【続報】道路陥没トラック転落事故発生から33時間経過…救助活動は難航 車内に取り残された74歳運転手男性の安否は不明 ガス漏れやガス管損傷・停電の情報なし ★2アーカイブ最終更新 2025/02/03 11:421.SnowPig ★??? 埼玉・八潮市で道路が陥没してトラックが転落した事故。発生から1日以上が経過していますが、運転手の方は車内に取り残されたままで、救出作業は難航を極めています。陥没事故が発生した八潮市の上空から、木村拓也キャスターが中継でお伝えします。画面左の穴の中には、まだ74歳の男性がいます。穴の深さは10メートルほどで、事故後しばらくは男性と連絡が取れていたそうですが、現在の安否は不明だといいます。4時半過ぎに隊員2人が中の様子を確認しましたが、救助は困難を極めています。29日午後6時50分現在、現場に人の姿はなく、作戦などを練っているものと思われます。29日午後には重機を使う姿もありましたが、その重機は今、穴の近くにはありません。ガス漏れが現場周辺であるかもしれない、ガスのようなにおいがするというような情報もありましたが、東京ガスによりますと現時点で2つの穴からガス漏れはなく、ガス管の損傷もないという情報が入っています。付近の住民の皆さんにも影響が広がっていて、半径200メートルの住民に避難と、水道の使用を控えるように呼びかけがあり、電話回線も使えなくなっているということです。東京電力によりますと、この事故による停電はないという情報が入っています。続きはこちらhttps://www.fnn.jp/articles/-/821378前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17381475022025/01/30 22:20:2681すべて|最新の50件2.名無しさんbIUVK無知無能無策の救助現場監督が諸悪の根源主犯2025/01/30 22:24:063.名無しさんVvc2G助かった!!!よかった!!2025/01/30 22:25:234.名無しさんU9NFJ74歳ガスがて出て真冬に33時間も放置生存なんか不可能だろ?2025/01/30 22:25:395.名無しさんNET31中卒のベテラン土木作業員ならもっと早くできたのに2025/01/30 22:28:106.名無しさん6mF1Iモンテールの工場は大丈夫なんだろうか見るからに田んぼのど真ん中なんだが2025/01/30 22:30:097.名無しさんoXcQEどうすんの安倍ゲリゾーよ2025/01/30 22:37:488.名無しさん3gQlyもうそのまま埋めちゃえば2025/01/30 22:44:589.名無しさんE10CQこれは初動ミスとしか。レスしてる人いるがレスキューじゃなくて土木屋なら処理早かったと思う。んで救助だけやりゃ良かった。結果論じゃなく多分地元の土木屋も提案はしてそう2025/01/30 23:05:5710.sageC5eivもう流れたか埋まってしまったかもな近寄れないと思うよ作業人数がぜんぜん足りてない感じだね2025/01/30 23:07:2811.名無しさんA3j1h助けられたんじゃないの。気の毒すぎる2025/01/30 23:10:3312.名無しさんFGIBj(1/2)とても気の毒だが、せめて苦しむことなく逝ってくれたことを願う猛烈な臭気に咽せながらじわじわ上がってくる下水で水死とか、あまりに可哀想過ぎる2025/01/30 23:27:2313.名無しさんHVCU1人口減てこうゆうことなんか?2025/01/30 23:27:5314.名無しさんFGIBj(2/2)日本のインフラはほぼ完成している道路特定財源を廃止した理由がそれところが最低限の保守費用まで削り、耐用年数が過ぎても使い続けてきたからこんなことになった昭和30年代に今のインフラ作った人々がこの状況みたら、お前ら何やってんだと怒られそう2025/01/30 23:33:2315.名無しさんi9BxL(1/2)>>14欠陥道路を作ってた癖に2025/01/30 23:35:0216.名無しさんcEiIr事故日の夕方に応答がなくなり運転席が水没したというから、もうダメだろう初動がマズすぎた殺されたようなものだな2025/01/30 23:36:4617.名無しさんvuf6zお星さまになっちまったのか2025/01/30 23:37:1018.