自重トレーニング Part85最終更新 2025/05/26 22:351.無記無記名b/fxmZTedコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。自重にこだわろう!!※次スレは、>>980でよろしくお願いします。ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。前スレ自重トレーニング Part83https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/muscle/1670088306自重トレーニング Part84https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1677269610/出典 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/16860387912023/06/06 17:06:31163コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.無記無記名22pjFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てす2023/07/11 02:06:303.無記無記名B9uqgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プッシュアップから、始めました2023/07/12 02:05:364.無記無記名D5XACコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自重トレオンリーでも細マッチョには余裕で成れるなhttps://www.youtube.com/shorts/WbGMuqAznlQ2023/07/12 08:04:395.無記無記名OOsbnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼力こぶだけは家にあるものでは大きくならんな…5kgのダンベルあるけど疲れるまでの回数がめちゃくちゃ多くてめんどい2023/07/17 09:21:2616.無記無記名wHH1ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5逆手ナロー懸垂とスカルクラッシャーしかあるまい2023/07/17 10:20:177.無記無記名pQuEbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EasyChangeのディップスバー、幅が狭すぎて斜め懸垂が窮屈で出来たものじゃないな足がチャチ過ぎて倒れるし。2本使ってパラレルグリップでやるしかない2023/08/01 07:59:508.無記無記名AW1kgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このスレの範疇って、ダンベルトレしてる人もスクワットの話普通に出来るだろうし(60kgのダンベルセットでも大抵範疇)、ベンチがないなら加重ディップスになるだろうから、これまた60kg加重とかで範疇なんだよね2023/08/13 00:01:279.無記無記名GOwCiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺98kgのデブなんだけど自重から始めた方がいいの?ダンベルやると筋肉痛が1週間治らないんだが?2023/08/18 02:22:02110.無記無記名su5nVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9ダンベルの方がいいんじゃない?自体重だと負荷が強すぎる筋肉痛が長引くのはやり方に問題があるか追い込みすぎなのでは。まあスレ違いなので他のスレへどうぞ2023/08/18 09:32:5211.無記無記名2NoqRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せっかく片手懸垂ギリ1回出来るようになったのに同時に肩痛めて萎えるわ~2023/08/22 00:54:46112.無記無記名oNdjK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11アーチャー懸垂?にしてみては1セット1回だと怪我しやすすぎるhttps://www.youtube.com/shorts/6qtY8j92gA82023/08/22 01:00:00113.無記無記名oNdjK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脊柱起立筋ってどの程度鍛えるといいんだろうかみんなはどうやって鍛えてる?俺はスーパーマンバックエクステンションで多めの回数だわ正直肉体労働では、荷物は脚力で持ち上げるからなあ2023/08/22 13:58:0214.無記無記名jPeNiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.youtube.com/watch?v=7Dcbvsvts4gデクラインプッシュアップ100回を10セットでこの大迫力の胸板……加重なしで……やべえ2023/08/24 01:56:4215.無記無記名YwxNOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デクラインプッシュアップとリバースハンドプッシュアップってどっちも大胸筋上部に効くようだけど、どっちが負荷高いんだろう2023/08/26 22:35:1816.無記無記名iRBbeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12この人ふくらはぎ2023/09/01 04:28:3717.無記無記名Vh8CG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ずっとブルガリアンスクワットだったけど、ピストルスクワットに明日からまた挑戦してみようと思うちなみに一年くらい前にピストル断念したのは、効率が悪いと感じたからとりあえず折りたたみ台の前でゆっくり身体を落としていって座り込んで両足で立ち上がるのを繰り返す、ネガティブオンリーでやってみよう2023/10/01 22:43:0518.無記無記名Vh8CG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと、ディップスバー一本の下に寝そべって、バーの真下に胸が来るようにしてバーを掴み、上腕二頭筋だけの力で身体を持ち上げるハーフバイセップスカールってのやってるんだけど、試しにハーフじゃなく、斜め懸垂で膝を曲げた状態から同じことやるハーフじゃないバイセップスカールやってみたら、信じられないくらいの負荷だった。これ生きてるうちに出来るようになるんだろうか……2023/10/01 23:34:1219.無記無記名MJIbAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディップスバーでディップスや斜め懸垂って、バーを一本でも二本でも出来るけど、色々動画は見てるけど一本の利点とか二本の利点とか説明してるの見たことないちなみにバー一本の順手斜め懸垂は肩甲骨が思いっきり開くので僧帽筋メイン、広背筋には弱いと思う2023/10/10 22:00:2020.無記無記名UNG8aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディップスバー一本だと逆手懸垂はたいてい出来ない。横幅が足りないから一本で順手だと肩甲骨の開閉で僧帽筋が主に鍛えられ、背中に厚みがつく二本で肩幅くらいでパラレルグリップでやると、肩関節の伸展で広背筋と上腕二頭筋によく効き、背中の広がりが出来て二の腕が太くなる2023/10/14 12:13:0821.無記無記名4W5R4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウエイトトレーニーの人って価値観乱れてないかなあ例えば肩とか脚とかで、自重だと弱いってよく言われてるけど、自重でちゃんと追い込んでる筋トレYouTuberの肩や脚は別にしょぼいと思わない。十分バルクしてるウエイトトレやってるうちに、価値観が変になってると思う。必要以上にマッチョにしてるんじゃないかなあ2023/10/16 07:41:3622.無記無記名UeiYnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初心者は胸は各種プッシュアップ、肩はパイクプッシュアップ、脚は各種スクワットで、たまに公園で懸垂、斜め懸垂すればタダで全身鍛えられるよな2023/10/18 19:44:2623.無記無記名CKA91コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼低鉄棒でも脚を曲げれば懸垂できる2023/10/19 11:27:1524.無記無記名HA4HLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自重だと段階追って徐々に強度を上げていくって言うのが難しいんだよ強度は弱か強かしかないウェイトで例えると30キロと80キロしか設定がない感じ?2023/10/19 18:21:50125.無記無記名E0cZMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24その間を埋めるのにウエイトベストやチューブが使える2023/10/19 18:30:3426.無記無記名3kKWSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼胸と脚だけ加重したら相当なマッチョになれない?2023/10/20 09:44:4927.無記無記名xaz3EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脊柱起立筋、スーパーマンをやめてストレートブリッジをやってみることにした2023/10/21 08:17:4028.無記無記名bses8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼購入したものの家族の拒絶が怖くて使ってなかったSteadyの懸垂バー、次の背中トレから使ってみるよ2023/10/22 23:22:0729.無記無記名5dkgMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下半身トレがなかなか決まらないわまずスクワットが決まらない。ブルガリアン3セットとかブルガリアン3セット→スクワット3セットだったけど今はピストルの練習を1セット目にして残り2セット加重ブルガリアンやってるんだが、脚を特に太くする必要性はないのかな?と思いはじめた1日3種目3セット(調子のいい日は4セット)でやってて、今は下半身の日でブルガリアン→バックエクステンション→腹筋だけど、腹筋を胸の日に持っていってカーフレイズをやるのもありかな……2023/10/26 23:29:2230.無記無記名ALjBYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディップスバーと懸垂バーを持ってるが、斜め懸垂、ディップスバーでLシット懸垂、懸垂の3つのどれをやってくかでよく迷うわ、特に晩酌中2023/10/28 23:42:31131.無記無記名rqbwvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5分間ほぼ休憩無しで上半身全体鍛えてる。すげえ格闘家だhttps://www.youtube.com/watch?v=Lz2Y9BEJb4o2023/10/29 23:41:5232.