【くるま】「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?アーカイブ最終更新 2025/02/18 14:451.豚トロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼総務省が2025年2月7日に発表した2024年の家計調査によると、ふたり以上の世帯の消費支出は、1世帯あたり月間平均30万243円となり、物価変動を除いた実質支出は前年同期比で1.1%減少した。この結果、消費支出は2年連続で前年を下回ることとなった。個人消費には回復の兆しが見られるものの、可処分所得の伸び悩みが影響し、依然としてコロナ禍前の水準には届いていない。一方、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者の平均年収は約460万円となっている。こうした経済状況のなか、庶民が手に入れやすい価格帯の車は軽自動車に限られ、その選択肢が狭まっているとの声が増えている。例えば、最近発売された車種の価格は以下の通りだ(価格.com参照)。・フレアワゴン タフスタイル(マツダ、2024年10月発売):215~236万円・シフォン トライ(スバル、2024年10月発売):183~195万円・N-BOX JOY(ホンダ、2024年9月発売):184~226万円・スペーシア ギア(スズキ、2024年9月発売):195~215万円・クリッパー リオ(日産、2024年3月発売):195~218万円また、1500ccクラスの魅力的な車種があれば購入したいという意見も多く、かつては2000ccクラスの車でも、無理をすれば手に入れられる選択肢が豊富にあった。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2259aae7b1481d71bdbf5f4d81b7073eb14c78f82025/02/12 08:50:09131000すべて|最新の50件953.名無しさんoacIW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃費の良い軽じゃダメなの?都心では屋根付きだとしで5万はかかります。昭和のバブル時代は地下駐車場で7万。車維持できるだけ有能なご家庭。ほとんどの状況民は都バスなりメトロなり利用者に迷惑かけてます。ガキ運でやった的な恩着せがましい態度する。2025/02/17 01:35:43954.名無しさんoacIW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利用者に思いやりが無い、我慢させるのは思い遣りの無いバカ母。どんなお里に育ったんだろ。老人立たせてベビーカー畳まずバカ女はスマホぽちぽち。こんなクソもらう男もクソや。2025/02/17 01:39:21955.名無しさんicPhSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車に7人乗り…高校生が死亡https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b54032172ac0f90e84841852e5a96818c399dd茨城県では7人乗りの軽自動車が走っているぞ。2025/02/17 06:47:12956.名無しさん0JwQPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車さえ買えんわ2025/02/17 06:56:44957.名無しさんLXgg6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車で…より良いのが発売されるのを待ちます断熱気密換気性能耐強風大水豪雪水平出し停車2025/02/17 08:04:241958.名無しさんVdFbmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の名車と言われるダイハツミゼット・スバル360には、トヨタ車すら勝てない。2025/02/17 09:10:41959.名無しさんNQW9j(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>944家電 みたいに中華製でも買えばいいんじゃね知らんけど2025/02/17 12:23:48960.名無しさんiCymqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁそうなるよ安い中国製EVに食われる2025/02/17 12:39:291961.名無しさんNlf2iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>957現行ラパンはドアが閉まりにくいほどの気密性、温まるまでの時間を意識しなくていい2025/02/17 12:43:47962.名無しさんNQW9j(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>960ここに書き込んでる人は中古車も買えないんだから多分買えないと思う2025/02/17 12:48:03963.sagevKKSMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気自動車て電気代はいくらかかるの?2025/02/17 17:02:00964.名無しさんLltuGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVは戸建に住んでないと買えないし、帰省とか長距離にも使うなら最低でも500万はするぞ。200万の車すら買えない庶民にはどうやっても無理だと思う2025/02/17 17:55:221965.名無しさんuRiEW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>931BYDの格安EVシーガルが140万みたいだけどその三分の一の価格の車もあるのか本当ならすごい2025/02/17 18:19:311966.名無しさんZIGxgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>965昔インドのタタが40万ぐらいの車を出していたけど日本に入れる140万ぐらいになってた気がする日本の安全基準に合わせると高くなるみたい2025/02/17 19:53:29967.名無しさんof1xNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハスラーが攻守ともに優れている2025/02/17 19:56:31968.名無しさんuRiEW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>964週一回ショッピングモール等で充電するだけでも問題なく使えるんじゃないかな六本木ヒルズはほぼ全部、東京ミッドタウンも半数の車室に充電器あるよ2025/02/17 20:21:582969.名無しさん4qaLX(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>968月の会費と充電カードによる充電費用はあるみたいねいくらなんだろ?2025/02/17 20:34:291970.