【衆院・河野元衆院議長の証言公開】「小選挙区比例代表並立制導入は失敗だった、比例代表は少数意見をくみ上げるということにはほとんどなっていない」アーカイブ最終更新 2023/12/28 23:491.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼衆院は27日、元議長の河野洋平氏から聞き取ったオーラルヒストリー(口述記録)を公開した。河野氏は宮沢喜一内閣の官房長官や自民党総裁として携わった政治改革を振り返った。正副議長の経験者から歴史的出来事の証言を記録する事業で2019年10月から22年6月まで31回聞き取った。記録公表は河野氏が初で、次回は元議長の横路孝弘氏を予定する。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA267510W3A221C2000000/#:~:text=%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA衆院は27日、河野洋平元議長(86)にインタビューした記録を公開した。1994年1月、自民党総裁だった河野氏は細川護熙首相と会談し、現行の小選挙区比例代表並立制導入を柱とする政治改革で合意。これに関し、比例は事実上、選挙区の敗者復活の場となっているとして「失敗」だったと総括し、企業献金の廃止を主張した。河野氏は現行制度について「比例代表は小選挙区で落選した人を救うような機能を果たし、少数意見をくみ上げるということにはほとんどなっていない」と指摘。その上で「私はやはり失敗だったと思っている」と明言した。https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122700266&g=pol2023/12/27 10:48:17149すべて|最新の50件2.おひねこさま天国(おね天)kKWBGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼れいわ当選したから、くみ上げてるんじゃない。2023/12/27 10:54:063.名無しさんyoRxQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカ!議院内閣制という間接民主主義が根本的に間違ってるだろうが汚職と買収が蔓延して公平公正な政治なんてできやしない予算と法案は全て国民投票で決める直接民主主義へ転換すべきだ。2023/12/27 10:54:444.名無しさんQ9rmKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本来敗者として退場すべき者を救ってるということだな2023/12/27 10:55:185.名無しさんtutHDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは河野傭兵が正しい2023/12/27 10:57:596.名無しさんZnYMWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元凶が今更2023/12/27 10:59:147.sage5qQI0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大選挙区制がいいということ?2023/12/27 11:01:5838.名無しさんk0n9sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何を言っても、この人には何の力も無かったからな。まだ、幽霊の方が人は聴いてくれるだろうよ2023/12/27 11:02:549.sage5qQI0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初は拘束名簿式で復活方式は無かったんだよな2023/12/27 11:07:2110.名無しさんRryo3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7参院見る限りだとそれも微妙だよね従来の中選挙区制で良かったんだろう2023/12/27 11:08:4411.名無しさん81HgeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7 代議制を廃止して、有権者の直接投票で予算も法律も決めればいい。有権者全員が議員になるということ。これで汚職はなくなる。2023/12/27 11:16:0012.名無しさんzTpTw(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤメレ。2023/12/27 11:17:0913.名無しさんsEnWZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼談話きたー2023/12/27 11:18:5914.名無しさんzTpTw(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小選挙区は最悪の制度だからなヘタしたら2割程度の得票で総取りになってしまうし従来通りの中選挙区制か完全比例代表か折衷案で中選挙区比例代表並立(重複制度はなし)にするかあたりが妥当かと2023/12/27 11:20:19215.名無しさんsEnWZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大病して、太郎ちゃんに肝臓貰って生きてるんだっけな2023/12/27 11:22:02116.名無しさん4SbB6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小選挙区比例代表制は日本国を極度に弱体化させた事に関しては大成功で代議士の質が急速に悪化した。それにより投票棄権者が激増し既に半数は投票すら拒絶するようになった結果、組織票が強固な自民党が盤石な政権基盤を確立したのは周知のこと。2023/12/27 11:22:3417.名無しさんzTpTw(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼洋平は自民党の中では相対的にマシな方なんだよなあ息子がアレだけど2023/12/27 11:22:46118.名無しさん4kT1IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼比例代表制は国会議員を国民が完全に選んでないから違憲じゃないの2023/12/27 11:23:4419.名無しさん4SbB6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15様々な噂があるけどな。臓器移植大国である中国の関わりな2023/12/27 11:26:0820.名無しさんPWBxoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小選挙区制で個々の議員の力が弱まって政党の力を強める結果になってしまった2023/12/27 11:30:0421.