【労働力調査】日本の労働力人口は過去最多なのに…深刻な「人手不足」のなぜ?アーカイブ最終更新 2025/02/17 09:241.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【仕事力がアップする経済ノート】深刻な人手不足が日本企業を襲っている。2024年に「人手不足」が原因で倒産した会社は、13年以降で最多となる289件(前年比81.7%増)となった(東京商工リサーチ2月3日発表)。石破首相が「賃上げに強い意欲」も実現は望み薄…企業内部留保と労働分配率で一目瞭然倒産の要因は「求人難」114件(前年比96.55%増)、「人件費高騰」104件(同76.27%増)、「従業員退職」71件(同69.04%増)といずれも過去最多を更新した。「人手不足」関連倒産を資本金別に見ると、資本金1000万~5000万円未満の会社は100件と最多だが、国内企業の8割を占める資本金1000万円未満の小・零細企業は合わせて186件と全体の64%を占め、前年比約2倍と急増している。人材確保で大手企業の賃上げの流れに並び、無理な賃上げを行い人件費の高騰に耐え切れなかった企業の倒産が増えたのである。人手不足が中・小・零細企業を倒産へと追い詰めている現実の一方、総務省が1月31日に発表した労働力調査による24年の労働力人口は6957万人と前年比32万人増え過去最多だった。労働力人口は働いている就業者数6781万人と、就業はしていないが求職活動を行い働く意欲のある完全失業者数176万人の合計。男女別では、男性が3800万人と1万人の減少に対し、女性は3157万人と33万人増加している。さらに高齢者の就労が増えたことも増加の大きな要因になる。■75歳以上の就業者は21万人増加総務省統計局によると、24年の65歳以上の労働力人口は946万人と、前年比15万人増。なかでも驚くのは75歳以上の就業者が21万人も増えていることだ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c5589074fa046e1823e19f66dc2c235cc2f10e2f2025/02/11 15:04:521128すべて|最新の50件2.名無しさんrlMzkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼怠け者2025/02/11 15:05:343.名無しさんvZnqmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼職を選んでるから2025/02/11 15:07:044.名無しさん76Q0NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちゃんと払うもん払えよ低賃金で要らなくなったら切り捨てとかナメたことやってるから働き手が来ないんだろ2025/02/11 15:08:2615.名無しさんw9inrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼75歳以上の労働者の数が増えている←この働く高齢者の息子の就労具合を知りたい2025/02/11 15:10:176.名無しさんe1qCyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼景気がいいから2025/02/11 15:12:077.名無しさんBAUwGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼職業選択の自由は憲法で保証されています2025/02/11 15:14:038.名無しさんKNwXhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼労働者の平均年齢も過去最高だろ2025/02/11 15:14:569.名無しさんE2DpoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと、地方と都市部で違うんじゃね?地域格差も大きくなってるんじゃないか?2025/02/11 15:15:5910.名無しさんG1SBLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼採用されない笑2025/02/11 15:21:3711.名無しさんLhU5wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奴隷を欲しがってるから新自由主義の闇だよ上位数%に富を集中させて統計では平均で出す日本は歪な資本主義だったけど、民度も相まってうまく中流社会を作れてたなのに日本の問題点ばかりを強調して非難する自称識者がメディアプロパガンダをやり続けた結果、日本型の教育や倫理観は悪いことなんだと若者たちが勘違いしてしまったどの国社会にも問題はあるのに自由だ個性だとか耳障りの良い言葉で若者を釣るのは大戦以前からの常套手段欧米が自由で個人を尊重して周りの目を気にしない社会だって??とんだ幻想だよ日本より酷いぞ2025/02/11 15:24:23112.sagexc2mZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若者達は地元を捨てて都会の大学生を目指します労働者にならず大きな小学生みたいな生活を望みます楽してカネもうけしたいので闇バイトも気軽に応募します2025/02/11 15:24:3913.名無しさんHSNPNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早々に退職した連中って、みんな新しい職に就いてるの?2025/02/11 15:28:2414.名無しさん8Ir2eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建設警備運送清掃介護若者が絶対にやりたくない仕事給料倍にしないと若者は来ない2025/02/11 15:35:44115.名無しさん3Si9i(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼既得権益保護、解雇規制、票集めの過剰な補助・保護で生産性のない従業員や法人を保護し過ぎているからだよだから日本の生産性は低いし、人も不足する2025/02/11 15:37:5716.名無しさんC9H7UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1.75歳以上の就業者は21万人増加2.求人難・人件費高騰・従業員退職で倒産このand条件から言えることは、若い人を安く使うことしか考えてない企業が倒産しているってことだろ。2025/02/11 15:54:1817.名無しさんOD2N1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奴隷不足でしょ?2025/02/11 15:55:1318.名無しさんkVM45コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人手不足は応募者選り好みしてるからだろw2025/02/11 15:57:50219.名無しさん3Si9i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18それなら失業率が上がってないとおかしい2025/02/11 16:01:1020.