名無しさんuRiEW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>969エネオスは基本料金無料あと自動車会社が勧めてて設置台数も多いのがe mobily japanで月額料金はかかるね2025/02/17 20:51:011971.名無しさんiAVDUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年収400万ぽっちで車?バカか2025/02/17 21:17:13972.名無しさんLwIm1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリンがリッター300円とかになったらさすがにEVが売れると思うよ多少の不便さは我慢すると思うガソリン車だってミニバンとか普通に四百万くらいするもんね2025/02/17 21:27:242973.名無しさん4qaLX(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>970ENEOS そんなのやってるんだと思って調べたら充電スポットは少ないね2025/02/17 21:32:32974.名無しさん4qaLX(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>972EV にミニバンがないからねガソリン 選ぶ しかないんだよ2025/02/17 21:33:05975.名無しさんjxmKLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車が200万超えるとか世も末やな2025/02/17 21:34:07976.名無しさんsrOCXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャリで来た2025/02/17 22:24:18977.名無しさん1kctsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>936それなまあフィールドレベルで整備士が分解可能な最小単位という意味であればEVなんて工場でアッセンブルされたらあとはほとんど分解できないし修理もできないからASSY単位での交換になるので分解可能な部品点数は少ないと言えるかもなエンジンは完全分解可能でネジ1本単位で交換できるからな~車体部分はどっちも大きく変わらないからあとはパワートレインの違いだけだから比較するならその部分になるけどASSYに組み込まれる部品一個々の部品単位で数えるなら正直EVの方が圧倒的に多いわな2025/02/17 23:18:57978.名無しさんQ3Zwc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>968> 週一回ショッピングモール等で充電するだけそれがどれだけ苦行になるか、エンジン車に慣れてると> 六本木ヒルズはほぼ全部、東京ミッドタウンもすごいところに住んでるのね?こわ2025/02/18 01:23:00979.名無しさんQ3Zwc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>972ガソリンが300円になったところで、EVがどれだけ高いか。リーフですら600万とかですよ。こんな金額をポンッと出せる層は限られる2025/02/18 01:24:50980.名無しさんonOKQ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから中国製EVに食われるって言ってる300万円台から出してくるだろう2025/02/18 02:17:072981.名無しさんh3TfLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVはまだ始まったばかりだからなそれなのにもう日常レベルは走れるんだから2025/02/18 02:43:32982.名無しさんTmZgBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ザイム省解体を叫ぶ?2025/02/18 08:05:34983.名無しさんfAUfXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>980300万円でも高い。EVの場合電池がへたったら廃車。コスパ悪すぎ2025/02/18 08:30:171984.名無しさんKk9r4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今、メールで「いつもPayPay銀行をご利用いただきありがとうございます。宝くじの当せん金を、下記日時に普通預金口座へ入金いたしました」って来たから、自動車でも買えるのかと期待したものの・・・・・。2025/02/18 08:44:18985.名無しさん2K7t8(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>980近所の足と考えての300万は高いって200万円以下でガソリン車が買えるのにそしてそのガソリン車は10年以上10万キロ以上どちらかじゃなく 両方合わせた10年10万キロ以上それ以上使えますってデータがあるんだよね2025/02/18 10:08:281986.名無しさんonOKQ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>983電池交換は本体より安く済むだろ>>985その庶民が買える200万以下の車が少無くなったって話だろこれ2025/02/18 10:13:132987.名無しさんonOKQ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リーフの電池も40kwhで100万以下で買えるのね2025/02/18 10:21:012988.名無しさん2K7t8(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>986いやあるでしょう足代わりするなら何でもいいじゃんその差額の100万円は ガソリン代と電気代と比べてペイできるかどうかって話だねというか ミニバンとかスライドドアが流行ってるのにそれがないEVをどの車と比べて売ろうとしてるのかわからない2025/02/18 10:39:07989.名無しさん2K7t8(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>987修理代 100万円って皆車買い換えるだろ事故なら起こさないかもしれないけどその100万円がまた数年後に来るんだから2025/02/18 10:41:05990.名無しさんhZ7nY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車メーカーは明らかに国民から自動車を奪ったよな。可処分所得が失われた35年間で駄々下がりなのに、車両価格は数倍に高騰。なーに考えてるんだか。。。2025/02/18 10:49:451991.名無しさんhZ7nY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今こそ、庶民にも買えるクルマを作るメーカーを立ち上げよう!社名は「国民自動車」でどーよ?ドイツ語でVolks Wagenだ!2025/02/18 10:50:562992.