MMT論者だけど質問あるアーカイブ最終更新 2024/02/06 06:401.名無しさん@涙目です。DFJqw(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼できるだけ答える2024/01/20 00:08:15341すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。HXbkm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NTRと何が違うんです?2024/01/20 00:15:0913.名無しさん@涙目です。DFJqw(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2脳破壊されてそう2024/01/20 00:23:124.名無しさん@涙目です。g4XuPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円を刷りまくったら超絶円安にならないですか?2024/01/20 00:33:4815.名無しさん@涙目です。HXbkm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無限に財政赤字を増やしても大丈夫ってまじ?いつか破綻しね?2024/01/20 00:40:4216.名無しさん@涙目です。DFJqw(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4まず本家アメリカのMMT提唱者は通貨を刷りまくれと言ってるわけではない為替については勉強不足だが、貨幣数量説を否定しているので恐らく単純な円の量が円安を引き起こすとは考えてないだろう、で円安円高への対策についてどう考えてるかというと円安円高に対して財政を制限するのではなく供給能力を高めることでそれに耐えられるようにしろということらしい、まあこの辺はMMTに肯定的な人の中でも賛否両論2024/01/20 01:49:457.名無しさん@涙目です。DFJqw(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5政府は貨幣を刷れる、よくこんなことを言うと通貨の信認がと言われるがMMTは貨幣が受け取られる理由を受け取られると信じられているからではなく、貨幣というものが後から回収する約束をした上で刷られているから回収する者に渡すために受け取ってると考えてるっぽい貨幣ってのは銀行預金と通貨があるが銀行預金は銀行が企業に貸し付ける時実質的に無から貸し付けてる(信用創造で預金が増えるのはMMT的にはこれのせい)、何で無から貸し付けた預金が決済に使えるのかは後から銀行が貸し付けた預金を回収してくるから、そして政府の発行する通貨が流通するのは租税という形で通貨を回収してるからだからMMTは無税国家なんて唱えてない実はつまり貨幣ってのは民間が銀行からの借り入れで赤字になるか、政府が政府支出によって赤字になるか、国外の誰かが赤字になるかでしか流通しない訳だ、政府の黒字は民間の赤字と言われてる、でもって政府の赤字はともかく民間の赤字ってのは破綻しうることが分かっている(サブプライムローンの時みたいに後から回収できなくなる場合があるから)、財政赤字より財政黒字の方が本当はやばい2024/01/20 01:57:008.名無しさん@涙目です。DFJqw(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業は銀行からの借入金や政府への固定資産税だの何だのを払うために円を信じてなかろうが何だろうが円を全て捨ててビットコインだけを受け取ろうなんてことはしない2024/01/20 01:59:569.名無しさん@涙目です。FPE5z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信用創造で預金が増えるのは経済に信頼があるからだろ?経済に信頼ないならそもそも預金も借り入れもないわ。MMTとか面倒なことしなくても、無税にしたらお金増えるよ?2024/01/20 05:29:59110.名無しさん@涙目です。1RQHC(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1MMTイコール通貨発行だと思ってるバカを黙らせる方法を教えてください。俺がカネを刷れというと、そいつは俺をMMT信者認定してきます。MMTなどという最新理論の話なんかしていないし、国に通貨発行権があることなんか小学校レベルの常識なのに。2024/01/20 06:07:54111.名無しさん@涙目です。PITG5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エントロピーを例にで説明してください2024/01/20 06:13:09112.名無しさん@涙目です。F3eHSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ムビンムビン♪2024/01/20 06:59:4113.名無しさん@涙目です。DFJqw(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9俺がした信用創造で預金が増えるの説明は一般的には又貸しすることによって最終的にに増えるって解釈されてるのをMMTでは貸した時に増えてるって解釈してるだけ経済に信頼があるから預金が増えるってのはある程度核心突いてると思う、つまり貨幣が増えると経済活動が活性化するのではなく経済が活性化すると貨幣が増える訳だ、まあ当然の話だが企業は手元にどれだけ貨幣があろうが利益を見込むアテが無ければ投資をしないし、逆に利益を見込むアテが無ければ手元に貨幣が無くとも銀行とかから借りる、そして銀行は無から貸し出すからなでも企業が投資をしなくとも政府が投資をすれば貨幣も民間の投資も増えるんだがな2024/01/20 14:02:5214.