【東芝】30TB超のHDDを開発成功!未来のストレージが熱い!アーカイブ最終更新 2024/05/20 09:341.SnowPig ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼東芝デバイス&ストレージ株式会社は14日、次世代磁気記録技術である熱アシスト磁気記録(HAMR)およびマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)の両方において、容量30TBを超える3.5インチニアラインHDDの実証に成功したと発表した。2つの異なる技術で30TB超の容量を実現し、製品化に向けた大きな一歩だという。HAMRは近接場光によりディスクを局所的に加熱して磁気記録能力を高める技術。今回ディスク10枚を搭載し、SMR方式により32TBを達成できたという。同社は2025年にもこのHAMR技術を適用したHDDのテストサンプル出荷を行なうという。一方MAMRはマイクロ波で磁気記録能力を高めるもので、同社が世界で初めて効果を実証し、2021年にも第1世代を量産、既にCMRで22TBモデルを製品化している。今回、ディスクを11枚搭載し、SMR方式を適用したほか、信号処理を改善することにより31TBの容量を達成したという。(続きは以下URLから)https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1591565.htmlhttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/list/1591/565/1.jpg2024/05/16 17:20:336216すべて|最新の50件2.名無しさん7pwIeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのってどういう業界で重宝されんの?もちろん一般人でも一生分の思い出詰め込むならありなんだろうけど、ハードの寿命保たんよな?2024/05/16 17:21:3913.名無しさんSWLecコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エロ動画集めてても4TBで十分2024/05/16 17:23:0514.名無しさんbTZMxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すぐにぶっとんで大騒ぎになる予感民生用じゃないだろうしね2024/05/16 17:23:095.名無しさんqUOxoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PCで弁当温めできるの?2024/05/16 17:23:396.名無しさんdA6lVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日、6TBのHDDを買ったいままで3TBのNASを使ってたんだが、3TBがエロ動画で満杯になったなんて、信じられんマンとパイでマンパイだ!2024/05/16 17:23:4727.名無しさんLPbDlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長かったな2024/05/16 17:23:518.名無しさんEeEHCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東芝は有名だけど、西芝と北芝もある不思議2024/05/16 17:29:1019.名無しさんjEWrJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼データセンターにはいくらでも必要2024/05/16 17:32:2210.名無しさんcH7ITコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼んなことより電池開発急げよ単4が1本で50万mAhみたいの2024/05/16 17:33:0311.名無しさんUZiuQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼容量は魅力だが、、2024/05/16 17:33:0412.名無しさんtNO9BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お値段が書いてない時点で察してください2024/05/16 17:37:0013.名無しさんiaVA6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもお高いんでしょう?2024/05/16 17:37:50114.名無しさんJegHWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HDD?今時?2024/05/16 17:39:50215.名無しさんFCBX7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホに512GBのmicroSD入れてるわ何も不安は無いね2024/05/16 17:40:0716.名無しさんSd8ne(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに1箇所に保管するのは馬鹿なんよ2024/05/16 17:42:2717.名無しさんH4Sp4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぶっ壊れたらおわりやん2024/05/16 17:43:25318.名無しさん0MomhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すごいけど俺のコレクションを1つにまとめる気にはならないリスク分散しないと2024/05/16 17:46:0119.名無しさん5V01dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁデータやり取りの速度次第かな2024/05/16 17:47:2020.名無しさんEf9JfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼データは分散化して保存するのが原則。全部乗せは危ない。需要よりも技術のロマンを追い求めすぎだ2024/05/16 17:47:2521.名無しさんW5vVv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>今回ディスク10枚を搭載し詰め込んだだけで草まあ省スペース化にはなったんだろうがディスクが一枚死んだ際の全体の可用性とかどうなってんの?2024/05/16 17:48:36122.名無しさんIDB8aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17大抵のモンはぶっ壊れたら終わりだろ?w2024/05/16 17:50:10123.名無しさんW5vVv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初から障害の事を考えるのは大和男子らしからぬ後ろ向きな考え方である!て言う壺原発方式なら要らんはw2024/05/16 17:50:2424.名無しさんPmuAQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半導体より役に立つの?2024/05/16 17:50:41125.名無しさんW5vVv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22これがゼロファイターとか言う汚ねえ花火を作った中世土人の考え方デスカ2024/05/16 17:51:3926.名無しさんVOn4XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長期保存向けの頑丈なやつならNAS用に買ってもいいけど1万で2024/05/16 17:52:1627.名無しさんpKe9NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3つか、今や動画見放題の時代にローカルへ落としてでも観たいのなんか有るのか?2024/05/16 17:52:17428.名無しさんDErcFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物理的に頑丈とまでは言わないけど長期間使ってもCPUみたいに壊れないSSD作ってほしいわ2024/05/16 17:54:01229.名無しさんXvdQY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24半導体は記憶装置にもCPUにもなるが、HDDは記憶装置にしかならないから半導体の方が偉いただし、まだHDDの方が単価安いから需要はあるな2024/05/16 17:54:4230.名無しさんfpO6kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼300とかならアレだけどいまどき8TBとか普通でしょう?w2024/05/16 17:55:0731.名無しさんAAXMaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SDカードも長期保存はできないこれも記憶された状態で数十年保つのなら存在価値はあるだろうけど2024/05/16 17:55:5732.名無しさんR60knコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼YouTubeとかonedriveやGoogleとかAppleのクラウドとかのデータセンターの天文学的な超大量のデータを保存してるデバイスって昔ながらの物理的なハードディスクなのだろうか?2024/05/16 17:56:16133.名無しさんP4K8pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13いまなら お得なフロッピーディスク💾を3枚つけて500万円かな?2024/05/16 17:58:0034.