【蛍光灯よりも寿命が長く、エコである】今更ですが…我が家の照明を蛍光灯からLEDに替えようと思っています。どれくらいの節約になりますか?アーカイブ最終更新 2023/09/16 07:001.アレックス ★???LEDは長持ちするからエコで、電気代の節約にもなるといわれています。では実際に、わが家の照明を蛍光灯からLEDに替えると、どれくらいの節約になるのでしょうか。今回は、蛍光灯とLEDの電気代を比較してみました。蛍光灯とLEDの特徴蛍光灯は、日本で長い間使われてきた照明器具で、白熱電球よりも寿命が長いことが特徴です。紫外線を発生させて光を作る仕組みで、光の色は、電球色・温白色・白色・昼白色・昼光色の5種類です。寿命が近づくと、明るさが減ってきて、チラついたり黒ずんだりします。オン・オフを繰り返すと、寿命が短くなります。蛍光灯よりも寿命が長く、エコであることから、普及が進んでいるのがLEDです。紫外線の放射量が少なく、発熱量も少ないため、熱で物を傷める心配もありません。カラーバリエーションが豊富で、光の調整や点滅なども自在です。低温環境でも発光効率が低下せず、点滅に強いため、オン・オフを繰り返しても、寿命に影響しないという特徴もあります。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bb84efd7a4d65b50e75649b17abd23538887c3622023/09/13 16:38:5585すべて|最新の50件36.名無しさんGPYx1(2/3)>>14パナソニックの初期のは密閉式照明器具対応と書いていたのに同時に風呂場と洗面所が壊れたわ2023/09/13 19:35:4437.名無しさんGPYx1(3/3)パナソニックはデータを偽装してもヒットさせた人が出世するしそれが欠陥商品でも組合が強くてクビにできないんだろう2023/09/13 19:39:0938.名無しさん5eb49もう10年前から自宅も実家も全てLEDだわ、ほとんど交換が不要丸形蛍光灯もあるよ。2023/09/13 19:39:1339.名無しさんPBsMZ(2/2)>>32本文に書いてあるからそっちで>>25は本文から抜けてる腹その補足2023/09/13 19:50:4440.名無しさん8Whvs>>29それは演色性の悪い安物のLEDのせいだよ。高演色タイプなら普通の蛍光灯より遥かに発色よくなる2023/09/13 21:41:3241.名無しさんWwUaL電球タイプは100円ショップでも売ってる40W相当はまだ100円だった2023/09/13 21:44:5842.名無しさんdx9yCLEDは壊れないけど基板は壊れる電気代は蛍光灯と違いがわかるほど差はない2023/09/13 21:59:0143.名無しさんMQvVf>>4そうそう家電店で「その電球と同じ明るさのLEDはこれです」とレコメンされて買ったLEDはどれも暗めそりゃ電気代も下がるでしょうねって感じ2023/09/13 22:17:4644.名無しさんLfzYl蛍光灯は取替作業が面倒で時間もかかるあの作業から解放してくれたLEDはホントにありがたい2023/09/13 22:22:2945.名無しさんnAI7A>>44そんなに面倒か?2023/09/13 22:25:4846.名無しさんkNRBB初期の中華製LEDはすぐに壊れてエコでも何でもなかったな2023/09/13 22:39:3647.名無しさんo8s9g我が家は天井が高いから蛍光灯もダウンライトも交換が大変だった、LEDに変えて無駄な作業が減った。2023/09/13 23:28:0248.名無しさんaqXy6(1/2)>>31分からないがLED系の明かりだと二重に見える2023/09/14 01:34:2549.名無しさんaqXy6(2/2)>>40こういう言い方をしちゃ不味いんだろうがオ゙メー中途半端に頭いい扱いされてにえか?俺はバカマッチョなんでお前の手下やる羽目になる羽目けどさ2023/09/14 01:46:1150.名無しさんvKdsW(1/2)???2023/09/14 01:58:4551.名無しさんYxLfW(1/3)いまどき印刷会社の色見本チェックですらLED照明だからなちょっとお高い演色性95以上って<ED使うと蛍光灯以上に物がきれいに見える2023/09/14 02:48:3852.