【お酒】ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリーアーカイブ最終更新 2024/02/20 22:591.KOU ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼厚生労働省がビールロング缶1本のアルコール摂取でも大腸がんの発症リスクが高まるなどとするガイドラインを19日発表したことで、ビール各社が「ストロング系」と呼ばれる低価格で酔いやすい高アルコール酎ハイの販売から撤退する動きが活発化しそうだ。今年に入りアサヒビールとサッポロビールがアルコール度数8%以上の缶酎ハイの新商品を販売しない方針を示しており、キリンビールも今後のストロング系の販売方針について検討を始めた。サントリーの対応にも注目が集まる。「安く酔える」を売りに、コスパやタイパを訴求したストロング系酎ハイは2010年前後から需要が拡大してきた。しかし、近年は健康志向の高まりや、飲めるけれど、あえてお酒を飲まない生き方「ソバーキュリアス」の若者への浸透リンクhttps://www.iza.ne.jp/article/20240219-IM7Q7HUCJFGSJCLDACND3KNSIU/2024/02/19 23:13:0463すべて|最新の50件2.名無しさんzvlc4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安く酔えるってヤベーな2024/02/19 23:13:503.名無しさんsjpiEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までの責任はどうとるの?2024/02/19 23:15:0714.名無しさんc9dcaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次はどんな商品でてくるのか2024/02/19 23:15:215.名無しさんwNPq1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストロング混合2024/02/19 23:15:366.名無しさんDK5JYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世をアル中だらけにしてきた罪は重いぞ2024/02/19 23:16:047.名無しさんHYTVmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんとストロング系は酔うのが早い2024/02/19 23:18:358.名無しさんcTRohコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タバコなんかより酒を規制したほうがいいだろ2024/02/19 23:19:209.名無しさんKRj5hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自主規制的な感じか社会悪だろうしな2024/02/19 23:21:2810.名無しさんSvz7AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒は百薬の長とか中国人が言った言葉を信じてるバカばっかり。2024/02/19 23:25:1011.名無しさんiref3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取り敢えず酒で事故や犯罪が起きたらサントリーが賠償する様にしたら?あとは健康保険の半分を酒会社が負担2024/02/19 23:25:2012.名無しさんQmsUkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルコール度は6%まで2024/02/19 23:30:3613.名無しさんdONsaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒は本当にヤバい体内に腫瘍ができるhttps://youtu.be/iKO2ifCzZpU?si=ALP0fQPbli3izEfqこの動画妙に納得してしまった漫画だけどな俺はストロング飲んだら左胸に激痛が走って只今禁酒1ヶ月右の歯茎も腫れてる弟は毎日飲んでるけどいつか禁酒するときが来るだろうな2024/02/19 23:31:1114.名無しさんUuKu7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルコール臭がなくてサイダーと区別がつかないような味のくせにアルコール7%だの9%だの恐ろしい飲み物だわ2024/02/19 23:39:2515.名無しさん3yHmv(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼砂糖とイースト菌で自宅でこっそり密造酒を作る方が安いと思うが、独り暮らしなら秘密を守るのは自分だけだし、違法だしめんどくさいんだろうな。2024/02/20 00:00:36316.名無しさんEulWsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コカコーラ社の檸檬堂の鬼レモン9%は見逃してクレメンス2024/02/20 00:03:1617.名無しさん8m789コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人工甘味料自体が人体に悪い物が未だに使われているからなこれ等を使っている企業は責任を取らされて懲罰的損害賠償を命じられるべきだ2024/02/20 00:15:33118.名無しさんDVxQDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の若者の健康志向は凄まじいやはりアメリカの10年後が日本というのはマジだったわけだ2024/02/20 00:43:4019.名無しさんhRszYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本酒14度なのに何がしたいんや2024/02/20 00:45:17120.名無しさん2VTCFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も禁酒法時代に突入か?有名なアメリカにおける禁酒法は、酒類の製造と販売、運搬、輸出入を禁止しただけだから失敗した。日本は飲酒だけを禁止にすれば良い2024/02/20 00:45:5121.名無しさんx4Zq1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19ポン酒なんて普通量飲まんから2024/02/20 00:55:5522.名無しさん3yHmv(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17人工甘味料が体に悪い根拠がない。塩だって味の素だって粉でたくさん飲み込めば死ぬ。塩だって味の素だって体に悪いもんじゃない。2024/02/20 00:58:05223.名無しさん3yHmv(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15砂糖とイースト菌のみではさすがに酒を作れない。違法なことを手取り足取り正確に教唆してる訳じゃない。2024/02/20 01:01:2624.名無しさんuXw7RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうしてストロング系酎ハイだけが言われてるの?