【埼玉・八潮市】道路陥没で大量の水、硫化水素…専門家「一呼吸で亡くなるくらいの濃度になることも。もう化学災害になっている」アーカイブ最終更新 2025/02/12 15:161.ちょる ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼(略)そして、救助が難航している理由の1つが下水道管内の「水流」だという。現場を視察し、復旧にあたる埼玉県 復旧工法検討委員会・森田弘昭委員長は「大量の水と、そのスピード。流速は(毎秒)1から2メートルくらいはある。人間の力であらがえる流速ではない」と語る。下水道管は処理場に向かって傾斜が付いていて、今回の陥没現場は処理場に近く、水の流れがより速くなっている。埼玉県は 流れ込む下水を減らすため既存の水路を使う形で バイパス工事を実施。しかし、バイパスで迂回できる水量は毎分 およそ4立方メートルで、下水道管を流れる水の80分の1以下だ。さらに 水位を下げるため12の市と町に 午後2時~午後5時までの間、可能な限り、節水を呼び掛けている。いつ本格的な救助活動が始められるのか。藤井代表は「最後、人命救出になると、人がその中で作業しないといけないので、少なくとも(水位を)50センチくらいまでには下げないと難しい」と語った。森田委員長は「もう緊急事態なので『1日だけ我慢して下さい』と言って、24時間水を止めるとか、大型の排水ポンプ車で川に下水を放流の組み合わせだと思う」との見方を示した。さらに、救助が難航しているもう1つの理由が下水道管内の「硫化水素」だ。下水道管を流れる汚水に含まれる尿や洗剤などから発生する硫化水素。元東京消防庁 レスキュー隊・田中章氏は「(下水管には)空気がない、硫化水素の濃度が非常に高い。硫化水素も非常に濃度が高いと一呼吸で人間が亡くなるくらいの濃度がある。そこを改善しないと動きは取れない」と憂慮した。対応策として、福岡工業大学 工学部・久保裕也准教授「(硫化水素を)もう薄めるしかないと言ってもいいと思うが、換気をして空気で薄めるのみだと思う」と述べた。田中氏は「新鮮な空気と水の除去、これが第一優先。これを早急にしてもらわないと消防も自衛隊も動きがとれない。そこが改善されたら一斉に多くの隊が入って活動すると思う」と語った。では、救助活動を終えて下水管と道路が復旧するまでにはどれくらいの期間がかかるのか。藤井代表は「ここで起きたということは、すべての管も同じような状態になっている可能性がある。下手すると(下水道管を)もう1本作ってそっちを通して、その間に修理としないと収拾がつかないかもしれないし…」「なんとも言えないが、(作業がスムーズに進んだとして)3年とかかかる」と説明した。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c73610a4a3a7a47f9cd8c7d6248f50c7008051d02025/02/10 18:31:3156すべて|最新の50件2.名無しさんtiL9wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう無茶苦茶だな近隣の人大変そうだな2025/02/10 18:34:3313.名無しさんyhSU7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運転手とご家族には申し訳ないけどもう埋めちゃった方が2025/02/10 18:36:1524.名無しさんzQwMwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼? どういう機序でH2Sが発生するの?2025/02/10 18:37:4815.名無しさん4Gjn8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4ウンコから生物分解で発生したり、硫化物と酸性の何かが出会えば発生する2025/02/10 18:43:426.名無しさん6SVOyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3自分の親族で考えたとしても絶対に嫌だわなんとしても返してくれやってなる2025/02/10 18:46:3317.名無しさんeAPblコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毒ガスが噴き出してるのか怖い2025/02/10 18:49:338.名無しさんFpCUhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼臭そうね。2025/02/10 18:52:579.名無しさんuvTQ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NBC環境下で活動出来るのは自衛隊と在日米軍しかいないという現実を見ろ2025/02/10 18:53:0710.名無しさんjcYfKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民禁止2025/02/10 19:02:2511.名無しさんBsdBIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国の寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/02/10 19:03:1812.名無しさんlAM6YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自◯志願者は電車じゃなくて下水管に飛び込めってことだな。2025/02/10 19:25:3213.名無しさんFShMxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>森田委員長は「もう緊急事態なので『1日だけ我慢して下さい』と言って、24時間水を止めるとか、大型の排水ポンプ車で川に下水を放流の組み合わせだと思う」との見方を示した。