名無しさんceFCqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼敗者復活で選挙制度が形骸化した2023/12/27 11:32:2622.名無しさんXIzWaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうだろ?比例無いと共産党は議席取れないし、そういう意味では少数意見を汲み上げる手段にはなってるよ。共産党が政権取れとはちっとも思わないけど、既存マスコミが週刊誌の後追いしか出来なくなった今、与党のスキャンダルを暴いてるのは文春と赤旗だしなぁ。少しは議席を持ってもらいたい。2023/12/27 11:36:5923.名無しさんxQ5Nw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんとそれ国民は自民党一強を望んでるのに、半端に比例があるので野党が生き延びてしまってる2023/12/27 11:44:3324.名無しさんhOttRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要するに浅知恵だったという事だそもそも選挙とは数の暴力だそこにどうしたら少数意見を汲み取れるという事になるんだ見当違いもいいところ2023/12/27 11:48:04125.名無しさんxQ5Nw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24今の選挙結果はなんだかんだできちんと政党別得票率を反映してる印象だから自民党一強に近づいている2023/12/27 11:51:3726.名無しさんbwko2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民の中からくじ引きで決めればええ2023/12/27 11:52:2827.名無しさんAaWPSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小沢一郎の負の遺産だな。導入事、細川が言ってた一度やってみましょうがそのままに。まあ、民主党政権がこれで誕生したのだから、当初の目的は達成してるだろう。2023/12/27 12:01:5128.名無しさんOPpDEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国会議員は徒党を組まずひとりひとりの考えで活動すべき党とか派閥とか民意を捻じ曲げるだけ2023/12/27 12:57:1529.名無しさん6urKjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17中国びいきで紅の傭兵と呼ばれ悪名高い河野談話で従軍慰安婦問題をこじらせた男なんだが2023/12/27 13:03:09130.名無しさんQXyU1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつの言う少数意見とは、安倍派が利用した統一教会やネトウヨなど少数意見は指していない。2023/12/27 13:03:4931.名無しさんRryo3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2009衆院選も得票率でいったら麻生自民は4割くらい取ってたんだけど、議席数は4分の1以下という大敗だったもんな2023/12/27 13:05:1832.名無しさんEuVfRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーカードで国民の直接政治にしろ。ひと月もかからずできるだろ。国会議員はいらない。2023/12/27 14:19:4533.名無しさんgDAcfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29政権取り返してすぐ派閥引き連れて中国にご機嫌伺いに行った二階さんよりマシだわな2023/12/27 19:25:3634.名無しさんVQ1EqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中選挙区じゃないと、地方では特に選択肢が激減するからな2023/12/27 19:30:2835.名無しさんHFoq7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小選挙区制は一強になりやすいのは間違いない2023/12/27 20:00:2036.名無しさん2vKUg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1>比例は事実上、選挙区の敗者復活の場となっているとして「失敗」だったその通り。政界でもこういう話になることはよいことだ。さらに、ブロック比例では多様性は確保できず、中核政党の既得権益になってる。2023/12/27 21:21:5337.名無しさん2vKUg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼<選挙制度改革案>一、衆議院は単純に小選挙区制とし、比例代表を廃止する。二、参議院の都道府県選挙区を完全中選挙区(1回の選挙で複数人当選)とする。三、参議院の全国比例代表は、選挙区と同数の議席にする。四、参議院の半数改選は、3年ごとに中選挙区と比例代表を交互に各々全数改選。五、衆参同日ダブル選挙を行いやすくなる。(現状は衆参各2票、新案は各1票)六、衆参同日ダブル選挙が行われることで、政党代表選挙も同時期に行えるため、・ 首相の公選制に近い形が実現でき、もって民主主義を発展させることになる。2023/12/27 21:27:4338.名無しさんzg2rBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小沢の提案したことに正しい方策など何一つないこれがその筆頭2023/12/27 21:29:5639.名無しさんSvBcZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7そもそも選挙が必要か?ということ選挙は民主主義とイコールではない朝日新聞の社説にもそう書いてあったし中国共産党も選挙してないだけで中国は民主主義だと言ってる2023/12/27 21:30:25140.名無しさんZA5aWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼河野談話って要するに宮沢内閣の意向を官房長官が読み上げただけだろ何でその内容について河野が批判されてるのか意味が分からんわな2023/12/27 21:30:4441.名無しさんEADrgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39任命して継続か否かを選挙にゆだねる議席があってもいいかも。2023/12/27 23:09:4242.