名無しさん@涙目です。DFJqw(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10望月慎のMMTがよくわかる本を勧める>>11ごめん文系だから無理2024/01/20 14:03:56115.名無しさん@涙目です。DFJqw(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあMMTはその前身のミンスキーの金融不安定性理論を理由にインフレは民間が借り入れを増やすから避けるべきみたいな話を受け継いでて、だから政府が積極財政してデフレ脱却みたいなのは実は反対なんだよねというか企業に金出して企業の雇用を刺激するより政府が直接雇って失業率解消しろよってMMTer達は主張してる2024/01/20 14:07:5316.名無しさん@涙目です。FPE5z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼MMTの前に消費税減税すればいいんだよ。2024/01/20 14:54:4917.名無しさん@涙目です。1RQHC(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14別にMMTを知りたいわけじゃないんだってばwMMTなんかスペンディングファーストと万年筆マネーがわかってれば十分でしょ。2024/01/20 17:10:12118.名無しさん@涙目です。ysuOlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼できるのは現状アメリカだけ2024/01/20 17:45:33119.名無しさん@涙目です。HtIbIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼理論は分かるけどバランス取りが共産主義より難しくない?2024/01/20 18:59:03120.名無しさん@涙目です。DFJqw(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17万年筆マネーなんて言い方三橋とか中野とか辺りのエセMMTしかしてないよ割と誤解招く言い方だからだろうな>>18>>19そもそも経済政策論ではなく貨幣論なのでどこならできるとかバランスの取り方が難しいって言い方自体が間違い貨幣がどう成り立ってるかって話だから2024/01/20 20:44:10121.名無しさん@涙目です。1RQHC(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20日本にMMTを紹介したひとを叩き出したwおまえが怪しく見えてきたなw> 万年筆マネーなんて言い方シン・MMTではなんて言うの?w2024/01/20 21:28:15122.名無しさん@涙目です。DFJqw(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21だってMMT提唱者も叩いてるし2024/01/20 21:51:2323.名無しさん@涙目です。0TekPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼浜矩子は金融引き締めが必要だと言ってる2024/01/21 08:18:15224.名無しさん@涙目です。LhrU8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クソインフレにならない根拠が不安なんですが、、、、2024/01/21 09:04:19225.名無しさん@涙目です。EDdJWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23MMTerって金融政策アンチだからな、不確実かつ不平等な政策ということで>>24MMTは政策論ではないのでMMTをやるとインフレの不安が〜とか言われても困る2024/01/21 16:47:2926.名無しさん@涙目です。E4NWAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイパーインフレになったら公定歩合を上げれば問題無し2024/01/21 18:07:58127.名無しさん@涙目です。9GiYoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23浜の話を真面目に聞くやつは経済音痴w 詐欺師だってなんですぐに気づかないのかwこいつに限らずテレビのコメンテイターの多くは詐欺師。気づけないやつは常識が欠落していて判断できないんだろう。人を見る目がゼロの、選挙に行ってはいけないひとたち。>>24クソインフレを悪いインフレと解釈するなら、やはりコストプッシュインフレのことだろうか。現在のコストプッシュインフレは輸入物価インフレであり、コロナとプーチンのせいだよ。海外要因だから制御不能。それに対して財政出動で起きるインフレはディマンドプルインフレであり、好景気で起きるインフレ。このインフレはどれだけ財政出動するかで制御可能。MMTが主張しているのは後者。 MMTだけじゃなくその前身のケインズ経済学でもそうだから、わざわざMMTを持ち出すまでもないんだけど。>>26ハイパーインフレはコストプッシュインフレの一種だから供給力を回復しないとだめだね。 金利政策で対応できるレベルじゃない。2024/01/21 18:13:33128.名無しさん@涙目です。cuCbfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円高にする原資は無限に有るのでハイパーインフレは気にするな2024/01/25 00:20:4429.