【情報の対価として、納得感を得られているか?】読売の値上げに見る 「新聞・5000円の壁」の苦悩アーカイブ最終更新 2024/12/07 10:001.影のたけし軍団 ★???読売新聞が朝夕刊の月額を4800円にすると発表した。すでに大手紙は各社4000円台後半に値上げ済みで、遅ればせながら合わせた形となる。しかし、「新聞離れ」が叫ばれる昨今、各社の前に立ちはだかる「5000円の壁」は大きい。新聞各社にとっては、紙代の高騰や部数の低下を受けての判断だろうが、ネットメディアで長くニュースに携わってきた筆者としては、「本質的な課題」は値段ではないと考えている。そこで本稿では、「5000円の壁」の前に、新聞というオールドメディアが立ち向かうべき課題について、改めて考えていきたい。読売新聞社は2025年1月1日から、朝夕刊セットの購読料を月額4800円にする。従来の4400円から約10%のアップで、6年ぶりの価格改定となる。各社報道によると、新聞用紙や燃料などの物価高騰を理由としている。すでに大手紙では、2023年5月に朝日新聞(改定前は4400円)、同6月に毎日新聞(4300円)が、それぞれ4900円へ値上げしていた。両社と比較すれば、価格改定の時期や、新たな価格からすると、読売は踏みとどまっている印象を受ける。部数を見ても、読売は約600万部とされ、朝日(約350万部)、毎日(約150万部)といった他の大手紙よりは、まだ影響力を保っている。しかし、1000万部を突破していた1990年代を振り返ってしまえば、さほど好調とは言えない。部数減の深刻化は、新聞業界全体の課題だ。日本新聞協会のデータによると、2000年代前半は5200万〜5300万部前後で推移していたが、2000年代後半から右肩下がりとなり、毎年100万部ほど減少した。そして、ここ最近は年200万部ほど減り、2023年は約2859万部に。1世帯あたりの部数は、2000年の1.13から、0.49まで落ち込んだ。2025年1月には、産業経済新聞社(産経新聞社)のタブロイド紙「夕刊フジ」が休刊する。休刊の理由について、産経新聞社は「デジタル端末の普及、コロナ禍に伴う帰宅時等の購読機会の減少、新聞用紙をはじめとする原材料費、輸送コストの上昇など」を背景に、経営合理化や経費削減に取り組んだものの「夕刊紙としての一定の役割を終えた」とした。夕刊フジを取り巻いていた環境は、まさに今回の読売値上げと共通している。いわゆる「新聞離れ」が叫ばれて久しいが、もはや離れる以前に、そもそも新聞購読が選択肢の中に入っていない可能性もある。大きなネックになるのが、価格設定だ。単発ならまだしも、毎月の固定費としては高すぎると感じさせてはいないか。そこでポイントとなるのが、月額4800〜4900円が「情報の対価」として、納得感を得られているかだ。ニュース配信と単純比較はできないが、例えば動画配信サービスを見ると、Netflixは広告付きプランが月890円からとなっている。そもそも現代では「ニュースはネットで見るから、わざわざ新聞を購読しない」と考える消費者は多く、またネット上でも、新聞社の公式電子版サービスではなく、ポータルサイト経由で情報収集されることが多い。購読料の値上げと、収益源の多様化。いずれも背景にあるのは、従来型の「新聞販売店モデルの崩壊」ではないかと考えている。個人のスマートフォンに情報が産地直送される時代において、全国をカバーする配送網を前提としたビジネスモデルには限界がある。すでに制度疲労は表面化していて、2024年9月には毎日新聞が富山県内での配送を休止した。印刷費・輸送費の負担に加え、発行部数の減少を理由に挙げ、産経新聞もそれに追随した。これは富山に限った話ではなく、おそらく氷山の一角だろう。県紙やブロック紙は地域密着メディアとして残っても、全国紙は配達網の縮小を進め、図らずも「すみ分け」が実現していくものと思われる。https://toyokeizai.net/articles/-/844683https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/570/img_0c8d412641f7b265e15026b9807677ef48391.jpg2024/12/06 10:54:4630すべて|最新の50件2.名無しさん8jDNo紙はかかる経費分どんどん上げて別途サブスクネット閲覧コースでええやん2024/12/06 10:58:153.名無しさんjk0Nh地デジ化して、いよいよ必要がなくなったな今ではそのテレビの必要性も下がってしまったけどw2024/12/06 11:07:174.