【コインパーキング】「駐車券紛失で8000円」京都市 高額の理由、運営会社の見解はアーカイブ最終更新 2025/02/20 05:531.侑 ★???「駐車券を紛失してしまい8千円かかりました」。京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」に疑問の声が届いた。投稿者によるとコインパーキングを利用した際、券をなくしたため通常の数倍に当たる料金を支払ったという。なぜ高い金額を要求するのか。運営会社に聞いた。情報を寄せてくれた京都府八幡市の女性(61)が利用したのは京都国立博物館前の駐車場。友人と一緒に博物館を訪れ、同館で駐車料金の割引を受けるため車から券を持ち出した。2時間ほどして車に戻った時に券の紛失に気付いた。支払い機にある「駐車券紛失」のボタンを押すと、8千円を要求された。急いでいたので支払ったが、後で「高すぎじゃないか」との思いがこみ上げた。この駐車場の最大料金は平日800円、土日祝日1200円。利用方法が書かれた看板には「駐車券を紛失された場合当社規定料金をいただきます」とあるが、具体的な金額は書かれていなかった。運営会社によると、券紛失時に高額な料金を求めるのは「入庫時間が不明になるため」という。いつ駐車したか証明するものがなく、過少申告の可能性を加味して金額を設定しているという。金額の算定方法については「営業上の秘密にあたり回答は差し控える」。ただ、紛失して料金を払った後に券が見つかった時、あるいは駐車時間を証明できる場合は差額分を返金する。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/06cda5ada714545784f9a6397f1fead83c936e672025/02/17 18:37:1984すべて|最新の50件35.名無しさん8TCYF(1/2)>>33普通に考えたら対応する人件費込みだよなー8000円とか良心的だろ2025/02/18 05:57:2136.名無しさんjLrtL(2/3)>>35コインパーキングの社員の人件費がそんなに高いかよw2025/02/18 05:58:1937.名無しさんjLrtL(3/3)>>35よほど効率と能力が低くて一週間に1件しか処理できないの?2025/02/18 05:59:2038.名無しさんwbUf2券で入って券で時間証明して精算する前提の料金だからね人呼びつけておいて証明したから何なんって感じだわ2025/02/18 06:13:2739.名無しさんV4ZYG(5/9)トラブルの発生しない仕事なんてねえよトラブル処理も仕事だろていうか駐車券の紛失なんて、当たり前に想定できるありきたりなトラブルだし2025/02/18 06:16:5040.名無しさんVTwhN>>38駐車時刻の確認とか現場に出向かないと対処できないのかよw2025/02/18 06:19:4741.名無しさんphgUmJRでも法律上最大で取ることが出きるのはここまでと言う規定はあるけど、自己申告とか間違いとか疑わしい点がないとか結構柔軟だよね定期を使った不正とか、長期常習とか、故意悪意でJRに発見されての対処とかならそれは厳しいけど>>21公共事業である鉄道が認められてるからここも同じ理屈で動いていいじゃんz2025/02/18 06:22:4442.名無しさんVHRAa(2/4)>>34働いたことないのかな?防犯カメラの映像を確認出来る場所まで人が移動して入庫時間が不明なのに車種とナンバーを確認するその部分だけを記録して時間を計算2025/02/18 06:24:5243.名無しさんsuB0z昔札幌の西友で駐車券無くしたって言ったら何の説明も無く新しい券渡されて、よく見たら開店からの料金払わされるみたいで必死で探したわw結局見つかったけど戻って店員怒鳴り倒そうかと思ったわw説明しねえで無言で渡しやがって2025/02/18 06:26:4844.名無しさんVHRAa(3/4)>>37定常業務じゃないからな非常時専門の鍵屋や水道屋の出張費用とかいくらか知ってる?2025/02/18 06:26:5945.