香川県の室温170度のサウナ「から風呂」が8月末まで臨時休業アーカイブ最終更新 2023/08/18 01:081.名無しさん@涙目です。JpT2qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼香川県さぬき市にある「から風呂」は、約1,300年前の奈良時代に庶民の病気を治す目的で造られた蒸し風呂。現代でいうサウナ。風呂(サウナ室)はすべて石と粘土で造られた石室になっていて、中の構造は幅1.2m、奥行2.7m、天井は1.2〜1.5mほどとかなり低い。実際入ってみると、閉塞感がすごい。軽い閉所恐怖症の俺は最初パニックになりそうだった。閉所恐怖症の自覚がある人は注意が必要。https://musaretai.com/karahuro/■焚いている様子は火事そのものから風呂はなにからなにまで他のサウナとはまったく異なるスタイルを確立しているんだけど、中でもその焚き方がめちゃくちゃ豪快。から風呂は普通のサウナみたいにストーブがあるわけじゃない。だったらどうやって暖めるのか?方法は意外と単純で、石室(サウナ室)の中で直接薪を組んで火をつけるんだ。意味がわからないと思うかもしれないが、俺が行った時、まさに焚いている最中だったからその様子を撮影することができた。https://i.imgur.com/XgOu8xt.jpg見た目火事だろコレ。ただ、この状態で人が入るわけではないから安心してほしい。1時間ぐらいこのまま燃やし続けた後、火が着いたまま炭を床に敷く。その上に濡れた布を重ね、さらに30分蒸らしたら完成するとのこと。原始的だけど、電気のなかった時代にこんな方法でサウナを作ってしまうんだから、昔の人はすごい。ちなみに、から風呂を焚いている様子は16時頃に行くと見ることができた。2023/08/14 14:25:5011すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。tjGEVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼陶芸かな2023/08/14 14:28:273.名無しさん@涙目です。4qmjjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火傷するだろ2023/08/14 14:56:504.名無しさん@涙目です。7qQHvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サウナといえばお笑いウルトラクイズとフィンランドの事故だな2023/08/14 15:16:075.名無しさん@涙目です。oPxxSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またKーPOPかよ(´・ω・)2023/08/14 15:18:056.名無しさん@涙目です。69fpEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼室温170度でマジなの?整うどころじゃ済まなそう2023/08/14 17:44:497.名無しさん@涙目です。UV6F5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼楽しそうでワロタhttps://sauna-ikitai.com/saunas/3541/posts2023/08/14 18:52:238.名無しさん@涙目です。zbMc7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼目玉が目玉焼き2023/08/14 18:56:429.名無しさん@涙目です。e6FRUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死んでも自己責任2023/08/17 12:40:3510.名無しさん@涙目です。VXpq1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ピザでも焼くのかよw2023/08/17 13:15:5511.名無しさん@涙目です。kMGTaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北欧には煙をサウナの中に取り入れて熱する方式のがあるぞ不完全燃焼したらどうしてくれるんだよ、 っていうかほぼ燻製じゃねえかw2023/08/18 01:08:16
香川県さぬき市にある「から風呂」は、約1,300年前の奈良時代に庶民の病気を治す目的で造られた蒸し風呂。現代でいうサウナ。
風呂(サウナ室)はすべて石と粘土で造られた石室になっていて、中の構造は幅1.2m、奥行2.7m、天井は1.2〜1.5mほどとかなり低い。
実際入ってみると、閉塞感がすごい。軽い閉所恐怖症の俺は最初パニックになりそうだった。
閉所恐怖症の自覚がある人は注意が必要。
https://musaretai.com/karahuro/
■焚いている様子は火事そのもの
から風呂はなにからなにまで他のサウナとはまったく異なるスタイルを確立しているんだけど、中でもその焚き方がめちゃくちゃ豪快。
から風呂は普通のサウナみたいにストーブがあるわけじゃない。だったらどうやって暖めるのか?
方法は意外と単純で、石室(サウナ室)の中で直接薪を組んで火をつけるんだ。
意味がわからないと思うかもしれないが、俺が行った時、まさに焚いている最中だったからその様子を撮影することができた。
https://i.imgur.com/XgOu8xt.jpg
見た目火事だろコレ。
ただ、この状態で人が入るわけではないから安心してほしい。
1時間ぐらいこのまま燃やし続けた後、火が着いたまま炭を床に敷く。その上に濡れた布を重ね、さらに30分蒸らしたら完成するとのこと。
原始的だけど、電気のなかった時代にこんな方法でサウナを作ってしまうんだから、昔の人はすごい。
ちなみに、から風呂を焚いている様子は16時頃に行くと見ることができた。
整うどころじゃ済まなそう
https://sauna-ikitai.com/saunas/3541/posts
不完全燃焼したらどうしてくれるんだよ、 っていうかほぼ燻製じゃねえかw