名無しさんRrFSCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6そんだけのデータがあっても、自分でもろくに見もしないコレクションするのが幸福な時間なんだろ2024/05/16 18:00:41135.名無しさん3cBwP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5万円くらいで買った20MのHDDを未来の魔法のアイテムだと友達に自慢してたなおじいちゃんすぎてごめん2024/05/16 18:00:5136.名無しさん9kuzjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5万円くらいで買った20MのHDDを未来の魔法のアイテムだと友達に自慢してたなおじいちゃんすぎてごめん2024/05/16 18:00:5237.名無しさん1gyko(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼記録するだけならブルーレイディスクに100GB書き込めるけどめちゃ時間かかる2024/05/16 18:04:4338.名無しさんiiyu4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はwはwはwハードディスクwww2024/05/16 18:08:5739.名無しさんFDHdN(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HDDってこの先も需要あるのか?淘汰されそうなイメージあるけど2024/05/16 18:10:5540.名無しさん1kwjyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に欲しいけどなでもゲームをHDDに入れるしか使い道がない2024/05/16 18:13:1441.名無しさんRy9nJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8レコーダー界では船芝と呼ばれてる。2024/05/16 18:17:4942.名無しさんMXWTRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黒字部門を売却した池沼企業2024/05/16 18:19:5043.名無しさんQtiSnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか何で今の箱はHDD2台とかなんだよ!さっさと積めるやつ作れや!2024/05/16 18:22:5244.名無しさんmVxOzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メディアの次にHDDが駆逐されるんじゃデータを所有する思想は淘汰されるんじゃ2024/05/16 18:26:0745.名無しさん7d83RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コピーに3日位かかりそうw2024/05/16 18:27:5946.名無しさんFDHdN(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東芝ってマジでもう何も残ってなくね半導体にしてもすでに90年代から台湾や韓国に差をつけられていたしインテルすら危ういと言われる時代淘汰されるかもしれないHDDで盛り上がる東芝ニキ2024/05/16 18:28:3047.名無しさん1gyko(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物理フォーマットも1日がかりに2024/05/16 18:28:4948.名無しさんyYpypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動画とか、アセット溜め込むにはもってこい。オフラインが必要なときが絶対にくるからな2024/05/16 18:29:4349.名無しさんaSVTCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物理的には熱くない方向でオネシャス2024/05/16 18:29:5750.名無しさんFaPzF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに熱持つの?2024/05/16 18:30:4351.名無しさんFaPzF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵焼き焼けるかな2024/05/16 18:30:5852.名無しさんvwztT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30G→30T2024/05/16 18:33:0353.名無しさん0SWMLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何を保存するんだよ。2024/05/16 18:35:0354.名無しさんClt22コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テラバイトのうえってペタバイト?ヘクサバイト?ヨタもあったっけ?だんだんわからなくなってきたなw2024/05/16 18:36:1855.名無しさんvQ7yNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プロセッサは45nm→3nmまで進化したというのに、hddは未だ10倍程度なんだな。2024/05/16 18:36:3856.名無しさんDCZTAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27通信障害のとき2024/05/16 18:38:58157.名無しさん3cBwP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼壊れたら困るものだから5Tを6台使う方がどう考えても良いだろ2024/05/16 18:39:4658.名無しさんKSuoSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10TBのオープンワールドゲーとかすごそうだなw2024/05/16 18:40:02159.名無しさんFDHdN(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東芝の従業員数調べたらピークの2011年の21万人から2023年時点で10万人まで減ってるあと5年もしたらどうなるんだこれ2024/05/16 18:40:24260.名無しさんwvMAdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディスク10枚で30TBとか普通だろ2024/05/16 18:40:4661.名無しさんoKbi9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何に使うんやろ。こんな要りますか2024/05/16 18:41:3962.名無しさん1NoDB(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1どうせアメリカ、中国あたりの外資に特許も何もかも持ってかれるんだよな親米保守とリベラル左翼は日本が落ちぶれてさぞかし喜んでるんだろうな2024/05/16 18:42:4363.名無しさん2qeAUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59また、4000人のリストラを発表してるね。アメリカに騙されてクソみたいな会社を買うからこうなった2024/05/16 18:43:12164.名無しさんvAJ71コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58そんなもんに耐えられるサーバーとかあるんかね?2024/05/16 18:43:5265.名無しさんXvdQY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59海外の原発事業が大失敗大赤字で倒産寸前まで追い込まれたからな儲かっている部門を次々に手放してこうなった今何が残っているのかもよくわからん2024/05/16 18:44:3766.名無しさん1gyko(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東芝エレベーターは最後まで残るだろうな2024/05/16 18:45:5967.名無しさんrSGPXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発熱が凄いんかと2024/05/16 18:46:0068.名無しさんGee2PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その昔zipというものがありましてね、、2024/05/16 18:47:4969.名無しさんWxPrNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30Tがどれだけ凄いかいまいちわからん4KのAV何本分?2024/05/16 18:49:5270.名無しさんgwDvlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年後には普通に普及してるやろな容量より壊れないHDDを作って欲しい2024/05/16 18:50:32171.名無しさん9mtDqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今回、ディスクを11枚搭載し、SMR方式を適用したほか、信号処理を改善することにより31TBの容量を達成したという。なんか、東芝ってこういうの多いなwだから、リストラになるんよ2024/05/16 18:50:5672.名無しさん4ppqbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SSD並に応答が良いんなら凄いけど30TB超えていたところで遅かったらデータ突っ込むだけ突っ込んで忘れ去ってそう2024/05/16 18:54:10173.