名無しさんxinQl(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1真面目にせこせこ働いても死ぬまで労働だから。リスク侵してでもデカイ金を稼いで投資に充てたいだろ。女は売春か金持ちのチンコしゃぶるか。誰のせいでこんな国になってンのか言ってみろ2025/02/11 16:03:5121.名無しさんHOWTJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無能ネトウヨ2025/02/11 16:04:4222.名無しさんB1wQTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いい加減「社畜不足」と書けや無能ライター2025/02/11 16:05:5923.名無しさんkphHeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼労働人口最多といっても爺ちゃん婆ちゃんはそこまで働かんしな2025/02/11 16:06:09124.名無しさんoTD01コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23日本は世界一専業主婦の多い国そりゃ一人当たりのGDPも下がるわ海外は女も働いてるから1人当たりのGDPは日本より高い2025/02/11 16:21:3125.名無しさんkd1Je(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だって低賃金だから…それに一度新卒からフリーターとか就職浪人とかで一本道からそれると、もう契約社員とか派遣社員とか下手するとパートだとか余程非凡な人以外は楽しい老後に向かえないのよ昭和の初め~中頃くらいまでの方が、合わなければ転職しよみたいな雰囲気だったんじゃないかね(ただしそういう人たちがまともに年金や税金を払っていたのかはまったく知らんけど)2025/02/11 16:25:2226.名無しさんZRqcdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一つ、アベノミクス一つ、完全雇用状態に近付いている一つ、マスコミが人手不足と言いたいだけの側面も2025/02/11 16:25:3527.名無しさん9D0BdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建設とか週休1日だぞ誰もやらねえよ2025/02/11 16:34:4928.名無しさんkd1Je(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと、子ども時代は「自由にのびのびと」「多様性を重視、子どもの個性を大事に!」とか言って見た目も自由に過ごさせてた割に、中学以降は急に規則だの時間だのガチガチに守らないと罰則があって、そしていい大学いい会社へと一直線にムチで叩かれながら追い立てられるで、ヘトヘトになって入社したはいいものの、コロナ禍あり、ゆとり世代の先輩は教えるのが下手、新入社員を取らなかった世代の会社は若い人との付き合い方が分からず新旧社員どちらもうつ病になるやつが増えてる。そりゃ現場は人手不足するでしょうね男女平等に昇進雇用するから結婚しても働いてね!となれば女性は出産ギリギリまでいるし、かと言って産休育休の後がむしろ子どものためには休まないといけないことが多くて両親とも疲弊する。休んだ人の代わりは派遣とか呼べるけど、当日急に、なんて事になると現場で勝手に恨まれたり…こんな事ばっかり続いたらそりゃ疲弊してまともには働けないわ2025/02/11 16:41:3829.名無しさんxinQl(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼富裕層は寝ている間にも遊んでる間にも奴隷が億を稼いできてくれる。2025/02/11 16:45:50130.名無しさんiRPENコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼低賃金奴隷だからなキツくても高給なら人来るんだろうけど2025/02/11 16:53:0931.名無しさんwUsZoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18募集してる側もかなり選り好みしてるよ2025/02/11 16:53:5532.名無しさんGA5Y6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事前に社畜やブラック、ワンオペやらを若者達を中心に広めたからね本来なら今現在、AIを活用し単純労働を減らす予定だったが無理だった人手不足になるわけだ2025/02/11 17:02:10133.名無しさんXM3LQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スポーツやらAKBやら漫画やらアニメやらコスプレやら動画配信やらちゃらいコンテンツで稼ぐ人が増えたから地味だけど必要な社会インフラに人が回らなくなるクールジャパンやスポーツ振興予算を全廃にすればいい2025/02/11 17:07:0634.名無しさん1tz68コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外人かモンゴルっぽい顔のやつしかおらんの草2025/02/11 17:18:2235.名無しさんnwM4XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社会に必要な仕事ほど低賃金なのをどうにかしないとな2025/02/11 17:18:36136.名無しさんb1tVMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29ほんと至言だな。不動産収入(貸しマンションなど)や株式の配当収入で食ってるやつが最強だわ2025/02/11 17:24:5337.名無しさんxinQl(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35ヒグマと同じよ。富裕層は痛くも痒くもないから知らん顔。自分達に被害が及ぶようなら対策するだろうね2025/02/11 17:25:5738.名無しさん8lBEzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本企業の独特の空気が受け付けないこういう人かなり多いと思う外国人ですら避けるからね2025/02/11 17:38:5039.名無しさんG76SrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32ロボは導入と継続のハードルがある時点で夢物語だからな人口が本当に困るレベルまでは人海戦術最強2025/02/11 17:40:3240.名無しさん0jxSGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうでもいいような仕事ばっかしてるからなだからコロナで仕事が無くなる学んだろ2025/02/11 17:42:4141.名無しさん6wUsKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増えたのがジジババパートだけだからだろ2025/02/11 17:45:06142.