昔の曲ってなんで静かなのか最終更新 2024/10/26 18:561.名無しzWgYr今の楽曲て音圧上げて海苔波形にしないと売れないのか?と言う程にうるさい。ボーカルと伴奏の音量がほぼ同じ。昔の邦楽でいえば、例えば島倉千代子、こまどり姉妹などのの昭和30年代のリリースなんかは楽器の音、ボーカルが音量は小さいものの、繊細な感じがする。昔の楽曲を波形編集ソフトで見ると、音の大小がはっきりとしている。2024/09/28 10:08:392コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しのエリーPtCEnhttps://youtu.be/taBrO6Ny1u0?si=hy2-5da2tcOO6XS52024/10/26 18:56:12
【とろサーモン】東京で目にするチキン南蛮は偽モノ? 「ソースやタルタルをかけただけ」「本当のチキン南蛮ではない」久保田の主張に共感殺到ニュース速報+240699.12025/05/03 07:41:12
【川崎・20歳女性行方不明】顔にタトゥーを入れた『ヤンキー』元彼の自宅から白骨遺体…家族の必死の要望も神奈川県警は事件性を軽視か「窓ガラスが割られても指紋も採取せず…」ニュース速報+581631.12025/05/03 07:52:33
昔の邦楽でいえば、例えば島倉千代子、こまどり姉妹などのの昭和30年代のリリースなんかは楽器の音、ボーカルが音量は小さいものの、繊細な感じがする。
昔の楽曲を波形編集ソフトで見ると、音の大小がはっきりとしている。