【コメ騒動】24年産のコメ、適正価格は「2265円」/5kg 朝日新聞が試算アーカイブ最終更新 2025/03/20 20:101.Saba缶 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼3月上旬のコメの店頭価格は、1年前のほぼ倍になった。米価の低迷を抜け出した農家は胸をなで下ろす一方で、消費者からは悲鳴があがる。適正な価格はいくらなのか。その参考として、農家から店頭までにかかるコストを、農林水産省の調査をもとに朝日新聞が試算した。農家などが生産したコメは一般的に、農協などが集荷し、さらに卸売業者を経て、スーパーなどで売られる。農水省は食品にかかるコストの価格転嫁を後押しするため、食品等流通法などの改正法案を7日に閣議決定した。これに伴い、農水省はコメの価格交渉の参考となるよう、2022年産米について、生産から小売店まで各段階の事業者へアンケートや聞き取りを行い、それぞれのコスト(玄米1キロあたり)を試算し、2月上旬に示した。精米5キロあたりに換算すると、生産から消費者に渡るまでのコストは全国平均2007円。内訳は生産(労働費、肥料費、農機具費など)1292円、集荷(保管料、運賃など)260円、卸売り(包装容器代、運送費など)176円、小売り(人件費、水道光熱費など)279円だった。農水省は、これらのコストについて、「22年産の数値なので、足元で流通している24年産には直接適用できない」(担当者)としている。続きはこちら(有料)https://www.asahi.com/articles/AST3K3K45T3KULFA018M.html2025/03/18 07:20:531131すべて|最新の50件2.名無しさんQFGprコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番高い値段つけたやつに備蓄米売ってやるwww2025/03/18 07:22:4713.名無しさんpZpCKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米に依存しすぎだわ腹につめこむだけなら他にもあるだろ2025/03/18 07:23:5714.名無しさん9Ls8N(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際5キロ3000円超え始めてから店では販売量が激減しているからな2025/03/18 07:24:205.名無しさんqtfFKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼青田買いしてんのは中国人?2025/03/18 07:26:046.名無しさん2fgCTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝日新聞の時点で何れにせよ正確では無い。2025/03/18 07:26:447.名無しさんC9bEzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭がいい奴が安く大量に作れば解決するんだ誰か名乗り出てくれ2025/03/18 07:27:258.名無しさんpWOj3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼狂った農政狂てる自公キチガイ石破2025/03/18 07:28:319.名無しさんh39oQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちは3000円前後で売ったあげるよ2025/03/18 07:29:1510.名無しさんJm5BDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高くても売れているから市場としては問題ないのだろう2025/03/18 07:29:3311.名無しさんLVyX5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米依存をやめて、他の何かを主食にしたらしたで今度は移行した先の主食が高くなるだけまあその分米は多少安くなるかもしれないがw2025/03/18 07:31:22112.名無しさんlJkvVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イオン系スーパーは4500円5キロ5000円は直ぐにやってくるAmazonの10キロアルミジップ袋が飛ぶように売れてみんな備蓄に走っている今年の米は種蒔き前に農家買付が完売してるのでもうないよ2025/03/18 07:35:28113.名無しさんt7eLG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11まぁ、単純に割り切ればな~でも、毎日パスタって嫌だよ2025/03/18 07:37:5014.名無しさんhneZYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それでも海外産の倍なのよねいかに日本の米が高すぎるかと2025/03/18 07:38:3015.名無しさん4u2ZGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入すれば?2025/03/18 07:40:15116.名無しさんOv0osコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カルトのせい2025/03/18 07:40:4217.名無しさん9Ls8N(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12イオン系は5kg3000円のベトナム米を置いている売れまくり2025/03/18 07:41:3518.名無しさんyk3o6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党がカリフォルニア米に掛けている204%の関税を撤廃すれば古古備蓄米より美味しいカリフォルニアコシヒカリが5K1500円以下で食べれる使用農薬も国産米の5分の12025/03/18 07:41:5419.名無しさんt7eLG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15JAが激オコw2025/03/18 07:42:1120.名無しさんOQZweコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都心のマンションと同じで、供給しても居住実態のないマンションが増え、誰かが吊り上げている2025/03/18 07:43:0021.