名無しさんVSjttコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虚業ばっかり2025/02/11 17:58:4143.名無しさんWSujnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただし氷河期は除く2025/02/11 18:22:5144.名無しさんrN4tvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は不景気なので人手余り2025/02/11 18:24:5645.名無しさんxhryaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼採用試験で人を選んでいるからだろ2025/02/11 18:33:2446.名無しさん58cdoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼良い労働環境は良い仕事に繋がる給料だけでなく労働厚生の面も有るのだろう2025/02/11 18:38:3647.名無しさんG9ySOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく言われるように奴隷不足なだけであって人手不足ではないブラックが奴隷不足になっているだけ今までみたいに低賃金で奴隷を酷使してでしか利益を上げてこられなかった無能なクズ経営者は淘汰されていくから良い事2025/02/11 18:40:3348.名無しさん0EVAaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Youtubeみたいな物で稼げるのほんま、悪ちゃんと仕事しろ2025/02/11 18:40:5749.名無しさんCEHlqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働かない人口が過去最多2025/02/11 19:30:4150.名無しさんF7KjZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼○ 生産年齢人口(15-64歳)は2065年に約4,500万人となる見通し(2020年と比べ約2,900万人の減少)。○ 2065年には、老年人口(65歳以上)の割合が約4割に高まる一方、生産年齢人口の割合は約5割に低下する見通し。人手不足の状態はさらに悪化する2025/02/11 19:40:5551.名無しさんJTtGNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給料半分にして2人雇ってたら足りなくなるがなwwwだから実質賃金下がり続けてんだろwww2025/02/11 19:43:0752.名無しさんe9U8u(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14その中でぶっちゃけ警備は要らんのでないか?自前で雇うとかした方がええやろ2025/02/11 20:05:1953.名無しさんe9U8u(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の場合、公務員制度見直さないと何も変化ないだろうな。端的に賃金3割減らすのを義務付けて天下り禁止にすれば結構社会が良くなる2025/02/11 20:08:3154.名無しさんZzBvU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11自由には必ず責任が付いてくる自由に競争していい時代になったから弱者は淘汰される自由を謳歌できるのは一部の富裕層だけ自由を追求すると北斗拳の世の中なんだよねある程度のルールに基づいた平等な世の中が一番平和なんだよなぁ2025/02/11 20:18:28155.名無しさんZzBvU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41近所のイオン系スーパーで働いてるのは定年過ぎたジジイババアばかりだよ2025/02/11 20:32:0056.名無しさんLIKGHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員とか一部サラリーマンとか定年きた後は何もスキル残らんから地獄が待ってそう2025/02/11 20:53:4057.名無しさんrBgyZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方公務員の待遇を極限まで下げて優秀なのを民間に行かせなきゃダメ高度成長期の公務員の待遇みてみ2025/02/11 22:57:1558.名無しさんfGzFyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人手じゃなく人材不足な2025/02/11 23:02:5159.名無しさんSLv71(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高度成長期の公務員は国全体がリベラル化していた事もあって公務も戦前との決別を目指して民主化されて行ったんや。だから社会問題なんかにも機敏に対応していたな。二馬力でないと食えないとか言われてたけど仕事自体のやりがいはあったと思う。田舎じゃ高給の部類でまあ高くもなく安くもない妥当な賃金水準でもあった。2025/02/11 23:04:2360.名無しさんSLv71(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の公務員は保身だけで回ってるように見える。天下り法人が国地方問わず出来すぎで縁故蔓延。自分らの賃金はお手盛りで増やすけど税金の適切な分配を忘れもはや自民やら偉い人で回すシステムの一端や。公務員は法律読めれば回せるから賃金を下げて人員を入れ替える作業をしないといかん。なんなら人数は増やそう。変な法人は要らんよ2025/02/11 23:09:1861.名無しさんthWNzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼例えば日産の経営陣とその従業員の給料の差は約150倍以上の差があるんだよ。コレが適正だろうか?2025/02/12 00:46:42162.名無しさんEMifNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生活保護も過去最多2025/02/12 00:50:4263.名無しさんmbh6EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破好景気なのばれちゃったねぇ2025/02/12 00:53:2764.名無しさん06xdsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金を沢山納めるほどの賃金貰ってないから2025/02/12 02:43:4165.名無しさんm4FCYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブルーワーカーを占めてた団塊がいなくなったからだよ氷河期雇わなかったからそら人出足りなくなる2025/02/12 02:53:12166.名無しさん8asqx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税負担率が50%までいって五公五民になってるからだよ。70年代の経済絶好調の時代のほぼ倍。