【警察庁】『本人確認』マイナンバーカードに一本化へ…オンラインなど非対面での口座開設時に適用 ICチップ情報の読み取りを義務化アーカイブ最終更新 2025/02/28 22:181.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼特殊詐欺など犯罪に悪用される銀行口座の開設を防ぐため、オンラインなど非対面で口座を開設する際の本人確認について、政府は2027年4月から原則、マイナンバーカードに一本化する方針を固めました。偽の本人確認書類により開設された銀行口座が特殊詐欺に使われるケースなどが相次ぐ中、政府は、郵便やオンラインなど非対面で口座を開設する際などに必要な本人確認の方法を見直し、原則マイナンバーカードのICチップ情報の読み取りを義務化し、一本化する方針を固めました。これについて政府は2027年4月1日に施行する方針を決め、警察庁は28日からホームページで意見の募集を行います。見直しにあたり▼運転免許証などの画像やコピー、顔写真のない本人確認書類の送付は原則廃止▼法人が口座を開設する際など、法人の本人確認方法については、本人確認書類の写しの送付は不可となり、原本に限定となります。また、マイナンバーカードを持っていない人については、住民票の写しなどの原本の送付に加えて、転送不要の郵便による方法を現行のまま残すことで対応できるようにするということです。また、運転免許証のICチップ情報を送る方法も引き続き残るということです。続きはこちらhttps://www.fnn.jp/articles/-/8351172025/02/27 10:53:50186すべて|最新の50件37.名無しさんxzMFtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5口座所有権利があるのは名義人だから金振り込まれた時に名義人が口座解約して払い出し受けてトンズラー出来るでしょ2025/02/27 12:46:1838.名無しさんlTzCzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36CICがやってる事をやるだけなら別に構わないんじゃないの?2025/02/27 12:49:2539.名無しさんQEb73コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36iPhoneが欲しくて臓器売る人間もいるから何とも思わない人間も存在するかも2025/02/27 12:53:4340.名無しさんp0IUPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっとこうマイナカードを使いたくなるような施策はないの。毎月、一月限定ポイント一万貯まるとかさ。2025/02/27 12:58:04141.名無しさんexzL4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰が見ても賞罰が分かるようなマイナンバーカードするとみんな持つよ2025/02/27 13:02:1642.名無しさんHCO43コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遅すぎなくらいだな。マイナカード捨てた阿呆は、再発行手数料大変だなw2025/02/27 13:04:0743.名無しさんWDOym(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼51 名無しさん[sage] 2025/02/12(水) 23:57:28.23 ID:9JL1rスマホのマイナンバーカード・アプリでマイナ・ウォレットとマイナ・ポイントのキャッシュレス決済を普及させて飲食店でインバウンド価格より安く提供するとか、新幹線やバスやタクシーをインバウンド客より安い料金で乗車出来るようにするそうな60 名無しさん[sage] 2025/02/13(木) 00:05:06.68 ID:AL5BAマイナンバーカード保険証使って薬買うと安くてポイントついたり、マイナンバーカード免許証兼ETCカードで高速道路の料金が安くなったりすれば普及するだろう2025/02/27 13:05:48144.名無しさん48FqlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナ保険証やらこれやら、お前らみたいな・・・な連中にとっては死活問題だもんな今後は立憲やらを応援しないとなw2025/02/27 13:07:2845.名無しさんtUbWzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43自分のを大切にとっておいたの?2025/02/27 13:07:5346.名無しさんWDOym(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼585 名無しさん[sage] 2025/02/15(土) 15:18:48.15 ID:A8uanトランプ政権が硬貨や紙幣を廃止し米国財務省が発行する新デジタルドルにしてFRBを解体して通貨発行権を取り戻そうとしているが、日本のデジタル庁も硬貨止めてデジタル円を発行し、スマホのマイナンバーカード・アプリでマイナンバーと紐付いた決済口座とマイナ・ウォレットのキャッシュレス決済額が年収の四分の一を越えた場合は一定割合を上限付きで所得控除する等の政策でデジタル円によるキャッシュレス決済を普及させ消費を促進する計画を進めている2025/02/27 13:08:1447.