名無しさん@涙目です。pgqnuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27インフレをどれだけ財政出動するかで制御するのはMMTではないMMTerはそもそも政府の裁量的な財政政策に反対政府が直接雇って完全雇用を達成しろと言ってる、インフレになれば失業率が減り政府が直接雇用するために払う人件費も減るのでビルトインスタビライザー2024/01/25 12:13:59130.名無しさん@涙目です。DIH0hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29裁量的な財政政策に反対してるのはリフレ派> 政府が直接雇って完全雇用を達成しろと言ってるそりゃ最終手段だろ2024/01/26 02:24:20131.名無しさん@涙目です。grLs8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30MMTでは最終手段じゃないんだよそもそもフィリップス曲線に疑問を持っているので2024/01/28 19:22:05132.名無しさん@涙目です。myJQKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31結局>>1は知ったかの詐欺師っとw2024/01/28 23:40:06133.名無しさん@涙目です。nvh7f(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32主張は具体的に頼む2024/02/04 20:10:07134.名無しさん@涙目です。g2GptコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円建て国債は気にするな2024/02/04 21:39:42135.名無しさん@涙目です。nvh7f(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34円建かどうかだけじゃなく為替制度とかも見ないといけない固定為替相場性の場合も通貨主権は制限される2024/02/04 22:01:0036.名無しさん@涙目です。qvi3mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33おまえの書き込みに具体性があるのかよっとw2024/02/05 15:50:2637.名無しさん@涙目です。MKUvIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年は150円で介入今年は155円で介入2024/02/06 01:03:5538.名無しさん@涙目です。E5HinコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1新プリキュアの魅力を教えてください2024/02/06 01:23:54139.名無しさん@涙目です。mWLmq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38俺は幼女じゃないからわからない2024/02/06 03:30:4740.名無しさん@涙目です。WeCE8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上手くいくかいかないかはやってみなきゃわからんのだろ論より証拠と言ってだないくら能書きを垂れたとこで論でしかないのよ2024/02/06 03:36:52141.名無しさん@涙目です。mWLmq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40政策論ではないので上手く行く行かないではないんだよ貨幣とはって理論がMMT2024/02/06 06:40:53
【タコンプ】「日本はアメリカからコメ輸入しないし、車も輸入しない…なのに日本車はアメリカに押し付けて儲けてる、よって関税をかける。取引しなければ更に高関税」割とまともな事言ってるよな…おやびんニュー速(嫌儲)45159.92025/07/08 13:57:15
脳破壊されてそう
いつか破綻しね?
まず本家アメリカのMMT提唱者は通貨を刷りまくれと言ってるわけではない
為替については勉強不足だが、貨幣数量説を否定しているので恐らく単純な円の量が円安を引き起こすとは考えてないだろう、で円安円高への対策についてどう考えてるかというと円安円高に対して財政を制限するのではなく供給能力を高めることでそれに耐えられるようにしろということらしい、まあこの辺はMMTに肯定的な人の中でも賛否両論
政府は貨幣を刷れる、よくこんなことを言うと通貨の信認がと言われるがMMTは貨幣が受け取られる理由を受け取られると信じられているからではなく、貨幣というものが後から回収する約束をした上で刷られているから回収する者に渡すために受け取ってると考えてるっぽい
貨幣ってのは銀行預金と通貨があるが銀行預金は銀行が企業に貸し付ける時実質的に無から貸し付けてる(信用創造で預金が増えるのはMMT的にはこれのせい)、何で無から貸し付けた預金が決済に使えるのかは後から銀行が貸し付けた預金を回収してくるから、そして政府の発行する通貨が流通するのは租税という形で通貨を回収してるからだからMMTは無税国家なんて唱えてない実は
つまり貨幣ってのは民間が銀行からの借り入れで赤字になるか、政府が政府支出によって赤字になるか、国外の誰かが赤字になるかでしか流通しない訳だ、政府の黒字は民間の赤字と言われてる、でもって政府の赤字はともかく民間の赤字ってのは破綻しうることが分かっている(サブプライムローンの時みたいに後から回収できなくなる場合があるから)、財政赤字より財政黒字の方が本当はやばい
経済に信頼ないならそもそも預金も借り入れもないわ。
MMTとか面倒なことしなくても、無税にしたらお金増えるよ?