名無しさん3IzwoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27見放題に最新作なかったり所々欠けている本当に良いのは見放題に入ってなかったりする2024/05/16 18:58:5674.名無しさんrDlzwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼がんばれ東芝 世界一の日本企業目指そう2024/05/16 19:01:1075.名無しさんwiHKVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺の脳みそに入れてくれ2024/05/16 19:01:3076.名無しさんMbK1qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼WDでいいよ日本の会社は信用できない2024/05/16 19:03:1677.名無しさんOU85V(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CMRおじさん「CMRのHDDください。」2024/05/16 19:05:1778.名無しさんOU85V(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72NASなんかだとどうせレスポンス落ちるからHDDで十分だよ束ねれば10GbEの上限くらいまで速度でるからでかいファイルでも特に支障はない2024/05/16 19:06:4079.名無しさんCN3mt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キオクシアに邪魔くさい資本入れたからWDとの統合は破談になるし技術は良くてもね東芝は2024/05/16 19:07:4680.名無しさん1NoDB(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63如何に親米保守とリベラル左翼がクソかを物語ってるよなそう言えば街宣右翼消えたな、あいつら親米右翼でエセ右翼の売国右翼だからな2024/05/16 19:11:48181.名無しさん7TuobコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その後続報はなくひっそりと消えていくのが目に見えている2024/05/16 19:13:2382.名無しさんqBuBgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SSDじゃないといらないだろ2024/05/16 19:13:4983.名無しさん4HIgy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80俺が知ってる街宣車にゃ鬼畜米英って書いてあったけどなぁ2024/05/16 19:14:31184.名無しさんJiYdUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天の声バンクは8KBまでセーブできるけど天の声バンク2やメモリデータ128やセーブ君なら128KBまでセーブできるんだぜ乾電池で保存されてるからPCEに繋いだまま電池を交換しないと記録が消えるんだぜでもな天の声バンクもカードの中に電池が入ってて交換できない、だから現在はほぼ使えないんだぜ一方乾電池のは今でも乾電池入れれば使えるんだぜ2024/05/16 19:14:4085.名無しさんCN3mt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クラウドフレアやアカマイ、Azure、AWSが顧客だろうから民生用立じゃない2024/05/16 19:17:2386.名無しさんBdikO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう動画を溜め込む時代終わったよねそれ用のPC全然使ってないや2024/05/16 19:19:2487.名無しさんBdikO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民生用途だと、youtuberが4K動画のバックアップ取るぐらいしか用途ないわ2024/05/16 19:20:5088.名無しさんHtj9eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17microSDもSSDも同じだよぶっ壊れる時はぶっ壊れるそのためにバックアップする俺も1つのマスターに対して3つぐらいバックアップ取ってるよ2024/05/16 19:23:4489.名無しさんQv5nbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これをBlu-rayレコーダーなりテレビに使えばほぼ一生分録画し放題じゃね?2024/05/16 19:23:5290.名無しさん1NoDB(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83俺は見たことねえよ親米反ソ、親米親韓なら見たことあるが2024/05/16 19:24:00191.名無しさんaQjMxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1このようにディスクの層を増やし同時に回転速度を上げていった事が、後にタイムマシンを生み出す切っ掛けになろうとは、この時は想像だにされなかったのである2024/05/16 19:25:5192.名無しさん4HIgy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90親米こそ見た事無いがまぁどうでもいいけど2024/05/16 19:30:1893.名無しさんK8n3oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1結局、円盤で焼いて保存して定期的に焼きなおして・・・とやるより、HDDの容量増のタイミングで買い替えしてつないだほうが楽だし得なんだよな結局、HDDの時代はまだまだ続きそう2024/05/16 19:31:1394.名無しさんFxHj9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまだに動画や画像をDLしてるけど、もはや趣味というか病気だわ収集癖が祟って25年見返すことのない画像と動画が30T弱溜まってるわ2024/05/16 19:31:19195.名無しさん5LAmqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SSDの次ってもう目処立ってんの?2024/05/16 19:36:2496.名無しさんgkIATコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HDDって需要あんの?どうせすぐ情報流出して海外に負けるヲチっぽいのがもう悲しみが止まらないby杏里すぎんのよ2024/05/16 19:41:3397.名無しさん6nHO9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぶっ壊れた時の喪失感2024/05/16 19:44:33198.名無しさんgWPj7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼MXやってた頃に欲しかった2024/05/16 19:44:3899.名無しさんNZgSH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのHDDいっちゃったら責任とれるの?2024/05/16 19:47:31100.名無しさんNZgSH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなことよりも1秒でコピーバックアップできるようになってからやってくんないかな2024/05/16 19:48:54101.名無しさんHnijcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼データは複数のHDに分けた方が安全で動作も軽く出来るのにそんな大容量作ってどうすんの2024/05/16 19:55:201102.名無しさんOU85V(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94100Tは超えた2024/05/16 20:02:09103.名無しさんXQtIkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スゲーッ! これ1GBのマイクロSDじゃん!!なんて言っていた時代が懐かしい。2024/05/16 20:08:09104.名無しさんOU85V(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101サーバー用とかだからいくら容量があっても足りない今の時代個人だってストレージプール作る時代だ2024/05/16 20:09:08106.名無しさんc1x61コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は2005年頃64MBのSDカード1000円で買って感動してた2024/05/16 20:12:09107.名無しさんXUAsMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SSDにとって代わられつつあるからHDDは大容量化で頑張るしかないわな2024/05/16 20:12:56108.名無しさんXXWxnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石版の優秀さを改めて感じる30Tだろうが30ペタだろうがぶっ壊れたら何も読み出せなくなるんだもん2024/05/16 20:13:29109.名無しさんmJxQcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110k円を切るのはいつのこと?2024/05/16 20:14:24110.