名無しさんDx2HhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10万円プレゼントキャンペーン狙ってマイナカ申請保留してるのにもうお金ばらまく気はないみたいだな2025/02/27 13:08:25148.名無しさんKqCmPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人入れたせいでこんなことになってるわけで2025/02/27 13:09:0149.名無しさんFylTJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47損したわ保険証失くしてマイナンバー2025/02/27 13:09:2850.名無しさん7r6CnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これに関連してマイナンバーカードを使った本人確認手法を どうせやるならモバイルキャリア系のスマホのONLINEショップでの本人確認等にも「施行規則ワ 方式」による「公的個人認証」を可能にするべきだな。スマホを安く買うために、通信契約をモバイルキャリアとセットで契約する必要があるが店舗で契約すると高いし、ワルな店は頭金と称して販売手数料を取る。でONLINEで買おうとすると、入力が複雑だし運転免許証など写真入り身分証明書を写メして送れとガイダンス出る。電話でこの件に問い合わせすると、なら一緒に入力手続しましょうと、電話でのガイドに従って入力していくが電話の向こうで赤ん坊の泣き声が聞こえたから、何だ?と聞くとテレワークでやってるとか。テレワークで通信してる奴に 俺の運転免許証を写メするなんて、セキュリティ上 大問題だ。そうやって、気軽に写真入り身分証明書を送らせることが、トクリュウの闇バイト強盗に誘導され、人生 後戻り出来なくなる一因なのだから。スマホにマイナンバーカードのICチップを読み込ませ送り、マイナの公的なパスワードを打ち込むだけで写真など容姿が分かるモノや、住所など本人が特定される情報を業者(特に、テレワークやってる社員や委託先の社員やバイト)に見られずに、高度な本人確認手続が短時間に完結するので銀行口座開設だけでなく、バイト探し など様々な本人確認が必要になるオンライン手続に拡がることを期待する。2025/02/27 13:10:4151.名無しさんLZImZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セキュリティが向上する事無いと分かってるのに推進したいとか。アホだな。2025/02/27 13:14:08152.名無しさんKwLdCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持たない者への嫌がらせ2025/02/27 14:34:4753.名無しさん4x6roコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破の水着チェキくらい配れや2025/02/27 14:35:0154.名無しさんUeopqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銀行は無くなる意味がなし2025/02/27 14:43:0555.名無しさん3D43K(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17>>30>>31何の問題も無いというか、一日も早く実装するべきだな。2025/02/27 14:47:0456.名無しさんBvDCZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今時はみんなマイナカード持ってるしな2025/02/27 14:49:2457.名無しさんRpA4KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはダメホームレスが生活できないようなものにしていく事は、憲法にずんずん抵触していくそもそも振り込みも制限して高額なものを送金できないようにしていたりする中でこうした言い訳による国家介入をしようとするのは本末転倒特殊詐欺とか言えば、過剰権力手に入れられるとやるのは論外盗聴も裁判所経由でなくていい、こうしたもの次々とねじ曲げていっていてやり過ぎすでに、振り込みから外の形で受けると言う方向にもなってきて無意味2025/02/27 14:50:19258.名無しさん3D43K(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57ホームレス状態を認めてしまう方が人権を守っている事になるのだろうか。2025/02/27 14:54:3359.名無しさんQ1dS5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宅配買取とか面倒になるな。スマホや読み取り機でマイナカードの情報読んで送信とか。2025/02/27 15:02:17160.