【人口減少】日本各地に生まれ続ける“ゴーストタウン”企業の撤退で人口激減、街が沈没 都内一等地でも起きる理由とはアーカイブ最終更新 2025/01/29 12:571.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼少子高齢化による人口減少が止まらない日本において、各地で人がいない“ゴーストタウン”が生まれ続けている。YouTubeでは、ゴーストタウンを巡るコンテンツが人気となるほどで、様々な要因で急速に過疎化した地域の映像はインパクトがあり、なぜ急に人がいなくなってしまったかという理由とともに、不気味さも漂う。YouTuber・のぶりんさんも、日本各地のゴーストタウンや過疎化の地域を動画で発信。見過ごされた地域の価値を、伝えている。今回、のぶりんさんがやって来たのは栃木県矢板市。地域全体が“ゴーストタウン予備軍”とうわさされている。なぜここまで衰退してしまったのか。「シャープの矢板工場が2018年12月21日に閉鎖され、そのままの状態。全盛期には、工場で働く人が3100人いた。もともとシャープが来る前は、人口2万人台だったが、それが3万人台になってどんどん潤った街だった」。一時は「シャープの城下町」とも呼ばれ、地域も潤い、多くの人で賑わったが、不況の煽りを受ける形で規模が縮小、吸収合併により工場が閉鎖されると、住民の激減とともに街も寂れた。当時、賑わっていたかもしれないラーメン店も廃墟のようになり、シャープの研修所にも人の気配は全くない。かつては店がズラリと並んでいた駅前も、シャッターが目立つ。地元のタクシー会社に話を聞くと「いろいろなことが撤退して様変わりした。なんとなく街自体が沈んでいる。全体として『シャープがあるから安泰』という感じはあった」。同様に、一企業が撤退するだけでゴーストタウンになる危険性があり、また産業の衰退だけでなく昭和の高度成長期に建てられた住宅地の老朽化や高齢化による住民減少が原因にもなる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/10d852297ae3c4d518a290ccb4f70814b0096e622025/01/25 15:54:271116すべて|最新の50件67.名無しさんIKmRzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方都市は、未だに、基板アセンブリやジャカード織りで食っていけると思っている経営者ばかりだからな。マウンターをいくら稼働しようが、織ひばこにどんだけ織ろうが、そんなもんはオワコンだと言っても聞く耳持たない。地方都市衰退は、なるべくしてなっている。2025/01/25 19:15:1068.名無しさん6HXugコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都内23区内はマンションに中国人増えたわスーパーでもチャリで来る中国人多いわ奴らハンズフリーでデカい声で中国語喋りながらチャリ乗るから分かる2025/01/25 19:25:1669.名無しさんLq7gDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地元はJR駅前や周辺の旧市内が寂れてゆく一方。軽自動車ですら離合困難な狭い道ばかりで空き家だらけ。皆、郊外に転居して郊外のショッピングモールなど大型店舗に買い物に行ってる。2025/01/25 19:48:1470.名無しさんYzCtNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シャープ言うたら亀山もあかんやろ2025/01/25 19:50:3871.名無しさんkkKJcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本どうなっていくんだろうな2025/01/25 21:32:5572.名無しさん3HhNmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全部田中角栄のせい2025/01/25 21:37:4573.名無しさんllO4gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレスパイラル派氏ね2025/01/25 21:42:0374.名無しさんrgX1DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かにゴーストタウン系YouTubeたまに見るようになったわ2025/01/25 21:49:0975.名無しさんjKOiM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27バブル弾ける前後から商店街も徐々に減少してたよ。残った個人商店同士<商売はお互い様>で共存共栄の方向に走ってたしな。2025/01/25 21:55:5376.名無しさん7yOV5(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こないだ行った秋芳洞の周りも廃墟だらけだったな2025/01/25 22:26:2077.名無しさんTpy0KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ショッピングモールに入ってる店もどんどん閉店してるからな。