名無しさんQelvKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここやフナイのHDD内蔵ブルーレイレコーダーって素人でも簡単にHDDの交換や増量出来るからなぁ。15年くらい前の機種だと前面のボタンを複数押してサービスマンモードに入らないと復活出来なかったけど5年くらい前に買った機種の内蔵HDDがダメになって交換&増量したら本体の初期化だけで終わりとか以前より簡単になってて驚いた。2024/05/16 20:22:091111.名無しさん7ruinコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ペタバイトじゃ無いのか~?2024/05/16 20:23:31112.名無しさんOU85V(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110船井懐かしいなFUNAI、AIWAは貧乏人の友だったなぁ2024/05/16 20:23:48113.名無しさんdpulTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドリル優子「フッ」2024/05/16 20:26:16114.名無しさん2kOsCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東芝という会社の産業界と社会での位置付けが分からない。先端技術を持った部分が生き残りをかけて頑張っているのか?2024/05/16 20:27:25115.名無しさんvwztT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱりSATAなのかな2024/05/16 20:29:16116.名無しさんF4X43コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国Westernが既に44TBの外付けHDD発売してるじゃん2024/05/16 20:30:321117.名無しさんOU85V(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116とんでもねぇ大物が現れたな。。2024/05/16 20:32:11118.名無しさんSd8ne(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼美芝に殆ど抜かれた2024/05/16 20:33:20119.名無しさんdU0ZKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東芝…HD…DVD…う、頭が…。2024/05/16 20:33:23120.名無しさんuIXuuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼凄さが全然分からない大谷翔平より凄い?2024/05/16 20:47:451121.名無しさん3GQCmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼洗濯機を東芝からハイアールに買い替えたけど良いわコレ2024/05/16 20:51:06122.名無しさん8tsMTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼M.2 一個有れば事足りる。HDD入れるスペース無駄。ゲーム、デープやらなきゃ、グラボも不要。2024/05/16 20:52:38123.名無しさんInYcdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミの置き場増やしてどーすん2024/05/16 20:52:56124.名無しさんH4Sp4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120草野球程度かな2024/05/16 20:53:34126.名無しさんJHJHkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東芝復活キタわ2024/05/16 20:58:11127.名無しさんYmIr7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホ動画のまま高画質保存するには大容量化が必要2024/05/16 20:58:36128.名無しさん69gZP(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14だよね。よく分からんが今時HDDで何したいの?その道に詳しい人説明宜しくです。2024/05/16 21:00:181129.名無しさんOU85V(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富豪モメンならこっちの100TBのSSDがオススメhttps://youtu.be/ZFLiKClKKhs?si=XqYvVsRs8cC2AkKA2024/05/16 21:00:29130.名無しさんOU85V(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おっとここはニュー速だったか2024/05/16 21:01:32131.名無しさんDSoA2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97君、20年前からタイムスリップして来たの?2024/05/16 21:05:55132.名無しさん69gZP(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HDDが逝って何度も痛い目にあってるからHDDは信用ならん。2024/05/16 21:10:301133.名無しさんkn3mT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128ゲーム配信用の撮り溜めでも余裕で1TBとかいく2024/05/16 21:11:151134.名無しさんHodTIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14今SSなんとかでは?2024/05/16 21:11:49135.名無しさんZ3eIhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34そうね見返す事なんて数年に1度あるか無いかよ2024/05/16 21:16:17136.名無しさんZQLaLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼容量は5TB程度でいから速度と耐久性を上げてくれ2024/05/16 21:17:10137.名無しさんOU85V(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132HDDよりは壊れにくいがSSDも余裕でぶっ壊れるインテルのエンプラSSDが突然死したときは凹んだ2024/05/16 21:17:14138.名無しさん33bw7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6サイズがデカくなる一方だしな結局足りなくなる2024/05/16 21:17:56139.名無しさん33bw7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ずっと使えるんならいいよ、ずっと何年か置きに入れ替えなきゃならんのだから結局は2024/05/16 21:18:581140.名無しさん69gZP(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133君が何歳か知らんがHDDは何時か壊れるから本当に残して置きたいものは何種類かの記録媒体に保存する事をお薦めする。2024/05/16 21:19:272141.名無しさんcvfYLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前の粉飾忘れないからな2024/05/16 21:21:59142.名無しさんOsgWMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼熱暴走とかしないの?2024/05/16 21:29:06143.名無しさんDXAIpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SMRイラネ相変わらず何が必要なのかまるで分かってない2024/05/16 21:29:43144.名無しさんkn3mT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140編集するまでの話しで編集してアップしたら消してるよ容量が多くてもHDDは安いからコスパがいいって話し2024/05/16 21:32:071145.名無しさん1myo3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1>未来のストレージが熱い!>熱アシスト磁気記録およびマイクロ波アシスト磁気記録>ディスクを局所的に加熱して今のHDDですら触るとやけどしそうな温度なのに、爆熱通り越して発火しそうな熱さを感じる記事だな2024/05/16 21:33:411146.名無しさんOU85V(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人使用なら正直RAIDZ2は無駄が多いからRAIDZあたりで運用するのがいいだろうそしてZFSを使うならメモリを積めるだけ積むのが正義ぶっちゃけ最強NASを組むのが楽しい2024/05/16 21:33:46147.名無しさんOU85V(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145今の大容量HDDはヘリウム入ってるからそんな熱くならねぇよ2024/05/16 21:34:22148.名無しさん69gZP(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144失礼しました。