名無しさんvKdsW(2/2)>>51最近は家庭用のLEDでも演色性がかなり良くなってるし、Panasonicとかが出してる高演色タイプはRa95超えてる。蛍光灯でも演色性良いのあるけど色評価用とか撮影用の特殊なやつだけだしね。普通の蛍光灯は演色性という意味では殆どダメだわな。2023/09/14 03:39:3653.名無しさんE80EI蛍光灯に使われていたPCBは絶対に安全とお国が言って海に廃棄物を流していたけど後に危険とわかって全てすくい上げてたね2023/09/14 03:52:4354.名無しさん5UqHvよほど派手な照明にでもしなければ個人宅の照明の電気量なんてもともと大したことない2023/09/14 03:56:4055.名無しさんUKyCZ>>4光の拡散性が違う。円柱形の蛍光灯は360度に向かって光子を放つがLED素子は指向性が強く設置されている方向+拡散レンズ方向にしか光が放たれないので暗く感じる。設定されている広さより一つ大きな容量のLED室内灯を選べば屋内の設置物に光が反射し蛍光灯と同じ程度の明るさになるはず。それが納得できなければ次からは従来の蛍光灯型屋内灯を購入すればいい。いまだに白熱灯も容易に入手できる。真空管くらい入手性が悪くなるまでまだまだ時間はあるはず。ここに書き込みしてる人間が灰になるくらいまでは蛍光灯は製造されてるだろ。2023/09/14 03:57:5456.名無しさんueMhJ(1/2)LED自体は長持ちしても制御基板がもたねぇw2023/09/14 04:43:2657.名無しさん5j5hE屁理屈付けるバカばかり。2023/09/14 09:34:3958.名無しさんueMhJ(2/2)>>55指向性が強いんだよな2023/09/14 10:00:3059.名無しさんxc2ou白熱灯の代用として使ってるが悪くないな白熱灯は振動が強いところや冬季の寒い時にプチっと切れやすいがこれは今のところ大丈夫2023/09/14 12:05:0060.名無しさんpsWNwアイリスオーヤマのシーリングライトはダメだな直ぐにLEDが黒々焼け焦げた2023/09/14 14:04:1761.名無しさん9R7c2保証期間内に壊れればいいがな。高くても壊れるときは、壊れるから、安物でいい。2023/09/14 15:20:0062.名無しさんsCSG1消費電力は「熱を出すもの」「動くもの」が大きいので白熱灯をLEDに替えるだけでかなり節約になる点灯時間の長い居間とかのLED照明器具は多少値が張っても国産とかそれなりのものを取り付けたほうがいい 中国製の安物はシェードの中に入った羽虫の死骸さえ掃除できないものもある2023/09/14 16:32:3063.名無しさんz3ds5>>29カメラ通すと意外にもトヨタ車が安物LEDヘッドライトを使っていて日産車のカメラバックミラーを通すとチラチラしてどうしてレクサスにこんな安物を?とビックリすることがある2023/09/14 17:43:3064.名無しさんSAerX>>18突入電流がコンデンサの寿命に直結するので、オンオフと、あとは熱が関係あります。2023/09/14 18:10:1165.名無しさんYxLfW(2/3)>>53PCBはネオンとか水銀灯の安定器だわ蛍光灯は水銀2023/09/14 18:25:0366.名無しさんYxLfW(3/3)>>55大手メーカーはパナ以外たぶん蛍光灯作ってないんじゃない?OEMで作らせてブランドだけ印刷してる感じ2023/09/14 18:27:4067.名無しさんlnpLfサークル蛍光灯の互換が出るまではしょうがない2023/09/14 18:30:2968.名無しさん2Ostzアマゾン安いお2023/09/14 18:33:2869.名無しさんXmYODスポーツカメラマンやってるワイ水銀灯蛍光灯さっさと絶滅して欲しいマジでクソ2023/09/14 19:00:4470.名無しさんO15nm>>2身体をLED化すると猛烈に食費が減るぞ2023/09/14 19:13:4971.名無しさんtMdZPLEDと蛍光灯を使ってます蛍光灯は何回も取り替えてるけど、LEDは全く取り替えてませんやはりLEDは凄いと思う2023/09/14 19:17:4972.