名無しさん0tVnpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼預金封鎖に向けて着々と進んでそうだなまあこんだけ負担減馬鹿が増えて財政破綻一直線になってくりゃ当たり前だろうが2025/02/27 15:14:5261.名無しさん7nsqSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼体内にチップ埋め込んでくれれば良いわ防犯にもなるから良いだろ2025/02/27 15:23:0262.名無しさんheYW3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カネ儲けも商売も犯罪だからな!税金徴収も犯罪行為だからな!2025/02/27 15:59:4163.名無しさんluUJl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13普通に利用する方にとってはも手間になるけどこれは賛成口座や回線だけじゃなく、ホストなどの店やコンサートのICチップ使った本人確認を義務化しろよ本人確認が厳格化されたらかなりの犯罪が減るよ2025/02/27 16:03:2864.名無しさんluUJl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23窓口側がスマホやリーダー用意するのになんでそんな心配してる?2025/02/27 16:05:5865.名無しさん5rtVTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普及率が低いうちに政権交代しないと終わらない2025/02/27 16:47:3966.名無しさんXbeUvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局、強制かよ河野太郎。2025/02/27 17:08:2867.名無しさん2lP5j(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22妄想乙ww2025/02/27 17:13:1168.名無しさんwX0d8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22カードは渡さないで読み込まれるだけ隠してる個人情報を読ませるわけでもないカードの表紙と同じかどうか照合するだけ2025/02/27 17:22:3669.名無しさんXq4GF(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34政府「建前は任意ですが、実態は事実上の強制と言う認識です」(真顔)2025/02/27 18:00:2570.名無しさんXq4GF(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40> マイナカードを嫌でも使うしかなくなるような施策なら、いくらでも実現してくれると思う2025/02/27 18:01:2871.名無しさんVCZNXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハロプロのチケットは来月からマイナカード使うようになるんだっけか少し安いならいいけど2025/02/27 20:27:0672.名無しさんNLMFMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人が簡単に偽造できるマイナカードじゃ意味ないだろ。2025/02/27 20:34:55173.名無しさんVtHSfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーカードはありなのだろうが、これにこだわる必要もない印鑑とか印鑑証明とか住民票とか戸籍とかこういうのでセキュリティの分散をしていたわけだが。これには穴もあったとおもうが、セキュリティにおいてアナログとデジタルの組み合わせが最強なんだわ。何が問題かといえば、マイナカード利権で反発くらうようデジタル利権ごりおし公的証明書、デジタル証明書。アナログ的な証明書も、なにもかも中途半端なのが一番の問題点かとおもえる。利権などかんがえず、認証に必要な企業におしつけもせずに、マイナカード、マイナ認証、役所はここだけに徹すればいい。マイナカード利権こそが、日本でデジタル化がすすまらない最大の要因。まあ、マイナカードなくてもどうにもなるしな。使用を強制さえされなければ。2025/02/27 20:48:1274.名無しさんPEmgy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72見た目だけ偽装したやつねリーダーで読み取ったらバレるよ2025/02/27 21:25:3875.名無しさんf27Cu(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今時ネトウヨかよっぽどのバカしか作らないマイナンバーカードwひょいひょいとポイントに釣られて作るアホ旅行割のためにコロナワクチン3回打ったアホと同じwww2025/02/27 21:40:46176.名無しさんPEmgy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75なるほど9000万人がネトウヨ解約した5万人がパヨクってことだね2025/02/27 23:15:1677.