【マイナンバー】スマホでマイナカードの“IC読み取りアプリ”提供開始 デジタル庁が事業者向けにアーカイブ最終更新 2024/08/26 14:411.ギャラガー ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼デジタル庁は、携帯販売事業者などが対面で契約者の本人確認を行う際に使うマイナンバーカードのICチップ読み取りアプリの提供をきょうから開始したと明らかにしました。デジタル庁はこれまで、カードの“読み取りアプリ”について、民間事業者と現地実証を行っていました。アプリはアンドロイドとiPhone端末に対応していて、事業者側がスマートフォンにダウンロードしたうえでカメラで券面を撮影することで、ICチップの読み取りを行うことができるといいます。読み取ったスマートフォンとアプリには、顧客などの利用者の氏名や住所、生年月日・性別などの個人情報や顔写真は保存されず、(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/29984f9ae7b871380b933ac50e6486476a0497512024/08/21 08:35:06169すべて|最新の50件2.名無しさんnRslgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人には使いこなせないだろ2024/08/21 08:35:383.名無しさんZYslVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼使わんゴミ2024/08/21 08:51:564.名無しさんWTmXMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせハッキングされてマイナンバーカードの情報がダダ漏れになるだろう2024/08/21 09:00:1115.名無しさんKvKsxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファーウェイ&サムソン「背乗り情報あざーす」2024/08/21 09:18:016.名無しさんlcNkxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情報が出力出来るなら抜き取るのも簡単だ。個人の証明の為の情報は全て手に入るんだ。クレカ情報より金に成るな2024/08/21 09:49:527.名無しさんS52t4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1984がどんどん近っいてるな BIG BROTHER <●> <●>IS WATCHING YOU2024/08/21 10:29:188.名無しさんEW9apコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼犯罪ツールにならなきゃいいけど2024/08/21 10:56:239.名無しさんXYVZXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SMBCのワンタイムパス認証中にマイナンバーカードic読み取りがあるんだが何回やっても読み取りできず運転免許証ic読み取りと設定暗証番号でやったら1発okだったわwこれらって似たようなもんなんやな2024/08/21 12:37:3910.名無しさんdX5vxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シナ人は既に利用2024/08/21 14:45:5011.名無しさん7gzNfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと「紙の保険証」じゃなく普通に保険証って言えんのか2024/08/21 14:59:37112.名無しさんyl8z6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>カメラで券面を撮影することで、ICチップの読み取りを行うことができるどうやってカメラで券面撮影してICチップが読み取れるとか意味不明なんだが?これだとNFC非搭載スマホでもICチップの読み取りが出来る事になるんだが、本当か?2024/08/21 15:53:16113.名無しさんS52t4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11「フィルムカメラ」みたいなもんだろ時代が変わると、従来のスタンダードがスタンダードから転落して亜流傍流扱いの呼び名に変わる2024/08/21 17:41:1814.名無しさん1pSHuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4ハッキングされてじゃなくて献上する2024/08/21 19:44:2915.名無しさん9r75LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国「ありがとう」2024/08/21 19:47:4816.名無しさん7FNZBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーカード強制のアホK野2024/08/21 19:48:0117.名無しさんhUcJIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見える。それを悪用される未来が見える2024/08/21 19:49:0718.名無しさん7DIroコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言っていることではなくやっていることがその人の正体2024/08/22 22:55:2019.名無しさん0YWyhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのアプリも中国の会社に作ってもらったんでしょ?2024/08/23 11:53:5320.名無しさんRIv5MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1この前更新に行く前に証明書のパスワードを調べようとデジ庁謹製のアプリを入れようとしたらandroid13じゃないと非対応だったので使えなかった。