【維新】梅村議員のウィシュマさん巡る発言に“スルー”のなぜ…立憲・小西議員の袋叩きとは正反対のご都合報道 [クロ★]アーカイブ最終更新 2023/05/18 18:221.名無しさんj4hQc+6X9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「まったく事実にもとづかない発言。ウィシュマさんの尊厳を踏みにじり、遺族を深く傷つけるものだ」 2021年3月に名古屋出入国在留管理局の施設で亡くなったスリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)の遺族らが17日、東京都内で記者会見。怒りの声を上げたのが、日本維新の会の梅村みずほ参院議員(44)の国会発言に対してだった。 梅村氏は政府が提出した入管難民法の改正案を巡る審議で、ウィシュマさんの問題に触れつつ、「支援者の一言がウィシュマさんに『病気になれば仮釈放してもらえる』という淡い期待を抱かせ、医師から詐病の可能性を指摘される状況へつながったおそれも否定できない」と発言。 さらに別の日にも「ハンガーストライキによる体調不良だったかもしれない」と主張していたため、遺族側が激しく抗議し、発言の撤回と謝罪を求めたのだ。 ネット上でも梅村氏の発言に対し、《梅村本人も法務委員会で「事実はありません」と認めていたが、憶測で言う言葉か?人が亡くなっているのに…》《国会議員でありながら、最低限の人権意識はないのか》と批判の声が続出しているのだが、不思議なのはメディアから発言を問題視する声が少ないことだ。小西議員の際は連日のように報道しておいて…例えば、3月に立憲民主党の小西洋之参議院議員(51)が、憲法審査会が毎週開催されていることに対し、「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」「何も考えていない人たち、蛮族の行為だ。野蛮だ」と発言した際には、メディアは一斉に大きく取り上げ、連日のように報道。“袋叩き状態”となった小西氏は、ツイッターを通じて「オフレコで撤回した」と釈明したものの、その後も「議員の資質が問われる言語道断の暴論」などと厳しい追及が続き、議員辞職を求める声まで上がった。 ところが今回の梅村氏の「詐病」「ハンスト」発言については、メディアは遺族らの反発の声を淡々と伝えているだけ。小西氏の時の報道姿勢とはまるで対照的だ。 統一地方選で議席を増やし、勢いのある維新にメディアが気を使っているのかどうかは分からないが、これぞ「ご都合主義」と言っていいだろう。日刊ゲンダイ5/18(木) 13:50https://news.yahoo.co.jp/articles/7fdb50486d77a05f943266ae091e8442ddd61e6a出典 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/16844017712023/05/18 18:22:511すべて|最新の50件
【下がればいいのか】茨城県農家 「東京から移住し40年間、米価は年々下がり半分以上が離農した、大半の消費者には、これまでの安い市場の米価で農家がどれだけ苦労し離農したのかは伝わっていない」 ★2ニュース速報+622461.82025/05/24 21:41:08
【東京大医科学研究所研究】今年2月ごろから急速に世界で拡大しているコロナ派生株「LP.8.1」、ワクチンや感染によって得られた免疫から逃れる能力が高いニュース速報+10878.92025/05/24 21:35:15
【京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏が断言】「南海トラフ巨大地震は2035±5年の間に必ず起きる、2030年代には必ずくる」、地震学者の尾池和夫氏 「南海トラフ巨大地震は2030年から2040年の間の2038年に起こる」ニュース速報+85698.92025/05/24 21:31:44
2021年3月に名古屋出入国在留管理局の施設で亡くなったスリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)の遺族らが17日、東京都内で記者会見。怒りの声を上げたのが、日本維新の会の梅村みずほ参院議員(44)の国会発言に対してだった。
梅村氏は政府が提出した入管難民法の改正案を巡る審議で、ウィシュマさんの問題に触れつつ、「支援者の一言がウィシュマさんに『病気になれば仮釈放してもらえる』という淡い期待を抱かせ、医師から詐病の可能性を指摘される状況へつながったおそれも否定できない」と発言。
さらに別の日にも「ハンガーストライキによる体調不良だったかもしれない」と主張していたため、遺族側が激しく抗議し、発言の撤回と謝罪を求めたのだ。
ネット上でも梅村氏の発言に対し、《梅村本人も法務委員会で「事実はありません」と認めていたが、憶測で言う言葉か?人が亡くなっているのに…》《国会議員でありながら、最低限の人権意識はないのか》と批判の声が続出しているのだが、不思議なのはメディアから発言を問題視する声が少ないことだ。
小西議員の際は連日のように報道しておいて…
例えば、3月に立憲民主党の小西洋之参議院議員(51)が、憲法審査会が毎週開催されていることに対し、「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」「何も考えていない人たち、蛮族の行為だ。野蛮だ」と発言した際には、メディアは一斉に大きく取り上げ、連日のように報道。
“袋叩き状態”となった小西氏は、ツイッターを通じて「オフレコで撤回した」と釈明したものの、その後も「議員の資質が問われる言語道断の暴論」などと厳しい追及が続き、議員辞職を求める声まで上がった。
ところが今回の梅村氏の「詐病」「ハンスト」発言については、メディアは遺族らの反発の声を淡々と伝えているだけ。小西氏の時の報道姿勢とはまるで対照的だ。
統一地方選で議席を増やし、勢いのある維新にメディアが気を使っているのかどうかは分からないが、これぞ「ご都合主義」と言っていいだろう。
日刊ゲンダイ
5/18(木) 13:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fdb50486d77a05f943266ae091e8442ddd61e6a