アルコール度数高い飲料なんて他にもあるのに2024/02/20 01:07:54125.名無しさんxrXloコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チョントリー潰れろ2024/02/20 01:11:4926.名無しさんx4Zq1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24缶のサイズがでかい上に飲みやすいからしかも言われてるというかメーカーが自省して止める方向になってるだけだから2024/02/20 01:20:0627.名無しさんkZ5IH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒規制しろよ2024/02/20 02:15:5028.名無しさんk8VeJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビの大スポンサーだから酒批判できない2024/02/20 02:43:0629.名無しさんynwTmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/rAVNCfX.jpg2024/02/20 04:14:5830.名無しさん10xF8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼口当たりがいいからガブガブ飲んでしまう↑こんなことがないように、未成年飲酒禁止になってるんでしょうが売ってなければいいという、行きすぎたゼロリスク志向は如何なものかどんどん人がバカになっていくぞ2024/02/20 04:27:2331.名無しさんEIG85(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15密造酒って自宅で個人的に作る場合は摘発されないらしい。勿論、違法行為だけど税務署が小さい脱税を摘発するのは無駄だから見逃すのと同じ感覚で小さい密造酒事件なんか摘発するのは無駄って事なのかも知れない。2024/02/20 04:34:3232.名無しさんEIG85(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4Lの焼酎買ってきて自分で割って飲めば良いと思うけどな。俺は直ぐに酔いたいからコップに半分位25度の焼酎入れて半分位を水で割って飲む。たまにレモン買ってきて入れたりもするけど全然面倒じゃない。2024/02/20 04:39:39133.名無しさんF2T9jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストロングだけがスケープゴードになるのはおかしいだろw2024/02/20 05:07:0034.名無しさんikqaZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3アスベスト訴訟みたいに成るのかね?wその前にタバコか…2024/02/20 05:28:0535.名無しさんikqaZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15海外通販でキット売りしてるけど、温度管理とか、なかなか面倒臭いのだw飲めるようになるまでの時間もかかる味がどうでも良いなら、薬局で消毒用アルコールを買って水で薄めれば良いだろ2024/02/20 05:32:2236.名無しさんT6AEXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女の許容量が20gじゃ5%でもロング缶はアウトじゃん2024/02/20 06:45:5137.名無しさんxBiM0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やはり行政が動いたか。酒税制度の矛盾の産物だし2024/02/20 06:52:0338.名無しさんryxsiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32同じ飲み方してるやつ発見レモンの代わりにクエン酸もオススメ2024/02/20 06:54:3339.名無しさんYvbaB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悪いのはストロングだけ!アルコールは悪くない!コレほど馬鹿な主張もないわなwタバコとかも悪いのはショートホープだけ!タバコは悪くない!言うてるんやろかw2024/02/20 07:23:2840.名無しさんEcWdZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんな不味いもの一度しか飲んだことないよ2024/02/20 07:53:4641.名無しさんJAgT0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22研究結果は報告されてたぞ2024/02/20 08:14:48142.名無しさんJAgT0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼医療費とか抑えたい政府の考えとかあるのかねたばこと同じく税金を上げたら止める奴は増えるだろうけどな2024/02/20 08:17:2543.名無しさんW6g96コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼9%買って割って飲んでる味が同じなら度数低くしてもいいわ値段はアルコール量に比例して安くして2024/02/20 08:19:0644.名無しさんcADLUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タバコは馬鹿みたいに値上げさせて酒は安くしてとか頭イカれてますね。2024/02/20 10:06:4945.名無しさんydpqo(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼TVCMや電車の車内広告で女性タレントが酒飲んでる画像を使用しているのは酷いと思う2024/02/20 10:08:36146.名無しさんydpqo(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼後進国と言われても仕方ない2024/02/20 10:08:5347.名無しさんXSqaJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45ジェンダー差別だな2024/02/20 10:11:58148.名無しさんydpqo(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47ジェンダー先進国の欧米では違法だぞ2024/02/20 10:14:03149.名無しさんXSqaJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48頭の悪い自称先進国の筋が通らない理屈ならそうだろうけどなw男性が酒を飲んでる画像ならOKで女性だとNGなんてのはジェンダー差別だよ2024/02/20 10:15:2850.名無しさんDbz4CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飲まんとやってられん2024/02/20 10:17:4051.