名無しさん8TCYF(2/2)>>4124時間やってると何日に入ったか分からんのよ数日とめて券無くしたってすっとぼけて来るカスとか普通に居る2025/02/18 06:29:0046.名無しさん1Scyy(1/3)>>44現場の実作業が必須なのとシステムで対処できるのに出きるようにしてないのは別のはなしじゃん2025/02/18 06:30:4847.名無しさん1Scyy(2/3)>>45それはそれを厳しく対処すればいいだけじゃん2025/02/18 06:31:2448.名無しさんV4ZYG(6/9)>>44ガス給湯器が使えなくなって見て欲しいと業者を呼んだんだが、結果異常なしだったんだけど無料だったよ2025/02/18 06:31:4149.名無しさん1Scyy(3/3)駐車券という物理証票ではなくシステムと連動させればいいだけなのにね2025/02/18 06:35:1150.名無しさんVHRAa(4/4)>>46システム構築のコストは誰が出す?券を無くす方が過失なんだよ列車とかでも切符なら始発から取られるぞ2025/02/18 06:42:5551.名無しさんV4ZYG(7/9)>>49うんそれでいいけど、一応利用者側も証明出来るよう入庫時間の記載されたレシートは発行して欲しいもっと言えば、物事は相互確認システムじゃないと上手く回らないと思ってる2025/02/18 06:44:5652.名無しさんILoDB客がミスること、それを放置して、それを前提に儲けようとしてると言う側面もあるのかね、業界として2025/02/18 06:51:5753.名無しさんV4ZYG(8/9)そうそれ、例えば駐車場側が何かミスしたり落ち度があったら、客側は損失の最大限を言い値で請求していいのかって話だよね2025/02/18 06:58:0854.名無しさんsLtzEそもそも正当な理由があるなら「営業の秘密」に逃げる必要もないだろうにな2025/02/18 07:03:5355.名無しさんV4ZYG(9/9)これに似たのがレンタルDVD屋レンタル期間7泊8日が500円なのに、遅延した場合は1日毎に追加料金380円とかおかしくね?ていつも思うわ2025/02/18 07:27:3756.名無しさんQOF0W健常者はちゃんと返すから問題ない2025/02/18 07:54:3857.名無しさんBQwl6(1/5)>>551週間はサービスで本来は日毎の価格ってことでしょそれよりも延長長くなったら購入価格よりも高くなるのはどうだろう思っていたら、アレってレンタル用で多数の人間が視聴する前提で10倍くらいするんだってねそりゃレンタル屋は潰れるわ2025/02/18 08:05:1258.名無しさんfftd3(1/2)ってか、機械の方にログ残ってないのかよ2025/02/18 08:13:4859.名無しさんBQwl6(2/5)>>58それを調べる人件費は駐車料金に入ってないだろ運用管理してるだけの人は普通は記録情報まで扱えない故障や釣り銭管理だけ2025/02/18 08:29:3960.名無しさんrscYN>>59通常想定されるレベルの対処、リスクは料金に含めてあるはずだけどね2025/02/18 08:47:0361.名無しさんBQwl6(3/5)>>60そのリスクは利用者が負うリスクねていうか、納得できないから利用しなければよくね?一般的なコインパーキングは駐車券なくしたら1日の最大料金を請求するのは普通もし経営者がそこへ商機を感じて勝てる見込みがあるなら「駐車券を無くしても当駐車場は最大◯◯円!」って宣伝して集客すれば良いだけ2025/02/18 09:13:3462.名無しさんfftd3(2/2)>>61> 一般的なコインパーキングは駐車券なくしたら1日の最大料金を請求するのは普通そうだよね> 最大料金は平日800円、土日祝日1200円。> 8千円を要求された。高すぎだよね2025/02/18 09:17:2463.