多分今回も配るポーズだけで事業者側の状況を無視しているのでほとんど利用されず、表面確認だけになると思う2024/08/23 12:01:2421.名無しさんpxQ5S(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうニュース派マスコミは取り上げないコンサートやクラブとかの本人確認で使える2024/08/24 14:34:0522.名無しさんpxQ5S(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12この記事からバカなだけNFC搭載のスマホは必須これはコンサートでの本人確認や、飲み屋でも年齢確認性交する時の年来確認に使える「マイナンバーカード対面確認アプリ」は、携帯電話契約や金融機関の口座開設などの“対面“での本人確認の際に、マイナンバーカードのICチップを読み取り、格納された氏名などの本人情報を確認するためのアプリ。事業者や自治体のスタッフが、顧客や住民の本人確認などを行なう際に利用する。2024/08/24 14:39:4823.名無しさんXbR24(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで間違ってのに修正してないんだ?ネット記事の利点は修正できる事だろ2024/08/24 14:57:2424.名無しさん7jLX9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電子認証の更新めんどくさい。5年、10年毎とかできんのか?2024/08/24 15:03:25225.名無しさんXbR24(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24成人は10年じゃね2024/08/24 15:06:04126.名無しさんXbR24(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナカードの良いニュースにはアンチが湧かない2024/08/24 16:48:42127.名無しさんRTBDCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26技術的についてこれない2024/08/24 16:52:2428.名無しさんvpuy0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24役所に出向くのが面倒なだけで、更新手続き自体は面倒でも何でもないぞ。>>2510年ごとはカードそのものの更新な。電子証明書は大人も5年毎。2024/08/24 17:45:0329.名無しさんyU4IFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、不具合で誰でも簡単に全ICのデータ閲覧できるようになるんだな2024/08/24 18:03:31130.名無しさんdqlIsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29バカなんだ今の銀行口座で誰でも金を引き出せると言ってるのと同じだぞ2024/08/24 19:53:5331.名無しさん83TKDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああ、コロナのアプリか。2024/08/24 19:54:3132.名無しさんaftGlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いろんな施設の入場にマイナカードのゲートつければいい行儀が良くなるし、ルールも甘くできる公園でバーベキューしたい2024/08/24 19:57:1633.名無しさん8haIR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナポータルは読み取れたと思うんだがそれ以外でもやってくってことか?2024/08/24 19:59:0934.名無しさんeUJReコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カメラで券面を撮影することで、ICチップの読み取りを行うことができるとかすげー技術だな2024/08/24 20:01:19235.名無しさん8haIR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34カメラじゃなくてなんかデータ読み取るやつだぞ名前ど忘れすたけど2024/08/24 20:03:3236.名無しさんqZBqyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パスワードはチップに登録し、本人は忘れて良いことにするマイナンバーそのものはオンラインでやり取りをせず非公開のままこれで本人確認はできる筈写真データーはチップに収納し、アプリで読み取り目視で本人確認する住所・氏名はカードに印刷して変造防止の特殊塗装で保護するカードが本物で、変造偽造データ改変がないことをアプリで証明する本人の希望でコンビニで印鑑証明や住民票を取得できないようにもできるようにする行政からの振込は登録した口座のみとし、マイナカードでは出金できないことを約束する不正送金などで生じた被害は全額国が補償するこれだけきちんとやってくれるならカード作る。2024/08/24 20:27:41137.名無しさんA7a4J(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34この記事の記者が間違ってるだけ2024/08/24 20:44:4538.名無しさんA7a4J(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36そのままICチップをコピーされて終わり特殊塗料か本物と証明する方法がない結局ICチップをパスワードとオンライン先の復号キーを使うしか方法がないよ2024/08/24 21:56:21139.名無しさんUy9WJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事業者のふりをした中国のペーパーカンパニーに悪用されるということか2024/08/24 22:11:59140.