【中流家庭は、もはや準貧困層?】世帯年収600万円でも物価高騰と教育費の高さでひっ迫する子育て家庭が増加・・・給付型奨学金や児童扶養手当などの支援を受けることができずアーカイブ最終更新 2024/06/09 23:071.影のたけし軍団 ★???困窮子育て家庭等を支援している認定NPO法人・キッズドアの調査では、これまで「真夏にエアコンをつけずに我慢する」「子どもが進路の変更を余儀なくされる」など物価高騰にあえぐ、ひとり親世帯や多子世帯等の厳しい現状が明らかにされていました。ところが最近、支援を担当する方々からは、「ちょっと違う傾向を感じる」という話が出ています。これまで『困窮家庭に当てはまらなかった』年収300万円~600万円の世帯からも支援を求める声が届いていて、「準貧困層」といっていい家族が増えているというのです、物価高騰の影響でしょう。〈キッズドアに届いた声〉・学用品をそろえるのが厳しい・美容室などは行けず、自分も子供もセルフカットをしている・食の質を下げて、買い控えている(肉、魚、野菜が高く、質を落としている)・コロナ禍では1回の買い物3000円台だったのものが、今は同様の量で5000円近くなっている・収入数万円の差で児童扶養手当て対象外になり、半額助成を受けていた学童保育料が上がって月約5000円支出が増えた・エアコンは必要最低限、食材は食べざかりの子供が2人いるため節約レシピでなんとか食い繋ぐ、外食なんてできない・日々の生活をすることが第一で、急な出費(病院や学用品)は本当に困る『子供の生活状況調査の分析(2021年)』では、児童のいる家庭のうち世帯年収が300万円から600万円の家庭は34%を占めます。日本の平均年収は458万円(民間給与実態統計調査・国税庁2022年)ですから、300万円~600万円世帯は一見、平均とその前後の層にみえます。しかし単身や夫婦のみ世帯に比べ、「子どもがいる家庭」は、経済的負担が大きくなるのが一般的。さらに年収300~600万円層の多くは、給付型奨学金や児童扶養手当などの支援を受けることができず、さらに今は高校生になれば児童手当ももらえなくなります。高校授業料無償化の自治体もありますが、授業料以外の入学金、教材費、タブレット等費用、修学旅行積立、制服や体操服などは実費負担です。これらの実費負担は、例えば東京の都立高校では初年度自己負担額は15万円ほど。私立なら80万円以上になります。一方で物価は上がり続け、数十円、数百円の値上げが積みあがると、もともとお金がかかる子育て世帯にとって、負担増が深刻な影響を及ぼしています。こうした家庭の声に接しているキッズドアファミリーサポート事業責任者の渥美未零さんは「給食のない夏休みは、家計の出費が増える。コロナ禍にはじまった夏の食糧支援では、極めて厳しい状況に置かれている困窮家庭が中心でしたが、今年は中間層から『公的支援などを受けられず、キッズドアにしか支援を頼めない』という声が届いていて、さらに厳しい夏になると感じています。」と話しました。渥美さんは、「こうした層の中には、『自分たちは支援を受けられない』と思っている人も多いんですが、適切な支援や情報を提供できるので、ファミリーサポートに登録してほしい」と付け加えます。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1219511?display=1#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8Ahttps://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/680mw/img_f6a39ae499b4f9bf3c5b23778ffc5ed0658428.jpg2024/06/09 10:27:5921すべて|最新の50件2.名無しさんkD4na安倍ちゃんに感謝だな☹️2024/06/09 10:30:403.名無しさんIoKIK>>1中流でしかないのに上流家庭みたいな生活ができるわけないだろ?2024/06/09 10:32:234.名無しさんlxR5e自民党なんかに投票してるから2024/06/09 10:36:305.名無しさんPFxm6公立小中学校はバカな教師と生徒しかいないから私立小中学校に行かないと子供の人生終了2024/06/09 10:57:076.名無しさんTQ1U4300と600を同じ扱いにするとか、そもそも300が中流のわけないやろ、、、2024/06/09 12:28:117.名無しさんIv2mB>>2全くもって感謝しかねーわ国策に乗ってるだけでいいんだから簡単だよな流れに乗れなかった貧乏人共は自業自得よ2024/06/09 12:51:278.名無しさん8kADI小中高と公立行けば子育てに金なんてかからんよ金がないなんてクソ甘えだわあと当然だけど大学は贅沢だから子育て費に参入すべきではない行くなら子どもに奨学金借りさせて行け2024/06/09 13:46:429.名無しさんTleHu>>1あるで【社会】中流家庭は『もはや準貧困層?』世帯年収600万円でも物価高騰と教育費の高さでひっ迫する子育て家庭が増加https://talk.jp/boards/newsplus/17178610022024/06/09 14:06:2910.名無しさんi1unX年収1億円でも貧困家庭だよ😭2024/06/09 14:19:0511.名無しさん2gJ4E今年の流行語はゴネ得やな2024/06/09 14:22:5212.名無しさんigjCr年収600万って額面なのか?手取りなのか?全く内容が変わってくるんやけど?はっきりとして欲しい2024/06/09 17:37:4913.名無しさんuh24Sデフレスパイラル派氏ね2024/06/09 18:24:0414.