2025/01/25 22:35:1478.sagejKOiM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62農家育ちの上京民ならまだしもコンクリ育ちの東京民にはそりゃ無理ってもの。例えが適切か否かは別として薬剤師や医者に農作物を作れと言われてもなぁ。2025/01/25 23:07:1179.名無しさんEM5pfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう若い世代がいないんだよ人口が少ないのに都市部に集中してるし、いるのは老人ばっか地方はもうとっくに限界よ2025/01/26 00:09:5480.名無しさんXTLow(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大都市の老人も本当は地方に移住したかったんだけど手遅れな状態今からでも地方が「お年寄りでも良いので田舎に来てください」って言えば移住希望者は結構いると思うよ2025/01/26 00:21:46381.名無しさんql0rxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼楽しい日本!愉快な日本!おかしな日本!2025/01/26 00:23:3782.名無しさんKmAdCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼〇〇(企業名)の城下町とかいうところは大抵ヤバイ鉄鋼、液晶(テレビ)、家電は完全にオワコンつぎは日産か・・・・2025/01/26 00:26:2783.名無しさんj71o1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼製造業はもう日本の仕事じゃねえからな自前で原材料取れる東諸国の仕事なの国として産業の転換に取り組まなかった原因日本経団連製造業の重鎮達の集まり製造業の保護しか考えられない組織構造で国政を支配してきた人件費の削減政策による製造業の保護不可能な事をやり続けて結局製造業を維持できなかった上に内需を破壊し尽くした国内市場が消滅した今となっては産業の転換も不可能チェックメイト2025/01/26 00:39:3884.名無しさんVVH2U(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80地方移転希望のご老人が求めるのは移動手段と受け入れ可能な病院でしょ、それが無かったか行かないと思うの。2025/01/26 01:14:25185.名無しさんXTLow(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84ああ、なるほどそこまでのご老体だったら自分が生まれ育った都会で死ぬ方が幸せな最期だろうな2025/01/26 01:34:3386.名無しさんJDbg9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今後はカナダとかアルゼンチンとか海外の国の政策や都市づくりを参考にしろよ今まで何のために散々海外視察してきたんだよこの時のためだろうが2025/01/26 01:54:5987.名無しさんVVH2U(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はい、そのご老人が80過ぎならば尚更。2025/01/26 01:56:1088.名無しさんHjyPTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国かよ(笑)2025/01/26 02:35:1989.名無しさんhbHxZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で外国人誘致なんだろ?高校専門学校に大学のように2025/01/26 02:39:5090.名無しさんDK0uwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口の多い地区なら空いてる土地はディスカウントストアやドラッグストアになるんだけどねー2025/01/26 02:43:0191.名無しさんitQJ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミ問題を超越した超絶マヌケ廃墟エリア23東京2025/01/26 04:52:2692.名無しさんcOATaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アベマの記事は煽りがキツくて薄っぺらい。劣化テレ朝。2025/01/26 05:12:2493.名無しさん05qwBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80医療費が増えるから困るよ地方は2025/01/26 06:39:00194.名無しさん7BFIyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農業やれ農業2025/01/26 06:40:4995.名無しさんbauWf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ショッピングモールのテナント料すら払えない2025/01/26 07:51:4996.名無しさんbauWf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80医療機関と公共交通機関が充実している都市部に移住する高齢者もいるぞ。