【2024年大学入試 合格者高校別ランキング】私立大最難関の早稲田は開成がトップ奪還、2位は前年の合格者を下回った渋谷教育学園幕張アーカイブ最終更新 2024/03/22 09:181.影のたけし軍団 ★???18歳人口が減少しても、受験生におもねることなく独自の入試問題を課す早慶。難関国公立大に匹敵する厳しい入試をクリアし、多くの合格者を輩出する学校はどこなのか。2024年度(24年4月入学)の合格状況を見ていこう。私立大最難関の早稲田大の門戸は狭くなるばかりだ。志願者は21年度に1972年度以来の10万人割れとなって以降も減少が続き、2024年度はついに9万人を切った。とはいえ、早稲田大の人気が下がったわけではなく、受けたくても受けられない受験生が増えているのだ。駿台予備学校入試情報室部長の石原賢一氏は言う。「大学入学共通テストと独自の記述試験問題を組み合わせた国立大型の入試方式を、21年度から順次導入していることから、私立大専願者は受けづらくなった。半面、難関国立大入試との親和性は強い方式であり、東大や京大などの難関国立大を志望する、優秀な受験生を取り込もうとする意志が感じられます」大学全体の志願者が減少していても、早稲田大合格者数ランキングの上位校は難関大志望者が多いこともあり、合格者が増えている学校が多い。志願者の減少が始まる前の20年度と比較すると、上の早稲田大「合格者数トップ10」の大半で合格者が増えている。合格者数トップ10を詳細に見ていくと、早慶ともに、東大合格者数ランキングで43年連続1位の開成がトップ。早稲田大ランキングでは、23年度に15年続いてきた1位の座を渋谷教育学園幕張に譲ったが、24年度は1位に返り咲いた。2位は前年の合格者を下回った渋谷教育学園幕張で、以下、3位日比谷▽4位聖光学院▽5位湘南――。学部別の合格者数ランキングも見ておこう。法以外の主な学部別の合格者数を見ると、早稲田大の政治経済は1位開成、2位聖光学院、3位渋谷教育学園幕張。理系学部では、慶應義塾大の理工は1位開成、2位聖光学院、3位渋谷教育学園幕張。早稲田大の基幹・先進・創造の3理工の合計は、1位開成(115人)、2位渋谷教育学園幕張(84人)、3位聖光学院(70人)。「サンデー毎日3月31日増大号」には、大学・学部ごとに合格者が少人数の学校も掲載している。気になる学校の状況を確認してほしい。https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240321/se1/00m/020/002000d2024/03/21 16:02:3216すべて|最新の50件2.名無しさん2ptpDどうでもいいよ。口ばっかりで2024/03/21 16:10:123.名無しさんM0Dmt実際進学するのはほとんどいない開成の合格者2024/03/21 16:13:354.名無しさんj1Xor岸田は開成の落ちこぼれ2024/03/21 16:13:545.名無しさんOG33E増税メガネ2024/03/21 16:15:216.名無しさんkYJV0なんでツダケン?2024/03/21 16:27:497.名無しさんIGaVf優秀なら東大狙うだろ2024/03/21 16:35:518.名無しさん2K5hm神奈川の聖光が色々と不気味だ東大でも合格者数100人越え、現役合格率は37%超(86人だったか?)だっけ2024/03/21 16:55:109.名無しさんwvHKJ東大合格者数は日比谷翠嵐浦和は安定して今年も強いなと思ったら早慶合格者数の話かwんなもんどーでもいいだろ2024/03/21 16:59:4810.名無しさんwvHKJ早稲田大学 政治経済学部 一般入試推移年度 一般募集 受験者 合格者 倍率90年度 1060 19988 1845 10.8倍91年度 1060 20002 1731 11.6倍92年度 920 19775 1483 13.3倍93年度 920 15330 1600 9.6倍94年度 920 13621 1254 10.9倍95年度 920 12938 1395 9.3倍96年度 920 13035 1543 8.4倍97年度 920 11668 1576 7.4倍98年度 920 10529 1725 6.1倍99年度 920 10660 1641 6.5倍00年度 850 10615 1456 7.3倍01年度 800 9637 1440 6.7倍02年度 750 9925 1316 7.5倍03年度 600 9831 1045 9.4倍04年度 500 8520 1100 7.7倍05年度 500 8558 1002 8.5倍06年度 500 8624 990 8.7倍07年度 450 8845 798 11.1倍08年度 450 8123 939 8.7倍09年度 450 8010 897 8.9倍10年度 450 7583 900 8.4倍11年度 450 6853 1036 6.6倍12年度 450 6337 1104 5.7倍13年度 450 6242 978 6.4倍14年度 450 6004 832 7.2倍15年度 450 5598 929 6.0倍16年度 450 5773 958 6.0倍17年度 450 5815 769 7.6倍18年度 450 5387 723 7.5倍19年度 450 4882 743 6.6倍20年度 450 4675 640 7.3倍21年度 300 2850 730 3.9倍数学ⅠA必須化22年度 300 2375 697 3.4倍23年度 300 2362 713 3.3倍2024/03/21 17:02:3011.名無しさん2K5hm>>10比較対象として推薦入試のデータも確認できないと、安易にレスできないんだよな2024/03/21 17:24:5812.名無しさんwvHKJ>>11推薦入試とかだれも興味ないわ2024/03/21 17:31:1913.名無しさんpuTW4まあ武蔵も同じではあるだろうが開成は学校が受験料持ちで早慶上智は受けさせるからなw2024/03/21 18:17:1414.名無しさんYv9iX>>10今の若いやつはちょろくていいな2024/03/22 05:44:4215.名無しさんXbnNO早稲田の政経だけはガチだな。未だに偏差値72,5とか変態的な数字を叩き出してる。2024/03/22 06:05:4516.名無しさんtOkjQ記念受験でただ2024/03/22 09:18:51
