【車】あれ、ズレてる… 軽自動車のナンバープレートが“真ん中にない”ワケアーカイブ最終更新 2024/01/17 14:161.コバーン ★???そういえば真ん中からズレてる車両多い?クルマのナンバープレートは、前も後ろも車両の“中央”にあるのが一般的……と思いきや、軽自動車は違います。多くの車種で、前部のナンバープレートがなぜか中央からズレた位置に設置されているのです。普通車でも、たまに中央からズレたナンバープレートの車両を見かけますが、軽ほどではありません。今や軽自動車は自動車保有台数全体の約4割。数のうえでは、ズレたナンバープレートは珍しくなくなっているとも言えます。自動車メーカーの担当者によると、ナンバープレートが車体中央から(続きは以下URLから)https://trafficnews.jp/post/1303492024/01/14 10:11:3442すべて|最新の50件2.名無しさんTgToh(1/2)カツラのことかと思ってちょっとドキッとした2024/01/14 10:12:203.名無しさんTPkXC運転席が右側だからちょっとずつ右側にズレる説2024/01/14 10:15:124.名無しさんcv70Zチリが合ってない話ではないのか2024/01/14 10:21:485.名無しさんxAbQ6ランエボなんてよくみるぞ2024/01/14 10:23:396.名無しさんE4eLAおれのクルマ冬になってオーバークールになるのでダンボールをグリルに貼ってるわ2024/01/14 10:23:577.名無しさんB1yna軽乗ってるデブとか底辺すぎて吐き気がする。2024/01/14 10:24:148.名無しさんXrJc8バスやトラックだと、バンパー部の真ん中にカメラやセンサーがつきだしてナンバープレートがオフセットされるようになってるしな。2024/01/14 10:26:069.名無しさん2JDad>>4バカかおまえもう書き込むな2024/01/14 10:39:3210.名無しさんzPS2d気温が低いとなかなかロックアップが始まらないがパナソニックのカオスとか高性能バッテリーに変えると少し早まる場合がある2024/01/14 10:48:0211.名無しさんoA9Di子供のころからズレてる車が気になってたおまけにプレートが黄色でクソだせえしw2024/01/14 10:51:2712.名無しさんfzBHn>>6なんの効果があるの?松の木に藁を巻くみたいに害虫でも駆除できるのかな2024/01/14 11:03:4613.名無しさんmgU5Y傾自動車だからか2024/01/14 11:07:1714.名無しさんc1BeJ高級車でもナンバープレート付けるとダサいよな2024/01/14 11:09:3315.名無しさんRwgwI大使館プレートだと何やっても違反にならないから、六本木で裏で飲み屋やってるアフリカ系の大使館の知り合いの車ならどこでも停めても無罪放免だし、前に警察の前停めても切れないんでやんので天下無双の外交官特権は日本で悪さビジネスしてるアフリカや南米系大使と商売するのが最強!2024/01/14 11:28:1416.名無しさんDKjlB>>2Talkでも禿げネタは健在なのか2024/01/14 11:44:2417.名無しさんzt5WG前方は位置とか決まってたっけ?2024/01/14 12:08:2518.名無しさんTgToh(2/2)止める金具は決まってるな2024/01/14 12:10:2119.名無しさんaFHKl>>7お前免許持ってないじゃん2024/01/14 14:32:5720.名無しさん9WlTq>>7人なんかどうでもいいじゃん。わざわざ軽のデブなんか気にしたくもないw目が行くのは若くて綺麗な子だけにしといた方が気分良いぞ2024/01/14 14:36:0821.名無しさんNt9HX冷却水の熱交換器の位置との関係2024/01/14 15:13:4122.名無しさんM6v1V>>17決まってる要はあとから勝手に動かすなってだけでメーカーが認可とってるのは問題にならん>>21軽は小さいから取り回しが大変だよな2024/01/14 16:13:0423.名無しさんySZiYまた髪の話してる・・・2024/01/14 16:21:0224.名無しさん9zPY7実車でボンネット開けてラジエーターの位置みれば一発で理解できるけどなぁわざわざ記事にしたんだw2024/01/14 18:09:4325.名無しさんTmtLy>>15ネットの情報で知ったかさんかな?2024/01/14 18:53:5426.名無しさん3MicW>>15車の中は日本の法律外なんだよ。アメリカでも日本の外交車はアメリカの法律外。外交官て意味に大使館て意味調べてご覧2024/01/14 19:27:3227.