名無しさん5WQbC(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14小選挙区制はいいんだけど、ブロック単位の比例代表などという∠〇派を温存制度を並立させたから政権交代が起きず失敗したんだ。2023/12/28 07:41:3043.名無しさん5WQbC(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼衆議院が小選挙区だけだったら、∠〇派を追放して二大政党制できてるわ。大きな政府の自民党(但し反連合に限る)と小さな政府の維新の会でバランス取れてた。2023/12/28 07:44:4144.名無しさんWpGDIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゾンビ🧟🧟♀️を生産しただけだった2023/12/28 07:45:3345.名無しさん5WQbC(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼衆議院比例代表を頼むからなくしてみんす(連合議員、労働者は非支持)を消してくれ。2023/12/28 07:46:2046.名無しさん5WQbC(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参議院は多様性を温存してもいいし、衆議院にいなけれが新政党と同じ土俵になる。2023/12/28 07:47:0747.sageRNHrKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼選挙が大好きなくせに選挙を否定してここぞとばかりに全権委任制を推してくるもんだな2023/12/28 20:02:4748.名無しさんROrcaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14小選挙区制でしか政権交代はないぞ55年体制の与党と野党が利権のシェアの再来になる2023/12/28 23:32:27149.名無しさんYdFVdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48中選挙区制度でも1947年、1948年、1954年、1993年に政権与党が交代しているが?2023/12/28 23:49:38
【諏訪花火】高速SA「1台も入れさせません!」 NEXCO異例の「完全“封鎖”作戦」実施! 花火“タダで見物客”殺到で「SA満車」「大渋滞」に発展… 「諏訪湖SA」15日午後全面閉鎖へニュース速報+102780.72025/08/15 17:43:08
河野氏は宮沢喜一内閣の官房長官や自民党総裁として携わった政治改革を振り返った。
正副議長の経験者から歴史的出来事の証言を記録する事業で2019年10月から22年6月まで31回聞き取った。
記録公表は河野氏が初で、次回は元議長の横路孝弘氏を予定する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA267510W3A221C2000000/#:~:text=%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA
衆院は27日、河野洋平元議長(86)にインタビューした記録を公開した。1994年1月、自民党総裁だった河野氏は細川護熙首相と会談し、現行の小選挙区比例代表並立制導入を柱とする政治改革で合意。
これに関し、比例は事実上、選挙区の敗者復活の場となっているとして「失敗」だったと総括し、企業献金の廃止を主張した。
河野氏は現行制度について「比例代表は小選挙区で落選した人を救うような機能を果たし、少数意見をくみ上げるということにはほとんどなっていない」と指摘。
その上で「私はやはり失敗だったと思っている」と明言した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122700266&g=pol
議院内閣制という間接民主主義が根本的に間違ってるだろうが
汚職と買収が蔓延して公平公正な政治なんてできやしない
予算と法案は全て国民投票で決める直接民主主義へ転換すべきだ。
参院見る限りだとそれも微妙だよね
従来の中選挙区制で良かったんだろう
有権者全員が議員になるということ。
これで汚職はなくなる。
ヘタしたら2割程度の得票で総取りになってしまうし
従来通りの中選挙区制か
完全比例代表か
折衷案で中選挙区比例代表並立(重複制度はなし)にするか
あたりが妥当かと
代議士の質が急速に悪化した。それにより投票棄権者が激増し
既に半数は投票すら拒絶するようになった結果、組織票が強固な自民党が
盤石な政権基盤を確立したのは周知のこと。
息子がアレだけど
様々な噂があるけどな。臓器移植大国である中国の関わりな
国民は自民党一強を望んでるのに、半端に比例があるので野党が生き延びてしまってる
そもそも選挙とは数の暴力だ
そこにどうしたら少数意見を汲み取れる
という事になるんだ
見当違いもいいところ
今の選挙結果はなんだかんだできちんと政党別得票率を反映してる印象
だから自民党一強に近づいている
導入事、細川が言ってた一度やってみましょうがそのままに。
まあ、民主党政権がこれで誕生したのだから、当初の目的は達成してるだろう。
党とか派閥とか民意を捻じ曲げるだけ
中国びいきで紅の傭兵と呼ばれ悪名高い河野談話で従軍慰安婦問題をこじらせた男なんだが
政権取り返してすぐ派閥引き連れて中国にご機嫌伺いに行った二階さんよりマシだわな
>比例は事実上、選挙区の敗者復活の場となっているとして「失敗」だった
その通り。政界でもこういう話になることはよいことだ。
さらに、ブロック比例では多様性は確保できず、中核政党の既得権益になってる。
一、衆議院は単純に小選挙区制とし、比例代表を廃止する。
二、参議院の都道府県選挙区を完全中選挙区(1回の選挙で複数人当選)とする。
三、参議院の全国比例代表は、選挙区と同数の議席にする。
四、参議院の半数改選は、3年ごとに中選挙区と比例代表を交互に各々全数改選。
五、衆参同日ダブル選挙を行いやすくなる。(現状は衆参各2票、新案は各1票)
六、衆参同日ダブル選挙が行われることで、政党代表選挙も同時期に行えるため、
・ 首相の公選制に近い形が実現でき、もって民主主義を発展させることになる。
これがその筆頭
そもそも選挙が必要か?ということ
選挙は民主主義とイコールではない
朝日新聞の社説にもそう書いてあったし
中国共産党も選挙してないだけで中国は民主主義だと言ってる
何でその内容について河野が批判されてるのか意味が分からんわな
任命して継続か否かを選挙にゆだねる議席があってもいいかも。
小選挙区制はいいんだけど、ブロック単位の比例代表などという
∠〇派を温存制度を並立させたから政権交代が起きず失敗したんだ。
大きな政府の自民党(但し反連合に限る)と小さな政府の維新の会でバランス取れてた。
小選挙区制でしか政権交代はないぞ
55年体制の与党と野党が利権のシェアの再来になる
中選挙区制度でも1947年、1948年、1954年、1993年に政権与党が交代しているが?