無記無記名u99ZH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディップスバーでも>>30みたいに懸垂出来るねまだ3回しか出来ないから斜め懸垂頑張ろう2023/11/03 12:48:0733.無記無記名u99ZH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.youtube.com/shorts/9fHsnD9lEpkSampei氏の肉体。なんと肩は加重してないそうだこの肩全然華奢とは思わないんだが。十分マッチョじゃないか?2023/11/03 12:50:0134.無記無記名xghgQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼懸垂バードア枠に使い始めたが、若干だがミシミシ言うのが怖いな使うのは5日間で数分だけだが2023/11/11 14:01:1435.無記無記名cGBnoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.youtube.com/watch?v=F80OtoCA1S0自重じゃ肩は弱いと聞くが、自重トレの第一人者のこの方が紹介してる自重肩トレでもイマイチだなあ2023/11/15 23:09:29136.無記無記名25nHoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35パイクプッシュアップ以外ほぼ前部にしか強く効いてない2024/04/18 15:02:5937.無記無記名Dl3BuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三角筋なんてほぼ前部だけで十分だよ前部だけでもかっこいい肩になるし2024/04/25 13:28:2638.無記無記名Dahk3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チューブトレもスレ範疇にしようぜ自重トレにチューブは切っても切れない2024/05/05 12:42:1239.無記無記名p9HGOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディップス総重量105kgくらいまで来たわ2024/08/09 08:34:3040.無記無記名VcOVlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5chの自重トレスレ、筋トレもしてないであろうやつが自演のくだらない話で埋めてる荒らせないこっちに人を呼べないものか2024/08/13 13:30:3541.無記無記名uGjr1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JaneStyle は終わったな2024/08/25 04:49:42142.無記無記名PELMGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41一般人からみたら5chの方が終わって見えるスクリプトとグロ画像の山を見たらね2024/08/25 09:00:4443.無記無記名zd3ZoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼加重をやめたくなってきた自体重のみのディップスでどの程度の胸板になれるんだろう2024/10/18 22:37:1644.無記無記名tvzKiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肩は1セット10回~20回がいいから、自重だけで10セットとか無理だからチューブが必要だな2025/02/09 22:31:4345.無記無記名X43c5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なるほどここも過疎っているなあ2025/02/10 20:06:16146.無記無記名TcdaPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>455chの自重スレはIPアドレス強制表示なんだろありえねえわ2025/02/10 20:34:2447.無記無記名r8XeGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出た下っ腹をなんとか引っ込めつつ上半身を鍛えたいのですがどんな感じのトレーニングをすればいいのでしょうか?2025/02/11 13:54:52148.無記無記名USuxkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47腕立て伏せとスクワット2025/02/11 16:52:43249.無記無記名EqHy5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48シンプルにそのあたりから始めてみようと思います2025/02/12 13:37:54150.無記無記名MbEKFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49腕立て伏せのバリエーションhttps://www.youtube.com/shorts/ZMvaOpCoBuw2025/02/12 17:31:1351.無記無記名YFYjaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腕立て伏せの種類もいっぱいあるんだなあ2025/02/13 11:59:4952.無記無記名CfScUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腕立て伏せレベル100までhttps://www.youtube.com/watch?v=3PSBpk12CSU2025/02/13 12:18:01153.無記無記名WxF4FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52最後のほうはほとんど曲芸ですね2025/02/14 22:10:15154.無記無記名Z3Ji3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53肩は1セット3回とかの高負荷でやらないほうがいいからね1セット10~20回がいいと言われてるだから俺はパイクプッシュアップをある程度やったら、あとは延々とセラチューブでショルダープレスやってるサイドレイズはやらない2025/02/14 23:26:0255.無記無記名7GC3MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48どうして腹をへっこますのに腕立てとスクワットになるの?2025/02/18 14:37:00156.無記無記名lUR2oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55まず、腹を減っこますのに普通の腹筋やっても腹筋が厚くなるだけで、部分痩せとか無いと言われるへっこませる腹筋運動があるとしたら、腹横筋に効いて内臓が引っ込むプランクくらいかな(ちなみにプランクは腹回り全体に効く)筋トレは、①筋トレ自体の微々たるカロリー消費②損傷した筋肉を回復、増幅させている間の基礎代謝の向上③それにより筋肉が増えた事による基礎代謝の向上これらの3段階でダイエット効果がある。「筋トレは痩せない」というのは、①だけを語ったり、③だけを語ってるからだ知ってて敢えて嘘を言ってる場合も多い。②のダイエット効果は大きいあと、④として、「筋トレをすると、上半身が大きくなって逆三角形の形になり、ウエストが細く見えかっこよく見えるようになったり、筋肉のメリハリで美脚になったりする」という効果もとても大きい。(ただ、脂肪があまり減らずに筋肉がどんとつくと、筋肉のほうが重いので体重は増えるよ)ということで、①~③の効果が一番高いのが筋トレの王様のスクワットだ下半身の筋肉は全身の6割?くらいあるから、スクワットがあらゆる筋トレで一番コスパ、タイパがいい。イコールダイエット効果も高いそして④を実現させるのに、家や公園程度を使うだけで器具を買わないとしたら、腕立て伏せに勝る筋トレはないんだ2025/02/18 17:50:09157.無記無記名cFc5PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56詳しくレクチャーありがとうございますトレーニングだけではカロリー消費は少ないんですね腕立て伏せつらいけど頑張ってみる!2025/02/19 15:17:34158.無記無記名GRoHr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57手っ取り早くウエストを細くしたいなら、筋トレもぜひおすすめしたいけど一番は歩く事だよ近所の買い物に自転車で行ってるのを歩きにするとか、エレベーターやエスカレーターを使う量を減らすとか、電車内で座らないとか走るのは絶対やめた方がいい。有酸素運動で走るのが一番太りやすい体になる負荷と運動時間のバランスが最悪なんだ。しかも膝、腰へのダメージも大きいし、きついからすぐやめてしまうマラソンランナーのようなガリガリの体より、100mランナーのムキムキの体の方がかっこいいだろ?ちなみに、同じ距離を移動するなら自転車より歩く方がカロリーを消費し、同じ時間運動するなら歩くより自転車の方がカロリーを消費するよ2025/02/19 19:57:10159.無記無記名GRoHr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとは……・食物繊維を摂る。肝臓にもいい。青汁でもいい・砂糖入りの飲み物をなるべく控える。特にジュースはめったに飲まないように。果汁100%ジュースもポカリも駄目・間食だけでもカロリーを記録する。記録するのが面倒なら、カロリーを必ず見てから買うようにする・体重測定は、性格によって頻度を変える。毎日測ると病む人は週1とか月1に。洗面所で鏡に映る自分の身体を観察するのが一番。あとはベルトの穴とか・コーヒーはかなりいい。筋トレの効果も上がる。砂糖なしが望ましい。ブラックかノンシュガーカフェオレ・ケーキなどの洋菓子が大好きなら全部和菓子に変える。和菓子は油がほぼ入ってない・腹8分とは言わないから、腹9分くらいにはしよう。腹いっぱい以上に食べるということは本当に良くない。血糖値的にも・マルチビタミン、マルチミネラルを摂る・難しいけど、肉が好きなら魚の比率を少し増やす2025/02/19 20:03:1960.無記無記名FqN0BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58自転車で行ってたコンビニに歩いて行くようになったりバス停をふたつ前で降りて歩くようにしていますずっと続けることが体型変化につながるのかな?2025/02/20 11:23:20161.無記無記名UWcju(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60つながるでしょう歩行距離や階段の上り下りや立っていることが増えて、例えば前より1日100kcal消費カロリーが増えたとしたら、1年で5kg痩せられるよ2025/02/20 11:48:0062.無記無記名UWcju(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼70kgの人が一日30分歩く時間が増えたら、1日あたり110kcal消費カロリーが増えるからねもっと体重が多いなら更に消費カロリーが増える7200kcalマイナスになるごとに体脂肪が1kg減る2025/02/20 11:50:0663.