【気候変動】世界的に気温上昇による災害が常態化しているが、今年は再び観測史上最も暑い年になり、さらに状況が悪化する可能性・・・今年1-4月は世界的に過去175年で最も気温が高かったアーカイブ最終更新 2024/06/02 23:261.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼世界的に気温上昇による災害が常態化しているが、今年は再び観測史上最も暑い年になり、さらに状況が悪化する可能性が高まっている。こうした中、天然ガスや電力、小麦や大豆といった世界で最も重要なコモディティー(商品)の一部は値上がりしている。紅海やパナマ運河など、すでに混乱に見舞われている海上輸送は極端な水位低下によって再び揺さぶられることになりそうだ。破壊的な山火事の危険性も高まっている。気候変動による異常気象がいかにエネルギーや食料、燃料のコストを押し上げ、インフレを悪化させるかを改めて想起させるシナリオだ。頻発する自然災害は壊滅的な損害と保険コストを巡るリスクを高めると同時に、市場の先行きを予測することを難しくする。ミュンヘン再保険によれば、異常気象と地震による昨年の損害額は全世界で2500億ドル(約39兆2100億円)に上った。専門家の間では、米国の天然ガス価格が50%余り跳ね上がり、干ばつなど悪天候による供給ショックで小麦やコーヒー市場も大幅上昇するとの見方が出ている。電力市場では需要急増で、停電が起こるリスクも意識されている。全米環境情報センターによると、今年1-4月は世界的に過去175年で最も気温が高かった。今年通年では間違いなく気温の高さでトップ5に入り、観測史上最も暑かった2023年を抜く確率が61%とみられている。さらに悲惨なことに、記録的な海温上昇が「爆発的」な熱帯低気圧の活動を引き起こす恐れがある。また8月に定着すると見込まれる気象パターン「ラニーニャ」が大西洋でハリケーンの脅威を高め、米国の西部と南部には乾いた天候をもたらすとみられている。ハートリー・パートナーズのシニアアドバイザー、エドワード・モース氏は、世界経済と原油市場にとって最大のリスクは「ロシア・ウクライナでも、イランでも、ハマス・イスラエルでもない」と指摘。「世界全体にとって今夏の最大のリスクは、メキシコ湾のハリケーンシーズンだ」と述べた。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-30/SEAZZBT0G1KW00#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89暑さ対策として打ち水を行う車両https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iOk.rP1BEAWc/v1/800x-1.jpg2024/05/31 10:56:3650すべて|最新の50件2.名無しさんB6OGR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼伊勢湾台風をどう思う?2024/05/31 10:58:063.名無しさんHkvnTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアコン使えばいいだろ2024/05/31 11:01:2814.名無しさんsU5hSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グレタ・トゥーンベリは正しかった2024/05/31 11:02:3215.名無しさんp0vpOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本がハワイのような南国リゾートアイランドになるのもまあ悪くない2024/05/31 11:07:366.名無しさんB6OGR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本に来る台風は近年ヘタレばかりだけど2024/05/31 11:09:547.名無しさんCNZyDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼如何にも昔は気象災害が少なかったような書き方だな2024/05/31 11:51:038.名無しさんFevbHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年暑いらしいからな2024/05/31 11:54:269.名無しさんMzmIpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年も暑かったんだけど一昨年も2024/05/31 12:03:4910.sagepCXlyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間の住める場所が限られてきます極地の氷が溶けるとさらに狭くなります2024/05/31 12:10:1311.名無しさん2ly9cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷河期どこ行った2024/05/31 12:10:5712.名無しさんqGPDw(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実は去年はそんなに暑くなかった。一昨年の方が暑かった。2024/05/31 12:30:1813.名無しさんpuaxqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気候変動の範囲内だろう。異常だと考え無きゃ何も問題には成らないレベル。だって、誰も本気で考えていないだろう2024/05/31 12:39:5314.名無しさんlPmJCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4あいつが言ってたことが正しかったらすでに地球は滅んでるはずだが2024/05/31 12:45:0815.名無しさんKnFmX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽パワーw2024/05/31 12:50:5616.名無しさん9M7uFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近寒いけど?2024/05/31 13:02:2317.名無しさんwjCczコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二酸化炭素を増やして緑を増やせ2024/05/31 13:20:3018.