【岩手】「煙で視界不良、海水使えず」 大船渡山林火災、12都県が消防援助アーカイブ最終更新 2025/03/03 22:561.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼毎日新聞2025/2/28 21:11(最終更新 2/28 21:11) 岩手県大船渡市で26日に起きた山林火災では、地元の岩手県にとどまらず東北地方の隣県や関東地方の12都県の消防関係者も応援に駆け付けている。現場の厳しい気象条件や水の供給態勢などから、鎮火には時間がかかるとの見方も出ている。 総務省消防庁によると、2月28日現在で▽青森▽宮城▽秋田▽山形▽福島▽茨城▽栃木▽群馬▽埼玉▽千葉▽東京▽新潟▽仙台市――の計約1700人の緊急消防援助隊員が現場周辺で活動している。 「風が強くて気流の変化もあり、煙で視界が遮られて機体の安定を保つのが大変だ」 山形県の消防防災ヘリコプター「もがみ」の佐藤奨隊長は28日、毎日新聞の取材にこう語った。 佐藤隊長によると、消防庁の要請を受け、連日朝から山形空港を飛び立ち現場に向かう。約1時間で上空に着き、消火活動に着手している。機体がさびる恐れがあるためヘリは海水を使えず、地上の消防隊が水を供給している。現場付近には湖やダム、川などがなく、地上からの水が頼りだ。https://mainichi.jp/articles/20250228/k00/00m/040/341000c2025/03/01 18:38:55261すべて|最新の50件2.名無しさんjcZXRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雪か雨降らないと鎮火しない温暖化の暖冬による極度の乾燥が原因だからね2025/03/01 18:42:1313.名無しさんZ0E98コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海のもの全滅かな? 煙臭い貝や魚や海藻は売り物にならない。2025/03/01 18:44:274.名無しさんUjcf1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2この状況なのに山梨でも野焼きしてボヤ起こしてた爺さん居たな空気乾燥して非常事態なんだから禁止ぐらい言わないと2025/03/01 18:46:285.名無しさんrKhHYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼放射性物質が舞い上がるな本当に迷惑2025/03/01 18:53:236.名無しさんmd48zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼機体が錆びても火を消すのが優先順位高いだろうにまあ自衛隊ヘリが空から水を撒いても消えるわけではないからかな2025/03/01 18:59:4817.名無しさんW9wWFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日は風強いから広がったかな2025/03/01 19:04:5618.名無しさんF4lJXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雨が降るのを待つしかないのかな?2025/03/01 19:09:309.名無しさん9HogNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃えるものがあるから燃える 戦術核で一体を焦土にすれば火勢は止む2025/03/01 19:18:0310.名無しさんWStgRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局消防団ってやっぱ役立たずなんだな2025/03/01 19:22:1211.名無しさんgCKQy(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘリバケツで海水撒いても意味ないやろwやってる感醸し出してるだけwポンプで連続かつ大量に放水せんと無理や2025/03/01 19:25:0812.名無しさんqJa4uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼機体の安定とか位置とかGPSとAIで制御できんのか?無人ドローンが長距離飛行する時代なのに2025/03/01 19:34:3113.名無しさんTdxi8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大型飛行機や気球にタンクを付けて消火とかできないものなのか?或は二酸化炭素や窒素の液体消火剤を散布するとか、新しい手段が必要かもな2025/03/01 19:40:13214.名無しさんgCKQy(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13海外には山火事消火用の大型消防機があるけど日本は計画だけで終わってしまった自民党が関係無いことに巨額の税金使い込むから必要なことに予算が付かないhttps://www.sankei.com/article/20180223-FYVALN6X6BILLET37VYJQWVDIQ/2025/03/01 19:51:57115.名無しさんiWOB3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカみたいに木を切ったり出来ないのかな?