名無しさんcoX0OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これを早よiOS18.4でマイナンバーカードをウォレットに登録可能見込み?4月初旬リリース予定https://iphone-mania.jp/ios-592821/2025/02/28 00:03:3578.sage00FzCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9政治家「ウチとウチの家族は作らないから大丈夫」2025/02/28 00:10:13179.名無しさんN3SOO(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57自宅に帰れば済む話。自宅がないなら更生施設に入れば良いだけ。自分で勝手に好きで路上生活してるやつの事情とか知らん。2025/02/28 06:50:5780.名無しさんN3SOO(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51券面撮影チェックで詐欺被害が出たのが議員だったから、誤魔化しが効かない電子証明書必須にしたんだろ。明らかにセキュリティ向上してるじゃんw>>59券面撮影するくらいなら、マイナカードをリーダーで読む方が簡単な訳だが……2025/02/28 06:53:23181.名無しさんT63SV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78都市伝説ww陰謀論すきだろ?www2025/02/28 09:04:5782.名無しさんT63SV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80券面でもチェックできたのを見逃したアホな店員だったな2025/02/28 09:07:5983.名無しさんfk5LXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーカード画像送信で本人確認 再来年廃止へ 警察庁ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734721000.html2025/02/28 13:58:0084.名無しさんcuWNKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スイスの銀行もマイナーバーが必要になればいいな2025/02/28 15:09:5385.名無しさんrwIiQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ずっと、私の南蛮だと思ってた。日本人の役人なのに、何故にあちゃら語使うの?武士道が泣くぞ。2025/02/28 18:57:17186.名無しさんN3SOO(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85意味不明過ぎる。無理に面白いこと言おうとしなくて良いんだよ?面白くないから。2025/02/28 22:18:33
偽の本人確認書類により開設された銀行口座が特殊詐欺に使われるケースなどが相次ぐ中、政府は、郵便やオンラインなど非対面で口座を開設する際などに必要な本人確認の方法を見直し、原則マイナンバーカードのICチップ情報の読み取りを義務化し、一本化する方針を固めました。
これについて政府は2027年4月1日に施行する方針を決め、警察庁は28日からホームページで意見の募集を行います。
見直しにあたり
▼運転免許証などの画像やコピー、顔写真のない本人確認書類の送付は原則廃止
▼法人が口座を開設する際など、法人の本人確認方法については、本人確認書類の写しの送付は不可となり、原本に限定
となります。
また、マイナンバーカードを持っていない人については、住民票の写しなどの原本の送付に加えて、転送不要の郵便による方法を現行のまま残すことで対応できるようにするということです。また、運転免許証のICチップ情報を送る方法も引き続き残るということです。
続きはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/835117
口座所有権利があるのは名義人だから
金振り込まれた時に名義人が口座解約して払い出し受けてトンズラー出来るでしょ
CICがやってる事をやるだけなら別に構わないんじゃないの?
iPhoneが欲しくて臓器売る人間もいるから何とも思わない人間も存在するかも
毎月、一月限定ポイント一万貯まるとかさ。
スマホのマイナンバーカード・アプリでマイナ・ウォレットとマイナ・ポイントのキャッシュレス決済を普及させて飲食店でインバウンド価格より安く提供するとか、新幹線やバスやタクシーをインバウンド客より安い料金で乗車出来るようにするそうな
60 名無しさん[sage] 2025/02/13(木) 00:05:06.68 ID:AL5BA
マイナンバーカード保険証使って薬買うと安くてポイントついたり、マイナンバーカード免許証兼ETCカードで高速道路の料金が安くなったりすれば普及するだろう
今後は立憲やらを応援しないとなw
自分のを大切にとっておいたの?