賢いやり方ですね。HDDは1Gで感動してた時代からなんで考え方が違っていました。2024/05/16 21:41:31149.名無しさんgm27MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HDDは2万時間を超えると壊れる。SSDも5年とか言われているが。クリスタルディスクインフォというアプリをPCに標準搭載すべきじゃね。2024/05/16 21:53:24150.名無しさん3VcvAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エロ動画マニアも2TB埋めるのに大変だが、30TB埋めるとなると、人生賭けちゃうな…2024/05/16 21:55:59151.名無しさんCjg61コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こっちの業界は値上げも無く、むしろ安くなっていくし最高なのにな2024/05/16 21:56:43152.名無しさんNEJrBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなにテナ必要か?ワットも相当高くなるだろW2024/05/16 21:58:44153.名無しさんsXsTEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ペタバイト出して2024/05/16 22:02:54154.名無しさんnmJmTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通称「サザエさんHDD」遂に完成か2024/05/16 22:08:11155.名無しさんbmNfiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30TBあればFANZAのエ ロ映像全部保存できるのかな2024/05/16 22:09:51156.名無しさん5KI6BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高額な大容量が出ると下のクラスがバイト単価下がってお買い得になるからどんどん出して頂きたい2024/05/16 22:21:10157.名無しさんvSDW9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初の時期はデータすぐに吹っ飛びそうだな。2TB出たばかりの頃も耐久性が糞だったからな。様子見だな。2024/05/16 22:24:19158.名無しさんB6tlVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32データセンターの保存とバックアップはltoのテープとブレードサーバ。速度重視の場合はうん百台を1ドライブに見立てたSSDだけど、常にテープバックアップをとっている状態だから、エラーが起きた場合はテープから書き戻す。でなきゃデータセンターなんてやってられない。2024/05/16 22:30:48159.名無しさんvSDW9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13930TB分の入れ替えは完全に苦行だなw5分くらいで転送できる技術があれば楽だが。2024/05/16 22:36:421160.名無しさんWBQa0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼WDのポータブルで10TB2万ぐらいの出たら買う2024/05/16 22:40:29161.名無しさん5NhqyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超えてBeyond The 30TB2024/05/16 22:47:34162.名無しさんqAF5QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ一般人には重要性伝わらんやなSSDの読み書き寿命が想定より遥かに低いからデータセンターはまだまだHDDメイン2024/05/16 23:19:05163.名無しさんhxFd8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼久しぶりに日本が誇れる技術といえるのではないかこれは素直に誉めていいと思う2024/05/16 23:22:32164.名無しさんY7El3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56オナヌ-ガマンしろよw厨房じゃあるまいし2024/05/16 23:38:10165.名無しさんd9JO1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼回転数は7200なのかい?遅かったらいらないよ2024/05/16 23:41:05166.名無しさんN9L74コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東芝 昨年度決算 最終損益 約740億円の赤字4000人員削減へ東芝が4割出資のキオクシアホールディングス(HD)2437億円の赤字うーん、ハードディスクねえ2024/05/16 23:59:05167.名無しさんpSwdUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうでもいいがネットにつながないXPでも動くようにしてほしい2024/05/17 00:25:09168.名無しさん7tWBhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あまのおすすすめスポンサー商品でSSDの30TBという中身偽物が今でも売られてる2024/05/17 00:54:311169.名無しさんo7RnrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「東芝のHDDなんていらん。社会に必要なのはサムスンのSSDだ!」みたいな?2024/05/17 02:08:18170.名無しさんCO9dhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼使い切る前に壊れる2024/05/17 02:36:30171.sagetb1pdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168容量偽装されたSDカードが中身の偽SSDだっけwカバーされた中国SSDは信じられんわな2024/05/17 03:10:29172.名無しさんpbHqaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フォーマットに3日くらいかかぅたりするの?2024/05/17 04:39:50173.名無しさんTRaChコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼8Tだって5分かからんからたいしたこたねーだろ2024/05/17 04:41:03174.名無しさんdO5b2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27いつまでもあると思うな親の金と見放題2024/05/17 05:03:23175.名無しさんHBjewコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電機メーカーシャープの一人負けって記事読んだけど東芝だけは比較対象にすらなってなかった2024/05/17 05:07:23176.sageo1YCmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28最近のインテルは消耗品なの知らんの2024/05/17 05:08:12177.名無しさんXH67QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28それじゃ儲からないじゃないですか2024/05/17 06:02:10178.名無しさんyDTHmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の会社じゃないんだろ2024/05/17 06:40:44179.名無しさんYfHcMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼熱いって書くなよ熱暴走してるみたいだろ2024/05/17 07:09:15180.名無しさんM9dBoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一生安心のストレージと思い込むと、まさかの悲劇が起きるこの手のものに絶対安心はない2024/05/17 07:10:09181.名無しさんxYMXTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動画編集やってるとストレージがどんどん埋め尽くされる4Kがもう当たり前の時代だからな2024/05/17 07:18:28182.名無しさんpxhCKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔はフロッピーだったからね今は1テラ2テラで充分って人も、技術革新でどんどん情報の容量が増えて足りなくなるのは当たり前のこと2024/05/17 08:18:45183.名無しさんF4MzzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バックアップのバックアップとして頑丈な金庫に保管するだけ2024/05/17 08:20:03184.名無しさんrEp3wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼8TBいっぱいまで使ったディスクをコピーするととんでもなく時間かかるじゃん30TBなんてコピーに一週間もかかるんじゃ2024/05/17 08:20:41185.名無しさん1UDvQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日立一択だろ。