後で揉めるのかな。2025/03/01 20:05:1216.名無しさんgZpClコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼延焼予定の森を12m以上の幅で先回りして爆破したらどやろ?2025/03/01 20:09:02117.名無しさんRJgC1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちも家の裏がこんな感じだから枯葉や倒木を野焼き処理してるんだけど近所にチクられるんだよね消防署の人も日が暮れてから燃やしたら?とか助言くれるんだけどしつこい家に火付けて殺したろかな2025/03/01 20:12:1118.名無しさんA8LyHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドローンを使えないかね2025/03/01 20:17:3419.名無しさん15qfmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで乾燥して強風の日に外でゴミを燃やすかな2025/03/01 20:27:01120.名無しさんSzP4pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情に報いるのが情報だから、情報ってのはわりとヤバいwwwwwwwww2025/03/01 20:28:2721.名無しさんkOxCC(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13もうある。>>14あのさ、US-2の価格知っててそんなこと言ってるの?あのインドにも断られたUS-2の価格は2025年価格で1機700億円だぞ?F-35の135億円、AH-64の250億円、海自の新型潜水艦そうりゅう級の1隻690億円のどれよりも高く、アメリカと日本以外、世界のどこの国も買えなかった超高価な早期警戒管制機E-767ですら当時価格で500億円だ。確かにUS-2を改造してた場合、約16tの水を搭載できる計画だが、世界中で運用されている空中消火飛行艇ボンバルディアCL-415は6tに過ぎない。だが、CL-415の価格は今日のレートでだいたい40億円だ。運用面や時間当たりの放水量、信頼性と実績などを考えれば、700億円払いUS-2を1機だけ買うのと、CL-415を17機買うののどちらが費用対効果で優れているかは明白だ。https://www.youtube.com/watch?v=gX-DSYm9A1M2025/03/01 20:30:16322.名無しさんAQdv7(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21必要だから作られたんじゃないの?US2って。2025/03/01 20:42:36123.名無しさんgCKQy(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21何言ってんだおめえはそんなに高けりゃ安いの買えば良い話問題は異常気象で山火事も増えることが予想されてんのに何も全く導入されてないってことや2025/03/01 20:43:20124.名無しさんkOxCC(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23US-2に価格競争力が無い以上、何をやっても無駄だよ。まあおっしゃる通り、海外製の導入も含めて何も検討しないというのは手落ちなのは間違いない。ただ、日本は大陸と違ってデカい河川や湖沼が少ない上に大半が山岳で、さらに人家が近くにあったり送電線や発電用風車などがあったりするので固定翼機での取水・消火が難しいのも確か。だから軍用輸送ヘリが一番いいんじゃない?機外懸吊でCH-47で12t、CH-53Eで16t。これを総務省消防庁辺りでまとめ買いして全国運用2025/03/01 20:53:3325.名無しさんAQdv7(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八ッ場ダムは必要だから作った、ってネトウヨが首長してたじゃん。2025/03/01 21:06:3926.名無しさんAQdv7(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主張。2025/03/01 21:06:5227.名無しさんkOxCC(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22日本の防衛装備品調達ってすごく不合理なんだよね。まず、製造会社に高級将官が天下りしているので価格原理が働かない。さらに戦前からの伝統を引きずっている為、特定の歴史ある会社に細々とした発注を出し続け延命支援する傾向がある。因みに、US-2の生産を行っている新明和工業は、戦前の川西航空機と言う戦闘機、飛行艇を生産していた有名な会社。更に日本特有の運用と言う幻想に取りつかれているので、海外の実績ある製品導入に否定的。これは上記のような特定の会社に特注品を開発させて細々と生産させるという条件と合致してしまっているため、時代遅れで全体最適化もされていない運用思想に基づいて作られた、価格競争力も無ければ補給整備の合理性もなく高価で使いにくい装備がごく少数ずつ導入されるという悲劇的結果になっている。因みに、US-2の製造は新明和工業と言う会社が主契約だが、下請けに川崎や三菱が入って作っているんだけど、最近この2社が利益の出ないこの事業から撤退を表明し、新明和だけでは製造できないのでもうUS-2は消えるのがほぼ確定してる。