トランプ政権が硬貨や紙幣を廃止し米国財務省が発行する新デジタルドルにしてFRBを解体して通貨発行権を取り戻そうとしているが、日本のデジタル庁も硬貨止めてデジタル円を発行し、スマホのマイナンバーカード・アプリでマイナンバーと紐付いた決済口座とマイナ・ウォレットのキャッシュレス決済額が年収の四分の一を越えた場合は一定割合を上限付きで所得控除する等の政策でデジタル円によるキャッシュレス決済を普及させ消費を促進する計画を進めている
損したわ
保険証失くしてマイナンバー
マイナンバーカードを使った本人確認手法を どうせやるなら
モバイルキャリア系のスマホのONLINEショップでの
本人確認等にも
「施行規則ワ 方式」による「公的個人認証」を可能にするべきだな。
スマホを安く買うために、通信契約をモバイルキャリアとセットで契約する必要があるが
店舗で契約すると高いし、ワルな店は頭金と称して販売手数料を取る。
でONLINEで買おうとすると、入力が複雑だし
運転免許証など写真入り身分証明書を写メして送れとガイダンス出る。
電話でこの件に問い合わせすると、なら一緒に入力手続しましょうと、電話でのガイドに従って入力していくが
電話の向こうで赤ん坊の泣き声が聞こえたから、何だ?と聞くとテレワークでやってるとか。
テレワークで通信してる奴に 俺の運転免許証を写メするなんて、セキュリティ上 大問題だ。
そうやって、気軽に写真入り身分証明書を送らせることが、トクリュウの闇バイト強盗に誘導され、人生 後戻り出来なくなる一因なのだから。
スマホにマイナンバーカードのICチップを読み込ませ送り、マイナの公的なパスワードを打ち込むだけで
写真など容姿が分かるモノや、住所など本人が特定される情報を業者(特に、テレワークやってる社員や委託先の社員やバイト)に見られずに、高度な本人確認手続が短時間に完結するので
銀行口座開設だけでなく、バイト探し など様々な本人確認が必要になるオンライン手続に拡がることを期待する。
意味がなし
何の問題も無いというか、一日も早く実装するべきだな。
ホームレスが生活できないようなものにしていく事は、憲法にずんずん抵触していく
そもそも振り込みも制限して高額なものを送金できないようにしていたりする中でこうした言い訳による
国家介入をしようとするのは本末転倒
特殊詐欺とか言えば、過剰権力手に入れられるとやるのは論外
盗聴も裁判所経由でなくていい、こうしたもの次々とねじ曲げていっていてやり過ぎ
すでに、振り込みから外の形で受けると言う方向にもなってきて無意味
ホームレス状態を認めてしまう方が人権を守っている事になるのだろうか。
スマホや読み取り機でマイナカードの情報読んで送信とか。
まあこんだけ負担減馬鹿が増えて財政破綻一直線になってくりゃ当たり前だろうが
防犯にもなるから良いだろ
税金徴収も犯罪行為だからな!
普通に利用する方にとってはも手間になるけど
これは賛成
口座や回線だけじゃなく、ホストなどの店やコンサートのICチップ使った本人確認を義務化しろよ
本人確認が厳格化されたらかなりの犯罪が減るよ
窓口側がスマホやリーダー用意するのになんでそんな心配してる?
妄想乙ww
カードは渡さないで読み込まれるだけ
隠してる個人情報を読ませるわけでもない
カードの表紙と同じかどうか照合するだけ
政府「建前は任意ですが、実態は事実上の強制と言う認識です」(真顔)
> マイナカードを嫌でも使うしかなくなるような施策
なら、いくらでも実現してくれると思う
少し安いならいいけど
これにこだわる必要もない
印鑑とか印鑑証明とか住民票とか戸籍とか
こういうのでセキュリティの分散をしていたわけだが。
これには穴もあったとおもうが、セキュリティにおいてアナログとデジタルの組み合わせが最強なんだわ。
何が問題かといえば、マイナカード利権で反発くらうようデジタル利権ごりおし
公的証明書、デジタル証明書。アナログ的な証明書も、なにもかも中途半端なのが一番の問題点かとおもえる。
利権などかんがえず、認証に必要な企業におしつけもせずに、マイナカード、マイナ認証、役所はここだけに徹すればいい。
マイナカード利権こそが、日本でデジタル化がすすまらない最大の要因。
まあ、マイナカードなくてもどうにもなるしな。使用を強制さえされなければ。
>>72
見た目だけ偽装したやつね
リーダーで読み取ったらバレるよ
ひょいひょいとポイントに釣られて作るアホ
旅行割のためにコロナワクチン3回打ったアホと同じwww
なるほど9000万人がネトウヨ
解約した5万人がパヨクってことだね
iOS18.4でマイナンバーカードをウォレットに登録可能見込み?4月初旬リリース予定
https://iphone-mania.jp/ios-592821/
政治家「ウチとウチの家族は作らないから大丈夫」
自宅に帰れば済む話。自宅がないなら更生施設に入れば良いだけ。
自分で勝手に好きで路上生活してるやつの事情とか知らん。
券面撮影チェックで詐欺被害が出たのが議員だったから、誤魔化しが効かない電子証明書必須にしたんだろ。
明らかにセキュリティ向上してるじゃんw
>>59
券面撮影するくらいなら、マイナカードをリーダーで読む方が簡単な訳だが……
都市伝説ww
陰謀論すきだろ?www
券面でもチェックできたのを見逃したアホな店員だったな
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734721000.html
日本人の役人なのに、何故にあちゃら語使うの?
武士道が泣くぞ。
意味不明過ぎる。無理に面白いこと言おうとしなくて良いんだよ?面白くないから。