名無しさん2fv4i(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39本人確認にしか使えない2024/08/24 22:42:4741.名無しさんfkeYHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュも残らないのか???2024/08/24 22:51:2742.名無しさん2fv4i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラウザじゃないんだからキャッシュ使わないだろメモリの話ならクリアする仕様にしてるだろ2024/08/24 22:55:2643.名無しさんkp1WkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38パスワードは忘れたり盗まれたりするからダメだな。指紋や虹彩やら静脈の走行やらいろいろあるんだから利用者の希望する方法を複数選べるようにするのがいい。選んだ項目を非公開にしておけば安全性も増す。2024/08/25 00:13:30144.名無しさん8pVxKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43生体認証こそ反対するバカが多いぞ2024/08/25 05:15:27145.名無しさんxoV2yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは良いニュースでもマスコミは話題にしないマスコミもロケとかで毎回放送するために確認書書いてもらってるけど、本人確認にこの仕組む使えるし、未成年者のホスト通いも入店時チェックで使えるなど良い点はあるのに、取り上げないよねw2024/08/25 09:26:3146.名無しさん5OCzL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼契約、機種変更にもマイナカードのICチップチェックが必要となるとマイナカード取得せざるえないわねえ偽造マイナカード事件から、マイナカード必須にするとか、やりたい放題だわなスマホ詐取のっとり事件がおきたからやるんじゃなくて、準備がととのったから事件をクローズアップしたんだろうけど「マイナカードによる本人確認は基本ICチップ読み取りすること、ネットでもマイナ認証をうけること」こんなことやったら混乱、スマホの売上もおちただろうし。マイナ対応スマホみたいのがある程度でまわってから実施したのだろう。それまでは放置2024/08/25 09:45:10247.名無しさんgjbRK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46混乱しないだろ、これは↓本来の方法だよ「マイナカードによる本人確認は基本ICチップ読み取りすること、ネットでもマイナ認証をうけること」2024/08/25 09:50:5048.名無しさんgjbRK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46>マイナ対応スマホみたいのがある程度でまわってから実施したのだろう。それまでは放置見落としていた、NFC搭載、要するにマイナ対応スマホの普及率知らんのだろ?一年前でこれ2023年8月スマートフォン所有者のうち83.1%がFeliCa対応機種を所有2024/08/25 09:58:24149.名無しさん5OCzL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48フェリカとTYPEA/Bは少し違うとおもうが。ぐぐるとiPhoneはほぼマイナカード対応しててandroidの存在がマイナカード読み取りサポートしていない端末がのこってるもののなんだかんだいって大分まえからほとんどのスマホがマイナカード対応してたようにみえるスマホ対応よりマイナカード保有率があがるのをまったという話のほうが大きいのかも。3年前はマイナ保有率1,2割だったから。機は熟したといったところか。放置プレイしたとおもうけどね2024/08/25 11:54:03150.名無しさんx9ZHD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49ここ数年の泥端末でNFC非搭載のやつなんてあったっけ?2024/08/25 13:50:58151.名無しさんrCcJ0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでマスコミは取り上げない?2024/08/25 17:35:3952.名無しさん1oo4yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までは何もしていなかったんですか?2024/08/25 17:37:1853.名無しさんvG7heコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50Sense4 読み取り機能はございません2024/08/25 17:40:30154.名無しさんx9ZHD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53AQUOS sense4 SH-M15「マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧」で対応機種になってるが?https://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf2024/08/25 17:55:42155.名無しさん9jC2EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54SH-41Aはありましたなぜ読み取らないのでしょう?2024/08/25 18:05:27156.名無しさんC6y0AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持たないので大丈夫です2024/08/25 18:06:4557.名無しさんfzLej(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55中国人から買ったICチップ入ってないマイナンバーカードだから?2024/08/25 18:36:57158.