名無しさんnq0aEワラタw2025/02/18 09:19:4764.名無しさんrK8D5コインパーキングの会社は車が入った時間はカメラなどで判別できるねまあ無くした時の規定なら仕方ないとは思うが、悪質でもない客なら正規料金でも問題ないとはおもうのだが2025/02/18 09:20:0665.名無しさんFClFE>>59それなら無調査でせいぜい1日最大料金にすればいいね個別に検証する手間をかける必要は必ずしもない。何日もの長期駐車に対処する必要については日に一回は滞在車両チェックして、引っ掛かったら調査を深めればいいだけだからというか、「調査をする人件費だ」というけど、調査をした上で料金を決めると言うなら人件費のはなしになるけど、そもそも紛失即その料金な訳で調査をしてもしなくてもそのかネを取るんだからそれは理由にならないじゃん2025/02/18 09:26:5166.名無しさんttfcUちゃんとその日に止めたか確認して その日の最大料金だろwでも、業者が会社から飛んでこないといけないし。人件費かかってるからな2025/02/18 09:31:0267.名無しさんTKLQn(1/2)調査をして料金確定という過程ではなく、紛失の申告を受けて速攻その料金を突きつけてるのに「調査の人件費だ」と言って擁護しまう人たちの論理性能力2025/02/18 09:31:0368.名無しさんTKLQn(2/2)>>66何がなんでも「現場臨場」を前提にする人たち2025/02/18 09:31:3169.名無しさんT2Wyfそもそも相手の身元さえ確認できればその日に対応しないで、定期巡回の時に現場から情報を引き揚げてそれをもとに検証して最終確定すればいいだけじゃん現場での物理的な対処がトラブルとは違うのだからそもそも監視カメラでも発券機のデータでも今どきオンラインじゃないの?2025/02/18 09:33:4170.名無しさんpQ1ItAIカメラでナンバー車種確認方式で2025/02/18 09:36:2571.名無しさん7Ams6そもそもさ、現場に人が来るにしても、その社員なり担当なりは、そのトラブルがあろうがなかろうが勤務して給料をもらってるんだよな。会社からしてみればそのトラブルがあろうがなかろうが発生してる人件費なんだよね追加経費とすれば人件費ではなくてせいぜい車両の燃料費と車両の実走行にともなう消耗にかかる費用だよね。別にそれ以外に材料費や部品代や工具器具の費用が発生するわけではないよね2025/02/18 09:48:3572.名無しさんBQwl6(4/5)>>68全ての機械がオンラインじゃないし運用窓口が記録を読めるとは限らない24時間体制は故障時の閉じこめ対応要員2025/02/18 10:09:3573.名無しさんBQwl6(5/5)>>71働いたことないのかな?365日24時間での対応に必要な人件がどれくらいかかる知らないんだろうけそれに、働いてる社員の誰かが対応すれば良いって発想はブラック企業の社長の発想ね社員はそれぞれ仕事を持ってるわけでいつ発生するかもわからない対応に即時対応出来ない故障対応や閉じ込め対応は別途専門要員がいて複数の駐車場を掛け持ちで対応している2025/02/18 10:14:3674.名無しさんweCEu駐車時間の証明ができないから(監視カメラに入庫が映ってると思うけど)2025/02/18 14:04:0075.名無しさんqwFKy失わなければ良いだけの話2025/02/18 14:49:4076.名無しさんt8p6Tあるある俺は3000円いかれたわ岡山市で2025/02/18 15:18:5577.名無しさんDOeAv鉄道の切符紛失して購入履歴や入場改札のカメラを調べれば分かるだろとか言ってるのがいればカスハラでしょ2025/02/18 15:50:1278.名無しさんAWm8M無くすバカが悪い2025/02/18 16:30:3979.