名無しさんFTXhLLEDそのものは長寿命でも器具の他の回路の寿命が来る場合がほとんどじゃね2023/09/14 20:34:2073.名無しさんQ65CQ100円のダイソーled電球💡割りと良いぞ2023/09/14 21:11:1674.名無しさんoGWAU電球は熱くならないし電気代かからないからいいぞ蛍光灯は工事する程かは分からん2023/09/14 21:47:5675.名無しさんYDz4l(1/2)ダイソーのでいい豪華に330円のやつなw2023/09/15 00:10:5776.名無しさんmHV4L10年前くらい?コンビニが付け始めた初期の頃のは演色性が酷くて商品の色が滅茶苦茶になってたな。白と電球色のチップが交互に付いてたやつ。あれね。2023/09/15 00:22:0577.名無しさん87mSV壊れたら切り替えたいんだけどなかなかだなw 今やっと家中の三分の一くらい2023/09/15 01:02:5178.名無しさんkywRU階段とかトイレとか家のあちこちの電球型蛍光灯をダイソーのLED電球に変えたけど、安いからって特に短寿命でもないし照度も落ちてなくて、こんなに安いのにありがたいね蛍光灯と比べて長寿とかどうこうより、安くてそこそこのを量産できるのがLEDなんだろうね2023/09/15 04:57:4479.名無しさん4Az5m取り替えるんなら蛍光灯型LEDが楽だよグロー球外して付け替えるだけ2023/09/15 11:17:2580.名無しさん6sWWD(1/2)>>78目が悪くなる2023/09/15 13:24:4781.名無しさんYDz4l(2/2)25000時間て2年半だから意外とじみょう短いぞ?>79風呂場とか外の蛍光灯がちっこい球ついてないだが・・w2023/09/15 14:41:0082.名無しさんpwMrgLEDは熱に弱いから保護装置付いてるが今年は何度もそれで灯かなくなったわ水にも弱い完全な欠陥商品2023/09/15 19:52:1183.名無しさん6sWWD(2/2)ファン付きLEDシーリングライトの小さいの欲しいなと思ってたけど2023/09/15 20:10:2584.名無しさんtJt8x玄関から車庫に続くエリアのライトをLEDにしたら虫が寄ってこなくなった。蚊も減ったし。2023/09/16 06:58:4185.名無しさんOLzl9>>82中華製使うからだ2023/09/16 07:00:57
では実際に、わが家の照明を蛍光灯からLEDに替えると、どれくらいの節約になるのでしょうか。
今回は、蛍光灯とLEDの電気代を比較してみました。
蛍光灯とLEDの特徴
蛍光灯は、日本で長い間使われてきた照明器具で、白熱電球よりも寿命が長いことが特徴です。
紫外線を発生させて光を作る仕組みで、光の色は、電球色・温白色・白色・昼白色・昼光色の5種類です。
寿命が近づくと、明るさが減ってきて、チラついたり黒ずんだりします。
オン・オフを繰り返すと、寿命が短くなります。
蛍光灯よりも寿命が長く、エコであることから、普及が進んでいるのがLEDです。
紫外線の放射量が少なく、発熱量も少ないため、熱で物を傷める心配もありません。
カラーバリエーションが豊富で、光の調整や点滅なども自在です。
低温環境でも発光効率が低下せず、点滅に強いため、オン・オフを繰り返しても、寿命に影響しないという特徴もあります。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb84efd7a4d65b50e75649b17abd23538887c362
パナソニックの初期のは密閉式照明器具対応と書いていたのに同時に風呂場と洗面所が壊れたわ
それが欠陥商品でも組合が強くてクビにできないんだろう
本文に書いてあるからそっちで
>>25は本文から抜けてる腹その補足
それは演色性の悪い安物のLEDのせいだよ。
高演色タイプなら普通の蛍光灯より遥かに発色よくなる
40W相当はまだ100円だった
電気代は蛍光灯と違いがわかるほど差はない
そうそう家電店で「その電球と同じ明るさのLEDはこれです」とレコメンされて買ったLEDはどれも暗め
そりゃ電気代も下がるでしょうねって感じ
あの作業から解放してくれたLEDはホントにありがたい
そんなに面倒か?