MMTイコール通貨発行だと思ってるバカを黙らせる方法を教えてください。
俺がカネを刷れというと、そいつは俺をMMT信者認定してきます。
MMTなどという最新理論の話なんかしていないし、
国に通貨発行権があることなんか小学校レベルの常識なのに。
俺がした信用創造で預金が増えるの説明は一般的には又貸しすることによって最終的にに増えるって解釈されてるのをMMTでは貸した時に増えてるって解釈してるだけ
経済に信頼があるから預金が増えるってのはある程度核心突いてると思う、つまり貨幣が増えると経済活動が活性化するのではなく経済が活性化すると貨幣が増える訳だ、まあ当然の話だが企業は手元にどれだけ貨幣があろうが利益を見込むアテが無ければ投資をしないし、逆に利益を見込むアテが無ければ手元に貨幣が無くとも銀行とかから借りる、そして銀行は無から貸し出すからな
でも企業が投資をしなくとも政府が投資をすれば貨幣も民間の投資も増えるんだがな
望月慎のMMTがよくわかる本を勧める
>>11
ごめん文系だから無理
というか企業に金出して企業の雇用を刺激するより政府が直接雇って失業率解消しろよってMMTer達は主張してる
別にMMTを知りたいわけじゃないんだってばw
MMTなんかスペンディングファーストと
万年筆マネーがわかってれば十分でしょ。
万年筆マネーなんて言い方三橋とか中野とか辺りのエセMMTしかしてないよ
割と誤解招く言い方だからだろうな
>>18
>>19
そもそも経済政策論ではなく貨幣論なのでどこならできるとかバランスの取り方が難しいって言い方自体が間違い
貨幣がどう成り立ってるかって話だから
日本にMMTを紹介したひとを叩き出したw
おまえが怪しく見えてきたなw
> 万年筆マネーなんて言い方
シン・MMTではなんて言うの?w
だってMMT提唱者も叩いてるし
MMTerって金融政策アンチだからな、不確実かつ不平等な政策ということで
>>24
MMTは政策論ではないのでMMTをやるとインフレの不安が〜とか言われても困る
浜の話を真面目に聞くやつは経済音痴w 詐欺師だってなんですぐに気づかないのかw
こいつに限らずテレビのコメンテイターの多くは詐欺師。
気づけないやつは常識が欠落していて判断できないんだろう。
人を見る目がゼロの、選挙に行ってはいけないひとたち。
>>24
クソインフレを悪いインフレと解釈するなら、やはりコストプッシュインフレのことだろうか。
現在のコストプッシュインフレは輸入物価インフレであり、コロナとプーチンのせいだよ。
海外要因だから制御不能。
それに対して財政出動で起きるインフレはディマンドプルインフレであり、
好景気で起きるインフレ。このインフレはどれだけ財政出動するかで制御可能。
MMTが主張しているのは後者。 MMTだけじゃなくその前身のケインズ経済学でもそうだから、
わざわざMMTを持ち出すまでもないんだけど。
>>26
ハイパーインフレはコストプッシュインフレの一種だから
供給力を回復しないとだめだね。 金利政策で対応できるレベルじゃない。
インフレをどれだけ財政出動するかで制御するのはMMTではない
MMTerはそもそも政府の裁量的な財政政策に反対
政府が直接雇って完全雇用を達成しろと言ってる、インフレになれば失業率が減り政府が直接雇用するために払う人件費も減るのでビルトインスタビライザー
裁量的な財政政策に反対してるのはリフレ派
> 政府が直接雇って完全雇用を達成しろと言ってる
そりゃ最終手段だろ
MMTでは最終手段じゃないんだよ
そもそもフィリップス曲線に疑問を持っているので
結局>>1は知ったかの詐欺師っとw
主張は具体的に頼む
円建かどうかだけじゃなく為替制度とかも見ないといけない
固定為替相場性の場合も通貨主権は制限される
おまえの書き込みに具体性があるのかよっとw
今年は155円で介入
新プリキュアの魅力を教えてください
俺は幼女じゃないからわからない
論より証拠と言ってだな
いくら能書きを垂れたとこで論でしかないのよ
政策論ではないので上手く行く行かないではないんだよ
貨幣とはって理論がMMT