10年以上持つ。壊れる前に容量の関係で買い換える。2024/05/17 08:21:18186.名無しさんeMXpSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作業用のストレージなら4TのSSDで十分だろ。保管にはファイルサーバー使えばいいわけだし2024/05/17 08:21:41187.名無しさんDJeuXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼熱いぜ!いっときのメッツの様だ2024/05/17 08:37:01188.名無しさんIb7s2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それ、1万円で買ってやろう2024/05/17 08:50:34189.名無しさんaomNpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SMRだからバックアップとか倉庫用か2024/05/17 09:36:23190.名無しさんhRWufコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストレージデバイスの容量は100倍以上向上してるのに自分の幸福度は全然向上しないのはナゼナンダロウ(´・ω・`)2024/05/17 10:30:52191.名無しさんDy8LQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140まぁ転送速度考えたらssdが一番いいんだけど、容量があんま多くない(あるけどバカ高い)or壊れる時に前兆がないのがネックかな。hddは壊れる前に大体変な音したりするからデータの避難やそのものを交換できる。ssdの突然死を経験すると怖くてしょうがなくなるよ。2024/05/17 10:37:01192.名無しさんGWtUZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SSDかとおもた2024/05/17 10:39:05193.名無しさんqplreコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21さすがに記事の容量そのままで運用なんてことは無いからディスクが1枚死んだところで復旧できる何かしらのRAIDで組むかと思う2024/05/17 11:33:06194.名無しさんFqQYUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159画質はどんどん上がってくしイタチごっこだよ2024/05/17 11:39:47195.名無しさんC9YQAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真夏の砂漠に侵攻したロンメル戦車軍団より熱いのか2024/05/17 12:04:27196.名無しさんRGp2OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼え、4000人リストラした東芝が?2024/05/17 12:19:57197.名無しさん157wmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テラワロス2024/05/17 12:40:26198.名無しさんVjNcYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼壊れたら30Tすべてがパーなのか10枚搭載って書いてあるから27Tは無事なのか2024/05/17 17:52:15199.名無しさん7sFtXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2GoogleとかYouTubeとかHDD32台をラックにおさめて、そんなのが数千機並んでる2024/05/17 19:20:57200.名無しさんge0VfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30万円以上出せば生きているプラッタからデータをサルベージしてくれるサービスある2024/05/17 19:22:20201.名無しさんCuS9jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東芝なんて20年前は三洋を嘲笑ってたのに2024/05/17 19:23:46202.名無しさんVKscMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼容量より寿命をなんとかしてよ2024/05/17 19:32:37203.名無しさんcVTceコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょHDDってw2024/05/17 19:41:201204.名無しさんSh7hJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203長期保存考えたらHDDで正解だぞ。SSDの方が余程寿命が短い。2024/05/17 23:08:19205.名無しさんzQA20コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動物系YouTuberみたいに録画し続けて後で編集するみたいな層に刺さるのかな2024/05/17 23:41:29206.名無しさんEhfp4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼8TBのHDDメルカリで売るのにフォーマットしたら16時間かかったわ2024/05/18 10:18:24207.名無しさん5EfBzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HDは円盤用途でしょ俺は要らなくなったHD分解して中の円盤取り出して鳥よけに使ってるし特殊合金だからCDみたいに経年劣化で剥げたりボロボロにもならず頑丈だわ容量が多ければ多いホどクラッシュした時のショックは計り知れないし記録用なんかとてもじゃないけど危なくて使えないよ2024/05/18 10:35:05208.名無しさん4u8rkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17頭悪そう2024/05/18 14:31:31209.名無しさんL4WFG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サーバーセンターとかで需要ある?2024/05/18 14:33:14210.名無しさんL4WFG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70壊れなければ買い替えてもらえないだろ2024/05/18 14:36:161211.名無しさんkVNQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1TBのHDDを3000円くらいで売ってくれ。2024/05/18 17:44:511212.名無しさんpSz0WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2111TB3.5インチならメルカリで1000円台2024/05/19 18:28:44213.名無しさん9LIa1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に HDD の容量はそれほど関係ないけどバックアップの時助かるぞHDD SSD USB メモリ SD メモリー後はクラウドなどいろいろあるけれどバックアップは同じ媒体で取らず違う媒体で最低3つ以上取っておくのがいいここ1年前のことであるがHDD USBに2つ SSD にとっておいた バックアップがSSDが故障でUSB の1つを紛失 、もう一つの USBはアクセス不能なんていうことがある。最後の HDDのバックアップでファイルが蘇って助かった経験がある2024/05/20 08:15:38214.名無しさんzEVnNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30TB?ああ、そりゃ中国の詐欺製品だから、買わないように2024/05/20 08:21:56215.名無しさんdXf3pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27馬鹿2024/05/20 08:49:40216.名無しさんdSmxBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210増設するのに買うだろう。すぐに足りなくなる。2024/05/20 09:34:28
【🚲】「もはや自転車に乗れなくなる!」 来春の 《反則金》 制度スタートで、ユーザーが最も恐れる 「イヤホン使用」 と「車道通行」 ★2ニュース速報+80678.82025/10/09 10:22:53
2つの異なる技術で30TB超の容量を実現し、製品化に向けた大きな一歩だという。
HAMRは近接場光によりディスクを局所的に加熱して磁気記録能力を高める技術。
今回ディスク10枚を搭載し、SMR方式により32TBを達成できたという。
同社は2025年にもこのHAMR技術を適用したHDDのテストサンプル出荷を行なうという。
一方MAMRはマイクロ波で磁気記録能力を高めるもので、同社が世界で初めて効果を実証し、2021年にも第1世代を量産、既にCMRで22TBモデルを製品化している。
今回、ディスクを11枚搭載し、SMR方式を適用したほか、信号処理を改善することにより31TBの容量を達成したという。
(続きは以下URLから)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1591565.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/list/1591/565/1.jpg
もちろん一般人でも一生分の思い出詰め込むならありなんだろうけど、ハードの寿命保たんよな?