名無しさんsHd8EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3外気温38℃とかだと、エアコンの効きはかなり悪いぞ。2024/05/31 13:22:35119.名無しさんKnFmX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽拳w2024/05/31 13:24:2220.名無しさんdOFfrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼熱いお茶飲めばいい2024/05/31 13:30:4421.名無しさんqGPDw(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18最新型はそうでもない2024/05/31 13:40:0922.名無しさんmEz5iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年は3千年に一度の猛暑2024/05/31 13:42:4823.名無しさんZe4tRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイハイ、覆って儲ける算段ね環境詐欺師2024/05/31 13:48:5724.名無しさんqGPDw(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみにピラミッドができた頃のエジプトは周りを森林に囲まれていたという。縄文時代は今より海水面が高く貝塚が内地で見つかるのはこのため。気候変動は普通にある。2024/05/31 14:59:4825.名無しさん40XvyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CO2は関係ありません2024/05/31 17:19:3926.名無しさんfshAhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党が言ってることの反対が正解2024/05/31 17:21:4927.名無しさんuhpaOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、今年は3月に真夏日があったからなあ。瀬戸内海沿岸地方に住んでるが9月まで真夏、10月が晩夏で11月が秋 12月になると急に冬な感じ秋がかなり短く感じる2024/05/31 17:26:4528.名無しさんzvtd7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャガイモ作付け減らしてサツマイモにするかな・・・パイナップルやバナナもいいかもしれない。農家仲間でも、耕作放棄地が増えているので、熱帯作物の研究をやろう。2024/05/31 17:27:5629.名無しさん65AlmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年より暑い2024/05/31 17:41:4930.名無しさんiAnKjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気候変動で海が下がるのね2024/05/31 19:08:5531.名無しさんtjWEHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生え際は上がりそう2024/05/31 22:09:3732.名無しさんWWj67コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨年10月末に北海道旅行したけれど、小樽ではエアコンつけないと車内アツアツだったし、洞爺湖のリゾートホテルでは夜にエアコンつけないと蒸し蒸しで寝られなかったわ・・・まぁ人類は滅びた方がいいよ資本家と言う経済ヤクザをのさばらせてはならない2024/05/31 23:36:0033.名無しさんV3r5xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3月なんかめちゃ寒かったけどな2024/06/01 01:45:25234.名無しさんPhgYxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33日本は比較的異常気象が緩やかな方だよ南米はかなりえぐい事になってる2024/06/01 02:39:4435.名無しさんrWGbq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつもの不安煽り2024/06/01 02:47:2836.名無しさんrWGbq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不安煽りは株価を変動させる手段のひとつ投資家はその変動で儲けているだから投資家はマスコミを使って()2024/06/01 02:49:2537.名無しさんwtmfYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも二酸化炭素以外に温暖化の原因を示すデータがない2024/06/01 02:57:33138.名無しさんR6aB7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37研究しようとしないから2024/06/01 04:09:1439.名無しさんR6aB7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CO2以外の気候変動の要因はミランコビッチサイクルやスベンスマーク効果などがあるけどなぜかそっちはあまり研究されない2024/06/01 04:10:47140.名無しさん9zgvzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39否定派に都合のいいデータがないからな2024/06/01 14:48:23141.名無しさんFfrDkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33たったの1年サイクルの季節だが、人間の環境適応能力ってホントスゲぇのかもなw去年の夏もやばかった気がするが、既にそのやばさを忘れ掛けている。今年は更に暑い日本の夏だそうで、この先生きのこるには…2024/06/01 14:52:31142.名無しさんhMZdyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽活動は極大期。フレアがバンバン発生中。2025年を境に太陽活動は弱まり、2050年には氷河期が始まる。二酸化炭素なんて関係ない。