今頃何言ってんのこの馬鹿それは事故発生直後にやらなきゃいけなかったんじゃないの?2025/02/10 19:40:03114.名無しさんCEdJD(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼混ぜるな危険って事なのか?2025/02/10 20:39:2115.名無しさんCEdJD(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6もう亡くなっているのに返してもらわなくても構わないだろう。さすがに死亡判定を改めてする必要すら認めない遺体を返して欲しけりゃ、今後掛かる費用を負担しろよ2025/02/10 20:42:22116.名無しさんJYnJlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一度火を付けてみたら良くね?2025/02/10 21:04:4017.名無しさんs2FWEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼断水して川への放流量を増やしてる間に人海戦術で捜索かね2025/02/10 21:43:1718.名無しさんGvYwxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15お前の口座からカネが引き落とされる訳でも有るまいし良くそんな事書けるな。2025/02/10 21:45:42119.名無しさんe9CIj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大雨対策でも、今後、何やるんでも、、水量を減らすしかないよなあ。ポンプを全国からかきあつめてくればいいじゃないの。落下したトラック。コンクリやアスファルトの残骸がつまっているのがあふれだしている原因にもみえるが。ある程度、穴をひろげるのでも現場の水をあふれさせたら何がおこるかわからない。なんで埼玉だけでやろうとしてるんだろうかね。下水道のロボの検査いれるのにも1週間かかったようだし。ただ騒ぐだけならもう報道しなくていいよ2025/02/10 21:46:48120.名無しさんCEdJD(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18山で遭難したら、自費で捜索しろって言うよね。生きてる可能性が有っても。生存の可能性も無いなら当たり前だろう2025/02/10 21:48:51121.名無しさんk7q8vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから、長距離下水は無理なんだって距離が延びれば埋設場所も深くなり換気が不可能に酸素無くなると大繁殖するバクテリアも居て余計に腐敗進む横浜市の一定間隔に処理場作っているのが理想だよ2025/02/10 21:50:42222.名無しさんw4Ixd(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13それと、各世帯で1日水を止めたところで、あまりに面積が広くてタイムラグが出るから、作業時間なんてそんなに取れないのよ。この先生は土木構造物やなんかには詳しいんだろうけど、ちょっと口から出まかせ言い過ぎだと思う。2025/02/10 21:52:1823.名無しさんSeRAm(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2てか。地図で見てると中央一丁目って結構工業地帯なのに。あと2,3年て正味の話福一の立ち入り禁止地帯のミニ版だけど(´・ω・`)ショボーン2025/02/10 21:54:4024.名無しさんw4Ixd(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19>ポンプを全国からかきあつめてくればいいじゃないの。ほんと、この話が出て来ないのが、不思議なんだよな。直径5mの下水管でも、口径50cmの管が25本ぐらいありゃ断面積的にはカバー出来る訳で絶対できないとは言い切れないんじゃないかと。2025/02/10 21:55:06325.名無しさんSeRAm(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24以前も書いたけど。こんな街なかで登山遭難並みの遭難するとは想像を超えてる。2025/02/10 21:56:4026.名無しさんw4Ixd(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21長距離と言うか大規模下水道だよね人口120万人分の下水全部が一か所に集まるなんて、どえらいアキレス腱つくっちまったなぁと2025/02/10 21:57:2727.名無しさんw4Ixd(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24とはいうものの、マンホールの蓋の口径からいって、あそこに吸い出し管を3本ぐらいは突っ込めそうに思うんだが、実際の作業写真を見ると作業員が下に降りるためか送気のための大きなダクトをマンホールに突っ込むんで、1つのマンホールの穴に吸い出し管を1本しか入れられないんだなと現場には、やっちゃあいけないことがいっぱいあるんだなとは思ったんだがな・・・人は降りずに上から吸い出し管を落とすだけにする訳にはいかんのだろうか・・・2025/02/10 22:06:4328.名無しさんe9CIj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24500Mくらい道路封鎖して、ホースなり、鋼管なり、下水路なり用意しとかないと、4.5メートルの下水道がまるまる崩壊と、最悪の事態もおこりえるとおもう。あふれだしてる汚水でもかなりあやうい状態にもおもえるが下水道を安定させている地層が削られているかもしれないし。まず下水道の状態を検査するために、1,2日、下水道を一切つかわせないという方法もありかとおもうが。結局、何するんでも迂回させる機能が必要になる。準備中かもしれんけど。