【経済】介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響かアーカイブ最終更新 2025/01/12 08:021.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼去年、全国で確認された介護事業者の倒産は合わせて170件余りと、これまでで最も多くなったことが信用調査会社のまとめで分かりました。倒産の要因として、介護職員の不足や物価の高騰などの影響が考えられるということです。東京商工リサーチによりますと、去年1年間に確認された介護事業者の倒産は全国で172件と前の年から1.4倍増え、介護保険制度が始まった2000年以降で最も多くなりました。内訳は、「訪問介護」が最も多く81件と全体の半数近くを占めています。次いでデイサービスなどの「通所・短期入所」が56件、「有料老人ホーム」が18件などとなっています。負債総額は合わせて229億円余りで、従業員数が10人未満の小規模な事業所が8割以上を占めています。倒産の要因としては、介護職員が不足して事業が継続できないことや、コロナ禍で経営が悪化し、介護用品や光熱費などの高騰が追い打ちを掛けたことなどが考えられるということです。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250110/k10014689051000.html2025/01/10 17:52:1923すべて|最新の50件2.名無しさんGC8UjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジジババ野垂れ死ジャパン2025/01/10 18:01:483.名無しさんQMY7XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働き方改悪で時間制限出来て、介護される側の時間的な自己負担増保険内の30分で何が出来るんだよそれにより特定サービスの利用者激減政府の事業者イジメだよ、せめて必需品に、ホントせめて消費税免除でもしない限りまともな事業所が先に消えて殺してもやむ無し感覚の893事業者しか残らないよ2025/01/10 18:03:394.名無しさんSCqVEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給料下げないと韓国みたいになってしまう2025/01/10 18:06:015.名無しさんvUngqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼恩赦で刑期時短で補充2025/01/10 18:23:536.名無しさんqQyyrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼○ 生産年齢人口(15-64歳)は2065年に約4,500万人となる見通し(2020年と比べ約2,900万人の減少)。○ 2065年には、老年人口(65歳以上)の割合が約4割に高まる一方、生産年齢人口の割合は約5割に低下する見通し。人手不足の状態はさらに悪化する2025/01/10 18:30:267.名無しさんUKG0vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金目中抜きの業者はどんどん去っていくね2025/01/10 18:30:488.名無しさんGaTwqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから先ジジババだらけの社会になるのは誰もがわかってんだからそりゃ競争になるわなどんどん潰れてどんどん参入するがいいさ2025/01/10 18:47:289.名無しさんQsP2OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大きなところで無くて、75歳になって個人店を閉めたところが余りに多い。2025/01/10 18:50:0310.名無しさんxCSpIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼介護の人件費が上がりまくって商売にならんわな今は2025/01/10 18:57:5011.名無しさんsBr9tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まじで、自民に国が殺される2025/01/10 19:25:4612.名無しさんL7pqcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大手上場企業に買収して貰うしか無い2025/01/10 19:42:0213.名無しさんibP2IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな違うよ介護報酬が安すぎるんだおまえらの親みてもらえなくなるぞ本当におまえら自身もな2025/01/10 21:51:47114.名無しさんqm1L0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人手不足だらう2025/01/11 01:29:5215.名無しさんRwJwhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ありがとう 自民党2025/01/11 02:12:1816.名無しさんPJax2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分で有料老人ホーム作って入居したらいいんだよ2025/01/11 02:17:4217.名無しさん8bQtv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光熱費、人件費、設備費が高杉なんだろ在宅介護出来るなら、介護する人は身内だろうが給料払う様にした方がイイんでねえの?コストかかり過ぎで経営成り立たつわけねえんだから2025/01/11 08:31:4118.名無しさん8bQtv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13箱物代も高い中介護報酬を高くすれば、払える人が限られてくる在宅介護は、身内だろうが給料を高めに払えばイイ箱物サービスが無理過ぎる2025/01/11 08:34:2119.名無しさん3PFs5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼補助金頼り国の政策変更で不安定だもんな2025/01/11 09:40:4520.名無しさんm36efコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼点数制だから上限決められてるようなもんだからな今後病院も潰れていくぞ2025/01/11 17:00:2221.名無しさんeopJ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼訪問介護の事業所が潰れるのは致し方なし数が多すぎるんだよ2025/01/11 17:18:2222.名無しさんIbNykコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼介護保険料だけ支払わされて訪問介護を受けられない時代になるのか2025/01/12 06:08:3323.名無しさんogJ8ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うんちの世話して時給が安いからまともな人材集まらん2025/01/12 08:02:08
倒産の要因として、介護職員の不足や物価の高騰などの影響が考えられるということです。
東京商工リサーチによりますと、去年1年間に確認された介護事業者の倒産は全国で172件と前の年から1.4倍増え、介護保険制度が始まった2000年以降で最も多くなりました。
内訳は、「訪問介護」が最も多く81件と全体の半数近くを占めています。
次いでデイサービスなどの「通所・短期入所」が56件、「有料老人ホーム」が18件などとなっています。
負債総額は合わせて229億円余りで、従業員数が10人未満の小規模な事業所が8割以上を占めています。
倒産の要因としては、介護職員が不足して事業が継続できないことや、コロナ禍で経営が悪化し、介護用品や光熱費などの高騰が追い打ちを掛けたことなどが考えられるということです。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250110/k10014689051000.html
保険内の30分で何が出来るんだよ
それにより特定サービスの利用者激減
政府の事業者イジメだよ、せめて必需品に、ホントせめて消費税免除でもしない限り
まともな事業所が先に消えて殺してもやむ無し感覚の893事業者しか残らないよ
○ 2065年には、老年人口(65歳以上)の割合が約4割に高まる一方、生産年齢人口の割合は約5割に低下する見通し。
人手不足の状態はさらに悪化する
そりゃ競争になるわな
どんどん潰れてどんどん参入するがいいさ
介護報酬が安すぎるんだ
おまえらの親みてもらえなくなるぞ本当に
おまえら自身もな
在宅介護出来るなら、介護する人は身内だろうが給料払う様にした方がイイんでねえの?
コストかかり過ぎで経営成り立たつわけねえんだから
箱物代も高い中介護報酬を高くすれば、払える人が限られてくる
在宅介護は、身内だろうが給料を高めに払えばイイ
箱物サービスが無理過ぎる
国の政策変更で不安定だもんな
今後病院も潰れていくぞ
数が多すぎるんだよ