名無しさんSw0JfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57そうかもなんでわかったのあなたエスパーあるか2024/08/25 18:39:54159.名無しさんfzLej(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58なんかホストクラブに入りたい未成年者か本当に買ってそうだわ2024/08/25 18:46:4960.名無しさんxiYR8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アプリとか読み取る機械を作ってる会社から自民党に献金があってるんやろ 納税すんのまじで馬鹿らしいわ2024/08/25 18:57:10261.名無しさんfzLej(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60スマホで読み取って、アプリは無料2024/08/25 19:05:2662.名無しさんOxKleコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44だから選択制を主張している。生体認証が嫌な人は暗証番号のみを選べばよい。2024/08/25 20:03:3563.名無しさんyeL90(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60こういう奴が真の情弱なんだな2024/08/26 05:55:1364.名無しさんA1NmBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デマ太郎まだやるんかいいかげんにしろよ2024/08/26 05:56:57165.名無しさんyeL90(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64まだマイナカード持ってない人?2024/08/26 06:03:1066.名無しさんOreJtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのアプリは中国製か?2024/08/26 06:06:1267.名無しさんVI3ozコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは使えるだろていうか、クラブやホストクラブなどの未成年制限している店は義務付けていいだろ2024/08/26 08:18:1368.名無しさんKScmRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼券面スキャン(4ケタのパスワード読み取り)してからの、ICカードチェックで本人確認つくりなおせよ電子証明書だと別にデータコピーされても問題ないしな 使いまわしはできないマイナカードつくりなおすより来年でるらしいスマホのデジタルIDを利用したほうがはやいか。あれ作り直すとかいってたか。きちんと設計しなおすいい機会かもな。デジタル庁はつぶしたあとで。2024/08/26 13:48:09169.名無しさんL3zXJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68普通の人にわかるように書いてください2024/08/26 14:41:03
【元宝塚女優が小泉進次郎農相に怒り】「古古古古米2000円 ふざけるな」・・・28日午前のX、古古古米がトレンドワードに、怒りの声が多数 「家畜の飼料だろ」 「ぼったくり大臣」ニュース速報+6842222.62025/05/28 19:12:20
【日本テレビ・ミヤネ屋】コメの専門家 「21年の古古古米の味は、えげつないぐらい違う、臭いも」 スタジオ騒然 「ええ!そない違う?」ニュース速報+1051515.52025/05/28 19:09:07
【2021年の古いコメ、売れ残るリスクも】5キロ2000円の政府備蓄米に消費者は本当に飛び付くのか、新米を好む消費者はソッポを向くだろうニュース速報+4041004.22025/05/28 18:59:13
デジタル庁はこれまで、カードの“読み取りアプリ”について、民間事業者と現地実証を行っていました。
アプリはアンドロイドとiPhone端末に対応していて、事業者側がスマートフォンにダウンロードしたうえでカメラで券面を撮影することで、ICチップの読み取りを行うことができるといいます。
読み取ったスマートフォンとアプリには、顧客などの利用者の氏名や住所、生年月日・性別などの個人情報や顔写真は保存されず、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/29984f9ae7b871380b933ac50e6486476a049751
ゴミ
「背乗り情報あざーす」
BIG BROTHER
<●> <●>
IS WATCHING YOU
何回やっても読み取りできず運転免許証ic読み取りと設定暗証番号でやったら1発okだったわw
これらって似たようなもんなんやな
どうやってカメラで券面撮影してICチップが読み取れるとか意味不明なんだが?
これだとNFC非搭載スマホでもICチップの読み取りが出来る事になるんだが、本当か?
「フィルムカメラ」みたいなもんだろ
時代が変わると、従来のスタンダードがスタンダードから転落して亜流傍流扱いの呼び名に変わる
ハッキングされてじゃなくて献上する
やっていることがその人の正体
この前更新に行く前に証明書のパスワードを調べようと
デジ庁謹製のアプリを入れようとしたらandroid13じゃ
ないと非対応だったので使えなかった。
多分今回も配るポーズだけで事業者側の状況を無視して
いるのでほとんど利用されず、表面確認だけになると思う
コンサートやクラブとかの本人確認で使える
この記事からバカなだけ
NFC搭載のスマホは必須
これはコンサートでの本人確認や、飲み屋でも年齢確認
性交する時の年来確認に使える
「マイナンバーカード対面確認アプリ」は、携帯電話契約や金融機関の口座開設などの“対面“での本人確認の際に、マイナンバーカードのICチップを読み取り、格納された氏名などの本人情報を確認するためのアプリ。事業者や自治体のスタッフが、顧客や住民の本人確認などを行なう際に利用する。
ネット記事の利点は修正できる事だろ
5年、10年毎とかできんのか?