名無しさんdxQlFもう救助じゃねえよ、収容だわ・・・2025/01/30 23:46:1119.名無しさんi9BxL(2/2)やっぱ自衛隊だったな2025/01/30 23:50:1820.名無しさんpEj1j>>1え?まだ、死亡確認も出来てないの?埼玉県知事って、どこまで無能なの?2025/01/30 23:53:2321.名無しさんJqZ6c>>1初日に打ち切れよアホか車体もげて水没した土砂に埋まってるのに生きてるわけないやんモグラでも生存不可や2025/01/31 00:03:3122.名無しさんZCb2W(1/3)うちのおじいちゃんは、72歳他人ごとと思えない。早く助けてあげておじいちゃんがんばって2025/01/31 00:09:2223.名無しさんZCb2W(2/3)消防、レスキューあぁ何で自衛隊いないんだと思った呼んでいないのなるほど2025/01/31 00:11:5524.名無しさんgrn77(1/2)下水地獄2025/01/31 00:15:5025.名無しさんZCb2W(3/3)日本中の道路空洞なのか。2025/01/31 00:15:5726.名無しさんePlxD下水管更新工事ケチってえらい事になってしまったこれからは日本中こうなるんやな2025/01/31 00:16:2827.名無しさん6F0K4(1/2)>>23法律で埼玉県知事が要請出さんと自衛隊は出動できんわな2025/01/31 00:21:5028.名無しさん69RpN74歳でトラック運転なんかさせるなよ免許返納レベルの年齢だろ2025/01/31 00:57:2529.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEcxjZaまほんと知事がバカだと県民が死ぬね。2025/01/31 01:03:5130.名無しさんgrn77(2/2)家で寝てたら奇跡2025/01/31 01:06:0531.名無しさんgeV1z>>29自治区れべるw2025/01/31 01:07:3232.名無しさん69W6o>>1国会議員がさ、ニコニコでエッフェル塔の前でポーズした写真をSNSに挙げて批判されたら消して逃げる国だぜ?年金機構も同じホームページにコロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱や風邪の症状があったら出勤させませんって書いていたとしても、神奈川県の職員が出歩いていたことがバレて法令等違反通報窓口に苦情が来たら消して逃げれば良いと思っているんだよ?国会議員様がやっていたから隠滅も隠蔽もやっても良いと思って年金機構は真似しただけなんですぅー!!!何が問題かわかりませんー!!!2025/01/31 01:31:3933.名無しさんBhDnu固定電話だけじゃなく、ネットまで普通になった地域もあるそうだな地盤沈下や傾きなどの建物・敷地への損害、休業損害、業務妨害、生活支障そしてもちろん運転手氏への損害賠償などを含めると、損失はかなりの額になるだろ誰が責任取って、どこが補償・賠償金を出すんだ?2025/01/31 02:05:3534.名無しさん1wL7z颯爽と現れ助け様とする奴はいたと思うたかが5~6m下で呻いてる人様がいるんだろ!そりゃ危険はあるだろがそれ乗り越えて蛇や豚や犬を救助する世界の動画を嫌って程観てる二次災害ザケんなよヘリや流動ハシゴでなくともロープ一本でもアイデアはあるだろ発想ないなら運転手に委ねるとか世界に見せたくない情けないニュース2025/01/31 02:19:0535.名無しさんUV0Og74歳でも携帯くらいあんだろ2025/01/31 03:06:2236.名無しさんN4yHP異世界転生してるかも2025/01/31 04:16:3237.名無しさん5Ufnk昨日うちの近所の都道の下に下水本管が埋設されているのだが、急遽点検していたぞあんなことなったらマジで困る2025/01/31 04:33:4838.名無しさんD0Fo9>>25トラック重い!乗ったら穴開く!軽自動車かるい!乗っても舗装落ちなさそう!軽自動車乗り大逆転勝利!2025/01/31 04:38:5439.名無しさんrc8LU(1/3)>>9車体ごと埋めていいなら事故当日に解決できるけど2025/01/31 04:50:0640.