政治家さええ牛耳れるど腐れ財務省のせい。2025/02/12 02:57:0367.名無しさん7nahgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空白期間がなく年齢が若いやつもしくは育てなくていい経験者しか採用しないから2025/02/12 03:46:1668.名無しさんAoVabコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業は事業拡大してかなきゃ立ち行かなる存在だから2025/02/12 06:54:5969.名無しさんRf7Y6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際足りないからな馬鹿は人数足りているから金払わない方が悪いって馬鹿しかいないしw実際足りないんだよw構造的な理由もあるけどな2025/02/12 06:56:4070.名無しさんI1cvWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無駄な仕事ばかり作るから毛利輝元みたいなゴミ経営者ばかり2025/02/12 07:07:13171.名無しさん9ZqraコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼派遣だけど税金高すぎて無理して働こうとは思わないな出来るだけ下限で贅沢を控えた生活でええわ2025/02/12 07:20:4372.名無しさん6MKHTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレで老人が働かざるをエなくなっただけでワロタ2025/02/12 07:26:0173.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gR2ek5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃあ103万とか国民所得を制限してんだもの言わせんなよ。2025/02/12 07:28:2174.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gR2ek5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼103万の上限は最低賃金を設定した時よりも1.5倍とか上がってるのだから三分の二しか働けない計算に成る、そりゃあ人手不足に成って当たり前。外国人の日本語学校とかしたり色々儲けたい政治家さんが居る訳よ。2025/02/12 07:35:2875.名無しさんoDNN7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基礎控除178万に引き上げれば人手不足は一気に解決するのにw2025/02/12 07:50:3576.名無しさん1jtVVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大卒が増えたから。2025/02/12 07:58:4177.名無しさん2vXr9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70その仕事を押し付けてくるからね精神論染みた理由つけてしかも時にはサビ残まで強要してくる事があるし日本企業、日本人は旧日本軍の生き写しみたいなもんだしいつも負け戦させられて損した気分になる2025/02/12 08:18:42178.名無しさんCavlDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安く都合良く働かせたい企業とコスパタイパの働き手マッチングしない2025/02/12 08:28:4479.名無しさんqPBZXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼客が金を払ってもいいと思う仕事をしてる人間が何人いるんだろう2025/02/12 09:13:39280.名無しさん9qHxIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼深刻な奴隷不足定期2025/02/12 17:59:1581.名無しさん8asqx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働いた分だけ税金が上がるからだよ。2025/02/12 18:17:33182.名無しさんYVAPbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81時給が上がったら扶養でいるためにより働かなくなるんだよな2025/02/12 20:00:5783.名無しさんllrU5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65こういう人手不足業界はむしろ氷河期多いぞ。ほかに仕事がなくてこういう業界しか求人なかったから2025/02/12 20:24:3084.名無しさん6DtPQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働いたら負けにつきる2025/02/12 21:04:17185.名無しさんJboahコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼機械やコンピューターがやれることを人力でやってるからマネージメントが馬鹿だから2025/02/12 21:05:4086.名無しさんYxQajコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼補助金ばらまきの弊害会社が潰れないから合理化できない2025/02/12 21:11:3687.名無しさんg3pwQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人手不足を演出しとかないと、移民やむなしの世論が形成できない2025/02/13 02:15:0188.名無しさんdZkgoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼○ 生産年齢人口(15-64歳)は2065年に約4,500万人となる見通し(2020年と比べ約2,900万人の減少)。○ 2065年には、老年人口(65歳以上)の割合が約4割に高まる一方、生産年齢人口の割合は約5割に低下する見通し。人手不足の状態はさらに悪化する2025/02/13 02:43:0689.名無しさんBki0JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口減少と共に国内の需要に頼ってる業界は先細りになるだろうその業界で人を増やしたら将来リストラしなくちゃならないそれでも今新卒を入れるのは社内の年齢構成が恐ろしいことになってるからだな今若手を育てないと終わるからこのタイミングで職に就かないのは馬鹿だ2025/02/13 04:01:2190.名無しさんLSsahコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼求職者はどこにでもいる、選り好みしてるから決まらない一定水準の能力がとかいうのは、楽をしたいだけの甘え採用する気はあるのに誰も来てくれないのは、努力が足りないから人手不足は全てにおいて企業の自己責任2025/02/13 04:29:2191.