【FRB】米FRB、利上げ路線堅持=インフレ緩和の兆しもアーカイブ最終更新 2023/07/20 07:441.コプ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼記者会見する米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長=6月14日、ワシントン(EPA時事) 【ワシントン時事】昨年約40年ぶりの高水準を記録した米国のインフレに、最近は緩和の兆しが表れている。一方で、景気や雇用は堅調を維持。連邦準備制度理事会(FRB)は、基調的な物価高圧力は依然強いとして利上げ路線を堅持しており、0.25%の利上げを「年内あと2回」行う構えを示している。 12日発表された6月の消費者物価指数は前年同月比3.0%上昇。(続きは以下URLから)https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7490293&media_id=4https://news-image.mixi.net/article/4/4_2023071500249_20230715at41S_p.jpg2023/07/16 09:11:09110すべて|最新の50件2.名無しさんtdmxlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も0.75%ぐらい必要かな2023/07/16 09:29:473.名無しさんOpUQkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一方そのころ植田は物価高を放置し続けるのであった2023/07/16 09:40:3924.名無しさんgNY9XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3> 一方そのころ植田は> 物価高を放置し続けるのであった高賃金にも何もなってないし、設備投資どころか撤退してるのが多数だからな。それに欧米と比較したら物価高とか言えんよ、この程度。2023/07/16 10:47:545.名無しさんc1F7DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドル円底打ち?2023/07/16 10:51:396.名無しさん69Wq7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3日本って一度物価高になると、なかなか値段下げないんだよね飲食店とか値上げしたまんま2023/07/16 10:54:0617.名無しさん1USZtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6アメリカは賃金も上がったから飲食店が値上げしてもお客は来るが日本のインフレはコロナや戦争で物が動かなかった外的要因が大きいから賃金と物価の好循環には程遠いデフレからは完全に脱却出来た ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩) 2023/07/16 11:20:028.名無しさんTVTyMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本がデフレだったってやつは事実がわからないか、政府に騙されてるバカ食料品はもちろん、耐久消費財やら不動産まで、2014年以降は明確にかなりインフレしてる統計の取り方が極めて恣意的2023/07/17 08:46:339.名無しさんWJFXzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日銀コメントの「持続的な2%に程遠い」ってのが意味不明なんだが昔の感覚でちょっと買い物したら大変な値上げになってるで2023/07/19 23:02:2610.名無しさんVr7JHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1淀川長治みたいな顔しやがって2023/07/20 07:44:12
【東京都港区議会議員の新藤加菜氏】「参政党支持者で高学歴の方って、いらっしゃるのでしょうか? 少なくとも私の見ている範囲では見かけたことがありません」ニュース速報+903150.72025/07/13 21:50:55
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★3ニュース速報+50210452025/07/13 21:37:27
【大阪・グリ下】「やめたい」と伝えても、避妊薬を処方して売春させ続け…男2人が「家出JK」を連れて売春行脚 「10日で100人超」の相手をさせた衝撃事件ニュース速報+541038.92025/07/13 21:52:21
記者会見する米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長=6月14日、ワシントン(EPA時事) 【ワシントン時事】昨年約40年ぶりの高水準を記録した米国のインフレに、最近は緩和の兆しが表れている。一方で、景気や雇用は堅調を維持。連邦準備制度理事会(FRB)は、基調的な物価高圧力は依然強いとして利上げ路線を堅持しており、0.25%の利上げを「年内あと2回」行う構えを示している。
12日発表された6月の消費者物価指数は前年同月比3.0%上昇。
(続きは以下URLから)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=7490293&media_id=4
https://news-image.mixi.net/article/4/4_2023071500249_20230715at41S_p.jpg
物価高を放置し続けるのであった
> 一方そのころ植田は
> 物価高を放置し続けるのであった
高賃金にも何もなってないし、設備投資どころか撤退してるのが多数だからな。
それに欧米と比較したら物価高とか言えんよ、この程度。
日本って一度物価高になると、なかなか値段下げないんだよね
飲食店とか値上げしたまんま
アメリカは賃金も上がったから飲食店が値上げしても
お客は来るが
日本のインフレはコロナや戦争で物が動かなかった
外的要因が大きいから
賃金と物価の好循環には程遠い
デフレからは完全に脱却出来た
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
食料品はもちろん、耐久消費財やら不動産まで、2014年以降は明確にかなりインフレしてる
統計の取り方が極めて恣意的
昔の感覚でちょっと買い物したら大変な値上げになってるで
淀川長治みたいな顔しやがって