名無しさん03h6iなんか救助の要領悪いなと思ってたが自衛隊がやればよかったのか自衛隊に比べたら素人みたいな連中が救助の真似事してたんだなこれ2025/01/31 05:05:5241.名無しさんSjm5Y原因がわからなかったからな不発弾かもしれねーし人がいるのにあんま荒いことできないし2025/01/31 05:15:5342.名無しさんPXjxI中国なら即埋めちまえばすんだ2025/01/31 05:17:0743.名無しさん7w64H>>14むしろ国力に見合った規模を遥かに超えてインフラを僻地まで拡大したからメンテナンスできなくなってるんだよ人間の居住圏をもっとコンパクトにしないとね僻地という行政の無駄を切り捨てる改革が必要2025/01/31 05:29:3044.名無しさんU8VWh今必要なのは遷都して東京に代わる新たな都を築く事だ😤2025/01/31 05:55:5545.名無しさん5IgUa>>40車体吊り上げようとしてワイヤー切れて落としてたからなあれで死んだのかも2025/01/31 06:09:3846.名無しさんyPXa0あの落下に運転席部が構造的に耐えられたなら、その力は下に向かい運転席を下にめり込ませたことにはなるし、逆に下が頑強であったなら力は運転席に全てかかったのではないか?荷台にどの程度の荷物があったにもよるけど、荷台の構造重量、荷物の重量、落下のエネルギーが加わったわけでしょ2025/01/31 06:19:5947.名無しさんzzTP2>>28運転手自ら起こした事故じゃあるまいしあなた馬鹿なの?2025/01/31 06:23:1248.名無しさんVkysE「コンクリートから人へ」が招いた惨事悪夢の民主党政権の負の遺産2025/01/31 06:41:0049.名無しさんF5eXC(1/8)>>39当初なら大口径の水中ポンプ併用、舗装面剥ぎ取り、下水管の配管されてない側からBHで掘削して現地までスロープ設置とか色々出来たと思うが。あんなほっそいワイヤーで吊れない事も業界人なら誰でも分かる2025/01/31 06:49:5750.名無しさん6F0K4(2/2)>>49あれがギリビリ穴の中で手掘りしながら人力で玉掛けできる太さって苦渋の選択だったんだろ2025/01/31 07:01:0051.名無しさんF5eXC(2/8)>>50壊れていいんだからかける箇所はフックじゃなくても構わない。初動ミスは必ず指摘されてくるよ2025/01/31 07:09:1652.名無しさんF5eXC(3/8)>>50入って手掘りなんかもしてないでしょ。元々斜めに入ってて見えてる後ろのフックに引っ掛けてんだから2025/01/31 07:14:2253.名無しさんVRoaD(1/2)>>1で、誰がこの救出に関するリーダーなの?それすら不明とか、あり得んだろま、まさか、市長も知事も、消防署長に責任を丸投げしたまんまなの?2025/01/31 07:34:4654.名無しさんVRoaD(2/2)>>16ほんそれ2025/01/31 07:35:4355.名無しさんLC61pこの件で、どのマスゴミも『責任者は誰だ!』と言わないのは何故?大野知事がクルド擁護派だから、反日パヨマスゴミが忖度してんの?2025/01/31 07:51:2956.名無しさん1NXBv>>55いや、まだ終わってないからでしょ。全部終われば今回の救助方法、県道みたいだから県は必ず突っ込まれる2025/01/31 08:56:3357.名無しさんJCMyxこれは本当に酷い。見殺しに等しいだろ。二次災害防止を優先して救助を後回しにした、と言われても仕方ないほどの「不手際多発」だろ。2025/01/31 10:13:2258.名無しさんhOzoX>>14突貫工事でいっぺんにたくさん作りすぎなんだよ。2025/01/31 11:01:5859.名無しさんyGutE>>58工事期間を延ばすとその分コストが嵩むからね公共工事に金かけるとお前らが叩くから工期短縮が必須2025/01/31 11:15:3960.名無しさんwCB3o助けようとすると土砂でトラックが埋まって崩落対策をすると時間がかかってなんかやりきれんな2025/01/31 11:17:4161.名無しさん7nuRk>>60その崩落対策も、どこまで既存の土地を破壊できるかの駆け引きがあってな救助最優先なら、もっとでかい穴を掘ってそっちに土砂も水も流せばいいんだよ無傷の道路や、もしかしたら周辺建物インフラも巻き込まれるけどな2025/01/31 11:29:0062.