名無しさんdT7tuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼就業者人口は、2007年(6,427万人)から2017年(6,530万人)にかけて100万人強増加細かく見てみると就業者人口15-65歳 2007年5888万人 → 15-65歳 2017年5723万人減っている!嘘つきやがって!って思っていたら65歳以上の就業者人口 2007年539万人 → 65歳以上の就業者人口 2017年807万人65歳以上の就業者が149%アップ数あわせで好景気演出しているだけの数字もちろん週1~3くらいで数時間の労働で103万円の壁を作ってあげてあるから企業も負担が無い国民民主の103万円の壁の引き上げに自民党公明党が反対するのはこのカラクリで増やしてもらったのに政府を信じて実行した企業に負担が増えるという対企業に対するメンツだろうね実際の労働者は若い世代でかなり減少して週5日以上毎日8時間という労働者人口は減少してる2025/02/13 05:30:1392.名無しさん6lyVjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61最低でも1000倍にはしないとダメですね2025/02/13 05:40:1993.名無しさんeDuLJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子化で20年後の生産年齢人口が減少することは確定しているから専業主婦、65歳以上に高齢者を働かせるしかないあとは外国人労働者を増やしてブルーカラーの業務をやらせる2025/02/13 06:25:53194.名無しさん3QZXK(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼求人側はも求職側も選びすぎるからな特に年齢vs給料だろうけど2025/02/13 06:35:1995.名無しさんBvHTGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近々、AI搭載の人型ロボットが出て来るから大丈夫だと言う説が根強いので、あまり心配する必要はないらしい。2025/02/13 07:01:58196.名無しさんwomHe(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼60歳以上を働かせてるからだよ。明らかに政策ミス。2025/02/13 07:12:4097.名無しさん3QZXK(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95ホワイトカラーな業種ならいいが2025/02/13 07:16:1498.名無しさんwomHe(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77それあるよなあ。トップがアホばかり。誇りを持てない仕事ばかり。現場仕事は奴隷扱い。機械化自動かに協力しても職を失うだけ。2025/02/13 07:17:5799.名無しさんwomHe(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93ブルーカラー業務=現場仕事は誰にでもできる、ロボットでも移民でもできるアホな簡単な仕事と思ってるバカだらけ。危機感がまるでない。2025/02/13 07:21:532100.名無しさんwomHe(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マニュアル化すれば誰にでもできるとかルールを守らせればできるとかあまりに現場をナメ過ぎている。現場というものを知らなすぎる。崩壊するマジで2025/02/13 07:24:56101.名無しさん3QZXK(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99だれにでもできるかもしれないけどAIやロボットに置き換えるコストを考えたら大変だとおもう開発する頭脳も製造する労力も日増しにへっていくのだから2025/02/13 07:28:06102.名無しさん3QZXK(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99>あ!すいません!否定的な意見かとおもってしまいました!2025/02/13 07:29:04103.名無しさんXvdChコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通のまともな脳みそなら職業別で求人を語るよね頭おかしいし疑問に思わない記者なんてひとりもいないはずなのに2025/02/13 07:34:23104.名無しさんSDN0P(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は残業しないから同じ仕事量を残業無しで働いたら人が不足するのは当たり前2025/02/13 07:36:50105.名無しさんkPbh7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼足らないの中小、サービス、土建、運輸だけじゃ2025/02/13 08:08:03106.名無しさんSDN0P(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼九割以上が中小なので2025/02/13 08:18:28107.名無しさんAcdeCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特定技能外国人を受け入れる特定産業分野(12分野)介護 ビルクリーニング 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 建設 造船・舶用工業 自動車整備航空 宿泊 農業 漁業 飲食料品製造業 外食業対象分野に「自動車運送業」、「鉄道」、「林業」、「木材産業」4分野が新たに追加特定技能外国人を受け入れる分野は、生産性向上や国内人材確保のための取組を行ってもなお、人材を確保することが困難な状況にあるため、外国人により不足する人材の確保を図るべき産業上の分野(特定産業分野)です。2025/02/13 09:50:29108.名無しさんe1ewEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう働かない人に合わせてバイトしてるわ。やる気だしてがんばると他のバイトの分も作業する羽目になる。2025/02/13 09:58:47109.名無しさんcIGZ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日散歩してたらAmazonの個人運送みたいな奴仕事してたけど駐車場も無い1本道に道塞いで車止めて配達してたが気の毒だわ駐禁切られたら日給飛ぶで2025/02/13 14:29:00110.名無しさん1x8A3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビに出てくるえらい人は楽して儲けてるのにわざわざしんどい思いして働きたいとは思わないだから楽して儲けられる闇バイトは人気職になってる2025/02/13 14:45:321111.名無しさんKxZ2FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業過多だから2025/02/13 17:16:38112.