分からないがLED系の明かりだと二重に見える
こういう言い方をしちゃ不味いんだろうが
オ゙メー中途半端に頭いい扱いされてにえか?
俺はバカマッチョなんでお前の手下やる羽目になる羽目けどさ
ちょっとお高い演色性95以上って<ED使うと蛍光灯以上に物がきれいに見える
最近は家庭用のLEDでも演色性がかなり良くなってるし、
Panasonicとかが出してる高演色タイプはRa95超えてる。
蛍光灯でも演色性良いのあるけど色評価用とか撮影用の特殊なやつだけだしね。
普通の蛍光灯は演色性という意味では殆どダメだわな。
PCBは絶対に安全とお国が言って
海に廃棄物を流していたけど
後に危険とわかって全てすくい上げてたね
個人宅の照明の電気量なんてもともと大したことない
光の拡散性が違う。円柱形の蛍光灯は360度に向かって光子を放つが
LED素子は指向性が強く設置されている方向+拡散レンズ方向にしか光が
放たれないので暗く感じる。設定されている広さより一つ大きな容量の
LED室内灯を選べば屋内の設置物に光が反射し蛍光灯と同じ程度の明るさになるはず。
それが納得できなければ次からは従来の蛍光灯型屋内灯を購入すればいい。
いまだに白熱灯も容易に入手できる。真空管くらい入手性が悪くなるまで
まだまだ時間はあるはず。ここに書き込みしてる人間が灰になるくらいまでは
蛍光灯は製造されてるだろ。
指向性が強いんだよな
白熱灯は振動が強いところや冬季の寒い時にプチっと切れやすいがこれは今のところ大丈夫
直ぐにLEDが黒々焼け焦げた
高くても壊れるときは、壊れるから、
安物でいい。
点灯時間の長い居間とかのLED照明器具は多少値が張っても国産とかそれなりのものを取り付けたほうが
いい 中国製の安物はシェードの中に入った羽虫の死骸さえ掃除できないものもある
カメラ通すと意外にもトヨタ車が安物LEDヘッドライトを使っていて
日産車のカメラバックミラーを通すとチラチラしてどうしてレクサスに
こんな安物を?とビックリすることがある
突入電流がコンデンサの寿命に直結するので、
オンオフと、あとは熱が関係あります。
PCBはネオンとか水銀灯の安定器だわ
蛍光灯は水銀
大手メーカーはパナ以外たぶん蛍光灯作ってないんじゃない?
OEMで作らせてブランドだけ印刷してる感じ
水銀灯蛍光灯さっさと絶滅して欲しいマジでクソ
身体をLED化すると猛烈に食費が減るぞ
蛍光灯は何回も取り替えてるけど、LEDは全く取り替えてません
やはりLEDは凄いと思う
器具の他の回路の寿命が来る場合が
ほとんどじゃね
割りと良いぞ
蛍光灯は工事する程かは分からん
豪華に330円のやつな
w
白と電球色のチップが交互に付いてたやつ。あれね。
特に短寿命でもないし照度も落ちてなくて、こんなに安いのにありがたいね
蛍光灯と比べて長寿とかどうこうより、安くてそこそこのを量産できるのがLEDなんだろうね
グロー球外して付け替えるだけ
目が悪くなる
>79
風呂場とか外の蛍光灯がちっこい球ついてないだが・・
w
保護装置付いてるが
今年は何度もそれで灯かなくなったわ
水にも弱い
完全な欠陥商品
中華製使うからだ