名無しさんEgwQC(1/2)>>22へーそうなんだw知らなかった!2024/01/14 20:17:0728.名無しさんEoof3ダッシュボードに2024/01/14 20:21:5929.名無しさんEgwQC(2/2)↑それは確かアウト2024/01/14 20:26:0830.名無しさんYm3b1普通に吸気のためだって分かるだろ。2024/01/14 20:26:4331.名無しさんCxKmeインタークーラーばばーん!2024/01/14 20:34:3532.名無しさん3lYtu能登半島プレートがずれてたいへん2024/01/14 20:37:2933.名無しさんgJACz ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2024/01/14 20:38:1634.名無しさん3Dvke時代は軽eパワー2024/01/14 20:51:2735.名無しさん8GTt8リアが真ん中にないのなんでだろう2024/01/14 22:30:3636.名無しさんy5UuV>>19軽しか乗れない底辺デブ乙w2024/01/15 02:05:5837.名無しさんZfF21>>17位置は決まってないから移設出来るよただバンパー加工たり現行ルールに対応した移設前提の設計じゃ無いと厳しいステー使ってオフセットくらいならハードル低い>>22みたいな許可取るような制度は無い、ルールに適応する範囲なら誰でも自由な位置に出来るただ改造した場合、正規Dが入庫拒否するかは別の話、車検上は問題無いけどね2024/01/15 02:38:0238.名無しさんRS20r>>36軽のデブに何の恨みがw2024/01/15 03:13:4039.名無しさんlusWB>>37別に変わってなかったのか、交換しないとメーカーで付くようになってる場所から移動する理由も無いけどデーラーは敷居高いからな2024/01/15 19:07:4740.名無しさんzyEaN俺のテリオスキッドは真ん中にナンバープレートがある2024/01/15 23:26:0341.名無しさんxoV2cランエボとか助手席前方に付いてたな2024/01/16 23:27:3642.名無しさんeW9JW>>8バスはリアエンジンだし2024/01/17 14:16:59
【歌手】GACKT「親切のように見えるが」 エスカレーターの片側空けに持論、登り降りしてる人が足を踏み外したら、普通に並んでる人たちは積み木倒しニュース速報+471028.12025/05/08 22:35:11
クルマのナンバープレートは、前も後ろも車両の“中央”にあるのが一般的……と思いきや、軽自動車は違います。多くの車種で、前部のナンバープレートがなぜか中央からズレた位置に設置されているのです。
普通車でも、たまに中央からズレたナンバープレートの車両を見かけますが、軽ほどではありません。今や軽自動車は自動車保有台数全体の約4割。数のうえでは、ズレたナンバープレートは珍しくなくなっているとも言えます。
自動車メーカーの担当者によると、ナンバープレートが車体中央から
(続きは以下URLから)
https://trafficnews.jp/post/130349
バカかおまえもう書き込むな
パナソニックのカオスとか高性能バッテリーに変えると
少し早まる場合がある
おまけにプレートが黄色でクソだせえしw
なんの効果があるの?
松の木に藁を巻くみたいに害虫でも駆除できるのかな
日本で悪さビジネスしてるアフリカや南米系大使と商売するのが最強!
Talkでも禿げネタは健在なのか
お前免許持ってないじゃん
人なんかどうでもいいじゃん。わざわざ軽のデブなんか気にしたくもないw
目が行くのは若くて綺麗な子だけにしといた方が気分良いぞ
決まってる
要はあとから勝手に動かすなってだけでメーカーが認可とってるのは問題にならん
>>21
軽は小さいから取り回しが大変だよな
わざわざ記事にしたんだw
ネットの情報で知ったかさんかな?
車の中は日本の法律外なんだよ。アメリカでも日本の外交車はアメリカの法律外。外交官て意味に大使館て意味調べてご覧
へーそうなんだw知らなかった!
( =゚-゚)
.(∩∩)
軽しか乗れない底辺デブ乙w
位置は決まってないから移設出来るよ
ただバンパー加工たり現行ルールに対応した移設前提の設計じゃ無いと厳しい
ステー使ってオフセットくらいならハードル低い
>>22みたいな許可取るような制度は無い、ルールに適応する範囲なら誰でも自由な位置に出来る
ただ改造した場合、正規Dが入庫拒否するかは別の話、車検上は問題無いけどね
軽のデブに何の恨みがw
別に変わってなかったのか、交換しないとメーカーで付くようになってる場所から移動する理由も無いけど
デーラーは敷居高いからな
>>8
バスはリアエンジンだし