>>すべての管も同じような状態になっている可能性がある。調査もするまえにびびりすぎかと。2025/02/10 22:11:36129.名無しさんw4Ixd(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28>結局、何するんでも迂回させる機能が必要になる。準備中かもしれんけど。とにかくこの問題に行きつくのよな2025/02/10 22:15:5630.名無しさんTqibPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっさと春日部の巨大神殿を使えよあんなの微々たるもんの見学ツアー客なんてどうでもいいだろ2025/02/10 22:17:2731.名無しさんS7H7e(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しょうがないよ 埼玉 だから2025/02/10 22:30:0332.名無しさんEc9HyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20自分で勝手に山行って遭難するのとただの巻き込まれ事故で死亡すんのと同列に語ってんのバカじゃない?知恵遅れの自覚持ったほうがいいよ2025/02/10 22:30:17133.名無しさん27hyeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼硫化水素は送風ダクトで換気すればいいけど水流が秒速2mとか無理だなw2025/02/10 22:33:05134.名無しさんS7H7e(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33上水を完全に止めれば問題ない2025/02/10 22:34:34135.名無しさんSeRAm(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34雨までは止められんでしょ。2025/02/10 22:35:2636.名無しさん97wTzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要するにお手上げってことだ2025/02/10 22:38:1237.名無しさんobRPUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八潮市ごとコンクリートで埋めちゃうの?または、地域完全封鎖しちゃう?2025/02/10 23:06:07238.名無しさんth1ZAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37埼玉県ならできる埼玉県民が埼玉を出る時は交通手形必須な2025/02/10 23:15:4939.名無しさんGI1WtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21横浜ってそこらじゅうで「水再生センター」の看板見るのはそういうことだったのか2025/02/10 23:37:2140.名無しさんzP0adコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ風呂に湯の花入れて流す家庭もあれば掃除でサンポールを流す家庭もあるからな。酢とハイターですらあぶねーのに2025/02/10 23:39:2741.名無しさんzd7cpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上州に避難2025/02/11 02:43:4442.名無しさんeRuxMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国ならそのまま埋めるw2025/02/11 02:45:2243.名無しさん5GUnAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼くさいたまと言われてたが硫化水素臭い事態になるとは2025/02/11 02:47:4844.名無しさん49mYDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんどんやらなくていいように操作している日本の行政の定番2025/02/11 03:14:1945.名無しさんE2DpoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鉄骨を先にぶっ刺して、水路を3Dプリント使ったコンクリで連結して汚水の流路作れんのかね?2025/02/11 03:25:5546.名無しさんNn7WBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼修理修復となると首都ではいろんなライフラインが集積しているから確認作業も必要らしいな2025/02/11 03:32:34147.名無しさんysZvAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能登半島と同じぐだぐだ2025/02/11 03:48:1548.名無しさんcOFKX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46別に首都でなくても地下に色んなインフラを埋めてるんで確認ミスしたら通信遮断やら断水やら発生するというかミスが起きてるw水道工事中に通信ケーブル切断 福山市箕沖町https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=202502042907572025/02/11 07:52:0449.名無しさんpiK3mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも医者のプライド()からしたら、素人判断で死亡の判断はしては困るってことなんだろ?2025/02/11 11:03:0950.