名無しさんoIG3sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も禁酒法時代の到来か。2024/02/20 10:54:5852.名無しさんR7ZHnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じっさい飲むと酔えないんよワインよりずっと低い度数だからそんで客離れメーカーだってアルコール減らしてコストカットしたい2024/02/20 11:42:2953.名無しさん3yHmv(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41> >>22> 研究結果は報告されてたぞ良い研究結果は報告されてる。悪い研究結果は報告されてない。2024/02/20 12:01:2354.名無しさんTup52コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウイスキー、焼酎、日本酒はなぜ良いの?2024/02/20 12:58:4155.名無しさんYvbaB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストロング禁止じゃなくてアルコール禁止でええやんマトモな人は一人も困らんし困るアホはマトモになれるwin-winやで2024/02/20 14:23:07256.名無しさんXSqaJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55大麻スレの常連みたいなレスだなwww2024/02/20 14:25:4257.名無しさん2NUJuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55頭が小学生未満なんだな2024/02/20 14:28:3258.名無しさんNEuRrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイン日本酒なんか割って飲まないのは売れなくなるな2024/02/20 16:59:16159.名無しさんjLgtuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58歴史的には割って飲むのが当たり前のはずなんだがなんで割らなくなったんだろ。2024/02/20 18:37:31160.名無しさん9sHOWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59いっぱい摂取した方が〜アルコール度数が高い方が〜のアルカスのマウント取りやろなぁ2024/02/20 19:28:4061.名無しさん73JwHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼7パーくらいならいいんじゃねワインや日本酒強くて14パーくらいでしょ半分ならよくね2024/02/20 22:23:2562.名無しさんsjz6YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒を断って2年…飲みたい気も起きんようになってきた2024/02/20 22:30:2363.名無しさんkZ5IH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タバコなんか子供ってくらい毒物がアルコール2024/02/20 22:59:50
今年に入りアサヒビールとサッポロビールがアルコール度数8%以上の缶酎ハイの新商品を販売しない方針を示しており、キリンビールも今後のストロング系の販売方針について検討を始めた。サントリーの対応にも注目が集まる。
「安く酔える」を売りに、コスパやタイパを訴求したストロング系酎ハイは2010年前後から需要が拡大してきた。しかし、近年は健康志向の高まりや、飲めるけれど、あえてお酒を飲まない生き方「ソバーキュリアス」の若者への浸透
リンク
https://www.iza.ne.jp/article/20240219-IM7Q7HUCJFGSJCLDACND3KNSIU/
社会悪だろうしな
あとは健康保険の半分を酒会社が負担
体内に腫瘍ができる
https://youtu.be/iKO2ifCzZpU?si=ALP0fQPbli3izEfq
この動画妙に納得してしまった
漫画だけどな
俺はストロング飲んだら左胸に激痛が走って只今禁酒1ヶ月
右の歯茎も腫れてる
弟は毎日飲んでるけどいつか禁酒するときが来るだろうな
恐ろしい飲み物だわ
独り暮らしなら秘密を守るのは自分だけだし、
違法だしめんどくさいんだろうな。
これ等を使っている企業は責任を取らされて懲罰的損害賠償を命じられるべきだ
やはりアメリカの10年後が日本というのはマジだったわけだ
有名なアメリカにおける禁酒法は、酒類の製造と販売、運搬、輸出入を禁止しただけだから失敗した。日本は飲酒だけを禁止にすれば良い
ポン酒なんて普通量飲まんから
人工甘味料が体に悪い根拠がない。
塩だって味の素だって粉でたくさん飲み込めば死ぬ。
塩だって味の素だって体に悪いもんじゃない。
砂糖とイースト菌のみではさすがに酒を作れない。
違法なことを手取り足取り正確に教唆してる訳じゃない。
アルコール度数高い飲料なんて他にもあるのに
缶のサイズがでかい上に飲みやすいから
しかも言われてるというかメーカーが自省して止める方向になってるだけだから
↑
こんなことがないように、未成年飲酒禁止になってるんでしょうが
売ってなければいいという、行きすぎたゼロリスク志向は如何なものか
どんどん人がバカになっていくぞ
密造酒って自宅で個人的に作る場合は摘発されないらしい。
勿論、違法行為だけど税務署が小さい脱税を摘発するのは無駄だから見逃すのと
同じ感覚で小さい密造酒事件なんか摘発するのは無駄って事なのかも知れない。
俺は直ぐに酔いたいからコップに半分位25度の焼酎入れて
半分位を水で割って飲む。
たまにレモン買ってきて入れたりもするけど全然面倒じゃない。
アスベスト訴訟みたいに成るのかね?w
その前にタバコか…
海外通販でキット売りしてるけど、温度管理とか、なかなか面倒臭いのだw
飲めるようになるまでの時間もかかる
味がどうでも良いなら、薬局で消毒用アルコールを買って水で薄めれば良いだろ
同じ飲み方してるやつ発見
レモンの代わりにクエン酸もオススメ
コレほど馬鹿な主張もないわなw
タバコとかも
悪いのはショートホープだけ!タバコは悪くない!
言うてるんやろかw
研究結果は報告されてたぞ
たばこと同じく税金を上げたら止める奴は増えるだろうけどな
味が同じなら度数低くしてもいいわ
値段はアルコール量に比例して安くして
ジェンダー差別だな
ジェンダー先進国の欧米では違法だぞ
頭の悪い自称先進国の筋が通らない理屈ならそうだろうけどなw
男性が酒を飲んでる画像ならOKで女性だとNGなんてのはジェンダー差別だよ
到来か。
ワインよりずっと低い度数だから
そんで客離れ
メーカーだってアルコール減らしてコストカットしたい
> >>22
> 研究結果は報告されてたぞ
良い研究結果は報告されてる。
悪い研究結果は報告されてない。
マトモな人は一人も困らんし
困るアホはマトモになれるwin-winやで
大麻スレの常連みたいなレスだなwww
頭が小学生未満なんだな
歴史的には割って飲むのが当たり前のはずなんだが
なんで割らなくなったんだろ。
いっぱい摂取した方が〜アルコール度数が高い方が〜
のアルカスのマウント取りやろなぁ
ワインや日本酒強くて14パーくらいでしょ半分ならよくね
飲みたい気も起きんようになってきた
毒物がアルコール