ウシュバテソーロBCクラシック見事圧勝アーカイブ最終更新 2023/11/06 00:561.名無しさん@実況は実況板へINqPU当たり前だよな?2023/10/11 23:22:3314すべて|最新の50件2.名無しさん@実況は実況板へCfbO2まあ今年はアメリカ側がマンダリンヒーローに毛が生えたレベルの三歳と古馬はゴミみたいな弱さの奴かまあまあ強いけど明らかにクラシックは距離長過ぎな連中だからな負けたら恥晒しなレベルで相手が弱い勝ってもレート122のままだろうなw2023/10/12 01:18:023.名無しさん@実況は実況板へsnqTfしかしドバイBCと2つのクラシック勝ったら歴史的快挙なのに影が薄すぎるな2023/11/01 15:24:074.名無しさん@実況は実況板へ2Mio8なんか有力馬回避したような2023/11/01 17:54:075.名無しさん@実況は実況板へMeItA海外の馬もどんどん弱くなってるからなこれ血統寡占化の弊害やろ2023/11/01 20:16:316.名無しさん@実況は実況板へq4PEB海外競馬にはステイゴールド系の方が強いね2023/11/02 06:07:467.名無しさん@実況は実況板へIZvM5>>5海外競馬界は全体的に種牡馬ビジネスに傾倒してるから短距離早熟傾向が強くなり過ぎたんや結果として古馬や中距離以上で強い日本馬(産駒)が目立つ様になってきてるというね2023/11/02 09:39:298.名無しさん@実況は実況板へyiAplBCで7馬身差の圧勝って他にいたっけ?2023/11/02 10:53:329.名無しさん@実況は実況板へxxJJk>>7欧州はかなり前からやべえなとは思ってたがアメリカの血統の裾野が急激に狭くなってきてるのはやべえと思う勘違いしてるやつが多いが、父系主流血統であっても、母系にはバラエティがあったからこそ成立してたもんが、これからは成立しなくなるからなノーザンダンサーもミスプロも父系としての寡占化は以前からあったが、母系(母父等)はバラエティがあったのがそれすらなくなってきてる2023/11/02 14:54:4310.名無しさん@実況は実況板へdogA5歴史的快挙でもtalkはあかんな2023/11/03 02:03:3311.名無しさん@実況は実況板へbEQhP砂のイクイノックスですね2023/11/05 00:29:0512.名無しさん@実況は実況板へHxVwLトカゲに完敗w2023/11/05 14:53:1613.名無しさん@実況は実況板へCUBtj>>11ミックスファイア : 呼んだ?2023/11/05 15:22:1714.名無しさん@実況は実況板へkhQx6こうなったらオルフェーヴル産駒で全BC制覇を目指そうぜ2023/11/06 00:56:37
負けたら恥晒しなレベルで相手が弱い
勝ってもレート122のままだろうなw
これ血統寡占化の弊害やろ
海外競馬界は全体的に種牡馬ビジネスに傾倒してるから短距離早熟傾向が強くなり過ぎたんや
結果として古馬や中距離以上で強い日本馬(産駒)が目立つ様になってきてるというね
欧州はかなり前からやべえなとは思ってたが
アメリカの血統の裾野が急激に狭くなってきてるのはやべえと思う
勘違いしてるやつが多いが、父系主流血統であっても、母系にはバラエティが
あったからこそ成立してたもんが、これからは成立しなくなるからな
ノーザンダンサーもミスプロも父系としての寡占化は以前からあったが、
母系(母父等)はバラエティがあったのがそれすらなくなってきてる
ミックスファイア : 呼んだ?