名無しさんGhyFtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32今回の事故は災害の体を帯びてきているけど、あくまで事故原因は下水道管・公共インフラのメンテナンスやリプレイスに関わる行政問題だからなもう生きている見込みはほぼ無く、たとえ120万人に影響がでていても、それを理由にこのまま人身御供として埋め立てるなんてことは許されないわ今回、運転手や親族の情報が完全に秘匿されているのは、こんな当たり前の道理すら理解せず、消防や行政の対応を批判するばかりか、行方不明者や親族に批判の矛先を向けるクソ共から保護するためだろう>>37ゲームであれば、住人は強制移住させ、八潮市まるごと更地にした上で、公共インフラのメンテやリプレイスまで考えた区画整理・再開発をしたいレベル2025/02/11 11:17:36151.名無しさんcOFKX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50トラックのキャビン放置して埋め戻すとか下水管の詰まりの原因にしかならんし下水の環境もあって手間や段取りが多くなる高校程度の物理や化学を嗜んでいたら現場環境の特殊性くらい理解できてアホみたいなカキコしないのになw2025/02/11 11:22:0552.名無しさんdNm9RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフラミンテのための増税が必要消費税は早く25%にすべき2025/02/11 15:44:1553.名無しさんp08EmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ今の下水管を全く使わず新ルートで管を通すというなら、瓦礫もキャブも放置できんこともないw2025/02/11 15:48:1654.名無しさんXRyr8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつまでも日本国のトップの石破首相は知らんぷりを続けているが、このままでは国民が納得するはずないだろう。2025/02/11 15:58:0955.名無しさんSeyu0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3お前の大切な人が今回みたいな悲劇に遭ったら教えてくれお前と同じことをお前の前で言ってやるから2025/02/11 18:18:0356.名無しさんElIV1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼災害にせよ事故にせよインフラ復旧のためには有無をいわさず当該地域の住民を強制移住させられる体制をつくっておかないとこれから厳しいだろうな。そうなると主幹インフラとの関わり具合が不動産の評価基準や住まい選びにも影響が出てくるか。2025/02/12 15:16:34
【一宮市女子高生死亡事件】容疑者「インターネットのゲームのことでもめ、自宅にあった包丁で複数回刺した」 成り済ましメッセージ高校生母親らに送信し偽装もニュース速報+75764.62025/04/03 09:58:19
そして、救助が難航している理由の1つが下水道管内の「水流」だという。現場を視察し、復旧にあたる埼玉県 復旧工法検討委員会・森田弘昭委員長は「大量の水と、そのスピード。流速は(毎秒)1から2メートルくらいはある。人間の力であらがえる流速ではない」と語る。
下水道管は処理場に向かって傾斜が付いていて、今回の陥没現場は処理場に近く、水の流れがより速くなっている。埼玉県は 流れ込む下水を減らすため既存の水路を使う形で バイパス工事を実施。しかし、バイパスで迂回できる水量は毎分 およそ4立方メートルで、下水道管を流れる水の80分の1以下だ。さらに 水位を下げるため12の市と町に 午後2時~午後5時までの間、可能な限り、節水を呼び掛けている。
いつ本格的な救助活動が始められるのか。藤井代表は「最後、人命救出になると、人がその中で作業しないといけないので、少なくとも(水位を)50センチくらいまでには下げないと難しい」と語った。森田委員長は「もう緊急事態なので『1日だけ我慢して下さい』と言って、24時間水を止めるとか、大型の排水ポンプ車で川に下水を放流の組み合わせだと思う」との見方を示した。
さらに、救助が難航しているもう1つの理由が下水道管内の「硫化水素」だ。下水道管を流れる汚水に含まれる尿や洗剤などから発生する硫化水素。元東京消防庁 レスキュー隊・田中章氏は「(下水管には)空気がない、硫化水素の濃度が非常に高い。硫化水素も非常に濃度が高いと一呼吸で人間が亡くなるくらいの濃度がある。そこを改善しないと動きは取れない」と憂慮した。
対応策として、福岡工業大学 工学部・久保裕也准教授「(硫化水素を)もう薄めるしかないと言ってもいいと思うが、換気をして空気で薄めるのみだと思う」と述べた。田中氏は「新鮮な空気と水の除去、これが第一優先。これを早急にしてもらわないと消防も自衛隊も動きがとれない。そこが改善されたら一斉に多くの隊が入って活動すると思う」と語った。
では、救助活動を終えて下水管と道路が復旧するまでにはどれくらいの期間がかかるのか。藤井代表は「ここで起きたということは、すべての管も同じような状態になっている可能性がある。下手すると(下水道管を)もう1本作ってそっちを通して、その間に修理としないと収拾がつかないかもしれないし…」「なんとも言えないが、(作業がスムーズに進んだとして)3年とかかかる」と説明した。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c73610a4a3a7a47f9cd8c7d6248f50c7008051d0
近隣の人大変そうだな
もう埋めちゃった方が
ウンコから生物分解で発生したり、硫化物と酸性の何かが出会えば発生する
自分の親族で考えたとしても絶対に嫌だわ
なんとしても返してくれやってなる
怖い
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
今頃何言ってんのこの馬鹿
それは事故発生直後にやらなきゃいけなかったんじゃないの?
