【日本経済新聞集計】上場企業の2025年12月期の純利益は5兆5740億円と前期比18%増え、過去最高益へ・・・12月期決算企業184社アーカイブ最終更新 2025/03/07 07:581.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼上場企業の2025年12月期の純利益は5兆5740億円と前期比18%増え、過去最高益が見込まれる。原材料費や物流費などのコスト増が続くなか、化学や食品で値上げが浸透する。堅調な半導体需要も業績を押し上げる。日本経済新聞社が東証プライム上場の12月期企業184社(変則決算や親子上場の子会社など除く)を集計した。会社予想がない場合は市場予想の平均(QUICKコンセンサス)を使った。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG26CCS0W5A220C2000000/【上場企業、4年連続最高益更新へ】 純利益合計額 52兆6500億円に達する見通しhttps://talk.jp/boards/newsplus/1739777229上場企業の2025年3月期の純利益合計額が4年連続で過去最高を更新し、計52兆6500億円に達する見通しであることが17日、分かった。2025/03/04 19:56:2417すべて|最新の50件2.名無しさんrCJyOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内部留保が捗るね笑2025/03/04 20:02:003.名無しさんjMXtvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トリクルダウン「呼んだ?」2025/03/04 20:06:444.名無しさん5UbqRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内需放置で、他国への立地工場での円安利益に胸張ってもなぁ・・・かつての円高でそうなったとはいえ、そりゃ、トランプだから文句を言える事で、その他の国は言わんわな。日本がこれからやるべき事は内需拡大。 それしかない。2025/03/04 20:10:2315.名無しさんFhX0JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼儲かってる企業だけを集計してトランプに自慢したいのかw2025/03/04 20:37:506.名無しさんUMJas(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸出還付金ウマー2025/03/04 21:23:427.名無しさんUMJas(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4ホントその通りインバウンド需要なんてGDPの1%程度に過ぎないし日本は未だに貿易依存度の低い内需立国消費税廃止と歳出拡大こそ今の日本経済に必要な対策だね2025/03/04 21:26:5718.名無しさん4bZLzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外貨で増やしてるじゃんもう日本製造じゃないからw2025/03/04 22:02:119.名無しさんIO4mIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼明日も暴落2025/03/04 22:27:4110.名無しさんwx4QaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従業員の給料下げて配当に回せよ2025/03/04 22:56:3611.名無しさんCetEJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多額の利益を計上するのは法人税率が低いから2025/03/04 23:24:1312.名無しさん6u82NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内部留保が金融引き締め効果2025/03/05 04:32:4013.名無しさんWsh8rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あくまで海外事業が好調なだけだから、日本には全く関係ない話し、海外で働く従業員達にはちゃんと還元されてますので安心してください2025/03/05 05:17:0614.名無しさんwLPvdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7内需に偏りすぎてるせいで、内需産業が過当競争から来る生産性低下で冷え込んでるんじゃ?外需産業と、その従事者が増えりゃあ内需の過当競争も薄まりそうだが2025/03/05 05:39:0115.名無しさんLwFOaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから4月より1万ベースアップするのか物価高騰にはまったく追いつかないからケチすぎるとは感じだけどな2025/03/05 07:33:3216.名無しさんt5SpPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外が発展してきて海外事業が好調なだけではすごい都会になった国がたくさんあるよね2025/03/05 13:24:3317.名無しさんgFaRJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし財源が苦しいです2025/03/07 07:58:15
原材料費や物流費などのコスト増が続くなか、化学や食品で値上げが浸透する。堅調な半導体需要も業績を押し上げる。
日本経済新聞社が東証プライム上場の12月期企業184社(変則決算や親子上場の子会社など除く)を集計した。
会社予想がない場合は市場予想の平均(QUICKコンセンサス)を使った。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG26CCS0W5A220C2000000/
【上場企業、4年連続最高益更新へ】 純利益合計額 52兆6500億円に達する見通し
https://talk.jp/boards/newsplus/1739777229
上場企業の2025年3月期の純利益合計額が4年連続で過去最高を更新し、計52兆6500億円に達する見通しであることが17日、分かった。
かつての円高でそうなったとはいえ、そりゃ、トランプだから文句を言える事で、その他の国は言わんわな。
日本がこれからやるべき事は内需拡大。 それしかない。
ホントその通り
インバウンド需要なんてGDPの1%程度に過ぎないし日本は未だに貿易依存度の低い内需立国
消費税廃止と歳出拡大こそ今の日本経済に必要な対策だね
もう日本製造じゃないからw
内需に偏りすぎてるせいで、内需産業が過当競争から来る生産性低下で冷え込んでるんじゃ?
外需産業と、その従事者が増えりゃあ内需の過当競争も薄まりそうだが
物価高騰にはまったく追いつかないからケチすぎるとは感じだけどな
すごい都会になった国がたくさんあるよね