名無しさんCk7Qf駐車券を無くしても、客側に不利益が生じないようシステム構築するのが先進国たる日本国民の社会性ミスに乗じて高額の補償を求める精神的発展途上国民にはなりたくないな(・∀・)最近よく見る、入庫時に監視カメラで自動的にデータチェックして、出庫時に精算するシステムでもいいし、ETCシステムを間借りしてもいいよね2025/02/19 07:02:3180.名無しさんrGS5H駐車券とか時代遅れ2025/02/19 10:46:5881.名無しさん5RBOq>>79お前か無料で全国の駐車場に設置してやれよ2025/02/19 19:14:2082.名無しさんhqmAf>>81暴利をむさぼる理由にするのは汚いけどな2025/02/19 19:22:0383.名無しさんlPLGV>>80時代遅れのとこ使わなくても良くね?最新の駐車場使ってください俺は安かったら古いタイプの駐車場使うよ2025/02/19 20:23:2084.名無しさんLEd4F安い方じゃね?2025/02/20 05:53:52
京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」に疑問の声が届いた。
投稿者によるとコインパーキングを利用した際、券をなくしたため通常の数倍に当たる料金を支払ったという。
なぜ高い金額を要求するのか。運営会社に聞いた。
情報を寄せてくれた京都府八幡市の女性(61)が利用したのは京都国立博物館前の駐車場。
友人と一緒に博物館を訪れ、同館で駐車料金の割引を受けるため車から券を持ち出した。
2時間ほどして車に戻った時に券の紛失に気付いた。
支払い機にある「駐車券紛失」のボタンを押すと、8千円を要求された。
急いでいたので支払ったが、後で「高すぎじゃないか」との思いがこみ上げた。
この駐車場の最大料金は平日800円、土日祝日1200円。
利用方法が書かれた看板には「駐車券を紛失された場合当社規定料金をいただきます」とあるが、具体的な金額は書かれていなかった。
運営会社によると、券紛失時に高額な料金を求めるのは「入庫時間が不明になるため」という。
いつ駐車したか証明するものがなく、過少申告の可能性を加味して金額を設定しているという。
金額の算定方法については「営業上の秘密にあたり回答は差し控える」。
ただ、紛失して料金を払った後に券が見つかった時、あるいは駐車時間を証明できる場合は差額分を返金する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/06cda5ada714545784f9a6397f1fead83c936e67
普通に考えたら対応する人件費込みだよなー
8000円とか良心的だろ
コインパーキングの社員の人件費がそんなに高いかよw
よほど効率と能力が低くて一週間に1件しか処理できないの?
人呼びつけておいて証明したから何なんって感じだわ
トラブル処理も仕事だろ
ていうか駐車券の紛失なんて、当たり前に想定できるありきたりなトラブルだし
駐車時刻の確認とか現場に出向かないと対処できないのかよw
自己申告とか間違いとか疑わしい点がないとか結構柔軟だよね
定期を使った不正とか、長期常習とか、故意悪意でJRに発見されての対処とかならそれは厳しいけど
>>21
公共事業である鉄道が認められてるからここも同じ理屈で動いていいじゃんz
働いたことないのかな?
防犯カメラの映像を確認出来る場所まで人が移動して
入庫時間が不明なのに車種とナンバーを確認する
その部分だけを記録して時間を計算
結局見つかったけど戻って店員怒鳴り倒そうかと思ったわw
説明しねえで無言で渡しやがって
定常業務じゃないからな
非常時専門の鍵屋や水道屋の出張費用とかいくらか知ってる?
24時間やってると何日に入ったか分からんのよ
数日とめて券無くしたってすっとぼけて来るカスとか普通に居る
現場の実作業が必須なのと
システムで対処できるのに出きるようにしてないのは別のはなしじゃん
それはそれを厳しく対処すればいいだけじゃん
ガス給湯器が使えなくなって見て欲しいと業者を呼んだんだが、結果異常なしだったんだけど無料だったよ
システムと連動させればいいだけなのにね
システム構築のコストは誰が出す?