また、価格が高すぎて部品調達にすら難儀しているので、去年退役となった機体から部品取りしてしのいでおり、全部で8機しかない(1機退役済み、1機墜落大破)ところから共食い整備が始まるのも遠くないだろうよ2025/03/01 21:19:1928.名無しさんAQdv7(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なら、防衛省を解体しないと。2025/03/01 21:23:5029.名無しさんsQQ5ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本にはUS2という飛行艇があるのになぜ使わない?2025/03/01 21:23:5330.名無しさんFVz7HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山火事が流行ってるのか火の用心って心得ないと2025/03/01 21:47:15231.名無しさん1jyqwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雪害地域からダンプに雪積んで来ればいい2025/03/01 22:32:3532.名無しさんNF2nPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼延焼しそうな場所を囲うように雪を積んだら抑え込めないかな2025/03/01 23:01:0433.名無しさんM5w3bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オラにみんなのションベンかけてくれ!2025/03/01 23:11:1534.名無しさんG8GZ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうバケツリレーしかないやん2025/03/01 23:12:5335.名無しさんcYpH0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この飛行艇は使えないのか?https://www.sankei.com/article/20180223-FYVALN6X6BILLET37VYJQWVDIQ/2025/03/01 23:32:59136.名無しさんcYpH0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1侮日新聞は平気で嘘をつくねw>機体がさびる恐れがあるためヘリは海水を使えずhttps://i.imgur.com/wCcoPqX.png2025/03/01 23:38:0137.名無しさんQbBtQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2次被害が有るから日本人には無理だろ。2025/03/01 23:38:0238.名無しさんHD8EBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと段々畑見てくる2025/03/01 23:54:3939.名無しさんL80hTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二酸化炭素で消火しろ2025/03/02 00:18:0340.名無しさんAeGEc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大谷翔平の実家付近佐々木朗希の大船渡高校は石膏で固めて火事対策しておこう文化遺産だからな!2025/03/02 00:42:0141.名無しさんAeGEc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乾燥注意報と強風注意報でたら放火魔対策でパトロールしたほうがいい中国人などが山で歩いていたら職務質問もいいだろう2025/03/02 00:44:0642.名無しさんq6cjWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/03/02 01:30:0143.名無しさんINEGlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東大、中国人https://vt.tiktok.com/ZSMaY58tK/2025/03/02 01:30:3744.名無しさんNFA37コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6森林の保護とかを考慮せずに、守りたい物が家だけで良ければ、森林は燃えるに任せて済ませられるならそれもありなんだけど。家の近くであえて自分から火を放って、家に集中的に放水して家を守りつつ、家の周囲を制御された弱火の山焼きで予め焼き尽くしておく。その後大きな山火事の火の手が迫ってきても、家の周囲はもう燃える物の無くなった広場になっているので延焼する事はない。「迎え火」というサバイバル方法ですね。2025/03/02 02:30:1245.名無しさんpjsqZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火の不始末やらかしたのがアホの岩手カッペなんだし助ける必要ねぇよそのうち消えるだろ放っておけよ2025/03/02 03:14:5846.