2024/06/01 14:56:0843.名無しさんGWQl5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41きのこ先生の出番か?2024/06/01 15:00:0644.名無しさんKnZMPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40温暖化詐欺師の都合が悪いから2024/06/01 15:14:05145.名無しさんM64cdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44そんなデータみたのか?あるならソースを2024/06/01 16:21:2346.名無しさんNiOXHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼庭のある家は、家庭菜園しとけよ。2024/06/01 19:18:4247.名無しさんFAC1RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魚の値段も上がるわけだわ2024/06/01 19:22:5448.名無しさん7E5t1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ海水をお湯にしてる原発やめろよCO2が蒸発して放射性物質含有の乱気流までつくってる2024/06/02 09:56:45149.名無しさんFUQ8QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48人が消費してるエネルギー1年分は、太陽光1時間分3行目以降は何言ってるか分からないから、それを解説してるソースないの?2024/06/02 11:19:25150.名無しさん7E5t1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49海に溶けているCO2は何百~何千年もかけて巡回ポンプや生物有機ポンプでゆっくりと運ばれるこれを一瞬で破壊するのが原発な原発は海をお湯にするだけでなく放射性物質を同時に投棄しているつまりは上昇気流をつくり台風を大きく発達させたり気圧の変化を大きくするため地震まで誘発している事実がある。2024/06/02 23:26:02
【一宮市女子高生死亡事件】容疑者「インターネットのゲームのことでもめ、自宅にあった包丁で複数回刺した」 成り済ましメッセージ高校生母親らに送信し偽装もニュース速報+85657.32025/04/03 10:42:10
こうした中、天然ガスや電力、小麦や大豆といった世界で最も重要なコモディティー(商品)の一部は値上がりしている。
紅海やパナマ運河など、すでに混乱に見舞われている海上輸送は極端な水位低下によって再び揺さぶられることになりそうだ。破壊的な山火事の危険性も高まっている。
気候変動による異常気象がいかにエネルギーや食料、燃料のコストを押し上げ、インフレを悪化させるかを改めて想起させるシナリオだ。
頻発する自然災害は壊滅的な損害と保険コストを巡るリスクを高めると同時に、市場の先行きを予測することを難しくする。
ミュンヘン再保険によれば、異常気象と地震による昨年の損害額は全世界で2500億ドル(約39兆2100億円)に上った。
専門家の間では、米国の天然ガス価格が50%余り跳ね上がり、干ばつなど悪天候による供給ショックで小麦やコーヒー市場も大幅上昇するとの見方が出ている。
電力市場では需要急増で、停電が起こるリスクも意識されている。
全米環境情報センターによると、今年1-4月は世界的に過去175年で最も気温が高かった。今年通年では間違いなく気温の高さでトップ5に入り、観測史上最も暑かった2023年を抜く確率が61%とみられている。
さらに悲惨なことに、記録的な海温上昇が「爆発的」な熱帯低気圧の活動を引き起こす恐れがある。
また8月に定着すると見込まれる気象パターン「ラニーニャ」が大西洋でハリケーンの脅威を高め、米国の西部と南部には乾いた天候をもたらすとみられている。
ハートリー・パートナーズのシニアアドバイザー、エドワード・モース氏は、世界経済と原油市場にとって最大のリスクは「ロシア・ウクライナでも、イランでも、ハマス・イスラエルでもない」と指摘。
「世界全体にとって今夏の最大のリスクは、メキシコ湾のハリケーンシーズンだ」と述べた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-30/SEAZZBT0G1KW00#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89
暑さ対策として打ち水を行う車両
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iOk.rP1BEAWc/v1/800x-1.jpg
は
正しかった
まあ悪くない
一昨年も
極地の氷が溶けるとさらに狭くなります
あいつが言ってたことが正しかったらすでに地球は滅んでるはずだが
外気温38℃とかだと、エアコンの効きはかなり悪いぞ。
最新型はそうでもない
環境詐欺師
瀬戸内海沿岸地方に住んでるが
9月まで真夏、10月が晩夏で
11月が秋 12月になると急に冬な感じ
秋がかなり短く感じる
パイナップルやバナナもいいかもしれない。
農家仲間でも、耕作放棄地が増えているので、熱帯作物の研究をやろう。
まぁ人類は滅びた方がいいよ
資本家と言う経済ヤクザをのさばらせてはならない
日本は比較的異常気象が緩やかな方だよ
南米はかなりえぐい事になってる
投資家はその変動で儲けている
だから投資家はマスコミを使って()
研究しようとしないから
否定派に都合のいいデータがないからな
たったの1年サイクルの季節だが、人間の環境適応能力ってホントスゲぇのかもなw
去年の夏もやばかった気がするが、既にそのやばさを忘れ掛けている。
今年は更に暑い日本の夏だそうで、この先生きのこるには…
フレアがバンバン発生中。
2025年を境に太陽活動は弱まり、
2050年には氷河期が始まる。
二酸化炭素なんて関係ない。
きのこ先生の出番か?
温暖化詐欺師の都合が悪いから
そんなデータみたのか?あるならソースを
原発やめろよ
CO2が蒸発して
放射性物質含有の
乱気流までつくってる
人が消費してるエネルギー1年分は、太陽光1時間分
3行目以降は何言ってるか分からないから、それを解説してるソースないの?
海に溶けているCO2は
何百~何千年もかけて
巡回ポンプや生物有機ポンプで
ゆっくりと運ばれる
これを一瞬で破壊するのが原発な
原発は海をお湯にするだけでなく
放射性物質を同時に投棄している
つまりは
上昇気流をつくり台風を大きく発達させたり
気圧の変化を大きくするため
地震まで誘発している事実がある。