無記無記名IHjqeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いっぱい歩かないとダメってことか2025/02/21 13:17:07164.無記無記名wF33aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63ウォーキングの時間を設けるのはきついと言う人は、生活で歩数が増えるように工夫するだけで全然違うよ2025/02/21 17:46:2165.無記無記名lZNxQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼音楽聴きながら歩いてる雨の日以外は歩くようにしてる2025/02/22 21:39:13166.無記無記名FKwCDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65偉いね2025/02/22 22:00:2267.無記無記名7S5pQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3月から集中的に鍛えて夏までに恥ずかしくない体を手に入れたい2025/02/25 21:20:44168.無記無記名1Kh4bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67一生筋トレということと、途中経過ってものを考えたほうがいい爺さんになっても筋トレをするんだという言わば趣味その途中経過として今年の夏があるに過ぎない2025/02/25 21:32:11169.無記無記名oewcYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68歳をとったときに頼りない体なのも嫌なので今のうちから鍛えておきたいと思います2025/02/27 20:12:00170.無記無記名jRJkfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69素晴らしい!2025/02/27 20:43:4971.無記無記名0rlNkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腕立て伏せって何気に辛いね2025/03/04 23:25:22172.無記無記名H5GaaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71ややゆっくりやるといいかもしれないそれで1セット8回出来ないなら膝をつく2025/03/04 23:52:2773.無記無記名SgE5MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Amazonで買った腹筋ローラーが届いた明日から使うけど最初は何回位やればいいですか?2025/03/06 22:19:24174.無記無記名3uQo0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73まず、当然膝をついてやるんだけど、ローラーを前に転がしてって、そのまま腹筋で戻ってこようとしないこと。潰れちゃってくれそして手をついて立ち上がる。これをネガティブオンリーという。まずはこれで1セット13回以上になるまで鍛えよう何回やればいいとかは決めなくていい。↑のネガティブオンリー膝コロをやってて、これはきつい!あと1回しか出来ないだろうな……ってとこで終わる。で、90秒休んでもう1セット次の腹筋ローラーは3日後以降にやるといいよその間の日に膝つき腕立て伏せを同様にやるのがいいぞこれからいろいろここに筋トレ記を書いてくれれば、アドバイス出来ると思う2025/03/06 22:42:3075.無記無記名3uQo0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああ、大事なこと言わなかった。潰れるまで伸ばす時は、腹筋に力を入れて、出来るだけゆっくり伸ばしていって潰れてくれよ最初は顔が落ちる床に座布団とか敷くといいかもしれない。顔面強打すると歯が折れる2025/03/06 22:43:3376.無記無記名i6oCcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腕立て伏せは脇を閉じたほうがいいの?開いたほうがいいの?2025/03/07 15:40:43177.無記無記名IfLspコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76この動画が腕立て伏せだけを10分近く解説してる。必見https://www.youtube.com/watch?v=gDanc03RgKg2025/03/07 21:31:5178.無記無記名rK0jaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワキは広げたほうが大胸筋には効きそうですね実際やってみると2025/03/09 21:28:58179.無記無記名F1pN1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78広げると怪我するよ2025/03/09 23:46:4380.無記無記名mX62VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脇は閉じたほうがいいってこと?2025/03/10 21:22:23181.無記無記名O9c6y(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80うん2025/03/10 21:24:4482.無記無記名O9c6y(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この前チューブ&自重&加重トレ28セットもやっちまったけどさすがに頭おかしいわ筋トレYouTuberが20セットとかなのにずっと、毎セット限界回数やってたのを、つべで追い込まない方がいいって見て追い込まなくしたら、超らくちんになって、セット数が大幅に増えて、ボリュームも大幅に増えたんだよ筋トレはボリュームがほぼすべてだからな2025/03/10 22:18:5483.無記無記名OuCClコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼筋トレつらいよ…どうしたら長続きするかなあ2025/03/13 21:19:58184.無記無記名WZwbcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83・セット数を減らす・種目数を減らす・分割する・追い込まない・完璧主義を捨てる・頑張りすぎない2025/03/13 23:13:5785.無記無記名mEIVHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> ・追い込まない> ・完璧主義を捨てる> ・頑張りすぎないここらへんが自分に当てはまっているわ気をつけよう2025/03/14 15:34:0186.無記無記名rRHpQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1日20セットを週5日頑張って3ヶ月でやめるより、1日6セットを週4日を一生続けるほうが偉いわけだから2025/03/14 18:57:2887.無記無記名lkgXHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうじき筋トレ本気出す!2025/03/21 20:25:16188.無記無記名mxfV4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87本気出さなくていいから、地道にやれ頑張りすぎなくていい2025/03/21 20:57:3989.無記無記名mxfV4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1種目5セット、一日15セットを基準に、胸10セット、肩10セット、背中5セット×2にしてたけど、余裕がでてきたので一日20セットにするわ三分割で、前:スクワット5・腕立て10→休み→各種プランク8・肩10→ロウ5・プルダウン5・二頭5 ↓後:スクワット5・腕立て10・三頭5→休み→各種プランク8・カーフレイズ5・肩10→ロウ8・プルダウン8・二頭5こうなって、かなり充実してきたわ2025/03/21 22:50:35190.無記無記名LkUI2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89トータルで時間は何分位やってるんですか?2025/03/22 21:52:50191.無記無記名oWO7YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90インターバルが90秒とかなり短いので、だいたい50分くらいで終わりますよ2025/03/22 22:25:0292.無記無記名ArWKoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんだかんだ言って1時間はみっちりやったほうがいいんでしょうね2025/03/23 13:05:35193.無記無記名gHudQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>921時間超えるとコルチゾールが出ちゃうらしい2025/03/23 20:56:34194.無記無記名4xWOzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5chの方の自重トレスレは、なんとかしてスレの語らいを邪魔したいというやつが目障りで、不快だなあみんなTalkに来ればいいのに2025/03/24 09:01:3495.無記無記名yRjHkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93ストレスによって分泌されるホルモンか体をいじめ過ぎてもダメってことですね2025/03/24 18:41:2996.無記無記名85BCkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自重トレだけでどれだけマッチョになれるのかな?2025/03/27 23:23:21197.無記無記名q1XB7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96この人は完全自重オンリーだよhttps://www.youtube.com/shorts/Z0Itk9YYlds2025/03/28 00:12:51198.無記無記名ua2JDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97たいしたものだねここまでならなくてもいいけど腹は引っ込めたい2025/03/28 12:16:05199.無記無記名q1XB7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98じゃあ腕立て伏せ、プランク、スクワットかな2025/03/28 12:22:38100.無記無記名KzXsjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プランクは地味に辛い種目だな2025/03/29 21:32:141101.無記無記名ewkt5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100膝をついてやってもいいよ膝をついて1分いくようなら膝をつかないでやる。膝をつかないでも1分いくようならリュックに重りを入れて加重する2025/03/30 00:37:37102.