名無しさんr2w1iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21自衛隊での運用が基本の飛行艇のパイロットになんて、誰も成りたくは無いからね。誰がそんなおかしな飛行機に乗りたがるんだよ年に何回も出動機会も無いし、必要なら自衛隊に頼めば良い2025/03/02 07:09:2547.名無しさんosHAOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神奈川県や横浜市が参加してないのはなんか理由があるのだろうか2025/03/02 07:12:2048.名無しさんHQqXLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30乾燥して火事に気をつけろって言ってるのに老人が野焼きしてアチコチで燃えてるんだよね火の中に磔しとけ2025/03/02 09:40:1549.sagec8wSnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ひどい火災だな人災かまだなんか起きそうだ2025/03/02 11:24:5450.名無しさんb1Hgh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16爆破した時の火の粉で山火事とかあるあるですよ。水源確保して地上からの放水と、空からの消火剤とのコンボを地道にやってくしかないと思う。(ロスと違って狭い日本だと防火帯は難しい)2025/03/02 11:33:4851.名無しさんFLn8jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35海上自衛隊が所有してる消防飛行艇、これじゃ使い物にならんわなhttps://www.sankei.com/article/20190531-DDYUAGD6ZZIUVLHWRZTWCLYOYU/2/2025/03/02 11:34:14152.名無しさんb1Hgh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30山系ユーチューバーが野焼きは延焼を防ぐために雨の日にやらないといけないって言ってた余所者かジモティが横着したら山火事とか洒落にならないよな。2025/03/02 11:38:0253.名無しさんCPOC2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51ちゃんと記事読んだか?十分使い物になるけど、自衛隊機を消防庁で使うには耐空証明が必要、という話だぞまぁ、自衛隊が大嫌いなマスゴミが積極的に『消防艇を作れ!』とは言わないだろうね2025/03/02 11:49:3554.名無しさんAga6AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの大火災を他人事ととして捉えてるから今どきこんな被害に遭うんだよ。乾燥してるなら出来うる対策は幾らでもあったはず。事が起こってから動きだすのは無能なトップじゃ2025/03/02 11:53:5455.名無しさんhmiyDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国に乗っ取られる日本中国人、外人免許4,600円https://vt.tiktok.com/ZSMaHVoco/2025/03/02 11:57:2556.名無しさんhymjd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7春の嵐が数日間猛烈に吹き荒れたら、完全に瓦礫と灰だけになるのかもしれないな2025/03/02 12:24:2257.名無しさんhymjd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19それこそ「一気に燃えるから」なんじゃないのかな2025/03/02 12:25:06258.名無しさんqjfjcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このスマートシティ計画候補地更地目的火災はいつまで続くの?まだ国民にはバレてないの?2025/03/02 15:20:5759.名無しさんy2c5xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57田舎者だからルールも守らず燃やすんだよ。頭が昭和な年寄りだよね。損害賠償させられて破滅だよ。2025/03/02 17:22:5660.名無しさんEUtDdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57強風はともかく、乾燥した日に燃やすと効率よく燃焼して煙も殆ど出ないから良いんだよ。逆に、湿った時に燃やすと燻って煙が凄くなる。一番ベストなタイミングは、乾燥した日が続いて雨が降り出す数時間前。燃やすべき場所がとても良く燃えた後に、雨が降って延焼の心配もないし、灰が土に染み込むし。2025/03/03 15:49:2761.名無しさんpATUeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1山火事、冬から春に7割 年間1300件 たき火や野焼きが原因も2025/2/27雨が降るまで待つしかない2025/03/03 22:56:07
毎日新聞
2025/2/28 21:11(最終更新 2/28 21:11)