名無しさんxur09(1/2)調査の結果、事故の原因は「トラックの過積載」でしたとか言い出すのはやめてくれよ頼むから2025/01/31 11:47:1163.名無しさんrc8LU(2/3)>>57アメリカで同じ事故があって転落した1人救助しようとして6人死亡したということがあってな2025/01/31 11:50:2564.名無しさんF5eXC(4/8)>>63知識、経験がないからそうなる。土圧、土留め、水の処理、吊り上げ荷重等消防署じゃ知らない、分からない事だらけだろうになぜか頑なに他業種入れなかった結果だろう。今になってやっても穴がかなり大きくなったし周り壊す勢いでやらないとさらに拡大する2025/01/31 12:02:2265.名無しさんWTX1z>>64近隣の消防や県に助けを求めたのに無碍にされたか、逆にそれを求めなかったのか、相手からの支援を断ったのかは大きなポイントだよね2025/01/31 12:04:2366.名無しさんF5eXC(5/8)>>65だね。この辺は必ず指摘あるし絶対突っ込まれるね2025/01/31 12:07:3267.名無しさんF5eXC(6/8)いまの映像見たら分かるけどレスキュー、消防なんか蚊帳の外で結局土木屋がやるしかないんだよな。現地で作業してる人らは本当たまらない。識者もネットで段々と指摘始めたし責任は重いよ2025/01/31 12:30:3768.名無しさんVRnnf(1/3)>>56え?現在進行形で遅れてるんだから、いつもみたいにマスゴミは『責任者出せ!』って大騒ぎすべきだろ?やっぱり、クルド擁護派の大野知事に対して忖度してるだけだろw2025/01/31 12:38:4669.名無しさんF5eXC(7/8)>>68もうそんな話他所でやれば?1人意味不明。NGしとこう2025/01/31 12:42:1570.名無しさんVRnnf(2/3)今回の件は県道で生じてるから、県知事が復旧まで対応しないといけないけど、大野知事は無能だから、本当に対応が遅いよなぁでも、パヨクメディアは、クルド擁護派の大野知事に忖度して、今回の件で全く知事に対して質問責めにしない日本のパヨクメディアは本当にどうしようもねえなぁ2025/01/31 12:47:0471.名無しさんVRnnf(3/3)一方、福岡市の陥没は、一週間で復旧https://diamond.jp/articles/1873002025/01/31 12:48:4872.名無しさんxur09(2/2)県政ではなくて「現場」の話をしているんだが2025/01/31 13:08:5973.名無しさんRTvRG移民が増えても道路が陥没するだけだろ2025/01/31 13:32:0874.名無しさんrc8LU(3/3)>>64犠牲者のうち2人は土木作業員(重機の運転手)なんだが原因は別の場所に大きな穴が空いていてそこに土砂が流れて足場が崩れたこと当時中継していて重機や車両が地面に吸い込まれる様子が映っていた2025/01/31 16:41:2175.名無しさんF5eXC(8/8)>>74アメリカの話?アメリカのは現場状況も知らないし何とも言えないが基本的にやり方は同じだけどな。二次災害が絶対ないとはいえないから難しい話だけど専門分野がそれぞれあるんだから他業種よりは早いし確実性増すのは間違いない2025/01/31 16:54:1676.名無しさんSwmeX確か72時間がタイムリミットと聞いた事がある2025/01/31 20:02:2577.名無しさんJEq7b自衛隊無限も今のうちだけだろうな2025/01/31 23:47:2078.名無しさん271ogまあまやってんじゃね私がいたって仕方ないとトライアスロンに行っるわけじゃあるまい2025/02/01 07:56:2379.名無しさんesLHA>>76この事故は5分本格的に救助始めた時にはもう崩落した土砂に埋まってた2025/02/01 16:43:4580.名無しさんLX1uSたぶん地底人の仲間になってる2025/02/03 03:29:3581.名無しさんWte8N土管使ってワープかマリオみたいだね2025/02/03 11:42:52