【話題】「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのかニュース速報+468994.32024/11/21 01:54:29
【兵庫県知事】「斎藤元彦氏の支持者は一種の“信者”」前鳥取知事が指摘「公益通報舎に対して酷いことをしたという情報に正しく接していないのかも」ニュース速報+181794.42024/11/21 02:20:51
私立大最難関の早稲田大の門戸は狭くなるばかりだ。
志願者は21年度に1972年度以来の10万人割れとなって以降も減少が続き、2024年度はついに9万人を切った。
とはいえ、早稲田大の人気が下がったわけではなく、受けたくても受けられない受験生が増えているのだ。
駿台予備学校入試情報室部長の石原賢一氏は言う。
「大学入学共通テストと独自の記述試験問題を組み合わせた国立大型の入試方式を、21年度から順次導入していることから、私立大専願者は受けづらくなった。
半面、難関国立大入試との親和性は強い方式であり、東大や京大などの難関国立大を志望する、優秀な受験生を取り込もうとする意志が感じられます」
大学全体の志願者が減少していても、早稲田大合格者数ランキングの上位校は難関大志望者が多いこともあり、合格者が増えている学校が多い。志願者の減少が始まる前の20年度と比較すると、上の早稲田大「合格者数トップ10」の大半で合格者が増えている。
合格者数トップ10を詳細に見ていくと、早慶ともに、東大合格者数ランキングで43年連続1位の開成がトップ。
早稲田大ランキングでは、23年度に15年続いてきた1位の座を渋谷教育学園幕張に譲ったが、24年度は1位に返り咲いた。
2位は前年の合格者を下回った渋谷教育学園幕張で、以下、3位日比谷▽4位聖光学院▽5位湘南――。
学部別の合格者数ランキングも見ておこう。
法以外の主な学部別の合格者数を見ると、早稲田大の政治経済は1位開成、2位聖光学院、3位渋谷教育学園幕張。
理系学部では、慶應義塾大の理工は1位開成、2位聖光学院、3位渋谷教育学園幕張。
早稲田大の基幹・先進・創造の3理工の合計は、1位開成(115人)、2位渋谷教育学園幕張(84人)、3位聖光学院(70人)。
「サンデー毎日3月31日増大号」には、大学・学部ごとに合格者が少人数の学校も掲載している。気になる学校の状況を確認してほしい。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240321/se1/00m/020/002000d
口ばっかりで
東大でも合格者数100人越え、現役合格率は37%超(86人だったか?)だっけ
と思ったら早慶合格者数の話かw
んなもんどーでもいいだろ
年度 一般募集 受験者 合格者 倍率
90年度 1060 19988 1845 10.8倍
91年度 1060 20002 1731 11.6倍
92年度 920 19775 1483 13.3倍
93年度 920 15330 1600 9.6倍
94年度 920 13621 1254 10.9倍
95年度 920 12938 1395 9.3倍
96年度 920 13035 1543 8.4倍
97年度 920 11668 1576 7.4倍
98年度 920 10529 1725 6.1倍
99年度 920 10660 1641 6.5倍
00年度 850 10615 1456 7.3倍
01年度 800 9637 1440 6.7倍
02年度 750 9925 1316 7.5倍
03年度 600 9831 1045 9.4倍
04年度 500 8520 1100 7.7倍
05年度 500 8558 1002 8.5倍
06年度 500 8624 990 8.7倍
07年度 450 8845 798 11.1倍
08年度 450 8123 939 8.7倍
09年度 450 8010 897 8.9倍
10年度 450 7583 900 8.4倍
11年度 450 6853 1036 6.6倍
12年度 450 6337 1104 5.7倍
13年度 450 6242 978 6.4倍
14年度 450 6004 832 7.2倍
15年度 450 5598 929 6.0倍
16年度 450 5773 958 6.0倍
17年度 450 5815 769 7.6倍
18年度 450 5387 723 7.5倍
19年度 450 4882 743 6.6倍
20年度 450 4675 640 7.3倍
21年度 300 2850 730 3.9倍数学ⅠA必須化
22年度 300 2375 697 3.4倍
23年度 300 2362 713 3.3倍
比較対象として推薦入試のデータも確認できないと、安易にレスできないんだよな
推薦入試とか
だれも興味ないわ
今の若いやつはちょろくていいな
未だに偏差値72,5とか変態的な数字を叩き出してる。