2025/01/26 07:53:55197.sagegqdhe(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駅から離れた郊外にいろいろ移したのは失敗してるみたいまわりに住む人が減ったらすぐ潰れてしまうようです2025/01/26 08:16:0698.名無しさんN2yyCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方都市はインフラ維持できなくなりそう2025/01/26 08:18:1399.名無しさん6tH6IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼炭鉱で栄えた街が炭鉱の閉山とともに衰退したのと同じだな2025/01/26 08:21:01100.名無しさんh1gMjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鳥取県のように人口ゼロ待ったなしの所もあるのに、消滅都市なんか普通じゃね?人口2万人以下になるとインフラ維持が厳しくなる。送電塔など発送配電、上下水道、道路補修、河川水路掃除補修、都市ガス、ガス石油パイプライン、、、、いずれも、50年程度の自然劣化で壊れ始め毎年エスカレートしていく。2025/01/26 08:38:20101.sagegqdhe(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼治安が急に悪化してるから空家もどんどん増える老人ひとりでぽつんと暮らすなんて無理なんだよ利用無い小さい駅なんかも次々廃止になると思う2025/01/26 08:43:43102.名無しさんtd30WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実家に帰省したら町が無くなってた2025/01/26 08:49:41103.名無しさんQzvDyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本社を海外移転したら廃れる街はいくつ有るでしょう?2025/01/26 09:26:11104.名無しさんcjjpqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうち外国人実習生の街になるんやろな2025/01/26 11:01:22105.名無しさんkM4RsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党が東京一極集中を礼賛してるから地方はどんどん過疎化だよ2025/01/26 11:17:341106.名無しさんNehhSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから、駅のなるべく近くに住めと。東京近郊の街ね。2025/01/26 11:45:54107.名無しさんOgrNPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105地方が繁盛すると、過疎化対策、地方創生とかの利権が消滅する2025/01/26 11:46:56108.名無しさんjBQ3oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フジテレビがロケ地探してるらしい2025/01/26 15:00:03109.名無しさんXTLow(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93>>96なるほどちょうどいい感じの落ち着き場所ってもうどこにも無いのかも知れないなリプありがとな2025/01/26 16:06:35110.名無しさん0OMLPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37福島を諸外国に売りつけようw2025/01/26 17:28:40111.名無しさんrLGD1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業が撤退するってこう言う意味だよ。左翼はさっさと出ていけ。円高大歓迎と言うけどさ。2025/01/27 00:39:22112.名無しさんDlmNoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都内のでかい商店街も個人商店の廃業が目立つ特にコロナ以降加速した感じ2025/01/27 04:50:501113.名無しさんu3gzsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人商店も土地と建物が自己所有だと、継いだ世代が売却かマンションや駐車場にしちゃうよな。2025/01/27 18:19:01114.名無しさん9il0vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112まぁ商売続けるの大変だしね好きじゃなきゃやってられないもしくは昔みたいに継いで当たり前とかじゃないとね江戸時代以前だと身分がどうとかもあるけど、先祖代々の仕事以外で食い扶持を得るのが難しいから継ぐ以外の選択肢がほとんどない現代は選択肢がいっぱいあるからね2025/01/27 22:22:41115.名無しさんYDErzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自転車操業の零細企業とかやめるにやめられない。商売はやめる時期の判断に失敗するとマイナスばかりになる。2025/01/28 13:00:17116.名無しさんoByVIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八潮は物理的に沈没した2025/01/29 12:57:31