無記無記名tARtwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とにかく老後によぼよぼとした姿勢や歩き方になりたくないな背中が丸くなるのも嫌だし2025/03/31 12:44:001103.無記無記名WqiDgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102それなら毎日、分割して細々とでいいからよく歩くといい歩くのは老化防止に最適2025/03/31 17:21:08104.無記無記名mLZlFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼背筋を鍛えるにはどういうトレーニングがいいですか?2025/04/05 22:25:421105.無記無記名7dI4K(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104<器具なし>・広背筋:公園の低鉄棒で各種斜め懸垂。高鉄棒があるなら懸垂もいい・脊柱起立筋:バックエクステンションか、リバースハイプランクか、各種ブリッジ(ショートブリッジ、ストレートブリッジ、フルブリッジなど)<トレーニングチューブ>・広背筋:シーテッドローイング、プルダウン、リバースフライ・脊柱起立筋:デッドリフト<ディップスバーあり>・広背筋:斜め懸垂が家で出来る。順手で僧帽筋メイン、逆手で広背筋と上腕二頭筋メイン、バー2本使って広背筋メイン<チンニングスタンドあり>・広背筋:懸垂が家でできる。順手が基本。逆手で上腕二頭筋メイン2025/04/06 00:00:461106.無記無記名viod0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105ありがとうございます。バックエクステンションが気軽にできる種目ですね2025/04/06 13:31:461107.無記無記名7dI4K(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>106リバースハイプランクは加重しやすいという利点もあるよ2025/04/06 17:34:31108.無記無記名9C8kZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5chのウエイト板ひどい状態だなマジでTalkに引っ越そうかな……2025/04/07 16:59:561109.無記無記名Uner0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108どんな状態なの?2025/04/07 21:36:371110.無記無記名9C8kZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109ウエイト板っつーか自重トレスレは、ウエイトトレの話で埋め尽くされてるよ明らかに自演で荒らしてるやつ筋トレしてないし2025/04/07 23:18:19111.無記無記名luFekコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自重トレの話はこっちですれば?2025/04/08 21:24:191112.無記無記名2QmDCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111嫌じゃなければそうしてほしい俺はメニューの半分近くチューブだけどなセラチューブ最強2025/04/08 21:40:56113.無記無記名Ir6VQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝、プロテインと青汁だけだったけど、粉飴分包を注文したわこれら全部飲んでも200kcalいかないのに、粉飴で炭水化物も摂れる前は粉末オートミール、プロテイン、青汁をミキサーにかけてたけど、オートミールがべちゃべちゃで、ミキサーを毎回こすって洗わないといけないのが嫌だった粉飴ならべとつかないだろう。ミキサーじゃなくシェーカーでOK2025/04/09 00:08:54114.無記無記名iXI9ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼指立て伏せって効果あるんかな?2025/04/09 23:45:221115.無記無記名8LRUE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114そりゃ指は強くなるだろうが、指を強くする事になにか意味があるかって話だなカリステニクスからは逸脱するが、負荷調整可のハンドグリップで握力を鍛えた方がいいような気がするFunctional Muscleを極めるならね。握力が強くならず指だけ強くなっても役に立たないだろ2025/04/10 00:10:01116.無記無記名f5cx1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハンドグリップがどこかへ行ってしまった家の中のどこかにあるのだが前腕を鍛えたいところなんだけど2025/04/10 22:19:291117.無記無記名8LRUE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116前腕を集中的に鍛えたいならウエイトトレやったほうがいい2025/04/10 23:10:43118.無記無記名lUmiX(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼決めたわ。ダンベルデッドリフトはじめるAIに聞いたら、体重の7割くらいまでの重量を持ち上げるなら、扱う負荷のうち自体重の方がダンベルより重いらしいつまりは、体重がもし70kgのトレーニーは、片手20kgまでのダンベルくらいならOKらしい自体重より重いウエイトを挙げちゃったら加重カリステニクスとは呼べないと思う。あくまで自体重が負荷のメインじゃないと実践的な動き、使える筋肉だとデッドリフトの動きは凄く実践的な動きだからな2025/04/15 09:24:45119.無記無記名lUmiX(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとは、肉体労働とかで上腕二頭筋で重いものを持ち上げるのも実践的な動きなんだが……さすがにダンベルカールやっちゃったらカリステニクスじゃないだろうってことでそこは、逆手懸垂、逆手斜め懸垂、ディップスバーでボディウエイトカールとかに鳴るかな2025/04/15 09:26:32120.無記無記名w2fC5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダンベル使ったら自重じゃないのでは?2025/04/15 16:27:001121.無記無記名lUmiX(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1205chのここはカリステニクススレになってるカリステニクスってのは加重あり、ただし持ち上げる負荷の半分以上が自体重であること2025/04/15 17:38:10122.無記無記名4vL5xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんかいろいろ細かいんだな毎日スクワット頑張る!2025/04/18 21:03:521123.無記無記名L5cPG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122ふぁいとー2025/04/19 20:01:13124.無記無記名QHWydコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地道にスクワットやってるけど大腿四頭筋の筋肉痛がやった感があって気持ちいいわ2025/04/19 21:27:08125.無記無記名L5cPG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AIと話したけど、肉体労働で一人で持ち上げる重量はせいぜい30kgなんだとだからダンベルデッドリフトは片手15kgまでにするよ2025/04/19 21:33:37126.無記無記名YLJrV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生まれつきというかうちの家系がなのか、小さい頃から筋肉で下半身が太い10年以上スクワットをし続けていたが、ChatGPTと相談して、いったん下半身は各種プランクだけにしてみることにしたこれでほっそりした脚になれればいいが……2025/04/25 00:01:04127.無記無記名gPHILコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スクワット初心者ですが最初は1日何回位から始めたらいいですか?2025/04/25 17:39:431128.無記無記名YLJrV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127空腹時に1日10回を毎日とかでも効果あるよ慣れてきたら休憩60秒で3セットを2日に1回かな2025/04/25 22:01:441129.無記無記名34IkZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1282日に1回でも鍛えられるものなんですね大腿四頭筋とかが鍛えられる感じですかね?2025/04/26 17:57:411130.無記無記名cPhUWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129いや、本当に脚をガッツリ追い込んでるなら72時間経つまで休養しないといけない2日に1回やるってのはあまり追い込みすぎない場合ね初心者は追い込む前にきつくなって筋肉痛になるから毎日10回いけるスクワットは大腿四頭筋、ハムストリングス、大殿筋、ふくらはぎ、体幹あたりに広範に効くよ2025/04/26 19:36:23131.無記無記名GDnUDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼筋トレ頑張ってるのに筋肉落ちた気がする休養はちゃんと摂ってるけど、睡眠不足と栄養不足なんだろうなやっぱアンダーカロリーじゃ筋肉はつかんか……2025/04/27 08:33:59132.無記無記名9NO9tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上半身と脚が痩せてきたお腹は出ていてカッコ悪い何のトレーニングをすべき?2025/04/28 16:31:231133.無記無記名iaPIrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132お腹が出ているのは内臓脂肪と皮下脂肪の2つが原因内臓脂肪はウォーキングなどの有酸素運動やったり、食物繊維を摂ったり、酒を減らしたりすると割と容易に減る皮下脂肪は定期預金みたいなものなので、なかなか落ちにくい。その上、皮下脂肪の落ちる順番は決まっていて、お腹の皮下脂肪は身体の中で最後の方に落ちる。だから地道に節制し続けるしかない。週1とかで好きなもん食っても全然いいけどただ、腹が出てても胸、肩、背中がデカくなれば腹のぽっこりは目立ちにくくなる太ったプロレスラーはただの肥満の人よりカッコいい身体に見えるだろ2025/04/28 21:54:25134.無記無記名PTKQoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上半身を鍛えれば相対的に目立たなくなるというわけですね2025/04/29 11:33:091135.