【富裕層や高収入の共働き世帯による需要拡大】福島、茨城、島根、鹿児島など地方に億ション続々と登場アーカイブ最終更新 2025/02/25 13:531.影のたけし軍団 ★???全国で販売価格が1億円を超える分譲マンションが増えている。これまでは大都市圏中心だったが、富裕層や高収入の共働き世帯による需要拡大を受け、地方にも「ローカル億ション」と呼ばれる高級物件が続々と登場。不動産業界の関係者は「とりわけ歴史地区や景観の良い場所のマンションが人気だ」と話す。ライフルホームズ総研の調査によると、住宅情報サイト「ライフルホームズ」に掲載された億ションの所在地は2020年時点で18都道府県だった。その後、各地で増加し、24年末までに35都道府県で掲載があった。物件数は東京都や大阪府、神奈川、愛知、兵庫各県といった大都市圏に集中しているが、福島、茨城、島根、鹿児島各県でも億ションが販売されるなど、地域的な広がりが近年目立つ。https://www.daily.co.jp/society/economics/2025/02/24/0018684634.shtml#:~:text=%E5%84%84%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32025/02/24 16:32:4239すべて|最新の50件2.名無しさんP21np東京だけだと、にげられないあっちこっちに分散2025/02/24 16:34:403.名無しさんKfGj0うそうそただの物価高2025/02/24 16:34:464.名無しさんj6hpr雪国でマンションってのは分かるけど、普通に戸建て住める地域でマンション?鹿児島、あ、灰か。2025/02/24 16:36:525.名無しさんH17Dm中国人が資産を海外に逃がすためのでしょ2025/02/24 16:38:006.名無しさんSm9AL土地安いやろ2025/02/24 16:42:367.名無しさんSv7Ul松江なら郊外に一軒家建てた方が絶対いいと思う2025/02/24 16:43:378.sagedz7Te廃墟も近い2025/02/24 16:44:539.名無しさんMXI2X>>1買ってるのは支那人ばっかりなんでしょ2025/02/24 16:45:2210.名無しさん69fnz見た目が良いだけのゴーストタウンになりそうだな2025/02/24 16:45:5411.名無しさんj8n8r平成バブルの廃墟も減った廃墟の再開発2025/02/24 16:49:5112.名無しさんIfd5i>>9日本は総貧乏だからな。2025/02/24 16:51:0313.名無しさんPIkxa中国は土地を私有できないからな財産として日本の土地を買ってる日本の法律に触れないんだから問題なーい2025/02/24 16:52:4014.名無しさんGc5aT家を建てる際、親の資産を利用させ、なんなら同居も勧めるハウスメーカーがあるわけだが相続争いの元になるから、かき回すなよ2025/02/24 16:55:1415.名無しさんteSXmバカは高いところが好き2025/02/24 16:57:3616.名無しさんDJDT5いくらでも土地あるのにマンションとか2025/02/24 16:57:3717.名無しさんhHwytカネ持ってる人たちにどんどん使ってほしい2025/02/24 16:58:1618.名無しさんdUJlX(1/2)いちいち買うんだそんな物件アホすぎやろwこれは何?別荘感覚で買えばええの?名古屋まではわかるけど福島茨城島根鹿児島って一体w2025/02/24 17:04:4619.名無しさんkHxQGあほやん富裕層はそんなとこ持たないよ2025/02/24 17:04:5620.名無しさんK2KjMどうせ中国人が来るトコだろ、近づかない方が無難2025/02/24 17:05:2721.名無しさんlfXrg>>1620年程で住み替えするならマンションの方が都合が良いから。一戸建てでも補修費がドンと来る時期だからな生活パターンも変わるし、同居する家族構成も変わる。その度にリホームする費用なんて買い替え費用と大した代わりは無い必要の無い部屋を物置き代わりにするもバカバカしい2025/02/24 17:11:1722.名無しさんsWHms変なものばかり作りやがって馬鹿屋なww2025/02/24 17:13:3923.名無しさんVYM2W億超えのマンションが買える日本人が米や野菜が高いと言ってるの滑稽すぎる農家はそんなもんに住めないよね?2025/02/24 17:14:2124.名無しさんZMU37(1/2)>>23格差社会だと気付けよ2025/02/24 17:20:5625.名無しさんZMU37(2/2)>>21高層建築は、建築コスト高いって事だろ2025/02/24 17:25:3326.名無しさんx4ZUA日本で人権得るには身長170以上年収500〜ってとこだろ田舎住みな俺でも20代で600だし都会住みや高齢者がこれ以下とか信じられない2025/02/24 17:27:4827.名無しさんdUJlX(2/2)>>2620代で600万でも億ションはさすがにないやろw4桁でもないわw2025/02/24 17:49:2228.