名無しさんeD5Hp新聞読んでるけど、ニュー速+と同じ事書いてるから読む必要あるのかなと思ってしまう週刊誌みたいに記者の論評みたいなのがあれば面白いけど新聞はただ事実を書いてるだけだからなぁ2024/12/06 11:13:025.名無しさん9qMkX>>4事実を歪曲してるかもしれんぞ。あと報道しない自由な。2024/12/06 11:16:266.名無しさんznDB4つか、新聞取ってるん?2024/12/06 11:21:297.sagenufw8まぁ辞めるにはいい機会ということですよ2024/12/06 11:23:118.名無しさんyb1c6内容以前に未だに紙に印刷してガソリンつかって配ることに疑問を感じないのか?2024/12/06 11:26:129.名無しさんst0tD聖教新聞ただでもらえる2024/12/06 11:26:5310.名無しさんaItov日刊紙をやめて、週刊or週数回刊でニュース掘り下げ速報的なネタは電子版移行に変えれればいいけど印刷業者や、印刷所から新聞販売所に輸送している配送業者には死活問題になるから変えられないというね2024/12/06 11:29:2211.名無しさんst0tD東京新聞 赤旗頑張れ2024/12/06 11:31:1012.名無しさんCENqBさすがに今回の値上げは新聞やめようか考えてしまう折り込みチラシが無いと不便かな2024/12/06 11:33:2413.名無しさんaItov>>11赤旗も値上げしているぞとwしかも配達は普通の配達員ではなく、党員支持者のほとんどボランティア小遣い程度の援助金は出るが一般のバイト代よりもかなり低い(時給換算で100~200円とか)2024/12/06 11:34:2414.名無しさん2so5w>>4本来、事実のみを書くのが新聞のはずなんだが、今もそうなってないだろ。何見てんの?2024/12/06 11:34:4115.名無しさんObf1Y>>6聖教新聞とて天国いくんや2024/12/06 11:36:0716.名無しさんst0tD>>10赤旗日曜版よろしく2024/12/06 11:39:3417.名無しさんskIV65000円は安すぎるだろ50万円に値上げしとけ2024/12/06 12:13:5818.名無しさんktYZ4高すぎるw2024/12/06 12:21:3119.名無しさん4DGJP紙資源の無駄、環境に優しくない、時代に逆行2024/12/06 12:30:5320.名無しさんAhpGH各紙共にネットで記事上げないようにすりゃ良いだけだろ?良質な情報なら神や追加課金で買うようになるわそれは怖いから下手に無料出しして広告費などの小銭稼ぐんだろ?2024/12/06 12:38:1221.名無しさん6CJYS新聞紙の用途は色々あって便利だけど俺だったら、1ヶ月取ったら一生分の新聞紙量になると思う2024/12/06 15:18:0422.名無しさんkhyBhクソ年寄りとともにあの世行きの3業種1. 紙の新聞2. テレビ3. デパート2024/12/06 15:41:4623.名無しさんyMEBi>>14あなた2ちゃんねるに毒されすぎ陰謀論じゃないんだから2024/12/06 16:57:1624.名無しさんzGV9e>>1今時新聞読んでるのって、どんな層なの?2024/12/06 17:14:4125.名無しさんvDaNy便所紙がなんか言ってら( ´,_ゝ`)プッ2024/12/06 18:39:2526.名無しさん7hwVE役に立つのはお悔やみ欄だけだろ。2024/12/06 18:40:2227.名無しさんCVQhq新聞の信用性、独立性がなくなった。○○新聞である必要がない。2024/12/06 21:48:0628.名無しさんqpOUC読売取ってるけど読むとこ無いよ2024/12/06 21:52:0129.名無しさんTY1Z6新聞に書いてある考察が トークと比べてあまりに頭悪いからな2024/12/06 21:57:0130.名無しさんtkFIz新聞なんか読むなよ馬鹿になるぞ2024/12/07 10:00:30
【フジテレビの現役女性アナウンサーが幹部を告発】「私もAさんに “献上”されました」 「女性アナをいかがわしい接待の道具として使い本当にひきょうな手口」ニュース速報+71817262025/01/16 16:04:04
新聞各社にとっては、紙代の高騰や部数の低下を受けての判断だろうが、ネットメディアで長くニュースに携わってきた筆者としては、「本質的な課題」は値段ではないと考えている。
そこで本稿では、「5000円の壁」の前に、新聞というオールドメディアが立ち向かうべき課題について、改めて考えていきたい。