名無しさんgHtri学費ローン組んでFラン出ても仕方ない2024/06/09 18:26:2515.名無しさんoSm3N額面→600万円手取り→450万円どっち?2024/06/09 19:10:2316.名無しさん2GZvR中流って昭和なら1000万だろ令和だと貧困1000万以下は困窮2024/06/09 21:04:1817.名無しさんoSm3N>>16昭和の中流は年収500万円令和の中流は年収350万円派遣中抜き労働者が50%いる為2024/06/09 21:17:1918.名無しさん2GZvR>>17どこの資料だ?おまえは困窮なのだよ2024/06/09 21:52:0919.名無しさんoSm3N>>18汁かボケ2024/06/09 21:53:4421.名無しさんe0bKw>>17そんなもんじゃないか?昭和の年収500万円はインターネットも使えなかったしトイレに洗浄便座も無かったし乾燥機付き洗濯機も無かったしサブスクで映画も観れなかったしたまには美味しい酒を飲もうと思ったら1万円ださなきゃならなかった今は年収350万円あれば全部実現できる2024/06/09 23:07:13
【シングルマザー】14歳で妊娠、15歳で出産。「一緒に育てたい」と言った彼は音信不通に「何度も求められて。避妊具を買うお金もなかった」ニュース速報+371791.92024/11/05 23:54:52
「子どもが進路の変更を余儀なくされる」など物価高騰にあえぐ、ひとり親世帯や多子世帯等の厳しい現状が明らかにされていました。
ところが最近、支援を担当する方々からは、「ちょっと違う傾向を感じる」という話が出ています。
これまで『困窮家庭に当てはまらなかった』年収300万円~600万円の世帯からも支援を求める声が届いていて、
「準貧困層」といっていい家族が増えているというのです、物価高騰の影響でしょう。
〈キッズドアに届いた声〉
・学用品をそろえるのが厳しい
・美容室などは行けず、自分も子供もセルフカットをしている
・食の質を下げて、買い控えている(肉、魚、野菜が高く、質を落としている)
・コロナ禍では1回の買い物3000円台だったのものが、今は同様の量で5000円近くなっている
・収入数万円の差で児童扶養手当て対象外になり、半額助成を受けていた学童保育料が上がって月約5000円支出が増えた
・エアコンは必要最低限、食材は食べざかりの子供が2人いるため節約レシピでなんとか食い繋ぐ、外食なんてできない
・日々の生活をすることが第一で、急な出費(病院や学用品)は本当に困る
『子供の生活状況調査の分析(2021年)』では、児童のいる家庭のうち世帯年収が300万円から600万円の家庭は34%を占めます。
日本の平均年収は458万円(民間給与実態統計調査・国税庁2022年)ですから、300万円~600万円世帯は一見、平均とその前後の層にみえます。
しかし単身や夫婦のみ世帯に比べ、「子どもがいる家庭」は、経済的負担が大きくなるのが一般的。
さらに年収300~600万円層の多くは、給付型奨学金や児童扶養手当などの支援を受けることができず、さらに今は高校生になれば児童手当ももらえなくなります。
高校授業料無償化の自治体もありますが、授業料以外の入学金、教材費、タブレット等費用、修学旅行積立、制服や体操服などは実費負担です。これらの実費負担は、例えば東京の都立高校では初年度自己負担額は15万円ほど。私立なら80万円以上になります。
一方で物価は上がり続け、数十円、数百円の値上げが積みあがると、もともとお金がかかる子育て世帯にとって、負担増が深刻な影響を及ぼしています。
こうした家庭の声に接しているキッズドアファミリーサポート事業責任者の渥美未零さんは「給食のない夏休みは、家計の出費が増える。コロナ禍にはじまった夏の食糧支援では、極めて厳しい状況に置かれている困窮家庭が中心でしたが、今年は中間層から『公的支援などを受けられず、キッズドアにしか支援を頼めない』という声が届いていて、さらに厳しい夏になると感じています。」と話しました。
渥美さんは、「こうした層の中には、『自分たちは支援を受けられない』と思っている人も多いんですが、適切な支援や情報を提供できるので、ファミリーサポートに登録してほしい」と付け加えます。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1219511?display=1#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/680mw/img_f6a39ae499b4f9bf3c5b23778ffc5ed0658428.jpg
中流でしかないのに上流家庭みたいな生活ができるわけないだろ?
私立小中学校に行かないと子供の人生終了
全くもって感謝しかねーわ
国策に乗ってるだけでいいんだから簡単だよな
流れに乗れなかった貧乏人共は自業自得よ
金がないなんてクソ甘えだわ
あと当然だけど大学は贅沢だから子育て費に参入すべきではない
行くなら子どもに奨学金借りさせて行け
【社会】中流家庭は『もはや準貧困層?』世帯年収600万円でも物価高騰と教育費の高さでひっ迫する子育て家庭が増加
https://talk.jp/boards/newsplus/1717861002
手取り→450万円
どっち?
令和だと貧困
1000万以下は困窮
昭和の中流は年収500万円
令和の中流は年収350万円
派遣中抜き労働者が50%いる為
どこの資料だ?
おまえは困窮なのだよ
汁かボケ
そんなもんじゃないか?
昭和の年収500万円はインターネットも使えなかったしトイレに洗浄便座も無かったし
乾燥機付き洗濯機も無かったしサブスクで映画も観れなかったしたまには美味しい酒を
飲もうと思ったら1万円ださなきゃならなかった
今は年収350万円あれば全部実現できる