無記無記名EahLyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>134そうそうどっちのデブがカッコいいか脂肪だけhttps://x.com/timeseki/status/1104664582075768833プロレスラーhttps://wp.bbm-mobile.com/sp2/data/Visual/DispImage.asp?sendtime=20250429121414&c=0167&i=000041522025/04/29 12:15:27136.無記無記名Q39abコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手持ちのズボンがみんな履けなくなっているのでなんとか腹を引っ込めたいです2025/05/01 21:44:011137.無記無記名xQwyFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>136ストレッチのズボンとか、ゆるいズボンに変えたらどうかな俺はそうした2025/05/01 22:07:01138.無記無記名FumypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ユニクロのストレッチジーンズまとめ買いしてなんとか凌いでる履けなくなった大半のズボンをまた履けるようになりたい2025/05/02 22:07:481139.無記無記名dGFAuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138・毎日体重を測り、1週間の平均で増減を把握する・砂糖の入ったジュースをなるべく飲まない・ポテトチップスをやめる・洋菓子が好きならなるべく和菓子に変える・食べ物を買う時に必ずカロリーを見る・朝必ず糖質を摂る(粉飴でもいい)・プロテインを一日30グラムは必ず摂る・階段をなるべく使う、電車で座らない、チャリで行ってるちょっと遠い買い物を歩いて行く、電車で3駅くらいの職場や街などは自転車で行く・マルチビタミン、マルチミネラル、青汁あたりのサプリは飲む・ゆっくり食べる・最高でも腹9分くらいまでしか食べない・睡眠をなるべくしっかり摂る・コーヒーや食物繊維を摂る・有酸素運動がしたいならウォーキング、サイクリング、踏み台昇降あたり。決して走らない。走るのは一番太る運動このあたりできそうなのやってみては2025/05/02 23:14:461140.無記無記名xZ6aVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>139結構やること多いねでも何で走るのが太る原因になるの?2025/05/03 14:55:331141.無記無記名CIYeF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140全部やったらそりゃ痩せやすい一つ二つやるだけでも絶対効果あると思う走る事について語るよ。長くなるよ走るのは、関節への負荷、筋肉への負荷、心肺機能への負荷、運動時間のバランスが良くないんだよねまず、歩いたり自転車を漕いだりするのと違って、ジャンプしながら移動するわけだから膝と腰に凄い負担になる特に太ってる人は絶対走っちゃ駄目そして、心肺機能への負荷が高いので、ハーハーしちゃってキツイ。だから頑張ってるつもりでいても、ウォーキングより遥かに短い運動時間になりがちで、結局歩いた方が消費カロリーが高かったということも多い筋肉への負荷も良くない。ウォーキングやサイクリングは長時間出来るのに、ジョギングは普通それより時間が短くなるだろう?きつい運動だということは、それだけ身体への負担も大きいので、身体はしんどいと感じるそうすると、筋肉を減らして省エネにならないと、特にマラソンのような走りには耐えられないんだスロージョギングならまだマシだけど……関節への負担がやっぱり強いので、やっぱりウォーキングがいいそれに、走ると活性酸素の関係で老けるよ。逆に、速歩きをガッツリやると健康寿命が伸びるし、身体の調子も良くなる世界一のマラソンランナーの身体https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list/?article_id=1075094&pid=14224367世界一の短距離ランナーの身体https://pbs.twimg.com/media/GB0pDK1bsAA40DR?format=jpg&name=small見れば分かる通り、人が成りたいと願うような身体はダッシュ◯本とかで走ったほうが近づける2025/05/03 17:05:401142.無記無記名CIYeF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わかりやすく、日本人女性にしてみたマラソンランナーの身体https://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/202011tfniiya/2011tfniiya-jpp035245590.jpg100mランナーの身体https://number.bunshun.jp/articles/photo/859584?pn=32025/05/03 17:10:22143.無記無記名sS4AZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141膝と腰が悪いので走るのは無理だわ早歩きぐらいが運動にはちょうどいい感じ2025/05/05 21:51:131144.無記無記名wBXXVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143そうそう。速歩き最強よ2025/05/05 23:43:34145.無記無記名vLrGIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年を取った時に背中が丸くならないようにするにはやっぱ背筋を鍛えたほうがいいのかな?2025/05/07 15:56:411146.無記無記名6YDFJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145おそらく2025/05/07 17:37:57147.無記無記名qOlscコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼背中が丸くなるのもそうだが首を前に出してる姿勢はみっともないね首に爆弾を抱えてるけど症状の軽い時に少しづつ鍛えるしかないね2025/05/09 13:10:401148.無記無記名I0QQCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>147ストレートネックってやつ?そのあたりになると、筋トレでどうこうより、整体系のストレッチをマメにやった方がいいかもね筋トレと並行して2025/05/09 13:12:55149.無記無記名7VK0n(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼胸、肩、背中を最低でも12セット一日にやってたそれで3分割で2日休みで、問題ないと思ってたんだが、どうも単独で鍛えられる背中ばかり発達・記録更新してねChatGPTに指摘されたけど、オーバートレーニングだったわのんびり休んでみたら、すごく体調が良くなったし、記録ものび太2025/05/10 12:39:48150.無記無記名7VK0n(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伸びた2025/05/10 12:39:59151.無記無記名8BCU2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スクワットつらい…2025/05/21 22:42:461152.無記無記名h7rcyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>151ハーフスクワットにするとか?2025/05/21 23:56:03153.無記無記名8smS5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分に合った回数から徐々に増やしていくとか負荷をかけていくのがいいよね2025/05/22 09:24:18154.無記無記名2PguQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もし高重量スクワットやっててつらいなら、高重量スクワットが果たして日常生活、肉体労働、スポーツに役立つのか考えた方がいいスポーツで脚力が必要になったらそのとき鍛えたっていいんだから見せ筋なんてつけて満足するか?しないだろう2025/05/22 09:32:54155.無記無記名G9Y2IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女対策としては見せ筋も重要な要素となる腹の出た中年体型では得られるものも得られない2025/05/24 21:26:591156.無記無記名wX0ruコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155大丈夫。見た目無視の機能性最優先筋トレでもカッコいい体になる2025/05/24 23:30:06157.無記無記名EwN6p(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スレ立ててみた。よろしく!【見せ筋はダサい!】使える筋肉を作りたいトレーニーhttps://talk.jp/boards/muscle/17481008742025/05/25 00:35:16158.無記無記名lksmp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼胸板も腕も脚も太くなっていいんだけど腹だけは引っ込めたい2025/05/25 12:52:091159.無記無記名EwN6p(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158胸、背中、肩、脚を太くすれば、腹の出てるのは目立たないよ2025/05/25 17:27:031160.無記無記名lksmp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159いや、腹が出たおかげでほとんどのズボンが履けなくなってしまったんだよ2025/05/25 22:59:431161.無記無記名EwN6p(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160どの程度腹がでてるか知らないけど、ユニクロのユルユルのとかはウエスト100以上いけたはずだが2025/05/25 23:41:371162.無記無記名vIVH9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>161はいユニクロのウルトラストレッチジーンズでなんとかこなしていますもうちょっと腹が引っ込めば所有のズボンが履けるようになりますダイエット頑張る2025/05/26 22:32:151163.無記無記名rgRx8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>162ふぁいと2025/05/26 22:35:15
【元宝塚女優が小泉進次郎農相に怒り】「古古古古米2000円 ふざけるな」・・・28日午前のX、古古古米がトレンドワードに、怒りの声が多数 「家畜の飼料だろ」 「ぼったくり大臣」ニュース速報+6952155.72025/05/28 19:35:39
筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!