名無しさんvfGuCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110テレビに出てくるえらい人なんか関係ない。心も体もしんどいことはやらないに限る。闇バイトが楽かねえ?強盗とか体が大変だぞ。詐欺も頭を使うしスキルが必要。なにより足がつかないようにいつも気を遣って神経をスリ減らさなきゃならない。俺は御免だね。2025/02/13 23:19:06113.名無しさんuO1lzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人を選んでるからだろ2025/02/13 23:24:50114.名無しさんLeOsYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>79極論言えば一人もいない。あなたは同じ仕事をタダでする人がいたらどっちを頼む?もちろん条件はそれ以外全て同じとして。2025/02/14 12:20:411115.名無しさんzjP84コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バブル崩壊後は長らく人件費カットが経営者の仕事だったからな増やすのも給料高くなるのも抵抗があるだろ2025/02/14 12:52:451116.名無しさん4RizRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奴隷にならない若者は異常って言いたいの?政治家()様が最低賃金で土木で働けば?2025/02/14 14:29:49117.名無しさんaTsO0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能無しのくせにホワイトカラーにしがみつくな2025/02/14 18:46:57118.名無しさんO6Edp(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114カネ取る人に頼む。金を取る以上は責任を負うってことだから。その覚悟を持てる人を選ぶ。タダで引き受ける奴なんかには任せられない。タダほど高いものはない。全てに言えることだ。2025/02/14 21:47:01119.名無しさんO6Edp(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79そうやって他人の仕事を卑下する思想は嫌いだ。だったらお前がやってみろと。お前がやれと。2025/02/14 21:50:36120.名無しさんO6Edp(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115最悪の30年だよな。いかにリストラ首切りするかばかり。共に働こう、一緒に生きていこうっていう気がまるでない。2025/02/14 21:54:59121.名無しさんbCbru(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国の運営へぼ過ぎだよねぇ…国民も投票行かないから悪いんだろうけどさ、もっと楽に回せたぞよ2025/02/14 21:58:43122.名無しさんIv6NXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人手不足って言い方を変えないとね実際不足しているのは、経験、技能、応用力公共物修理でどうしても溶接が必要な箇所で、その溶接出来る人が居ないとか2025/02/14 21:59:15123.名無しさんcVDZ0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単純労働、経験不問の求人の需要にこたえただけ。即戦力、ちょっとした技術経験、免許資格必須の職種は足りない。逆に言うと、そこに該当すれば、面談で異常な人でなければ、採用されるため質の低下が著しい。2025/02/14 22:02:38124.名無しさんbCbru(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インターネットやスマホを制限するような政策通したほうが良いと思うけどねもっとこう最低限の生き延びるための経験して成長してこないと労働市場で通じないだろ?学歴だけじゃないんだよ…2025/02/14 22:21:08125.名無しさんrxMOXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも、外来種を増やすためのデマだから2025/02/15 01:36:41126.名無しさん1KWkIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10代後半までならフルオプで15万でも150万でも払えるけど使い捨てる気でいる奴隷に時給1500円は払えないだろ聖徳太子じゃあるまいし2025/02/15 21:47:06127.名無しさんDDZesコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ年寄りばかりだから。大戦末期と同じ。2025/02/17 07:43:53128.名無しさんA6ai7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大学進学率を25%に減らして、エッセンシャルワーカーの数を確保しろよFラン大学禁止法作れ2025/02/17 09:24:47
深刻な人手不足が日本企業を襲っている。
2024年に「人手不足」が原因で倒産した会社は、13年以降で最多となる289件(前年比81.7%増)となった(東京商工リサーチ2月3日発表)。
石破首相が「賃上げに強い意欲」も実現は望み薄…企業内部留保と労働分配率で一目瞭然
倒産の要因は「求人難」114件(前年比96.55%増)、「人件費高騰」104件(同76.27%増)、「従業員退職」71件(同69.04%増)といずれも過去最多を更新した。
「人手不足」関連倒産を資本金別に見ると、資本金1000万~5000万円未満の会社は100件と最多だが、国内企業の8割を占める資本金1000万円未満の小・零細企業は合わせて186件と全体の64%を占め、前年比約2倍と急増している。
人材確保で大手企業の賃上げの流れに並び、無理な賃上げを行い人件費の高騰に耐え切れなかった企業の倒産が増えたのである。
人手不足が中・小・零細企業を倒産へと追い詰めている現実の一方、総務省が1月31日に発表した労働力調査による24年の労働力人口は6957万人と前年比32万人増え過去最多だった。
労働力人口は働いている就業者数6781万人と、就業はしていないが求職活動を行い働く意欲のある完全失業者数176万人の合計。
男女別では、男性が3800万人と1万人の減少に対し、女性は3157万人と33万人増加している。
さらに高齢者の就労が増えたことも増加の大きな要因になる。
■75歳以上の就業者は21万人増加
総務省統計局によると、24年の65歳以上の労働力人口は946万人と、前年比15万人増。
なかでも驚くのは75歳以上の就業者が21万人も増えていることだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5589074fa046e1823e19f66dc2c235cc2f10e2f
低賃金で要らなくなったら切り捨てとかナメたことやってるから働き手が来ないんだろ
地域格差も大きくなってるんじゃないか?