民生用じゃないだろうしね
いままで3TBのNASを使ってたんだが、3TBがエロ動画で満杯になったなんて、信じられん
マンとパイでマンパイだ!
単4が1本で50万mAhみたいの
容量は魅力だが、、
何も不安は無いね
リスク分散しないと
詰め込んだだけで草
まあ省スペース化にはなったんだろうがディスクが一枚死んだ際の全体の可用性とかどうなってんの?
大抵のモンはぶっ壊れたら終わりだろ?w
て言う壺原発方式なら要らんはw
これがゼロファイターとか言う汚ねえ花火を作った中世土人の考え方デスカ
つか、今や動画見放題の時代にローカルへ落としてでも観たいのなんか有るのか?
長期間使ってもCPUみたいに壊れないSSD作ってほしいわ
半導体は記憶装置にもCPUにもなるが、HDDは記憶装置にしかならないから半導体の方が偉い
ただし、まだHDDの方が単価安いから需要はあるな
いまどき8TBとか普通でしょう?w
これも記憶された状態で数十年保つのなら存在価値はあるだろうけど
天文学的な超大量のデータを保存してるデバイスって
昔ながらの物理的なハードディスクなのだろうか?
いまなら お得なフロッピーディスク💾を3枚つけて500万円かな?
そんだけのデータがあっても、自分でもろくに見もしない
コレクションするのが幸福な時間なんだろ
おじいちゃんすぎてごめん
おじいちゃんすぎてごめん
淘汰されそうなイメージあるけど
でもゲームをHDDに入れるしか使い道がない
レコーダー界では船芝と呼ばれてる。
何で今の箱はHDD2台とかなんだよ!
さっさと積めるやつ作れや!
データを所有する思想は淘汰されるんじゃ
半導体にしてもすでに90年代から台湾や韓国に差をつけられていたし
インテルすら危ういと言われる時代
淘汰されるかもしれないHDDで盛り上がる東芝ニキ
オフラインが必要なときが絶対にくるからな
だんだんわからなくなってきたなw
hddは未だ10倍程度なんだな。
通信障害のとき
ピークの2011年の21万人から2023年時点で10万人まで減ってる
あと5年もしたらどうなるんだこれ
どうせアメリカ、中国あたりの外資に特許も何もかも持ってかれるんだよな
親米保守とリベラル左翼は日本が落ちぶれてさぞかし喜んでるんだろうな
また、4000人のリストラを発表してるね。アメリカに騙されてクソみたいな会社を買うからこうなった
そんなもんに耐えられるサーバーとかあるんかね?
海外の原発事業が大失敗大赤字で倒産寸前まで追い込まれたからな
儲かっている部門を次々に手放してこうなった
今何が残っているのかもよくわからん
4KのAV何本分?
容量より壊れないHDDを作って欲しい
今回、ディスクを11枚搭載し、SMR方式を適用したほか、信号処理を改善することにより31TBの容量を達成したという。
なんか、東芝ってこういうの多いなw
だから、リストラになるんよ
30TB超えていたところで遅かったらデータ突っ込むだけ突っ込んで忘れ去ってそう
見放題に最新作なかったり
所々欠けている
本当に良いのは見放題に入ってなかったりする
日本の会社は信用できない
NASなんかだとどうせレスポンス落ちるからHDDで十分だよ
束ねれば10GbEの上限くらいまで速度でるからでかいファイルでも特に支障はない
如何に親米保守とリベラル左翼がクソかを物語ってるよな
そう言えば街宣右翼消えたな、あいつら親米右翼でエセ右翼の売国右翼だからな
俺が知ってる街宣車にゃ鬼畜米英って書いてあったけどなぁ
天の声バンク2やメモリデータ128やセーブ君なら
128KBまでセーブできるんだぜ
乾電池で保存されてるからPCEに繋いだまま電池を
交換しないと記録が消えるんだぜ
でもな天の声バンクもカードの中に電池が入ってて
交換できない、だから現在はほぼ使えないんだぜ
一方乾電池のは今でも乾電池入れれば使えるんだぜ
それ用のPC全然使ってないや
microSDもSSDも同じだよ
ぶっ壊れる時はぶっ壊れる
そのためにバックアップする
俺も1つのマスターに対して
3つぐらいバックアップ取ってるよ
俺は見たことねえよ
親米反ソ、親米親韓なら見たことあるが
このようにディスクの層を増やし同時に回転速度を上げていった事が、後にタイムマシンを生み出す切っ掛けになろうとは、この時は想像だにされなかったのである
親米こそ見た事無いが
まぁどうでもいいけど
結局、円盤で焼いて保存して定期的に焼きなおして・・・とやるより、
HDDの容量増のタイミングで買い替えしてつないだほうが楽だし得なんだよな
結局、HDDの時代はまだまだ続きそう
もはや趣味というか病気だわ
収集癖が祟って25年
見返すことのない画像と動画が30T弱溜まってるわ
どうせすぐ情報流出して海外に負けるヲチっぽいのがもう悲しみが止まらないby杏里すぎんのよ
責任とれるの?
1秒でコピー
バックアップできるように
なってからやってくんないかな
100Tは超えた
なんて言っていた時代が懐かしい。
サーバー用とかだからいくら容量があっても足りない
今の時代個人だってストレージプール作る時代だ
30Tだろうが30ペタだろうがぶっ壊れたら何も読み出せなくなるんだもん
10k円を切るのはいつのこと?