※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。
前スレ
自重トレーニング Part83
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/muscle/1670088306
自重トレーニング Part84
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1677269610/
https://www.youtube.com/shorts/WbGMuqAznlQ
5kgのダンベルあるけど
疲れるまでの回数がめちゃくちゃ多くてめんどい
逆手ナロー懸垂とスカルクラッシャーしかあるまい
足がチャチ過ぎて倒れるし。2本使ってパラレルグリップでやるしかない
ベンチがないなら加重ディップスになるだろうから、これまた60kg加重とかで範疇なんだよね
ダンベルやると筋肉痛が1週間治らないんだが?
ダンベルの方がいいんじゃない?自体重だと負荷が強すぎる
筋肉痛が長引くのはやり方に問題があるか追い込みすぎなのでは。まあスレ違いなので他のスレへどうぞ
アーチャー懸垂?にしてみては
1セット1回だと怪我しやすすぎる
https://www.youtube.com/shorts/6qtY8j92gA8
みんなはどうやって鍛えてる?
俺はスーパーマンバックエクステンションで多めの回数だわ
正直肉体労働では、荷物は脚力で持ち上げるからなあ
デクラインプッシュアップ100回を10セットでこの大迫力の胸板……加重なしで……やべえ
この人ふくらはぎ
ちなみに一年くらい前にピストル断念したのは、効率が悪いと感じたから
とりあえず折りたたみ台の前でゆっくり身体を落としていって座り込んで両足で立ち上がるのを繰り返す、
ネガティブオンリーでやってみよう
上腕二頭筋だけの力で身体を持ち上げるハーフバイセップスカールってのやってるんだけど、
試しにハーフじゃなく、斜め懸垂で膝を曲げた状態から同じことやるハーフじゃないバイセップスカールやってみたら、
信じられないくらいの負荷だった。これ生きてるうちに出来るようになるんだろうか……
色々動画は見てるけど一本の利点とか二本の利点とか説明してるの見たことない
ちなみにバー一本の順手斜め懸垂は肩甲骨が思いっきり開くので僧帽筋メイン、広背筋には弱いと思う
一本で順手だと肩甲骨の開閉で僧帽筋が主に鍛えられ、背中に厚みがつく
二本で肩幅くらいでパラレルグリップでやると、肩関節の伸展で広背筋と上腕二頭筋によく効き、
背中の広がりが出来て二の腕が太くなる
例えば肩とか脚とかで、自重だと弱いってよく言われてるけど、
自重でちゃんと追い込んでる筋トレYouTuberの肩や脚は別にしょぼいと思わない。十分バルクしてる
ウエイトトレやってるうちに、価値観が変になってると思う。必要以上にマッチョにしてるんじゃないかなあ
たまに公園で懸垂、斜め懸垂すればタダで全身鍛えられるよな
強度は弱か強かしかない
ウェイトで例えると30キロと80キロしか設定がない感じ?
その間を埋めるのにウエイトベストやチューブが使える
まずスクワットが決まらない。ブルガリアン3セットとかブルガリアン3セット→スクワット3セットだったけど
今はピストルの練習を1セット目にして残り2セット加重ブルガリアンやってるんだが、
脚を特に太くする必要性はないのかな?と思いはじめた
1日3種目3セット(調子のいい日は4セット)でやってて、今は下半身の日でブルガリアン→バックエクステンション→腹筋だけど、
腹筋を胸の日に持っていってカーフレイズをやるのもありかな……
https://www.youtube.com/watch?v=Lz2Y9BEJb4o
まだ3回しか出来ないから斜め懸垂頑張ろう
Sampei氏の肉体。なんと肩は加重してないそうだ
この肩全然華奢とは思わないんだが。十分マッチョじゃないか?
使うのは5日間で数分だけだが
自重じゃ肩は弱いと聞くが、自重トレの第一人者のこの方が紹介してる自重肩トレでもイマイチだなあ
パイクプッシュアップ以外ほぼ前部にしか強く効いてない
前部だけでもかっこいい肩になるし
自重トレにチューブは切っても切れない
荒らせないこっちに人を呼べないものか
一般人からみたら5chの方が終わって見える
スクリプトとグロ画像の山を見たらね
自体重のみのディップスでどの程度の胸板になれるんだろう
5chの自重スレはIPアドレス強制表示なんだろ
ありえねえわ
どんな感じのトレーニングをすればいいのでしょうか?
腕立て伏せとスクワット
シンプルにそのあたりから始めてみようと思います
腕立て伏せのバリエーション
https://www.youtube.com/shorts/ZMvaOpCoBuw
https://www.youtube.com/watch?v=3PSBpk12CSU
最後のほうはほとんど曲芸ですね
肩は1セット3回とかの高負荷でやらないほうがいいからね
1セット10~20回がいいと言われてる
だから俺はパイクプッシュアップをある程度やったら、あとは延々とセラチューブでショルダープレスやってる
サイドレイズはやらない
どうして腹をへっこますのに腕立てとスクワットになるの?
まず、腹を減っこますのに普通の腹筋やっても腹筋が厚くなるだけで、部分痩せとか無いと言われる
へっこませる腹筋運動があるとしたら、腹横筋に効いて内臓が引っ込むプランクくらいかな
(ちなみにプランクは腹回り全体に効く)
筋トレは、
①筋トレ自体の微々たるカロリー消費
②損傷した筋肉を回復、増幅させている間の基礎代謝の向上
③それにより筋肉が増えた事による基礎代謝の向上
これらの3段階でダイエット効果がある。「筋トレは痩せない」というのは、①だけを語ったり、③だけを語ってるからだ
知ってて敢えて嘘を言ってる場合も多い。②のダイエット効果は大きい
あと、④として、「筋トレをすると、上半身が大きくなって逆三角形の形になり、ウエストが細く見えかっこよく見えるようになったり、筋肉のメリハリで美脚になったりする」
という効果もとても大きい。(ただ、脂肪があまり減らずに筋肉がどんとつくと、筋肉のほうが重いので体重は増えるよ)
ということで、①~③の効果が一番高いのが筋トレの王様のスクワットだ
下半身の筋肉は全身の6割?くらいあるから、スクワットがあらゆる筋トレで一番コスパ、タイパがいい。イコールダイエット効果も高い
そして④を実現させるのに、家や公園程度を使うだけで器具を買わないとしたら、腕立て伏せに勝る筋トレはないんだ
詳しくレクチャーありがとうございます
トレーニングだけではカロリー消費は少ないんですね
腕立て伏せつらいけど頑張ってみる!
