【旧紙幣】「聖徳太子」の紙幣の入金に手数料…100枚まで770円など新たに設定 三菱UFJ銀行最終更新 2024/11/05 18:001.ジンギスカソ ★???聖徳太子が描かれた旧1万円札などの入金に、手数料がかかることになります。三菱UFJ銀行は、2025年4月以降、現在発行されていないものの使用可能な「旧紙幣」を入金などで取り扱う場合、100枚まで770円、それ以上は100枚ごとに770円の手数料を新たに設定する方針です。「旧貨幣」や「記念貨幣」も対象となる一方、つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/74dc525792f597f1a550425eadc07ef9bb4ea5de2024/11/05 12:47:08104コメント欄へ移動すべて|最新の50件55.名無しさんecLKx銀行って元々は室町時代が始まりで江戸時代の両替商から発達したわけだからな、両替で手数料を取るのは当然なんだよ大航海時代前から、日本には為替、銀行システムや米の先物取引があったりとちょっと他のアジア国に比べると特殊な国だよな2024/11/05 13:32:0356.名無しさん4uulj>>52何円札だよ2024/11/05 13:32:4857.名無しさんBeNvNすでに店では現金払い機が対応してないだろ2024/11/05 13:33:5458.名無しさんG4tje金を預けても金とるのか実質マイナス金利だな2024/11/05 13:34:1059.名無しさん4uulj>>55両替じゃなくただの入金じゃん2024/11/05 13:34:1360.名無しさんn3eur>>56やめろ笑いが止まらんw2024/11/05 13:34:3961.名無しさんlLmJi>>2うむ2024/11/05 13:34:4862.名無しさんktnMdタンス預金推奨2024/11/05 13:35:1463.名無しさんUOpu3マジで金貸しは社会の害悪でしかないわこんなもんヤクザやろ2024/11/05 13:35:5164.名無しさんfONDz>>56あれ1円札の時代だったか?🤔2024/11/05 13:36:1365.名無しさんjCHKk>>60お前のせいで俺までわらい止まらないだろがw2024/11/05 13:36:4366.名無しさんgp911聖徳太子のお札大量に持ってる奴なんてほとんどいないから関係ない2024/11/05 13:45:4467.名無しさんqptaq聖徳太子の一万円札のほうが高級感ある2024/11/05 13:46:1368.名無しさんqptaqむしろほしい2024/11/05 13:46:2569.名無しさんqptaq新札は安っぽい2024/11/05 13:47:5170.名無しさんQYpTH聖徳太子は古すぎるだろ2024/11/05 13:49:2271.名無しさんAdg8l>>5通貨だもんな。確かに理解できない。2024/11/05 13:51:5472.名無しさん2ZOuJ実質使えなくなるってこと?2024/11/05 13:53:2773.名無しさんAdg8l嫌がらせで銀行手数料をできるだけ旧紙幣で払うって言うw2024/11/05 13:54:3074.名無しさんAdg8lみずほ並みの塩対応。一番つぶれて欲しいのはみずほだな…2024/11/05 13:55:3075.名無しさんKIyoo>>5「入金」という行為に手数料取るんだから問題無いんじゃない?「新紙幣に交換してください」は無料なんだからそれをわざわざ古銭で入金だから手数料、という話2024/11/05 13:56:0376.名無しさんOKa5a>>16そこな2024/11/05 14:00:1177.名無しさんOKa5a>>75古銭だろうと価値は変わらないはずじゃ2024/11/05 14:03:2278.名無しさんSPxEk全部に墨をかけるとか穴を開けるとかして新札と交換なら日本銀行の代理業務だから手数料は取れない。手数料なんか取ったら日本銀行から代理業務の剥奪。2024/11/05 14:03:3879.名無しさんmk0Ui>>10銀行員のコレクターが自分で持つ(この場合の手数料は無料)とかじゃない?2024/11/05 14:05:5880.名無しさんHwS93>>72でも実質もう殆ど流通してないでしょ10年は見てないと思う2024/11/05 14:22:1181.名無しさんKfaxw>>2暇すぎるからこんなつまらん事しか思い付かない。2024/11/05 14:22:2182.名無しさんEd328旧紙幣を入金したら引き出す時に旧紙幣で戻ってこないだろ2024/11/05 14:24:5583.名無しさんLhCnm諭吉からも取る気満々じゃん2024/11/05 14:28:0984.名無しさんgu3owていうか聖徳太子の万札なら売ったほうがいいよな。