名無しさん0N4NH>>16地方のいいとこで普通じゃ買えない地区だろ2025/02/24 18:42:4929.名無しさんLUzv3鹿児島は思ったより都会で食べ物は美味しいし、自然もあるし、良いところだよ。sumoで見たら分かるけど中古マンションで8,000万位のところがあるし、少し良さそうなマンションは4,000万位はするので、不動産は高い印象だな2025/02/24 22:00:5830.名無しさんzXM08うんこマンション2025/02/24 22:05:0431.名無しさんPTAaA>>29因みに鹿児島で注意しなければいけないのは「桜島が見えてさえいれば、北東向きでも高い」って事かな。やっぱ住むには日当たりは重要よ。2025/02/24 22:09:4632.名無しさんvAqJ3(1/2)茨城県でも古河ならほぼ埼玉で都内まで宇都宮線で座って行けるから。どんどんマンション建ててたな、埼玉よりだいぶ安い。駅の周りはかなりさびれてるが。2025/02/24 23:06:4033.名無しさん2ZrCh地震慣れしている県民とはいえ、福島や茨城に高層マンションは怖いなw世界への日本の耐震建築技術のアピールって部分もあるだろうが2025/02/24 23:14:0834.名無しさん8jnEe中国人とか投資用だよ東京の億ションな、夜見てみなよw明かりあんまりついてない売れてるけど人住んでない意味なし2025/02/24 23:32:0635.名無しさんvAqJ3(2/2)中国は廃墟になり、出来なくなったことを日本でやってるだけだろ。2025/02/24 23:35:4636.名無しさんH9J0Y田舎のマンションが投機対象になるの?2025/02/25 00:13:2637.名無しさん7scq7バブルを起こして崩壊させる気でしょ研究してるんだから2025/02/25 00:18:2938.名無しさんu6bct>>36もう、必要か?とか需要があるか?じゃないんだろ建築業界は作り続けないと潰れる建築が止まらないんだろ再開発してでも作り続ける2025/02/25 03:32:0939.名無しさんkpNtPうつくしまふくしま2025/02/25 13:53:40
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言?ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」 ★2ニュース速報+4913752025/04/22 21:19:20
これまでは大都市圏中心だったが、富裕層や高収入の共働き世帯による需要拡大を受け、地方にも「ローカル億ション」と呼ばれる高級物件が続々と登場。
不動産業界の関係者は「とりわけ歴史地区や景観の良い場所のマンションが人気だ」と話す。
ライフルホームズ総研の調査によると、住宅情報サイト「ライフルホームズ」に掲載された億ションの所在地は2020年時点で18都道府県だった。
その後、各地で増加し、24年末までに35都道府県で掲載があった。
物件数は東京都や大阪府、神奈川、愛知、兵庫各県といった大都市圏に集中しているが、福島、茨城、島根、鹿児島各県でも億ションが販売されるなど、地域的な広がりが近年目立つ。
https://www.daily.co.jp/society/economics/2025/02/24/0018684634.shtml#:~:text=%E5%84%84%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
あっちこっちに分散
ただの物価高
鹿児島、あ、灰か。
買ってるのは支那人ばっかりなんでしょ
廃墟の再開発
日本は総貧乏だからな。
財産として日本の土地を買ってる
日本の法律に触れないんだから問題なーい
相続争いの元になるから、かき回すなよ
これは何?別荘感覚で買えばええの?
名古屋まではわかるけど福島茨城島根鹿児島って一体w
富裕層はそんなとこ持たないよ
20年程で住み替えするならマンションの方が都合が良いから。一戸建てでも補修費がドンと来る時期だからな
生活パターンも変わるし、同居する家族構成も変わる。その度にリホームする費用なんて買い替え費用と大した代わりは無い
必要の無い部屋を物置き代わりにするもバカバカしい
農家はそんなもんに住めないよね?
格差社会だと気付けよ
高層建築は、建築コスト高いって事だろ
田舎住みな俺でも20代で600だし都会住みや高齢者がこれ以下とか信じられない
20代で600万でも億ションはさすがにないやろw
4桁でもないわw
地方のいいとこで普通じゃ買えない地区だろ
因みに鹿児島で注意しなければいけないのは
「桜島が見えてさえいれば、北東向きでも高い」
って事かな。
やっぱ住むには日当たりは重要よ。
世界への日本の耐震建築技術のアピールって部分もあるだろうが
東京の億ションな、夜見てみなよw
明かりあんまりついてない
売れてるけど人住んでない
意味なし
研究してるんだから
もう、必要か?とか需要があるか?じゃないんだろ
建築業界は作り続けないと潰れる
建築が止まらないんだろ
再開発してでも作り続ける