【家賃レベル、衝撃の電気代】埼玉県八潮市で、オール電化の一戸建てに6人で暮らす家族が悲鳴 「去年1月の電気代は8万2875円でしたが、今年は12万7248円」ニュース速報+516984.32025/02/24 02:22:27
【サンデーモーニング】日本でアメ車が売れないのは「燃費が悪いから」トランプ氏が訴える“非関税障壁”は言いがかり? 自動車関税25%が実現すると日本経済への影響不可避ニュース速報+370710.42025/02/24 02:24:01
発生から1日以上が経過していますが、運転手の方は車内に取り残されたままで、救出作業は難航を極めています。
陥没事故が発生した八潮市の上空から、木村拓也キャスターが中継でお伝えします。
画面左の穴の中には、まだ74歳の男性がいます。
穴の深さは10メートルほどで、事故後しばらくは男性と連絡が取れていたそうですが、現在の安否は不明だといいます。
4時半過ぎに隊員2人が中の様子を確認しましたが、救助は困難を極めています。
29日午後6時50分現在、現場に人の姿はなく、作戦などを練っているものと思われます。
29日午後には重機を使う姿もありましたが、その重機は今、穴の近くにはありません。
ガス漏れが現場周辺であるかもしれない、ガスのようなにおいがするというような情報もありましたが、東京ガスによりますと現時点で2つの穴からガス漏れはなく、ガス管の損傷もないという情報が入っています。
付近の住民の皆さんにも影響が広がっていて、半径200メートルの住民に避難と、水道の使用を控えるように呼びかけがあり、電話回線も使えなくなっているということです。
東京電力によりますと、この事故による停電はないという情報が入っています。
続きはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/821378
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1738147502
よかった!!
ガスがて出て
真冬に33時間も放置
生存なんか不可能だろ?
見るからに田んぼのど真ん中なんだが
近寄れないと思うよ
作業人数がぜんぜん足りてない感じだね
猛烈な臭気に咽せながらじわじわ上がってくる下水で水死とか、あまりに可哀想過ぎる
道路特定財源を廃止した理由がそれ
ところが最低限の保守費用まで削り、耐用年数が過ぎても使い続けてきたからこんなことになった
昭和30年代に今のインフラ作った人々がこの状況みたら、お前ら何やってんだと怒られそう
欠陥道路を作ってた癖に
運転席が水没したというから、もうダメだろう
初動がマズすぎた
殺されたようなものだな
え?
まだ、死亡確認も出来てないの?
埼玉県知事って、どこまで無能なの?
初日に打ち切れよアホか
車体もげて水没した土砂に埋まってるのに生きてるわけないやん
モグラでも生存不可や
他人ごとと思えない。
早く助けてあげておじいちゃんがんばって
あぁ何で自衛隊いないんだと思った
呼んでいないのなるほど
えらい事になってしまった
これからは日本中こうなるんやな
法律で埼玉県知事が要請出さんと自衛隊は出動できんわな
免許返納レベルの年齢だろ
自治区れべるw
国会議員がさ、ニコニコでエッフェル塔の前でポーズした写真をSNSに挙げて
批判されたら消して逃げる国だぜ?
年金機構も同じ
ホームページにコロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱や風邪の症状があったら出勤させませんって書いていたとしても、
神奈川県の職員が出歩いていたことがバレて法令等違反通報窓口に苦情が来たら消して逃げれば良いと思っているんだよ?
国会議員様がやっていたから隠滅も隠蔽もやっても良いと思って年金機構は真似しただけなんですぅー!!!何が問題かわかりませんー!!!
地盤沈下や傾きなどの建物・敷地への損害、休業損害、業務妨害、生活支障
そしてもちろん運転手氏への損害賠償などを含めると、損失はかなりの額になるだろ
誰が責任取って、どこが補償・賠償金を出すんだ?
二次災害ザケんなよヘリや流動ハシゴでなくともロープ一本でもアイデアはあるだろ発想ないなら運転手に委ねるとか
世界に見せたくない情けないニュース
あんなことなったらマジで困る
トラック重い!乗ったら穴開く!
軽自動車かるい!乗っても舗装落ちなさそう!
軽自動車乗り大逆転勝利!