2024/11/05 14:28:4185.名無しさんf60Tb聖徳太子はさすがにATMでは読み込まないんじゃないの知らんけどね2024/11/05 14:55:1086.名無しさん0kbnNセンサーが非対応で目視や指で確かめるんじゃないかな。手間だから仕方なかろ2024/11/05 15:08:0987.名無しさんyDPSS住信SBIネット銀行に乗り換えました2024/11/05 15:13:3888.名無しさん3ZNzeいろんな悪どい事考えるな2024/11/05 15:29:1489.名無しさんWXePz聖徳太子の紙幣なら100万程両替したいわ2024/11/05 15:30:4590.名無しさんBVftc逆に、高い価値が有るんじゃね?渋沢栄一と福沢諭吉が混在する現在なら。2024/11/05 16:08:2191.名無しさん8MjU7こういうところなんだよな42年前に作った口座先月解約してさっぱりしたわ2024/11/05 16:09:4792.名無しさんftZ1o俺100円札持ってるけどこれを入金しに行ったら770円取られるわけかいな・・2024/11/05 16:10:0693.名無しさんyg3zX全ては北チョンが国家ぐるみで精巧な偽一万円札を作ったから聖徳太子を受け取る時は特に特殊な検査が必要2024/11/05 16:14:0594.名無しさんJPwJa「耳鼻科での診察料は、とても耳が良かったとされる聖徳太子のお札で払うのがマナーです」2024/11/05 16:19:4395.名無しさんOuIwt来年は福沢諭吉も可能性有る2024/11/05 16:36:4096.名無しさんbDZHu何十年か後には安倍晋三も2024/11/05 16:41:1497.名無しさんURsmY>>21そのハードルをどんどん上げて行けば、いくらでも手数料商売が堂々とできそうだなwそれこそ「現行紙幣以外」とまですればいいんだし2024/11/05 16:41:3898.名無しさんnUVX3旧札は街なかでババ抜き状態で他人に押し付け合うのか2024/11/05 16:51:2899.名無しさんC0wDC三菱に年に1回1円入金する嫌がらせを続けて早10年2024/11/05 17:00:27100.名無しさんC0wDC>>94今の子は聖徳太子知らんぞ。厩戸王とか厩戸皇子とかで教わってるから2024/11/05 17:01:39101.名無しさんfjt3Mデジタル通貨だな2024/11/05 17:03:34102.名無しさんgk0Uq「日銀へ行ってください」で済む話2024/11/05 17:04:52103.名無しさんgEbOe>>97そもそも旧札残す人ってほぼ脱税目的だからな2024/11/05 17:41:57104.名無しさん1VVMB犯罪者洗い出しじゃなくて2024/11/05 18:00:04
三菱UFJ銀行は、2025年4月以降、現在発行されていないものの使用可能な「旧紙幣」を入金などで取り扱う場合、100枚まで770円、それ以上は100枚ごとに770円の手数料を新たに設定する方針です。
「旧貨幣」や「記念貨幣」も対象となる一方、
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/74dc525792f597f1a550425eadc07ef9bb4ea5de
両替で手数料を取るのは当然なんだよ
大航海時代前から、日本には為替、銀行システムや米の先物取引があったりと
ちょっと他のアジア国に比べると特殊な国だよな
何円札だよ
実質マイナス金利だな
両替じゃなくただの入金じゃん
やめろ
笑いが止まらんw
うむ
こんなもんヤクザやろ
あれ1円札の時代だったか?🤔
お前のせいで
俺までわらい止まらないだろがw
通貨だもんな。
確かに理解できない。
一番つぶれて欲しいのはみずほだな…
「入金」という行為に手数料取るんだから問題無いんじゃない?
「新紙幣に交換してください」は無料なんだから
それをわざわざ古銭で入金だから手数料、という話
そこな
古銭だろうと価値は変わらないはずじゃ
銀行員のコレクターが自分で持つ(この場合の手数料は無料)とかじゃない?
でも実質もう殆ど流通してないでしょ
10年は見てないと思う
暇すぎるからこんなつまらん事しか思い付かない。
知らんけどね
渋沢栄一と福沢諭吉が混在する現在なら。
42年前に作った口座先月解約してさっぱりしたわ
これを入金しに行ったら770円取られるわけかいな・・
聖徳太子を受け取る時は特に特殊な検査が必要
そのハードルをどんどん上げて行けば、いくらでも手数料商売が堂々とできそうだなw
それこそ「現行紙幣以外」とまですればいいんだし
今の子は聖徳太子知らんぞ。厩戸王とか厩戸皇子とかで教わってるから
で済む話
そもそも旧札残す人ってほぼ脱税目的だからな