15年くらい前の機種だと前面のボタンを複数押してサービスマンモードに入らないと復活出来なかったけど
5年くらい前に買った機種の内蔵HDDがダメになって交換&増量したら
本体の初期化だけで終わりとか
以前より簡単になってて驚いた。
船井懐かしいな
FUNAI、AIWAは貧乏人の友だったなぁ
先端技術を持った部分が生き残りをかけて頑張っているのか?
とんでもねぇ大物が現れたな。。
HD…DVD…
う、頭が…。
大谷翔平より凄い?
HDD入れるスペース無駄。
ゲーム、デープやらなきゃ、グラボも不要。
草野球程度かな
だよね。
よく分からんが今時HDDで何したいの?
その道に詳しい人説明宜しくです。
https://youtu.be/ZFLiKClKKhs?si=XqYvVsRs8cC2AkKA
君、20年前からタイムスリップして来たの?
ゲーム配信用の撮り溜めでも余裕で1TBとかいく
今SSなんとかでは?
そうね
見返す事なんて数年に1度あるか無いかよ
HDDよりは壊れにくいがSSDも余裕でぶっ壊れる
インテルのエンプラSSDが突然死したときは凹んだ
サイズがデカくなる一方だしな
結局足りなくなる
何年か置きに入れ替えなきゃならんのだから結局は
君が何歳か知らんがHDDは何時か壊れるから本当に残して置きたいものは何種類かの記録媒体に保存する事をお薦めする。
相変わらず何が必要なのかまるで分かってない
編集するまでの話しで編集してアップしたら消してるよ
容量が多くてもHDDは安いからコスパがいいって話し
>未来のストレージが熱い!
>熱アシスト磁気記録およびマイクロ波アシスト磁気記録
>ディスクを局所的に加熱して
今のHDDですら触るとやけどしそうな温度なのに、
爆熱通り越して発火しそうな熱さを感じる記事だな
そしてZFSを使うならメモリを積めるだけ積むのが正義
ぶっちゃけ最強NASを組むのが楽しい
今の大容量HDDはヘリウム入ってるからそんな熱くならねぇよ
失礼しました。
賢いやり方ですね。
HDDは1Gで感動してた時代からなんで考え方が違っていました。
クリスタルディスクインフォというアプリをPCに標準搭載すべきじゃね。
ワットも相当高くなるだろW
2TB出たばかりの頃も耐久性が糞だったからな。
様子見だな。
データセンターの保存とバックアップは
ltoのテープとブレードサーバ。
速度重視の場合はうん百台を1ドライブに見立てた
SSDだけど、常にテープバックアップをとっている
状態だから、エラーが起きた場合はテープから書き戻す。
でなきゃデータセンターなんてやってられない。
30TB分の入れ替えは完全に苦行だなw
5分くらいで転送できる技術があれば楽だが。
SSDの読み書き寿命が想定より遥かに低いからデータセンターはまだまだHDDメイン
これは素直に誉めていいと思う
オナヌ-ガマンしろよw
厨房じゃあるまいし
遅かったらいらないよ
4000人員削減へ
東芝が4割出資のキオクシアホールディングス(HD)
2437億円の赤字
うーん、ハードディスクねえ
みたいな?
容量偽装されたSDカードが中身の偽SSDだっけw
カバーされた中国SSDは信じられんわな
いつまでもあると思うな親の金と見放題
東芝だけは比較対象にすらなってなかった
最近のインテルは消耗品なの知らんの
それじゃ儲からないじゃないですか
熱暴走してるみたいだろ
この手のものに絶対安心はない
4Kがもう当たり前の時代だからな
今は1テラ2テラで充分って人も、技術革新でどんどん情報の容量が増えて足りなくなるのは当たり前のこと
30TBなんてコピーに一週間もかかるんじゃ
いっときのメッツの様だ
自分の幸福度は全然向上しないのはナゼナンダロウ
(´・ω・`)
まぁ転送速度考えたらssdが一番いいんだけど、容量があんま多くない(あるけどバカ高い)or壊れる時に前兆がないのがネックかな。
hddは壊れる前に大体変な音したりするからデータの避難やそのものを交換できる。
ssdの突然死を経験すると怖くてしょうがなくなるよ。
さすがに記事の容量そのままで運用なんてことは無いから
ディスクが1枚死んだところで復旧できる何かしらのRAIDで組むかと思う
画質はどんどん上がってくしイタチごっこだよ
GoogleとかYouTubeとか
HDD32台をラックにおさめて、そんなのが数千機並んでる
長期保存考えたらHDDで正解だぞ。SSDの方が余程寿命が短い。
俺は要らなくなったHD分解して中の円盤取り出して鳥よけに使ってるし
特殊合金だからCDみたいに経年劣化で剥げたりボロボロにもならず頑丈だわ
容量が多ければ多いホどクラッシュした時のショックは計り知れないし
記録用なんかとてもじゃないけど危なくて使えないよ
頭悪そう
壊れなければ買い替えてもらえないだろ
1TB3.5インチならメルカリで1000円台
HDD SSD USB メモリ SD メモリー
後はクラウドなどいろいろあるけれど
バックアップは同じ媒体で取らず違う媒体で最低3つ以上取っておくのがいい
ここ1年前のことであるが
HDD USBに2つ SSD にとっておいた バックアップがSSDが故障でUSB の1つを紛失 、もう一つの USBはアクセス不能
なんていうことがある。最後の HDDの
バックアップでファイルが蘇って助かった経験がある
ああ、そりゃ中国の詐欺製品だから、買わないように
馬鹿
増設するのに買うだろう。すぐに足りなくなる。