車体ごと埋めていいなら事故当日に解決できるけど
自衛隊がやればよかったのか
自衛隊に比べたら素人みたいな連中が救助の真似事してたんだなこれ
不発弾かもしれねーし
人がいるのにあんま荒いことできないし
むしろ国力に見合った規模を遥かに超えて
インフラを僻地まで拡大したから
メンテナンスできなくなってるんだよ
人間の居住圏をもっとコンパクトにしないとね
僻地という行政の無駄を切り捨てる改革が必要
車体吊り上げようとしてワイヤー切れて落としてたからな
あれで死んだのかも
逆に下が頑強であったなら力は運転席に全てかかったのではないか?
荷台にどの程度の荷物があったにもよるけど、荷台の構造重量、荷物の重量、落下のエネルギーが加わったわけでしょ
運転手自ら起こした事故じゃあるまいしあなた馬鹿なの?
悪夢の民主党政権の負の遺産
当初なら大口径の水中ポンプ併用、舗装面剥ぎ取り、下水管の配管されてない側からBHで掘削して現地までスロープ設置とか色々出来たと思うが。あんなほっそいワイヤーで吊れない事も業界人なら誰でも分かる
あれがギリビリ穴の中で手掘りしながら人力で玉掛けできる太さって苦渋の選択だったんだろ
壊れていいんだからかける箇所はフックじゃなくても構わない。初動ミスは必ず指摘されてくるよ
入って手掘りなんかもしてないでしょ。元々斜めに入ってて見えてる後ろのフックに引っ掛けてんだから
で、誰がこの救出に関するリーダーなの?
それすら不明とか、あり得んだろ
ま、まさか、市長も知事も、消防署長に責任を丸投げしたまんまなの?
ほんそれ
大野知事がクルド擁護派だから、
反日パヨマスゴミが忖度してんの?
いや、まだ終わってないからでしょ。全部終われば今回の救助方法、県道みたいだから県は必ず突っ込まれる
二次災害防止を優先して救助を後回しにした、と言われても仕方ないほどの「不手際多発」だろ。
突貫工事でいっぺんにたくさん作りすぎなんだよ。
工事期間を延ばすとその分コストが嵩むからね
公共工事に金かけるとお前らが叩くから工期短縮が必須
なんかやりきれんな
その崩落対策も、どこまで既存の土地を破壊できるかの駆け引きがあってな
救助最優先なら、もっとでかい穴を掘ってそっちに土砂も水も流せばいいんだよ
無傷の道路や、もしかしたら周辺建物インフラも巻き込まれるけどな
とか言い出すのはやめてくれよ頼むから
アメリカで同じ事故があって転落した1人救助しようとして6人死亡したということがあってな
知識、経験がないからそうなる。土圧、土留め、水の処理、吊り上げ荷重等消防署じゃ知らない、分からない事だらけだろうになぜか頑なに他業種入れなかった結果だろう。今になってやっても穴がかなり大きくなったし周り壊す勢いでやらないとさらに拡大する
近隣の消防や県に助けを求めたのに無碍にされたか、
逆にそれを求めなかったのか、相手からの支援を断ったのかは大きなポイントだよね
だね。この辺は必ず指摘あるし絶対突っ込まれるね
え?
現在進行形で遅れてるんだから、
いつもみたいにマスゴミは
『責任者出せ!』って大騒ぎすべきだろ?
やっぱり、クルド擁護派の大野知事に対して忖度してるだけだろw
もうそんな話他所でやれば?1人意味不明。NGしとこう
でも、パヨクメディアは、クルド擁護派の大野知事に忖度して、今回の件で全く知事に対して質問責めにしない
日本のパヨクメディアは本当にどうしようもねえなぁ
https://diamond.jp/articles/187300
犠牲者のうち2人は土木作業員(重機の運転手)なんだが
原因は別の場所に大きな穴が空いていてそこに土砂が流れて足場が崩れたこと
当時中継していて重機や車両が地面に吸い込まれる様子が映っていた
アメリカの話?アメリカのは現場状況も知らないし何とも言えないが基本的にやり方は同じだけどな。二次災害が絶対ないとはいえないから難しい話だけど専門分野がそれぞれあるんだから他業種よりは早いし確実性増すのは間違いない
私がいたって仕方ないとトライアスロンに行っるわけじゃあるまい
この事故は5分
本格的に救助始めた時にはもう崩落した土砂に埋まってた
マリオみたいだね