YouTubeでは、ゴーストタウンを巡るコンテンツが人気となるほどで、様々な要因で急速に過疎化した地域の映像はインパクトがあり、なぜ急に人がいなくなってしまったかという理由とともに、不気味さも漂う。
YouTuber・のぶりんさんも、日本各地のゴーストタウンや過疎化の地域を動画で発信。
見過ごされた地域の価値を、伝えている。
今回、のぶりんさんがやって来たのは栃木県矢板市。
地域全体が“ゴーストタウン予備軍”とうわさされている。
なぜここまで衰退してしまったのか。
「シャープの矢板工場が2018年12月21日に閉鎖され、そのままの状態。全盛期には、工場で働く人が3100人いた。もともとシャープが来る前は、人口2万人台だったが、それが3万人台になってどんどん潤った街だった」。
一時は「シャープの城下町」とも呼ばれ、地域も潤い、多くの人で賑わったが、不況の煽りを受ける形で規模が縮小、吸収合併により工場が閉鎖されると、住民の激減とともに街も寂れた。
当時、賑わっていたかもしれないラーメン店も廃墟のようになり、シャープの研修所にも人の気配は全くない。
かつては店がズラリと並んでいた駅前も、シャッターが目立つ。
地元のタクシー会社に話を聞くと「いろいろなことが撤退して様変わりした。なんとなく街自体が沈んでいる。全体として『シャープがあるから安泰』という感じはあった」。
同様に、一企業が撤退するだけでゴーストタウンになる危険性があり、また産業の衰退だけでなく昭和の高度成長期に建てられた住宅地の老朽化や高齢化による住民減少が原因にもなる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d852297ae3c4d518a290ccb4f70814b0096e62
マウンターをいくら稼働しようが、織ひばこにどんだけ織ろうが、そんなもんはオワコンだと言っても聞く耳持たない。
地方都市衰退は、なるべくしてなっている。
スーパーでもチャリで来る中国人多いわ
奴らハンズフリーでデカい声で中国語喋りながら
チャリ乗るから分かる
軽自動車ですら離合困難な狭い道ばかりで空き家だらけ。
皆、郊外に転居して郊外のショッピングモールなど大型店舗に買い物に行ってる。
ゴーストタウン系YouTubeたまに見るようになったわ
バブル弾ける前後から商店街も徐々に減少してたよ。
残った個人商店同士<商売はお互い様>で共存共栄の方向に走ってたしな。
農家育ちの上京民ならまだしもコンクリ育ちの東京民にはそりゃ無理ってもの。
例えが適切か否かは別として薬剤師や医者に農作物を作れと言われてもなぁ。
人口が少ないのに都市部に集中してるし、いるのは老人ばっか
地方はもうとっくに限界よ
今からでも地方が「お年寄りでも良いので田舎に来てください」って言えば移住希望者は結構いると思うよ
鉄鋼、液晶(テレビ)、家電は完全にオワコン
つぎは日産か・・・・
自前で原材料取れる東諸国の仕事なの
国として産業の転換に取り組まなかった原因
日本経団連
製造業の重鎮達の集まり
製造業の保護しか考えられない組織構造で国政を支配してきた
人件費の削減政策による製造業の保護
不可能な事をやり続けて
結局製造業を維持できなかった上に内需を破壊し尽くした
国内市場が消滅した今となっては産業の転換も不可能
チェックメイト
地方移転希望のご老人が求めるのは移動手段と受け入れ可能な病院でしょ、それが無かったか行かないと思うの。
ああ、なるほど
そこまでのご老体だったら自分が生まれ育った
都会で死ぬ方が幸せな最期だろうな
今後はカナダとかアルゼンチンとか海外の国の政策や都市づくりを参考にしろよ
今まで何のために散々海外視察してきたんだよ
この時のためだろうが
高校専門学校に大学のように
超絶マヌケ廃墟エリア23東京
劣化テレ朝。
医療費が増えるから困るよ地方は
医療機関と公共交通機関が充実している都市部に移住する高齢者もいるぞ。
まわりに住む人が減ったらすぐ潰れてしまうようです
人口2万人以下になるとインフラ維持が厳しくなる。
送電塔など発送配電、上下水道、道路補修、河川水路掃除補修、都市ガス、ガス石油パイプライン、、、、
いずれも、50年程度の自然劣化で壊れ始め毎年エスカレートしていく。
老人ひとりでぽつんと暮らすなんて無理なんだよ
利用無い小さい駅なんかも次々廃止になると思う
町が無くなってた
東京近郊の街ね。
地方が繁盛すると、過疎化対策、地方創生とかの利権が消滅する
>>96
なるほど
ちょうどいい感じの落ち着き場所って
もうどこにも無いのかも知れないな
リプありがとな
福島を諸外国に売りつけようw
左翼はさっさと出ていけ。円高大歓迎と言うけどさ。
特にコロナ以降加速した感じ
まぁ商売続けるの大変だしね
好きじゃなきゃやってられない
もしくは昔みたいに継いで当たり前とかじゃないとね
江戸時代以前だと身分がどうとかもあるけど、先祖代々の仕事以外で食い扶持を得るのが難しいから継ぐ以外の選択肢がほとんどない
現代は選択肢がいっぱいあるからね
商売はやめる時期の判断に失敗するとマイナスばかりになる。