新自由主義の闇だよ
上位数%に富を集中させて統計では平均で出す
日本は歪な資本主義だったけど、民度も相まってうまく中流社会を作れてた
なのに日本の問題点ばかりを強調して非難する自称識者がメディアプロパガンダをやり続けた結果、日本型の教育や倫理観は悪いことなんだと若者たちが勘違いしてしまった
どの国社会にも問題はあるのに
自由だ個性だとか耳障りの良い言葉で若者を釣るのは大戦以前からの常套手段
欧米が自由で個人を尊重して周りの目を気にしない社会だって??とんだ幻想だよ
日本より酷いぞ
労働者にならず大きな小学生みたいな生活を望みます
楽してカネもうけしたいので闇バイトも気軽に応募します
若者が絶対にやりたくない仕事
給料倍にしないと若者は来ない
生産性のない従業員や法人を保護し過ぎているからだよ
だから日本の生産性は低いし、人も不足する
2.求人難・人件費高騰・従業員退職で倒産
このand条件から言えることは、若い人を安く使うことしか考えてない企業が倒産しているってことだろ。
それなら失業率が上がってないとおかしい
真面目にせこせこ働いても
死ぬまで労働だから。
リスク侵してでもデカイ金を稼いで投資に充てたい
だろ。
女は売春か金持ちのチンコしゃぶるか。
誰のせいでこんな国になってンのか言ってみろ
日本は世界一専業主婦の多い国
そりゃ一人当たりのGDPも下がるわ
海外は女も働いてるから1人当たりのGDPは日本より高い
それに一度新卒からフリーターとか就職浪人とかで一本道からそれると、もう契約社員とか派遣社員とか下手するとパートだとか
余程非凡な人以外は楽しい老後に向かえないのよ
昭和の初め~中頃くらいまでの方が、合わなければ転職しよみたいな雰囲気だったんじゃないかね(ただしそういう人たちがまともに年金や税金を払っていたのかはまったく知らんけど)
一つ、完全雇用状態に近付いている
一つ、マスコミが人手不足と言いたいだけの側面も
誰もやらねえよ
中学以降は急に規則だの時間だのガチガチに守らないと罰則があって、そしていい大学いい会社へと一直線にムチで叩かれながら追い立てられる
で、ヘトヘトになって入社したはいいものの、コロナ禍あり、ゆとり世代の先輩は教えるのが下手、新入社員を取らなかった世代の会社は若い人との付き合い方が分からず新旧社員どちらもうつ病になるやつが増えてる。
そりゃ現場は人手不足するでしょうね
男女平等に昇進雇用するから結婚しても働いてね!となれば女性は出産ギリギリまでいるし、かと言って産休育休の後がむしろ子どものためには休まないといけないことが多くて両親とも疲弊する。
休んだ人の代わりは派遣とか呼べるけど、当日急に、なんて事になると現場で勝手に恨まれたり…こんな事ばっかり続いたらそりゃ疲弊してまともには働けないわ
寝ている間にも遊んでる間にも
奴隷が億を稼いできてくれる。
キツくても高給なら人来るんだろうけど
募集してる側もかなり選り好みしてるよ
本来なら今現在、AIを活用し単純労働を減らす予定だったが無理だった
人手不足になるわけだ
ちゃらいコンテンツで稼ぐ人が増えたから
地味だけど必要な社会インフラに人が回らなくなる
クールジャパンやスポーツ振興予算を全廃にすればいい
ほんと至言だな。不動産収入(貸しマンションなど)や株式の配当収入で
食ってるやつが最強だわ
ヒグマと同じよ。
富裕層は痛くも痒くもないから知らん顔。
自分達に被害が及ぶようなら
対策するだろうね
こういう人かなり多いと思う
外国人ですら避けるからね
ロボは導入と継続のハードルがある時点で夢物語だからな
人口が本当に困るレベルまでは人海戦術最強
だからコロナで仕事が無くなる
学んだろ
給料だけでなく労働厚生の面も有るのだろう
ブラックが奴隷不足になっているだけ
今までみたいに低賃金で奴隷を酷使してでしか利益を上げてこられなかった無能なクズ経営者は淘汰されていくから良い事
ちゃんと仕事しろ
○ 2065年には、老年人口(65歳以上)の割合が約4割に高まる一方、生産年齢人口の割合は約5割に低下する見通し。
人手不足の状態はさらに悪化する
だから実質賃金下がり続けてんだろwww
その中でぶっちゃけ警備は要らんのでないか?自前で雇うとかした方がええやろ
自由には必ず責任が付いてくる
自由に競争していい時代になったから弱者は淘汰される
自由を謳歌できるのは一部の富裕層だけ
自由を追求すると北斗拳の世の中なんだよね
ある程度のルールに基づいた平等な世の中が一番平和なんだよなぁ
近所のイオン系スーパーで働いてるのは定年過ぎたジジイババアばかりだよ
高度成長期の公務員の待遇みてみ
氷河期雇わなかったからそら人出足りなくなる
70年代の経済絶好調の時代のほぼ倍。
政治家さええ牛耳れるど腐れ財務省のせい。
もしくは育てなくていい経験者しか採用しないから
馬鹿は人数足りているから金払わない方が悪いって馬鹿しかいないしw
実際足りないんだよw
構造的な理由もあるけどな
毛利輝元みたいなゴミ経営者ばかり
出来るだけ下限で贅沢を控えた生活でええわ
外国人の日本語学校とかしたり色々儲けたい政治家さんが居る訳よ。
その仕事を押し付けてくるからね
精神論染みた理由つけてしかも時にはサビ残まで強要してくる事があるし
日本企業、日本人は旧日本軍の生き写しみたいなもんだし
いつも負け戦させられて損した気分になる
コスパタイパの働き手
マッチングしない
時給が上がったら扶養でいるためにより働かなくなるんだよな
こういう人手不足業界はむしろ氷河期多いぞ。ほかに仕事がなくてこういう業界しか求人なかったから
マネージメントが馬鹿だから
会社が潰れないから合理化できない
○ 2065年には、老年人口(65歳以上)の割合が約4割に高まる一方、生産年齢人口の割合は約5割に低下する見通し。
人手不足の状態はさらに悪化する
その業界で人を増やしたら将来リストラしなくちゃならない
それでも今新卒を入れるのは社内の年齢構成が恐ろしいことになってるからだな
今若手を育てないと終わるからこのタイミングで職に就かないのは馬鹿だ
一定水準の能力がとかいうのは、楽をしたいだけの甘え
採用する気はあるのに誰も来てくれないのは、努力が足りないから
人手不足は全てにおいて企業の自己責任
細かく見てみると
就業者人口
15-65歳 2007年5888万人 → 15-65歳 2017年5723万人
減っている!嘘つきやがって!