手っ取り早くウエストを細くしたいなら、筋トレもぜひおすすめしたいけど一番は歩く事だよ
近所の買い物に自転車で行ってるのを歩きにするとか、エレベーターやエスカレーターを使う量を減らすとか、
電車内で座らないとか
走るのは絶対やめた方がいい。有酸素運動で走るのが一番太りやすい体になる
負荷と運動時間のバランスが最悪なんだ。しかも膝、腰へのダメージも大きいし、きついからすぐやめてしまう
マラソンランナーのようなガリガリの体より、100mランナーのムキムキの体の方がかっこいいだろ?
ちなみに、同じ距離を移動するなら自転車より歩く方がカロリーを消費し、同じ時間運動するなら歩くより自転車の方がカロリーを消費するよ
・食物繊維を摂る。肝臓にもいい。青汁でもいい
・砂糖入りの飲み物をなるべく控える。特にジュースはめったに飲まないように。果汁100%ジュースもポカリも駄目
・間食だけでもカロリーを記録する。記録するのが面倒なら、カロリーを必ず見てから買うようにする
・体重測定は、性格によって頻度を変える。毎日測ると病む人は週1とか月1に。洗面所で鏡に映る自分の身体を観察するのが一番。あとはベルトの穴とか
・コーヒーはかなりいい。筋トレの効果も上がる。砂糖なしが望ましい。ブラックかノンシュガーカフェオレ
・ケーキなどの洋菓子が大好きなら全部和菓子に変える。和菓子は油がほぼ入ってない
・腹8分とは言わないから、腹9分くらいにはしよう。腹いっぱい以上に食べるということは本当に良くない。血糖値的にも
・マルチビタミン、マルチミネラルを摂る
・難しいけど、肉が好きなら魚の比率を少し増やす
自転車で行ってたコンビニに歩いて行くようになったり
バス停をふたつ前で降りて歩くようにしています
ずっと続けることが体型変化につながるのかな?
つながるでしょう
歩行距離や階段の上り下りや立っていることが増えて、例えば前より1日100kcal消費カロリーが増えたとしたら、
1年で5kg痩せられるよ
もっと体重が多いなら更に消費カロリーが増える
7200kcalマイナスになるごとに体脂肪が1kg減る
ウォーキングの時間を設けるのはきついと言う人は、生活で歩数が増えるように工夫するだけで全然違うよ
雨の日以外は歩くようにしてる
偉いね
一生筋トレということと、途中経過ってものを考えたほうがいい
爺さんになっても筋トレをするんだという言わば趣味
その途中経過として今年の夏があるに過ぎない
歳をとったときに頼りない体なのも嫌なので今のうちから鍛えておきたいと思います
素晴らしい!
ややゆっくりやるといいかもしれない
それで1セット8回出来ないなら膝をつく
明日から使うけど最初は何回位やればいいですか?
まず、当然膝をついてやるんだけど、ローラーを前に転がしてって、
そのまま腹筋で戻ってこようとしないこと。潰れちゃってくれ
そして手をついて立ち上がる。これをネガティブオンリーという。まずはこれで1セット13回以上になるまで鍛えよう
何回やればいいとかは決めなくていい。↑のネガティブオンリー膝コロをやってて、
これはきつい!あと1回しか出来ないだろうな……ってとこで終わる。で、90秒休んでもう1セット
次の腹筋ローラーは3日後以降にやるといいよ
その間の日に膝つき腕立て伏せを同様にやるのがいいぞ
これからいろいろここに筋トレ記を書いてくれれば、アドバイス出来ると思う
最初は顔が落ちる床に座布団とか敷くといいかもしれない。顔面強打すると歯が折れる
この動画が腕立て伏せだけを10分近く解説してる。必見
https://www.youtube.com/watch?v=gDanc03RgKg
実際やってみると
広げると怪我するよ
うん
筋トレYouTuberが20セットとかなのに
ずっと、毎セット限界回数やってたのを、つべで追い込まない方がいいって見て追い込まなくしたら、
超らくちんになって、セット数が大幅に増えて、ボリュームも大幅に増えたんだよ
筋トレはボリュームがほぼすべてだからな
・セット数を減らす
・種目数を減らす
・分割する
・追い込まない
・完璧主義を捨てる
・頑張りすぎない
> ・完璧主義を捨てる
> ・頑張りすぎない
ここらへんが自分に当てはまっているわ
気をつけよう
本気出さなくていいから、地道にやれ
頑張りすぎなくていい
余裕がでてきたので一日20セットにするわ
三分割で、
前:スクワット5・腕立て10→休み→各種プランク8・肩10→ロウ5・プルダウン5・二頭5
↓
後:スクワット5・腕立て10・三頭5→休み→各種プランク8・カーフレイズ5・肩10→ロウ8・プルダウン8・二頭5
こうなって、かなり充実してきたわ
トータルで時間は何分位やってるんですか?
インターバルが90秒とかなり短いので、だいたい50分くらいで終わりますよ
1時間超えるとコルチゾールが出ちゃうらしい
みんなTalkに来ればいいのに
ストレスによって分泌されるホルモンか
体をいじめ過ぎてもダメってことですね
この人は完全自重オンリーだよ
https://www.youtube.com/shorts/Z0Itk9YYlds
たいしたものだね
ここまでならなくてもいいけど腹は引っ込めたい
じゃあ腕立て伏せ、プランク、スクワットかな
膝をついてやってもいいよ
膝をついて1分いくようなら膝をつかないでやる。膝をつかないでも1分いくようならリュックに重りを入れて加重する
背中が丸くなるのも嫌だし
それなら毎日、分割して細々とでいいからよく歩くといい
歩くのは老化防止に最適
<器具なし>
・広背筋:公園の低鉄棒で各種斜め懸垂。高鉄棒があるなら懸垂もいい
・脊柱起立筋:バックエクステンションか、リバースハイプランクか、各種ブリッジ(ショートブリッジ、ストレートブリッジ、フルブリッジなど)
<トレーニングチューブ>
・広背筋:シーテッドローイング、プルダウン、リバースフライ
・脊柱起立筋:デッドリフト
<ディップスバーあり>
・広背筋:斜め懸垂が家で出来る。順手で僧帽筋メイン、逆手で広背筋と上腕二頭筋メイン、バー2本使って広背筋メイン
<チンニングスタンドあり>
・広背筋:懸垂が家でできる。順手が基本。逆手で上腕二頭筋メイン
ありがとうございます。バックエクステンションが気軽にできる種目ですね
リバースハイプランクは加重しやすいという利点もあるよ
マジでTalkに引っ越そうかな……
どんな状態なの?
ウエイト板っつーか自重トレスレは、ウエイトトレの話で埋め尽くされてるよ
明らかに自演で荒らしてるやつ筋トレしてないし
嫌じゃなければそうしてほしい
俺はメニューの半分近くチューブだけどな
セラチューブ最強
これら全部飲んでも200kcalいかないのに、粉飴で炭水化物も摂れる
前は粉末オートミール、プロテイン、青汁をミキサーにかけてたけど、オートミールがべちゃべちゃで、
ミキサーを毎回こすって洗わないといけないのが嫌だった
粉飴ならべとつかないだろう。ミキサーじゃなくシェーカーでOK
そりゃ指は強くなるだろうが、指を強くする事になにか意味があるかって話だな
カリステニクスからは逸脱するが、負荷調整可のハンドグリップで握力を鍛えた方がいいような気がする
Functional Muscleを極めるならね。握力が強くならず指だけ強くなっても役に立たないだろ
家の中のどこかにあるのだが
前腕を鍛えたいところなんだけど
前腕を集中的に鍛えたいならウエイトトレやったほうがいい
AIに聞いたら、体重の7割くらいまでの重量を持ち上げるなら、扱う負荷のうち自体重の方がダンベルより重いらしい
つまりは、体重がもし70kgのトレーニーは、片手20kgまでのダンベルくらいならOKらしい
自体重より重いウエイトを挙げちゃったら加重カリステニクスとは呼べないと思う。あくまで自体重が負荷のメインじゃないと
実践的な動き、使える筋肉だとデッドリフトの動きは凄く実践的な動きだからな
さすがにダンベルカールやっちゃったらカリステニクスじゃないだろうってことで
そこは、逆手懸垂、逆手斜め懸垂、ディップスバーでボディウエイトカールとかに鳴るかな
5chのここはカリステニクススレになってる
カリステニクスってのは加重あり、ただし持ち上げる負荷の半分以上が自体重であること
毎日スクワット頑張る!
