小説やマンガや音楽などを一生かけてやってきてAIに奪われる人生アーカイブ最終更新 2025/04/01 20:471.以下、VIPがお送りしますQNc6K(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼きついよな昔から印刷がデジタルになった時に印刷職人が一気に仕事失ったとか剣に生きてきたけど武器が日本刀から銃に移行して時代錯誤になりつつも活躍した新撰組とかよくあることだが2025/03/31 08:26:5418すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますEPqKNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうなんだろうな?AIに正解を教え続けている今はまだ世界はまともだけどAIがAIの生成物を循環的に学習し続けるとできるものってやっぱ奇形になると思う逆に俺はどんどん人間が作る物の価値が高まっていくと思う2025/03/31 08:32:263.以下、VIPがお送りしますQNc6K(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まずたとえば小説ならばAIじゃなく人が作ったと証明する方法がないAI使っておいてしれっと「自分で書きました」という顔をして新人賞に応募するとかそういうことが可能そこが将棋とは違う2025/03/31 11:02:4414.以下、VIPがお送りしますQNc6K(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の所、絵ならAIは平気で6本指の人を描いてきたりするよ結局そういう奇形を的確に直せるのは実力がある絵師だがAIはすごい速さで進歩するからそういうのを克服するかも2025/03/31 11:04:5715.以下、VIPがお送りします8q0uU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3今なら人をベースに学習してるから良いけどこの先AI作品で溢れるとAIがAIを学習教材に使うから変なものができるようになるのではって話だよ人が誤りと正しさを判断できるうちはAIはまともだけどAIを正にする社会は壊れていく2025/03/31 11:08:196.以下、VIPがお送りします8q0uU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4逆に指が6本だけどAIが書いてるから大丈夫だねって方向に行くよ流石にそれはねえよって思うかもしれんけどじゃあプログラムのソースコードに置き換えてみれば分かるんじゃないか正しさや誤りを人間はチェックしないよ2025/03/31 11:10:347.以下、VIPがお送りしますQNc6K(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たとえばマンガなら六本指じゃ健康という設定のキャラですら奇形になってしまって気になる読者は多数出るだろプログラムはあまり知らないけど2025/03/31 11:39:448.以下、VIPがお送りしますVVqjUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えっ、ど根性ガエルの登場人物が4本指なのを知らないの??2025/03/31 12:05:3419.以下、VIPがお送りしますQNc6K(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼六本指のキャラみたいなAIが描いた絵の変な部分を素早く的確に直せるのは結局絵が描ける人なのでスキルがある人がAIを使いこなし、スキルがない人はAIを活用し切れず、有能な人と無能な人の格差がますます広がる気がする2025/03/31 12:21:4210.以下、VIPがお送りしますQNc6K(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8そんな少数例を一般化したようなこと言われても普通は六本指は違和感があるだろ2025/03/31 12:22:4611.以下、VIPがお送りしますhfTVlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エロ同人界隈はもうかなりAIに侵食されてる。AIで描いた漫画が手書きと区別つかなくなってきてるし。2025/03/31 12:34:1812.以下、VIPがお送りしますzV1fnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AIとか知らんけどクリスタとかの3Dモデルなぞったらデッサンできなくても人体描けるの悔しい…!でも…ビクンビクンッ2025/03/31 12:53:1613.以下、VIPがお送りしますOu0EYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前に問題になってたのがモンハンの絵師AI使用疑惑によるプチ炎上モンハンに竜人族って種族がいるんだがそれの特徴として手の指が4本なのよなでもその設定を知らない人or絵師が普通に5本で描くもんだからいざ設定に忠実に描いても「指が4本しか無い!これAI絵だ!」つってプチ炎上かました事件これの何が厄介かって4本で描く=設定に忠実orAI5本で描く=設定を知らないorAIってな感じにどう描いてもAIを疑われる悲しき現実が待ってるという事2025/03/31 22:26:3714.以下、VIPがお送りしますXv6XkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼創作には学習だけでなく個性も必要学習さえすれば誰でも何でも創作できるようになるわけではない2025/04/01 00:34:5115.以下、VIPがお送りしますAqySK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「感動する推理サスペンスの時代劇の映画が見たいって言ったらAIが勝手に一瞬で作ってくれるのよ」みたいなドラえもんの未来世界みたいな感じかな?2025/04/01 09:55:3416.以下、VIPがお送りしますAqySK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AIが色々キュウシュウして完全体になってるみたいでドラゴンボールのセルは先取りしてたね2025/04/01 09:57:0517.以下、VIPがお送りしますU4FItコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AI絵に絵師様()達が発狂してるのが面白いからもっと普及してほしい2025/04/01 12:29:0418.以下、VIPがお送りしますJkAPFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当にそう思うならこんな所に書き込まずずっとAIに相手してもらえばいい2025/04/01 20:47:20
神奈川県警の川崎臨港署、被害者家族に対して「ガラスが割られた?捜査させたくてアンタらが自分でやったんだろ。これがもし事件だったら自分は警察を辞める」と言い放つニュー速(嫌儲)8394.32025/05/05 11:52:35
昔から印刷がデジタルになった時に印刷職人が一気に仕事失ったとか
剣に生きてきたけど武器が日本刀から銃に移行して時代錯誤になりつつも活躍した新撰組とかよくあることだが
逆に俺はどんどん人間が作る物の価値が高まっていくと思う
AI使っておいてしれっと「自分で書きました」という顔をして新人賞に応募するとかそういうことが可能
そこが将棋とは違う
結局そういう奇形を的確に直せるのは実力がある絵師
だがAIはすごい速さで進歩するからそういうのを克服するかも
今なら人をベースに学習してるから良いけどこの先AI作品で溢れるとAIがAIを学習教材に使うから変なものができるようになるのではって話だよ
人が誤りと正しさを判断できるうちはAIはまともだけどAIを正にする社会は壊れていく
逆に指が6本だけどAIが書いてるから大丈夫だねって方向に行くよ
流石にそれはねえよって思うかもしれんけどじゃあプログラムのソースコードに置き換えてみれば分かるんじゃないか
正しさや誤りを人間はチェックしないよ
プログラムはあまり知らないけど
なのでスキルがある人がAIを使いこなし、スキルがない人はAIを活用し切れず、有能な人と無能な人の格差がますます広がる気がする
そんな少数例を一般化したようなこと言われても
普通は六本指は違和感があるだろ
AIで描いた漫画が手書きと区別つかなくなってきてるし。
モンハンに竜人族って種族がいるんだがそれの特徴として手の指が4本なのよな
でもその設定を知らない人or絵師が普通に5本で描くもんだからいざ設定に忠実に描いても「指が4本しか無い!これAI絵だ!」つってプチ炎上かました事件
これの何が厄介かって
4本で描く=設定に忠実orAI
5本で描く=設定を知らないorAI
ってな感じにどう描いてもAIを疑われる悲しき現実が待ってるという事
学習さえすれば誰でも何でも創作できるようになるわけではない
みたいなドラえもんの未来世界みたいな
感じかな?
完全体になってるみたいで
ドラゴンボールのセルは先取りしてたね