MacBook Pro (M3) 最安モデルの性能が判明、Rayzen 5 5600とGeForce GTX 1650のデスクトップPCと同程度アーカイブ最終更新 2023/11/19 10:151.名無しさん@涙目です。CxSDB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参考 3D Mark (Solar Bay x1)12824 AMD Ryzen 5 5600 NVIDIA GeForce GTX 1650https://ascii.jp/img/2023/11/06/3634280/l/6914b5bcd5e068e7.png率直に言えば、M3のCPU部分高速化は、「そこそこ」という感じだ。それでもM3はM1 Proに並んだ。2世代でついに「上位だったProモデルに無印が追いつく」までになったわけだ。Appleシリコン採用以降、Macの性能は急激に上がった。M1であってもかなり満足のいく性能であり、特に負荷の高い作業をしないなら今も十分……と感じている人もいるはず。筆者も同様だ。ただ、M1 Proと同じくらいの性能を無印のM3が出すようになったというのは小さいことではない。それだけ性能あたりのコスパが良くなったということであり、消費電力も低いということだからだ。作業可能時間の制約もあり、バッテリー動作時間の詳細な検証はできていないが、M3はスペック上「22時間」と大幅に伸びている。これは主に動画再生時の値だが、これを大きな魅力と感じる人もいそうだ。一方で、GPU性能も大幅に向上している。そもそも「無印とPro以上の差」はGPUの差でもあった。だが、そのGPUでも、テストによっては、M3がM1 Proに追いついてしまった。これはCPU性能以上の驚きだ。https://ascii.jp/elem/000/004/167/4167476/2/2023/11/07 12:19:34119すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。CxSDB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CrossoverでのゲームはWine / Protonを噛ます関係で1割程度は劣る模様2023/11/07 12:20:013.名無しさん@涙目です。9yybAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、スチームのゲームできるようになったん?2023/11/07 12:34:2014.名無しさん@涙目です。AciGrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Macは常に出来ること少ないから静かなミュージックサーバーとして使うのがお似合い2023/11/07 12:42:575.名無しさん@涙目です。PLbZYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Windowsと扱い方違い過ぎてMacBook買っても後悔しそう2023/11/07 12:56:176.名無しさん@涙目です。OhuUpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1https://video.twimg.com/ext_tw_video/1721150532365012992/pu/vid/avc1/720x782/xG4fOvO66KJ9C4bL.mp4?tag=12これwwww2023/11/07 12:59:417.sageiUVfbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げ前のM1 MBAこそ至高2023/11/07 13:11:058.名無しさん@涙目です。kh3aBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3CrossOverにAppleのGame Porting Toolkitを適用してMacでDirectX 12対応ゲームをプレイできるようにするパッチ「CXPatcher」がリリース。https://applech2.com/archives/20230703-cxpatcher-for-crossover-integrate-apple-game-porting-toolkit.html#google_vignetteなんか一部タイトルなら出来そうじゃね2023/11/07 13:38:239.名無しさん@涙目です。guamxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼M1の構造を聞いたときに、クソミソ素人脳の俺の疑問は伸びしろあるのかな?だったな2023/11/07 14:02:1710.名無しさん@涙目です。kmB1XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年使ったサブ機のMac mini梅がそろそろやばい。素直に買い換えるか、Windowsに移行するか悩む2023/11/07 14:56:1311.名無しさん@涙目です。TyeRSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼appleにしてはデザインが微妙2023/11/07 16:10:0812.名無しさん@涙目です。uFB2tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大したことに使ってないが2年前に買ったM1 proのMacBook Proめちゃくちゃ快適だったから、良い買い物だったんだな。サクサクノーストレスふつー、どーなってんだコレ!?ってあると思うけど全くない2023/11/07 16:11:0713.名無しさん@涙目です。VL5TAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しょぼない?2023/11/07 17:57:2514.名無しさん@涙目です。sveFrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Intel N95といい最近のCPUは優秀だわ2023/11/07 19:11:2715.名無しさん@涙目です。qVkEfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スネークとライデンでちょっと説明してくれる?2023/11/07 19:16:0416.名無しさん@涙目です。yPpDz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼M3はM2Ultraに並んでからモノ言えや。年次10-15%のアップじゃユニファイドメモリの足かせ嫌です2023/11/10 05:56:2417.名無しさん@涙目です。yPpDz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラズパイ5はよ売れ。LinuxのサウンドレンテンシーMacの比ではないわ2023/11/10 06:00:5018.名無しさん@涙目です。ZAMrnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アップルが高すぎて買えないからRayzen5 5700にGTX1650を付けたデスクトップに移行するわ2023/11/18 16:18:2619.名無しさん@涙目です。vqaptコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レイトレあるからGTX1650じゃないんじゃね?2023/11/19 10:15:53
フジ「外国人観光客のマナーが悪すぎてオーナーがヒマワリ畑を更地にしました」⇒オーナー「いやJAP客もマナー悪かったんだが」⇒フジ、動画を削除ニュー速(嫌儲)14124.82025/08/02 00:00:02
【犯人は日本人か】日本の神田で中国人2人が襲われた事件、中国政府も日本側へ外交部を通して懸念表明へ「日本での中国国民の安全確保を日本側に促す」ニュー速(嫌儲)28114.12025/08/01 23:45:46
12824 AMD Ryzen 5 5600 NVIDIA GeForce GTX 1650
https://ascii.jp/img/2023/11/06/3634280/l/6914b5bcd5e068e7.png
率直に言えば、M3のCPU部分高速化は、「そこそこ」という感じだ。それでもM3はM1 Proに並んだ。2世代でついに「上位だったProモデルに無印が追いつく」までになったわけだ。
Appleシリコン採用以降、Macの性能は急激に上がった。M1であってもかなり満足のいく性能であり、特に負荷の高い作業をしないなら今も十分……と感じている人もいるはず。筆者も同様だ。
ただ、M1 Proと同じくらいの性能を無印のM3が出すようになったというのは小さいことではない。それだけ性能あたりのコスパが良くなったということであり、消費電力も低いということだからだ。
作業可能時間の制約もあり、バッテリー動作時間の詳細な検証はできていないが、M3はスペック上「22時間」と大幅に伸びている。これは主に動画再生時の値だが、これを大きな魅力と感じる人もいそうだ。
一方で、GPU性能も大幅に向上している。そもそも「無印とPro以上の差」はGPUの差でもあった。だが、そのGPUでも、テストによっては、M3がM1 Proに追いついてしまった。これはCPU性能以上の驚きだ。
https://ascii.jp/elem/000/004/167/4167476/2/
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1721150532365012992/pu/vid/avc1/720x782/xG4fOvO66KJ9C4bL.mp4?tag=12
これwwww
CrossOverにAppleのGame Porting Toolkitを適用してMacでDirectX 12対応ゲームをプレイできるようにするパッチ「CXPatcher」がリリース。
https://applech2.com/archives/20230703-cxpatcher-for-crossover-integrate-apple-game-porting-toolkit.html#google_vignette
なんか一部タイトルなら出来そうじゃね
サクサクノーストレス
ふつー、どーなってんだコレ!?ってあると思うけど全くない