もう亡くなっているのに返してもらわなくても構わないだろう。さすがに死亡判定を改めてする必要すら認めない
遺体を返して欲しけりゃ、今後掛かる費用を負担しろよ
お前の口座からカネが引き落とされる訳でも有るまいし良くそんな事書けるな。
水量を減らすしかないよなあ。
ポンプを全国からかきあつめてくればいいじゃないの。
落下したトラック。コンクリやアスファルトの残骸がつまっているのが
あふれだしている原因にもみえるが。ある程度、穴をひろげるのでも
現場の水をあふれさせたら何がおこるかわからない。
なんで埼玉だけでやろうとしてるんだろうかね。
下水道のロボの検査いれるのにも1週間かかったようだし。
ただ騒ぐだけならもう報道しなくていいよ
山で遭難したら、自費で捜索しろって言うよね。生きてる可能性が有っても。生存の可能性も無いなら当たり前だろう
距離が延びれば埋設場所も深くなり換気が不可能に
酸素無くなると大繁殖するバクテリアも居て余計に腐敗進む
横浜市の一定間隔に処理場作っているのが理想だよ
それと、各世帯で1日水を止めたところで、あまりに面積が広くてタイムラグが出るから、作業時間なんてそんなに取れないのよ。
この先生は土木構造物やなんかには詳しいんだろうけど、ちょっと口から出まかせ言い過ぎだと思う。
てか。
地図で見てると中央一丁目って結構工業地帯なのに。
あと2,3年て正味の話福一の立ち入り禁止地帯のミニ版だけど(´・ω・`)ショボーン
>ポンプを全国からかきあつめてくればいいじゃないの。
ほんと、この話が出て来ないのが、不思議なんだよな。
直径5mの下水管でも、口径50cmの管が25本ぐらいありゃ断面積的にはカバー出来る訳で絶対できないとは言い切れないんじゃないかと。
以前も書いたけど。
こんな街なかで登山遭難並みの遭難するとは想像を超えてる。
長距離と言うか大規模下水道だよね
人口120万人分の下水全部が一か所に集まるなんて、どえらいアキレス腱つくっちまったなぁと
とはいうものの、マンホールの蓋の口径からいって、あそこに吸い出し管を3本ぐらいは突っ込めそうに思うんだが、実際の作業写真を見ると作業員が下に降りるためか送気のための大きなダクトをマンホールに突っ込むんで、1つのマンホールの穴に吸い出し管を1本しか入れられないんだなと
現場には、やっちゃあいけないことがいっぱいあるんだなとは思ったんだがな・・・
人は降りずに上から吸い出し管を落とすだけにする訳にはいかんのだろうか・・・
500Mくらい道路封鎖して、
ホースなり、鋼管なり、下水路なり用意しとかないと、
4.5メートルの下水道がまるまる崩壊と、最悪の事態もおこりえるとおもう。
あふれだしてる汚水でもかなりあやうい状態にもおもえるが
下水道を安定させている地層が削られているかもしれないし。
まず下水道の状態を検査するために、1,2日、下水道を一切つかわせないという方法もありかとおもうが。
結局、何するんでも迂回させる機能が必要になる。準備中かもしれんけど。
>>すべての管も同じような状態になっている可能性がある。
調査もするまえにびびりすぎかと。
>結局、何するんでも迂回させる機能が必要になる。準備中かもしれんけど。
とにかくこの問題に行きつくのよな
あんなの微々たるもんの見学ツアー客なんてどうでもいいだろ
自分で勝手に山行って遭難するのと
ただの巻き込まれ事故で死亡すんのと同列に語ってんのバカじゃない?
知恵遅れの自覚持ったほうがいいよ
水流が秒速2mとか無理だなw
上水を完全に止めれば問題ない
雨までは止められんでしょ。
または、地域完全封鎖しちゃう?
埼玉県ならできる
埼玉県民が埼玉を出る時は
交通手形必須な
横浜ってそこらじゅうで「水再生センター」の看板見るのはそういうことだったのか
日本の行政の定番
確認作業も必要らしいな
ぐだぐだ
別に首都でなくても地下に色んなインフラを埋めてるんで
確認ミスしたら通信遮断やら断水やら発生するというか
ミスが起きてるw
水道工事中に通信ケーブル切断 福山市箕沖町
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20250204290757
今回の事故は災害の体を帯びてきているけど、あくまで事故原因は下水道管・公共インフラのメンテナンスやリプレイスに関わる行政問題だからな
もう生きている見込みはほぼ無く、たとえ120万人に影響がでていても、それを理由にこのまま人身御供として埋め立てるなんてことは許されないわ
今回、運転手や親族の情報が完全に秘匿されているのは、
こんな当たり前の道理すら理解せず、消防や行政の対応を批判するばかりか、行方不明者や親族に批判の矛先を向けるクソ共から保護するためだろう
>>37
ゲームであれば、住人は強制移住させ、八潮市まるごと更地にした上で、公共インフラのメンテやリプレイスまで考えた区画整理・再開発をしたいレベル
トラックのキャビン放置して埋め戻すとか
下水管の詰まりの原因にしかならんし
下水の環境もあって手間や段取りが多くなる
高校程度の物理や化学を嗜んでいたら
現場環境の特殊性くらい理解できて
アホみたいなカキコしないのになw
消費税は早く25%にすべき
お前の大切な人が今回みたいな悲劇に遭ったら教えてくれ
お前と同じことをお前の前で言ってやるから
そうなると主幹インフラとの関わり具合が不動産の評価基準や住まい選びにも影響が出てくるか。