成人は10年じゃね
技術的についてこれない
役所に出向くのが面倒なだけで、更新手続き自体は面倒でも何でもないぞ。
>>25
10年ごとはカードそのものの更新な。電子証明書は大人も5年毎。
バカなんだ
今の銀行口座で誰でも金を引き出せると言ってるのと同じだぞ
行儀が良くなるし、ルールも甘くできる
公園でバーベキューしたい
カメラじゃなくてなんかデータ読み取るやつだぞ
名前ど忘れすたけど
マイナンバーそのものはオンラインでやり取りをせず非公開のまま
これで本人確認はできる筈
写真データーはチップに収納し、アプリで読み取り目視で本人確認する
住所・氏名はカードに印刷して変造防止の特殊塗装で保護する
カードが本物で、変造偽造データ改変がないことをアプリで証明する
本人の希望でコンビニで印鑑証明や住民票を取得できないようにもできるようにする
行政からの振込は登録した口座のみとし、マイナカードでは出金できないことを約束する
不正送金などで生じた被害は全額国が補償する
これだけきちんとやってくれるならカード作る。
この記事の記者が間違ってるだけ
そのままICチップをコピーされて終わり
特殊塗料か本物と証明する方法がない
結局ICチップをパスワードとオンライン先の復号キーを使うしか方法がないよ
本人確認にしか使えない
メモリの話ならクリアする仕様にしてるだろ
パスワードは忘れたり盗まれたりするからダメだな。
指紋や虹彩やら静脈の走行やらいろいろあるんだから
利用者の希望する方法を複数選べるようにするのがいい。
選んだ項目を非公開にしておけば安全性も増す。
生体認証こそ反対するバカが多いぞ
でもマスコミは話題にしない
マスコミもロケとかで毎回放送するために確認書書いてもらってるけど、本人確認にこの仕組む使えるし、未成年者のホスト通いも入店時チェックで使えるなど良い点はあるのに、取り上げないよねw
偽造マイナカード事件から、マイナカード必須にするとか、やりたい放題だわな
スマホ詐取のっとり事件がおきたからやるんじゃなくて、準備がととのったから事件をクローズアップしたんだろうけど
「マイナカードによる本人確認は基本ICチップ読み取りすること、ネットでもマイナ認証をうけること」
こんなことやったら混乱、スマホの売上もおちただろうし。
マイナ対応スマホみたいのがある程度でまわってから実施したのだろう。それまでは放置
混乱しないだろ、これは↓本来の方法だよ
「マイナカードによる本人確認は基本ICチップ読み取りすること、ネットでもマイナ認証をうけること」
>マイナ対応スマホみたいのがある程度でまわってから実施したのだろう。それまでは放置
見落としていた、NFC搭載、要するにマイナ対応スマホの普及率知らんのだろ?
一年前でこれ
2023年8月
スマートフォン所有者のうち83.1%がFeliCa対応機種を所有
フェリカとTYPEA/Bは少し違うとおもうが。
ぐぐるとiPhoneはほぼマイナカード対応してて
androidの存在がマイナカード読み取りサポートしていない端末がのこってるものの
なんだかんだいって大分まえからほとんどのスマホがマイナカード対応してたようにみえる
スマホ対応よりマイナカード保有率があがるのをまったという話のほうが大きいのかも。
3年前はマイナ保有率1,2割だったから。機は熟したといったところか。
放置プレイしたとおもうけどね
ここ数年の泥端末でNFC非搭載のやつなんてあったっけ?
Sense4 読み取り機能はございません
AQUOS sense4 SH-M15
「マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧」で対応機種になってるが?
https://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
SH-41Aはありました
なぜ読み取らないのでしょう?
中国人から買ったICチップ入ってないマイナンバーカードだから?
そうかもなんでわかったのあなたエスパーあるか
なんかホストクラブに入りたい未成年者か本当に買ってそうだわ
スマホで読み取って、アプリは無料
だから選択制を主張している。
生体認証が嫌な人は暗証番号のみを選べばよい。
こういう奴が真の情弱なんだな
まだやるんか
いいかげんにしろよ
まだマイナカード持ってない人?
ていうか、クラブやホストクラブなどの未成年制限している店は義務付けていいだろ
つくりなおせよ
電子証明書だと別にデータコピーされても問題ないしな 使いまわしはできない
マイナカードつくりなおすより来年でるらしいスマホのデジタルIDを利用したほうがはやいか。
あれ作り直すとかいってたか。きちんと設計しなおすいい機会かもな。
デジタル庁はつぶしたあとで。
普通の人にわかるように書いてください