ふぁいとー
だからダンベルデッドリフトは片手15kgまでにするよ
10年以上スクワットをし続けていたが、ChatGPTと相談して、いったん下半身は各種プランクだけにしてみることにした
これでほっそりした脚になれればいいが……
空腹時に1日10回を毎日とかでも効果あるよ
慣れてきたら休憩60秒で3セットを2日に1回かな
2日に1回でも鍛えられるものなんですね
大腿四頭筋とかが鍛えられる感じですかね?
いや、本当に脚をガッツリ追い込んでるなら72時間経つまで休養しないといけない
2日に1回やるってのはあまり追い込みすぎない場合ね
初心者は追い込む前にきつくなって筋肉痛になるから毎日10回いける
スクワットは大腿四頭筋、ハムストリングス、大殿筋、ふくらはぎ、体幹あたりに広範に効くよ
休養はちゃんと摂ってるけど、睡眠不足と栄養不足なんだろうな
やっぱアンダーカロリーじゃ筋肉はつかんか……
お腹は出ていてカッコ悪い
何のトレーニングをすべき?
お腹が出ているのは内臓脂肪と皮下脂肪の2つが原因
内臓脂肪はウォーキングなどの有酸素運動やったり、食物繊維を摂ったり、酒を減らしたりすると割と容易に減る
皮下脂肪は定期預金みたいなものなので、なかなか落ちにくい。その上、皮下脂肪の落ちる順番は決まっていて、
お腹の皮下脂肪は身体の中で最後の方に落ちる。だから地道に節制し続けるしかない。週1とかで好きなもん食っても全然いいけど
ただ、腹が出てても胸、肩、背中がデカくなれば腹のぽっこりは目立ちにくくなる
太ったプロレスラーはただの肥満の人よりカッコいい身体に見えるだろ
そうそう
どっちのデブがカッコいいか
脂肪だけ
https://x.com/timeseki/status/1104664582075768833
プロレスラー
https://wp.bbm-mobile.com/sp2/data/Visual/DispImage.asp?sendtime=20250429121414&c=0167&i=00004152
ストレッチのズボンとか、ゆるいズボンに変えたらどうかな
俺はそうした
履けなくなった大半のズボンをまた履けるようになりたい
・毎日体重を測り、1週間の平均で増減を把握する
・砂糖の入ったジュースをなるべく飲まない
・ポテトチップスをやめる
・洋菓子が好きならなるべく和菓子に変える
・食べ物を買う時に必ずカロリーを見る
・朝必ず糖質を摂る(粉飴でもいい)
・プロテインを一日30グラムは必ず摂る
・階段をなるべく使う、電車で座らない、チャリで行ってるちょっと遠い買い物を歩いて行く、電車で3駅くらいの職場や街などは自転車で行く
・マルチビタミン、マルチミネラル、青汁あたりのサプリは飲む
・ゆっくり食べる
・最高でも腹9分くらいまでしか食べない
・睡眠をなるべくしっかり摂る
・コーヒーや食物繊維を摂る
・有酸素運動がしたいならウォーキング、サイクリング、踏み台昇降あたり。決して走らない。走るのは一番太る運動
このあたりできそうなのやってみては
結構やること多いね
でも何で走るのが太る原因になるの?
全部やったらそりゃ痩せやすい
一つ二つやるだけでも絶対効果あると思う
走る事について語るよ。長くなるよ
走るのは、関節への負荷、筋肉への負荷、心肺機能への負荷、運動時間のバランスが良くないんだよね
まず、歩いたり自転車を漕いだりするのと違って、ジャンプしながら移動するわけだから膝と腰に凄い負担になる
特に太ってる人は絶対走っちゃ駄目
そして、心肺機能への負荷が高いので、ハーハーしちゃってキツイ。だから頑張ってるつもりでいても、
ウォーキングより遥かに短い運動時間になりがちで、結局歩いた方が消費カロリーが高かったということも多い
筋肉への負荷も良くない。ウォーキングやサイクリングは長時間出来るのに、ジョギングは普通それより時間が短くなるだろう?
きつい運動だということは、それだけ身体への負担も大きいので、身体はしんどいと感じる
そうすると、筋肉を減らして省エネにならないと、特にマラソンのような走りには耐えられないんだ
スロージョギングならまだマシだけど……関節への負担がやっぱり強いので、やっぱりウォーキングがいい
それに、走ると活性酸素の関係で老けるよ。逆に、速歩きをガッツリやると健康寿命が伸びるし、身体の調子も良くなる
世界一のマラソンランナーの身体
https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list/?article_id=1075094&pid=14224367
世界一の短距離ランナーの身体
https://pbs.twimg.com/media/GB0pDK1bsAA40DR?format=jpg&name=small
見れば分かる通り、人が成りたいと願うような身体はダッシュ◯本とかで走ったほうが近づける
マラソンランナーの身体
https://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/202011tfniiya/2011tfniiya-jpp035245590.jpg
100mランナーの身体
https://number.bunshun.jp/articles/photo/859584?pn=3
膝と腰が悪いので走るのは無理だわ
早歩きぐらいが運動にはちょうどいい感じ
そうそう。速歩き最強よ
おそらく
首に爆弾を抱えてるけど症状の軽い時に少しづつ鍛えるしかないね
ストレートネックってやつ?
そのあたりになると、筋トレでどうこうより、整体系のストレッチをマメにやった方がいいかもね
筋トレと並行して
それで3分割で2日休みで、問題ないと思ってたんだが、どうも単独で鍛えられる背中ばかり発達・記録更新してね
ChatGPTに指摘されたけど、オーバートレーニングだったわ
のんびり休んでみたら、すごく体調が良くなったし、記録ものび太
ハーフスクワットにするとか?
スポーツで脚力が必要になったらそのとき鍛えたっていいんだから
見せ筋なんてつけて満足するか?しないだろう
腹の出た中年体型では得られるものも得られない
大丈夫。見た目無視の機能性最優先筋トレでもカッコいい体になる
【見せ筋はダサい!】使える筋肉を作りたいトレーニー
https://talk.jp/boards/muscle/1748100874
胸、背中、肩、脚を太くすれば、腹の出てるのは目立たないよ
いや、腹が出たおかげでほとんどのズボンが履けなくなってしまったんだよ
どの程度腹がでてるか知らないけど、ユニクロのユルユルのとかはウエスト100以上いけたはずだが
はい
ユニクロのウルトラストレッチジーンズでなんとかこなしています
もうちょっと腹が引っ込めば所有のズボンが履けるようになります
ダイエット頑張る
ふぁいと