名無しさん2K7t8(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>990>>991昔から収入に見合った車を欲しい人は買ってたんだから中古を買わない時点でその人は車がいらないんだよ商売 なんかそういうやつに合わせてもしょうがない2025/02/18 10:53:29993.名無しさんgWXKwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は世界中で電気代高騰、日本でもEVよりガソリンの方が安いのよんでガソリンが300円になる頃には電気代も爆上がりしてるロシアウクライナ戦争が終わったらロシアは経済制裁で輸出出来なくなるか解体されて輸出処じゃなくなるからガソリンも発電用の燃料も高騰するって状況EVが電費安かったのはスタート時の充電無料や安価な定額制とか深夜の電気代安いプランが使えたからだが今や日産サクラも満タンで走れる距離と電気代考えたら高いから中古市場に放流されてる中国ではEVに充電規制かけられたし電気代高騰で捨てられてる金持ちの道楽でエコでも経済的でもないのよ2025/02/18 11:50:06995.名無しさんwkeRXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>991つーか軽自動車でも機能やデザイン性がどんどん良くなってそれだけ価格がうなぎ登りだがそういうのは要らんから価格を抑えてくれって顧客も居るわけだからリーズナブルなローコストモデルはちゃんと作れよって感じだわな2025/02/18 12:35:26996.名無しさんlnPVuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼低所得のアメリカ人は日本車という選択でカーライフを乗り切った。我々、日本人は中華車でカーライフを乗り切るのか?2025/02/18 12:48:331997.名無しさんmJE6RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>996いや普通に売ってて普通に買えるんだから同価格で売ってる中国車を選ぶ理由がわからないわトヨタまでとは言わないけど スバルがホンダ ぐらいにディーラーはないと修理ができないから売れないよ2025/02/18 13:06:16998.名無しさんgcBhc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>986> 電池交換は本体より安く済むだろ300万の車でメンテナンスに100万、200万って言われたら、普通に廃車だろw> その庶民が買える200万以下の車が少無くなったって話だろこれだからと言って、EVで300万程度じゃ近距離用しか買えないだろうしリセールは無いに等しい。コスパは最悪でしょ2025/02/18 13:58:49999.名無しさんgcBhc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98740KWhって少な過ぎだよ。60の方は150万だっけ?それでもショボ過ぎ。エンジン車と同等の使い勝手なら100KWh以上は積んでないと。2025/02/18 14:00:331000.名無しさんePBy2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV 推進の人って ずれてる2025/02/18 14:45:561001.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/02/18 14:45:561002.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/02/18 14:45:56
【X】母親「余命宣告を受けた息子の為に「Switch2」を優先的に買わせて欲しい」任天堂に直談判した結果→「人間味が無く冷たい返事でした」 ★2ニュース速報+6533673.42025/05/12 17:46:13
【外国の消費税の基本税率は日本より高い20%程度だ】石破首相 消費税減税について3点あげ否定的な考え示す 「基本税率が他国に比べて低い、財政状況は極めてよろしくない、高齢化がものすごく進んでいる」ニュース速報+4592076.22025/05/12 17:45:46
【石破首相が無策批判に激怒、野党議員に声を荒らげて反論】「やっているじゃないですか! 何もしていないとなんで、あなたが決めるんですか」ニュース速報+2251119.42025/05/12 17:44:19
【立憲民主党・辻元清美代表代行、内閣不信任決議案提出も】「いままでの総理見てきましたよ、私も、歴代首相の中で一番無策ぐらいになってきているのでは、どうしちゃったの、石破さん」ニュース速報+50788.32025/05/12 17:45:23
一方、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者の平均年収は約460万円となっている。
こうした経済状況のなか、庶民が手に入れやすい価格帯の車は軽自動車に限られ、その選択肢が狭まっているとの声が増えている。例えば、最近発売された車種の価格は以下の通りだ(価格.com参照)。
・フレアワゴン タフスタイル(マツダ、2024年10月発売):215~236万円
・シフォン トライ(スバル、2024年10月発売):183~195万円
・N-BOX JOY(ホンダ、2024年9月発売):184~226万円
・スペーシア ギア(スズキ、2024年9月発売):195~215万円
・クリッパー リオ(日産、2024年3月発売):195~218万円
また、1500ccクラスの魅力的な車種があれば購入したいという意見も多く、かつては2000ccクラスの車でも、無理をすれば手に入れられる選択肢が豊富にあった。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/2259aae7b1481d71bdbf5f4d81b7073eb14c78f8
都心では屋根付きだとしで5万はかかります。
昭和のバブル時代は地下駐車場で7万。
車維持できるだけ有能なご家庭。
ほとんどの状況民は都バスなりメトロなり利用者に迷惑かけてます。ガキ運でやった的な恩着せがましい態度する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b54032172ac0f90e84841852e5a96818c399dd
茨城県では7人乗りの軽自動車が走っているぞ。
断熱気密換気性能
耐強風大水豪雪
水平出し停車
家電 みたいに中華製でも買えばいいんじゃね
知らんけど
安い中国製EVに食われる
ここに書き込んでる人は中古車も買えないんだから
多分買えないと思う
帰省とか長距離にも使うなら最低でも500万はするぞ。
200万の車すら買えない庶民にはどうやっても無理だと思う
BYDの格安EVシーガルが140万みたいだけどその三分の一の価格の車もあるのか
本当ならすごい
昔インドのタタが40万ぐらいの車を出していたけど
日本に入れる140万ぐらいになってた気がする
日本の安全基準に合わせると高くなるみたい
週一回ショッピングモール等で充電するだけでも問題なく使えるんじゃないかな
六本木ヒルズはほぼ全部、東京ミッドタウンも半数の車室に充電器あるよ
月の会費と充電カードによる充電費用はあるみたいね
いくらなんだろ?