券を無くす方が過失なんだよ
列車とかでも切符なら始発から取られるぞ
うんそれでいいけど、一応利用者側も証明出来るよう入庫時間の記載されたレシートは発行して欲しい
もっと言えば、物事は相互確認システムじゃないと上手く回らないと思ってる
「営業の秘密」に逃げる必要もないだろうにな
レンタル期間7泊8日が500円なのに、遅延した場合は1日毎に追加料金380円とかおかしくね?ていつも思うわ
1週間はサービスで本来は日毎の価格ってことでしょ
それよりも延長長くなったら購入価格よりも高くなるのはどうだろう思っていたら、アレってレンタル用で多数の人間が視聴する前提で10倍くらいするんだってね
そりゃレンタル屋は潰れるわ
それを調べる人件費は駐車料金に入ってないだろ
運用管理してるだけの人は普通は記録情報まで扱えない
故障や釣り銭管理だけ
通常想定されるレベルの対処、リスクは料金に含めてあるはずだけどね
そのリスクは利用者が負うリスクね
ていうか、納得できないから利用しなければよくね?
一般的なコインパーキングは駐車券なくしたら1日の最大料金を請求するのは普通
もし経営者がそこへ商機を感じて勝てる見込みがあるなら
「駐車券を無くしても当駐車場は最大◯◯円!」って宣伝して集客すれば良いだけ
> 一般的なコインパーキングは駐車券なくしたら1日の最大料金を請求するのは普通
そうだよね
> 最大料金は平日800円、土日祝日1200円。
> 8千円を要求された。
高すぎだよね
まあ無くした時の規定なら仕方ないとは思うが、悪質でもない客なら正規料金でも問題ないとはおもうのだが
それなら無調査でせいぜい1日最大料金にすればいいね
個別に検証する手間をかける必要は必ずしもない。
何日もの長期駐車に対処する必要については日に一回は滞在車両チェックして、引っ掛かったら調査を深めればいいだけだから
というか、
「調査をする人件費だ」というけど、
調査をした上で料金を決めると言うなら人件費のはなしになるけど、
そもそも紛失即その料金な訳で調査をしてもしなくてもそのかネを取るんだからそれは理由にならないじゃん
でも、業者が会社から飛んでこないといけないし。人件費かかってるからな
紛失の申告を受けて速攻その料金を突きつけてるのに「調査の人件費だ」と言って擁護しまう人たちの論理性能力
何がなんでも「現場臨場」を前提にする人たち
現場での物理的な対処がトラブルとは違うのだから
そもそも監視カメラでも発券機のデータでも今どきオンラインじゃないの?
会社からしてみればそのトラブルがあろうがなかろうが発生してる人件費なんだよね
追加経費とすれば人件費ではなくてせいぜい車両の燃料費と車両の実走行にともなう消耗にかかる費用だよね。
別にそれ以外に材料費や部品代や工具器具の費用が発生するわけではないよね
全ての機械がオンラインじゃないし
運用窓口が記録を読めるとは限らない
24時間体制は故障時の閉じこめ対応要員
働いたことないのかな?
365日24時間での対応に必要な人件がどれくらいかかる知らないんだろうけ
それに、働いてる社員の誰かが対応すれば良いって発想はブラック企業の社長の発想ね
社員はそれぞれ仕事を持ってるわけでいつ発生するかもわからない対応に即時対応出来ない
故障対応や閉じ込め対応は別途専門要員がいて複数の駐車場を掛け持ちで対応している
(監視カメラに入庫が映ってると思うけど)
俺は3000円いかれたわ
岡山市で
ミスに乗じて高額の補償を求める精神的発展途上国民にはなりたくないな(・∀・)
最近よく見る、入庫時に監視カメラで自動的にデータチェックして、出庫時に精算するシステムでもいいし、
ETCシステムを間借りしてもいいよね
お前か無料で全国の駐車場に設置してやれよ
暴利をむさぼる理由にするのは汚いけどな
時代遅れのとこ使わなくても良くね?
最新の駐車場使ってください
俺は安かったら古いタイプの駐車場使うよ