って思っていたら
65歳以上の就業者人口 2007年539万人 → 65歳以上の就業者人口 2017年807万人
65歳以上の就業者が149%アップ
数あわせで好景気演出しているだけの数字
もちろん週1~3くらいで数時間の労働で103万円の壁を作ってあげてあるから企業も負担が無い
国民民主の103万円の壁の引き上げに自民党公明党が反対するのはこのカラクリで増やしてもらったのに政府を信じて実行した企業に負担が増えるという対企業に対する
メンツだろうね
実際の労働者は若い世代でかなり減少して週5日以上毎日8時間という労働者人口は減少してる
最低でも1000倍にはしないとダメですね
あとは外国人労働者を増やしてブルーカラーの業務をやらせる
特に年齢vs給料だろうけど
明らかに政策ミス。
ホワイトカラーな業種ならいいが
それあるよなあ。
トップがアホばかり。
誇りを持てない仕事ばかり。
現場仕事は奴隷扱い。
機械化自動かに協力しても職を失うだけ。
ブルーカラー業務=現場仕事
は誰にでもできる、ロボットでも移民でもできるアホな簡単な仕事
と思ってるバカだらけ。
危機感がまるでない。
ルールを守らせればできるとか
あまりに現場をナメ過ぎている。
現場というものを知らなすぎる。
崩壊する
マジで
だれにでもできるかもしれないけどAIやロボットに置き換えるコストを考えたら大変だとおもう
開発する頭脳も製造する労力も日増しにへっていくのだから
>あ!すいません!否定的な意見かとおもってしまいました!
職業別で求人を語るよね
頭おかしいし
疑問に思わない記者なんてひとりもいないはずなのに
同じ仕事量を残業無しで働いたら人が不足するのは当たり前
介護 ビルクリーニング 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 建設 造船・舶用工業 自動車整備
航空 宿泊 農業 漁業 飲食料品製造業 外食業
対象分野に「自動車運送業」、「鉄道」、「林業」、「木材産業」4分野が新たに追加
特定技能外国人を受け入れる分野は、生産性向上や国内人材確保のための取組を行ってもなお、人材を確保することが困難な状況にあるため、外国人により不足する人材の確保を図るべき産業上の分野(特定産業分野)です。
駐車場も無い1本道に道塞いで車止めて配達してたが気の毒だわ
駐禁切られたら日給飛ぶで
わざわざしんどい思いして働きたいとは思わない
だから楽して儲けられる闇バイトは人気職になってる
テレビに出てくるえらい人なんか関係ない。
心も体もしんどいことはやらないに限る。
闇バイトが楽かねえ?
強盗とか体が大変だぞ。
詐欺も頭を使うしスキルが必要。
なにより足がつかないようにいつも
気を遣って神経をスリ減らさなきゃならない。
俺は御免だね。
極論言えば一人もいない。
あなたは同じ仕事をタダでする人がいたらどっちを頼む?
もちろん条件はそれ以外全て同じとして。
増やすのも給料高くなるのも抵抗があるだろ
政治家()様が最低賃金で土木で働けば?
カネ取る人に頼む。
金を取る以上は責任を負うってことだから。
その覚悟を持てる人を選ぶ。
タダで引き受ける奴なんかには任せられない。
タダほど高いものはない。
全てに言えることだ。
そうやって他人の仕事を卑下する思想は嫌いだ。
だったらお前がやってみろと。お前がやれと。
最悪の30年だよな。
いかにリストラ首切りするかばかり。
共に働こう、一緒に生きていこう
っていう気がまるでない。
国民も投票行かないから悪いんだろうけどさ、もっと楽に回せたぞよ
実際不足しているのは、経験、技能、応用力
公共物修理でどうしても溶接が必要な箇所で、その溶接出来る人が居ないとか
即戦力、ちょっとした技術経験、免許資格必須の職種は足りない。
逆に言うと、そこに該当すれば、面談で異常な人でなければ、採用されるため
質の低下が著しい。
もっとこう最低限の生き延びるための経験して成長してこないと労働市場で通じないだろ?
学歴だけじゃないんだよ…
Fラン大学禁止法作れ