読売新聞社は2025年1月1日から、朝夕刊セットの購読料を月額4800円にする。従来の4400円から約10%のアップで、6年ぶりの価格改定となる。各社報道によると、新聞用紙や燃料などの物価高騰を理由としている。
すでに大手紙では、2023年5月に朝日新聞(改定前は4400円)、同6月に毎日新聞(4300円)が、それぞれ4900円へ値上げしていた。両社と比較すれば、価格改定の時期や、新たな価格からすると、読売は踏みとどまっている印象を受ける。
部数を見ても、読売は約600万部とされ、朝日(約350万部)、毎日(約150万部)といった他の大手紙よりは、まだ影響力を保っている。しかし、1000万部を突破していた1990年代を振り返ってしまえば、さほど好調とは言えない。
部数減の深刻化は、新聞業界全体の課題だ。日本新聞協会のデータによると、2000年代前半は5200万〜5300万部前後で推移していたが、2000年代後半から右肩下がりとなり、毎年100万部ほど減少した。
そして、ここ最近は年200万部ほど減り、2023年は約2859万部に。1世帯あたりの部数は、2000年の1.13から、0.49まで落ち込んだ。
2025年1月には、産業経済新聞社(産経新聞社)のタブロイド紙「夕刊フジ」が休刊する。
休刊の理由について、産経新聞社は「デジタル端末の普及、コロナ禍に伴う帰宅時等の購読機会の減少、新聞用紙をはじめとする原材料費、輸送コストの上昇など」を背景に、経営合理化や経費削減に取り組んだものの「夕刊紙としての一定の役割を終えた」とした。
夕刊フジを取り巻いていた環境は、まさに今回の読売値上げと共通している。
いわゆる「新聞離れ」が叫ばれて久しいが、もはや離れる以前に、そもそも新聞購読が選択肢の中に入っていない可能性もある。大きなネックになるのが、価格設定だ。
単発ならまだしも、毎月の固定費としては高すぎると感じさせてはいないか。
そこでポイントとなるのが、月額4800〜4900円が「情報の対価」として、納得感を得られているかだ。
ニュース配信と単純比較はできないが、例えば動画配信サービスを見ると、Netflixは広告付きプランが月890円からとなっている。
そもそも現代では「ニュースはネットで見るから、わざわざ新聞を購読しない」と考える消費者は多く、またネット上でも、新聞社の公式電子版サービスではなく、ポータルサイト経由で情報収集されることが多い。
購読料の値上げと、収益源の多様化。いずれも背景にあるのは、従来型の「新聞販売店モデルの崩壊」ではないかと考えている。個人のスマートフォンに情報が産地直送される時代において、全国をカバーする配送網を前提としたビジネスモデルには限界がある。
すでに制度疲労は表面化していて、2024年9月には毎日新聞が富山県内での配送を休止した。印刷費・輸送費の負担に加え、発行部数の減少を理由に挙げ、産経新聞もそれに追随した。
これは富山に限った話ではなく、おそらく氷山の一角だろう。県紙やブロック紙は地域密着メディアとして残っても、全国紙は配達網の縮小を進め、図らずも「すみ分け」が実現していくものと思われる。
https://toyokeizai.net/articles/-/844683
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/570/img_0c8d412641f7b265e15026b9807677ef48391.jpg
別途サブスクネット閲覧コースでええやん
今ではそのテレビの必要性も下がってしまったけどw
週刊誌みたいに記者の論評みたいなのがあれば面白いけど新聞はただ事実を書いてるだけだからなぁ
事実を歪曲してるかもしれんぞ。
あと報道しない自由な。
速報的なネタは電子版移行
に変えれればいいけど
印刷業者や、印刷所から新聞販売所に輸送している配送業者には
死活問題になるから変えられないというね
折り込みチラシが無いと不便かな
赤旗も値上げしているぞとw
しかも配達は普通の配達員ではなく、党員支持者のほとんどボランティア
小遣い程度の援助金は出るが一般のバイト代よりもかなり低い
(時給換算で100~200円とか)
本来、事実のみを書くのが新聞のはずなんだが、今もそうなってないだろ。
何見てんの?
聖教新聞とて天国いくんや
赤旗日曜版よろしく
50万円に値上げしとけ
良質な情報なら神や追加課金で買うようになるわ
それは怖いから下手に無料出しして広告費などの小銭稼ぐんだろ?
俺だったら、1ヶ月取ったら一生分の新聞紙量になると思う
1. 紙の新聞
2. テレビ
3. デパート
あなた2ちゃんねるに毒されすぎ
陰謀論じゃないんだから
今時新聞読んでるのって、どんな層なの?
( ´,_ゝ`)プッ
○○新聞である必要がない。
新聞に書いてある考察が トークと比べてあまりに頭悪いからな