エネオスは基本料金無料
あと自動車会社が勧めてて設置台数も多いのがe mobily japanで月額料金はかかるね
多少の不便さは我慢すると思う
ガソリン車だってミニバンとか普通に四百万くらいするもんね
ENEOS そんなのやってるんだと思って調べたら
充電スポットは少ないね
EV にミニバンがないからね
ガソリン 選ぶ しかないんだよ
それな
まあフィールドレベルで整備士が分解可能な最小単位という意味であれば
EVなんて工場でアッセンブルされたらあとはほとんど分解できないし修理もできないから
ASSY単位での交換になるので分解可能な部品点数は少ないと言えるかもな
エンジンは完全分解可能でネジ1本単位で交換できるからな~
車体部分はどっちも大きく変わらないからあとはパワートレインの違いだけだから
比較するならその部分になるけどASSYに組み込まれる部品一個々の部品単位で数えるなら
正直EVの方が圧倒的に多いわな
> 週一回ショッピングモール等で充電するだけ
それがどれだけ苦行になるか、エンジン車に慣れてると
> 六本木ヒルズはほぼ全部、東京ミッドタウンも
すごいところに住んでるのね?
こわ
ガソリンが300円になったところで、EVがどれだけ高いか。
リーフですら600万とかですよ。こんな金額をポンッと出せる層は限られる
300万円台から出してくるだろう
それなのにもう日常レベルは走れるんだから
300万円でも高い。
EVの場合電池がへたったら廃車。コスパ悪すぎ
近所の足と考えての300万は高いって
200万円以下でガソリン車が買えるのに
そしてそのガソリン車は
10年以上10万キロ以上どちらかじゃなく
両方合わせた10年10万キロ以上それ以上使えますってデータがあるんだよね
電池交換は本体より安く済むだろ
>>985
その庶民が買える200万以下の車が少無くなったって話だろこれ
いやあるでしょう
足代わりするなら何でもいいじゃん
その差額の100万円は ガソリン代と電気代と比べて
ペイできるかどうかって話だね
というか ミニバンとかスライドドアが流行ってるのに
それがないEVをどの車と比べて売ろうとしてるのかわからない
修理代 100万円って皆車買い換えるだろ
事故なら起こさないかもしれないけど
その100万円がまた数年後に来るんだから
可処分所得が失われた35年間で駄々下がりなのに、
車両価格は数倍に高騰。なーに考えてるんだか。。。
社名は「国民自動車」でどーよ?
ドイツ語でVolks Wagenだ!
>>991
昔から収入に見合った車を欲しい人は買ってたんだから
中古を買わない時点でその人は車がいらないんだよ
商売 なんかそういうやつに合わせてもしょうがない
んでガソリンが300円になる頃には電気代も爆上がりしてる
ロシアウクライナ戦争が終わったらロシアは経済制裁で輸出出来なくなるか解体されて輸出処じゃなくなるからガソリンも発電用の燃料も高騰するって状況
EVが電費安かったのはスタート時の充電無料や安価な定額制とか深夜の電気代安いプランが使えたからだが今や日産サクラも満タンで走れる距離と電気代考えたら高いから中古市場に放流されてる
中国ではEVに充電規制かけられたし電気代高騰で捨てられてる
金持ちの道楽でエコでも経済的でもないのよ
つーか軽自動車でも機能やデザイン性がどんどん良くなってそれだけ価格がうなぎ登りだが
そういうのは要らんから価格を抑えてくれって顧客も居るわけだから
リーズナブルなローコストモデルはちゃんと作れよって感じだわな
我々、日本人は中華車でカーライフを乗り切るのか?
いや普通に売ってて普通に買えるんだから
同価格で売ってる中国車を選ぶ理由がわからないわ
トヨタまでとは言わないけど スバルがホンダ ぐらいにディーラーはないと
修理ができないから売れないよ
> 電池交換は本体より安く済むだろ
300万の車でメンテナンスに100万、200万って言われたら、普通に廃車だろw
> その庶民が買える200万以下の車が少無くなったって話だろこれ
だからと言って、EVで300万程度じゃ近距離用しか買えないだろうしリセールは無いに等しい。
コスパは最悪でしょ
40KWhって少な過ぎだよ。60の方は150万だっけ?
それでもショボ過ぎ。
エンジン車と同等の使い勝手なら100KWh以上は積んでないと。
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium