【経済】「役職定年制」廃止する企業増アーカイブ最終更新 2024/12/18 10:521.豚トロ ★???役職定年制度を廃止する企業が増えている。それは、2024年9月に厚生労働省が発表した「高齢者の活躍に取り組む企業の事例」からも明らかだ。少子高齢化や雇用流動化といった社会の大きな流れの中で、役職定年制はどのような未来を迎えるのか。シニア転職支援に取り組む著者が、支援の中で見聞きした事例を基に、役職定年の実情と今後を探る。まず、役職定年制について簡単に説明しよう。役職定年制とは、役職に就いていた社員が一定の年齢に達すると、その役職から外れる制度である。法律で定められたものではないので、役職定年の年齢、対象となる役職、役職定年後の処遇などは会社が独自に定めている。とはいえ、役職定年の年齢は、55歳など50代に設定されることが多いイメージだ。役職定年を迎えると、当然役職手当はつかなくなるが、役職と等級が分かれている場合は等級が下がるなどして、基本給も下がることがある。また、マネジメント業務から外れ、スタッフの1人となることが多いほか、大きな配置転換を伴う場合もある。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/69ca1c60658af86b50c8ad619c369b54e714ef9b2024/12/17 09:39:0429すべて|最新の50件2.名無しさんjAPfcぽゆぽゆしてきたな2024/12/17 09:42:033.名無しさんS3HaW役職定年廃止しても意味不明な役職作って混乱してるだけだからなwシニア〇〇部長代理 〇〇専任〇〇担当顧問2024/12/17 09:45:054.名無しさんbFlTlまぁ定年制は日本企業特有の合法な集団解雇だからな2024/12/17 09:47:385.名無しさんVWPEqうちの前社長も定年になった後、月給20万円で現場で働いてるわ。元気だなぁって。2024/12/17 09:47:466.名無しさんfTxFc内藤剛志なんて、69歳なのに現役の捜査一課長だからな2024/12/17 09:58:287.名無しさん9B6zOこの年代はしがみつきたい世代だし2024/12/17 10:37:448.名無しさんaF7k7若いの働かないから、死ぬまで働かないと。2024/12/17 10:46:259.名無しさんDlKXlそれ以前に無能や問題あり人間を役職に就けるな。 特にサラリーマン社長。2024/12/17 10:48:0410.名無しさんUbwH1役職定年は良い制度。老害上司には期限があるべき。大統領でさえ任期がある。体の細胞でさえ新陳代謝がある。流動化や高齢化は役職定年制をやめる理由にはならない。今の役職者が今の椅子を守りたくて廃止しようとしているだけ。2024/12/17 11:14:3011.名無しさん6s7Bt日本の未来を潰すのに最適な決め事だな2024/12/17 11:29:0012.名無しさんQXkcC氷河期世代の大多数は(様々な理由で)役職自体にありつけず、もセットか2024/12/17 11:31:5513.名無しさんaF7k7若いだけで無能な上司の下で、忍耐の日々が始まる。2024/12/17 11:44:2214.名無しさんfDImM役職定年は年功序列の組織では機能するけど、能力主義の組織では、組織崩壊の可能性もあるよね。そもそも能力のない部下しか揃っていないところだと今の自民党みたいになる。2024/12/17 11:51:0215.名無しさんntiui>>4定年制と定期昇給を同時に法律で禁止してほしい2024/12/17 12:28:2716.名無しさんvfGib>>15定期昇給はかなり前からなくなってるよあるのはベースアップこれは個人に対してではなく基本給を一律上げる制度2024/12/17 13:08:1117.名無しさんvI9Ht役定になった途端に仕事しなくなるおじさん2024/12/17 13:59:4518.名無しさんvfGib>>17管理職は実際に仕事なくなるから技術系なら経験活かしてプロマネとか専任になるんだけどね2024/12/17 14:26:0919.名無しさんZVaGaまあ40代50代の社員が少なすぎるからなこれはしゃーない2024/12/17 14:43:5120.名無しさんdhVzO>>19> まあ40代50代の社員が少なすぎるからな> これはしゃーない人件費削減ばかりして中間層を全部派遣で済まそうとしたツケだわな人手不足じゃねーわ2024/12/17 14:58:0121.名無しさんUbwH1結果論ですが、いつまでたっても部長になれないような課長は、そもそも最初から課長にすべきではなかった。と人事部長が言ってました。だから、できる限り、この人は部長になれそうかを課長任用の判断材料とするんだそうだ。いつまでたっても課長な人に去ってもらうには、降格制度か役職定年しかないわけです。あなたはどちらを選びますか?2024/12/17 15:43:0122.名無しさん8RkTb>>21その人事の考え方はおかしいよねまず、役員以上、部長、課長以下では求められる資質が違うので、それぞれの役職にあった人もいるつぎに役職が上がればあがるほど席は少なくなるので、同じ才能や資質があっても上がれる人と上がらない人がいる最後に学歴での壁や学閥の引きがあるので個人の能力だけで出世する訳ではない2024/12/17 15:59:3623.名無しさんLrzb8>>22さらに昇進できない人を昇進させてしまったらその人事を決めた人の評価が下がるからでしょw2024/12/17 16:24:4424.名無しさんahMsD>>23全ての人が昇進するのが前提ならな2024/12/17 18:01:4225.名無しさんzSxAw>>22あなたは万年課長さんですか?2024/12/17 19:01:5326.名無しさんA9pZt適材適所が大原則 位打ちにあって泣くよりヒラでのんびり2024/12/18 00:26:2227.名無しさんlikre役定がないと老害がはびこるだろ2024/12/18 09:08:1128.名無しさんRWOyc役職につきたくない連中ばかりになってきたからな。 仕方ない。ただし、実務無能となる上司が定年無しで延々と椅子に座っているのも問題だ。2024/12/18 09:12:4029.名無しさんn39gJ>>28数年に一回、能力診断テストと部下からの評価 で進退決まる制度とかが理想なんだろうけどね2024/12/18 10:52:46
【兵庫県知事】また「齋藤元彦おろし」が始まる…1月17日の阪神大震災30年追悼式典を過ぎたら「県議会は大荒れ」、そして「まさかの議会解散」へニュース速報+730401.82025/01/14 05:10:25
まず、役職定年制について簡単に説明しよう。
役職定年制とは、役職に就いていた社員が一定の年齢に達すると、その役職から外れる制度である。
法律で定められたものではないので、役職定年の年齢、対象となる役職、役職定年後の処遇などは会社が独自に定めている。とはいえ、役職定年の年齢は、55歳など50代に設定されることが多いイメージだ。
役職定年を迎えると、当然役職手当はつかなくなるが、役職と等級が分かれている場合は等級が下がるなどして、基本給も下がることがある。また、マネジメント業務から外れ、スタッフの1人となることが多いほか、大きな配置転換を伴う場合もある。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/69ca1c60658af86b50c8ad619c369b54e714ef9b
シニア〇〇
部長代理 〇〇専任
〇〇担当顧問
月給20万円で現場で働いてるわ。
元気だなぁって。
老害上司には期限があるべき。
大統領でさえ任期がある。
体の細胞でさえ新陳代謝がある。
流動化や高齢化は役職定年制をやめる理由にはならない。
今の役職者が今の椅子を守りたくて廃止しようとしているだけ。
定年制と定期昇給を同時に法律で禁止してほしい
定期昇給はかなり前からなくなってるよ
あるのはベースアップ
これは個人に対してではなく基本給を一律上げる制度
管理職は実際に仕事なくなるから
技術系なら経験活かしてプロマネとか専任になるんだけどね
これはしゃーない
> まあ40代50代の社員が少なすぎるからな
> これはしゃーない
人件費削減ばかりして中間層を全部派遣で済まそうとしたツケだわな
人手不足じゃねーわ
いつまでたっても部長になれないような課長は、
そもそも最初から課長にすべきではなかった。
と人事部長が言ってました。
だから、できる限り、この人は部長になれそうかを課長任用の判断材料とするんだそうだ。
いつまでたっても課長な人に去ってもらうには、降格制度か役職定年しかないわけです。
あなたはどちらを選びますか?
その人事の考え方はおかしいよね
まず、役員以上、部長、課長以下では求められる資質が違うので、それぞれの役職にあった人もいる
つぎに役職が上がればあがるほど席は少なくなるので、同じ才能や資質があっても上がれる人と上がらない人がいる
最後に学歴での壁や学閥の引きがあるので個人の能力だけで出世する訳ではない
さらに昇進できない人を昇進させてしまったらその人事を決めた人の評価が下がるからでしょw
全ての人が昇進するのが前提ならな
あなたは万年課長さんですか?
ただし、実務無能となる上司が定年無しで延々と椅子に座っているのも問題だ。
数年に一回、能力診断テストと部下からの評価 で進退決まる制度とかが理想なんだろうけどね