岩手県大船渡市で26日に起きた山林火災では、地元の岩手県にとどまらず東北地方の隣県や関東地方の12都県の消防関係者も応援に駆け付けている。現場の厳しい気象条件や水の供給態勢などから、鎮火には時間がかかるとの見方も出ている。
総務省消防庁によると、2月28日現在で▽青森▽宮城▽秋田▽山形▽福島▽茨城▽栃木▽群馬▽埼玉▽千葉▽東京▽新潟▽仙台市――の計約1700人の緊急消防援助隊員が現場周辺で活動している。
「風が強くて気流の変化もあり、煙で視界が遮られて機体の安定を保つのが大変だ」
山形県の消防防災ヘリコプター「もがみ」の佐藤奨隊長は28日、毎日新聞の取材にこう語った。
佐藤隊長によると、消防庁の要請を受け、連日朝から山形空港を飛び立ち現場に向かう。約1時間で上空に着き、消火活動に着手している。
機体がさびる恐れがあるためヘリは海水を使えず、地上の消防隊が水を供給している。現場付近には湖やダム、川などがなく、地上からの水が頼りだ。
https://mainichi.jp/articles/20250228/k00/00m/040/341000c
温暖化の暖冬による極度の乾燥が原因だからね
この状況なのに
山梨でも野焼きしてボヤ起こしてた爺さん居たな
空気乾燥して非常事態なんだから禁止ぐらい言わないと
本当に迷惑
まあ自衛隊ヘリが空から水を撒いても消えるわけではないからかな
やってる感醸し出してるだけw
ポンプで連続かつ大量に放水せんと無理や
無人ドローンが長距離飛行する時代なのに
或は二酸化炭素や窒素の液体消火剤を散布するとか、新しい手段が
必要かもな
海外には山火事消火用の大型消防機があるけど日本は計画だけで終わってしまった
自民党が関係無いことに巨額の税金使い込むから必要なことに予算が付かない
https://www.sankei.com/article/20180223-FYVALN6X6BILLET37VYJQWVDIQ/
後で揉めるのかな。
消防署の人も日が暮れてから燃やしたら?とか助言くれるんだけどしつこい
家に火付けて殺したろかな
もうある。
>>14
あのさ、US-2の価格知っててそんなこと言ってるの?
あのインドにも断られたUS-2の価格は2025年価格で1機700億円だぞ?
F-35の135億円、AH-64の250億円、海自の新型潜水艦そうりゅう級の
1隻690億円のどれよりも高く、アメリカと日本以外、世界のどこの国も
買えなかった超高価な早期警戒管制機E-767ですら当時価格で500億円だ。
確かにUS-2を改造してた場合、約16tの水を搭載できる計画だが、世界中で
運用されている空中消火飛行艇ボンバルディアCL-415は6tに過ぎない。
だが、CL-415の価格は今日のレートでだいたい40億円だ。
運用面や時間当たりの放水量、信頼性と実績などを考えれば、700億円払い
US-2を1機だけ買うのと、CL-415を17機買うののどちらが費用対効果で
優れているかは明白だ。
https://www.youtube.com/watch?v=gX-DSYm9A1M
必要だから作られたんじゃないの?
US2って。
何言ってんだおめえは
そんなに高けりゃ安いの買えば良い話
問題は異常気象で山火事も増えることが予想されてんのに何も全く導入されてないってことや
US-2に価格競争力が無い以上、何をやっても無駄だよ。
まあおっしゃる通り、海外製の導入も含めて何も検討しないというのは
手落ちなのは間違いない。
ただ、日本は大陸と違ってデカい河川や湖沼が少ない上に大半が山岳で、
さらに人家が近くにあったり送電線や発電用風車などがあったりするので
固定翼機での取水・消火が難しいのも確か。
だから軍用輸送ヘリが一番いいんじゃない?機外懸吊でCH-47で12t、
CH-53Eで16t。これを総務省消防庁辺りでまとめ買いして全国運用
日本の防衛装備品調達ってすごく不合理なんだよね。
まず、製造会社に高級将官が天下りしているので価格原理が働かない。さらに戦前からの
伝統を引きずっている為、特定の歴史ある会社に細々とした発注を出し続け延命支援する
傾向がある。因みに、US-2の生産を行っている新明和工業は、戦前の川西航空機と言う
戦闘機、飛行艇を生産していた有名な会社。
更に日本特有の運用と言う幻想に取りつかれているので、海外の実績ある製品導入に否定的。
これは上記のような特定の会社に特注品を開発させて細々と生産させるという条件と合致して
しまっているため、時代遅れで全体最適化もされていない運用思想に基づいて作られた、価格
競争力も無ければ補給整備の合理性もなく高価で使いにくい装備がごく少数ずつ導入されると
いう悲劇的結果になっている。
因みに、US-2の製造は新明和工業と言う会社が主契約だが、下請けに川崎や三菱が入って作って
いるんだけど、最近この2社が利益の出ないこの事業から撤退を表明し、新明和だけでは製造
できないのでもうUS-2は消えるのがほぼ確定してる。
また、価格が高すぎて部品調達にすら難儀しているので、去年退役となった機体から部品取りして
しのいでおり、全部で8機しかない(1機退役済み、1機墜落大破)ところから共食い整備が始まる
のも遠くないだろうよ
火の用心って心得ないと
https://www.sankei.com/article/20180223-FYVALN6X6BILLET37VYJQWVDIQ/
侮日新聞は平気で嘘をつくねw
>機体がさびる恐れがあるためヘリは海水を使えず
https://i.imgur.com/wCcoPqX.png
佐々木朗希の大船渡高校は
石膏で固めて火事対策しておこう
文化遺産だからな!
