかなうのがギリギリだ」ニュース速報+845845.42025/05/26 10:15:04
まず電源ユニットをケースから外してから繋げて、通風阻害かどうか確認
次に最小限だけで動かして、マザボの設定・供給量不足を排除
どちらともアウトなら電源ユニットの故障
あとはマザボの設定・供給量不足の二択
1回だけケースと電源ユニットの吸気口がずれていたため、オーバーヒートで停まる事象を確認したけど、ケースを穴あけして吸気口を作ると問題解消した
買い換えろ
わいのは3つ前も7年保証だけど、1回だけ初期不良があり即丸ごと交換してもらったわ
これを勉強代と思って次買うものはいいものにしろ
わいはcorsairのGold一択
経年劣化すると変換容量が低下して供給電力不足になるから、壊れたやつと同じ容量なら再発する可能性がある
うーん800Wでもいいけど、ゲーム主体だから1000Wのほうがいいかもしれんな
一旦、GPUだのメモリを一枚単位で外すなどして
どこが壊れているか確認と
電源ケーブルの挿し直しだなぁ
マザーボートの電源の抜き差しとかも必要やな。
この構成なら
そんなに壊れないと思うんだけど
GPU壊れたか?
電源ユニットからのコードはコンセントに繋がっている?
電源ユニットからのコードは破損していない?
電源ユニットのメインスイッチはON?
CPUファン/水冷放熱ファン回っている・稼働している?
画面(LCD)は壊れていない?
画面とグラボ(ないしマザーボード)との映像信号コード繋いでいる?
排気口を何かでふさいでいない?
電源ユニットからグラボへの電力供給線繋いでいる?(あればの話)
ブルースクリーン? ブラックスクリーン?
最低でも年1回(できれば梅雨前)にパソコンのお掃除(埃飛ばし)している?
大抵CPUのファンが回っていないため、オーバーヒート予防のため即切りというやつ
買ってから5年以上ならマザーボードのボタン電池が切れていることもある
とりあえず最小構成にして、BIOSが立ち上がるかどうか確認しろ
こういう時にオンボードグラボ機能が役立つ
わいは同じ症状それで治ったことある
BEEP音で故障個所の見当が付くはずだけどスピーカーは付け取らんのか
断片的な情報を聞く限りBIOS関係のトラブル疑いが強いと思うな
>>25氏の言う通り、とりあえず100均でコイン電池を買ってきて取り換えてみたら。