強風注意報でたら
放火魔対策で
パトロールしたほうがいい
中国人などが山で歩いていたら
職務質問もいいだろう
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
https://vt.tiktok.com/ZSMaY58tK/
森林の保護とかを考慮せずに、守りたい物が家だけで良ければ、
森林は燃えるに任せて済ませられるならそれもありなんだけど。
家の近くであえて自分から火を放って、家に集中的に放水して家を守りつつ、家の周囲を制御された弱火の山焼きで予め焼き尽くしておく。
その後大きな山火事の火の手が迫ってきても、家の周囲はもう燃える物の無くなった広場になっているので延焼する事はない。
「迎え火」というサバイバル方法ですね。
そのうち消えるだろ放っておけよ
自衛隊での運用が基本の飛行艇のパイロットになんて、誰も成りたくは無いからね。誰がそんなおかしな飛行機に乗りたがるんだよ
年に何回も出動機会も無いし、必要なら自衛隊に頼めば良い
乾燥して火事に気をつけろって
言ってるのに
老人が野焼きしてアチコチで燃えてるんだよね
火の中に磔しとけ
人災か
まだなんか起きそうだ
爆破した時の火の粉で山火事とかあるあるですよ。
水源確保して地上からの放水と、空からの消火剤との
コンボを地道にやってくしかないと思う。
(ロスと違って狭い日本だと防火帯は難しい)
海上自衛隊が所有してる消防飛行艇、これじゃ使い物にならんわな
https://www.sankei.com/article/20190531-DDYUAGD6ZZIUVLHWRZTWCLYOYU/2/
山系ユーチューバーが野焼きは延焼を防ぐために
雨の日にやらないといけないって言ってた
余所者かジモティが横着したら山火事とか
洒落にならないよな。
ちゃんと記事読んだか?
十分使い物になるけど、自衛隊機を消防庁で使うには耐空証明が必要、という話だぞ
まぁ、自衛隊が大嫌いなマスゴミが積極的に『消防艇を作れ!』とは言わないだろうね
乾燥してるなら出来うる対策は幾らでもあったはず。
事が起こってから動きだすのは無能なトップじゃ
中国人、外人免許4,600円
https://vt.tiktok.com/ZSMaHVoco/
春の嵐が数日間猛烈に吹き荒れたら、完全に瓦礫と灰だけになるのかもしれないな
それこそ「一気に燃えるから」なんじゃないのかな
まだ国民にはバレてないの?
田舎者だからルールも守らず
燃やすんだよ。頭が昭和な
年寄りだよね。損害賠償させられて
破滅だよ。
強風はともかく、乾燥した日に燃やすと効率よく燃焼して煙も殆ど出ないから良いんだよ。
逆に、湿った時に燃やすと燻って煙が凄くなる。
一番ベストなタイミングは、乾燥した日が続いて雨が降り出す数時間前。
燃やすべき場所がとても良く燃えた後に、雨が降って延焼の心配もないし、灰が土に染み込むし。
山火事、冬から春に7割 年間1300件 たき火や野焼きが原因も
2025/2/27
雨が降るまで待つしかない