名無しさんlQiEv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまなら2300円で売る小売店があれば日本全国から注文が殺到し何百億も稼げて尊敬までされるのに2025/03/18 07:43:2722.名無しさん1Y4smコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5kgとかうち1週間でなくなる2025/03/18 07:45:3623.名無しさんYyHXKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は5000円だぜ。高嶺の花よ2025/03/18 07:46:5924.名無しさんNXX74(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2集荷業者「備蓄米放出には断固反対だけど、コメ価格下落を防ぐために入札には参加します、さらに高値で入札しますからね~」2025/03/18 07:52:14125.名無しさんzQw4nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外産がどんどん入ってきていろいろな品種を食べるようになるとあれ?もしかしてジャポニカ米よりインディカ米の方が美味しいんじゃね??世界で最も生産されてる品種な理由が分かった 今まで国に騙されてたわって国民に気付かれそうだよな2025/03/18 07:56:39126.名無しさんek0TAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イモを食べろ2025/03/18 08:07:0427.名無しさんy69xU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼押麦も美味しいよ暴騰した米に手を出して転売業者を儲けさせるようなマネだけはしてくれるな2025/03/18 08:15:3728.名無しさんQG989コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1グラム1円か1合150円だなご飯1杯75円だ生麺1袋40円ぐらいだし食パン2枚50円ぐらいか一番高くなっちまったな2025/03/18 08:16:42129.名無しさんKcNaQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パスタやパンにすると副食も変わるから面倒2025/03/18 08:24:2930.名無しさんpOZPPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3お爺が農家してて山の水で育った米を食べてたもんで米には煩いが同じ値段の米を種類違うの食べ比べたらだ◯◯夢てやつは水分減らしてるのに、ネチャネチャ団子状になって美味しくない今度から絶対買わない。ノーマルの◯や◯のほうは、名前通り炊いたらツヤツヤとしててまだマシだった。昔作ってた米のほうが美味くてもう食べれないと思うと残念。香り米ももち米も作っててそこらで摘んだヨモギで臼でついて食べたわ。コーヒーの味も変わるぐらいの美味しい山の水だったな。よそから来た人に飲ましたいぐらい、絶対びっくりするから。2025/03/18 08:24:4031.名無しさんQB3js(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2年前のコストで試算して意味あるのか?2025/03/18 08:30:3232.名無しさん6v82R(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメの関税は1kgあたり341円、5kgなら1705円関税払っても十分儲かると、輸入米が急増中https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250315-OYT1T50048/アメリカ産のは5kg税込3335円だってさこういうの増えたら国産も下げなきゃ売れなくなる2025/03/18 08:33:48233.名無しさんaHZ2x(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仮に水道水井戸水が汚染か何かで飲めなくなったら2リットルペットボトルが2000円でも買わなきゃいけない米も同じ高くても買わなきゃいけないから安く販売しないこれが自民党政府の農政から行政入札、買い占め、流通販売が欠陥だらけ穴だらけで悪政の実態2025/03/18 08:39:24134.名無しさん6v82R(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33水は飲まなかったら死ぬ米は無くなったら小麦製品買えばいいここが最大の違い高止まりが続けば、コメ離れがどんどん進んでいくだけ2025/03/18 08:43:52135.名無しさんaHZ2x(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税200%もかけて全然米農家を守る気がない自民党主食をガタガタにした関税はどこに消えてるんだ?クソ自民よ2025/03/18 08:44:32236.名無しさんaHZ2x(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34次は米の代替えが店頭で品薄とか言い出して高騰するだけ2025/03/18 08:47:16137.名無しさんMwhfm(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売費2000円2025/03/18 08:48:37138.名無しさんHtioPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それでも高い。チョイ前1500円の記憶だワンね(о´∀`о)b2025/03/18 08:49:4139.名無しさんVRUeTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブレンド米2025/03/18 08:50:2040.名無しさん6v82R(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36一時的に上がりはするものの売れるならどんどん輸入量増えて、価格は落ち着いていく2025/03/18 08:50:4841.名無しさんQB3js(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37朝日の試算を鵜呑みにするバカ?2年前のコストで計算してるんだから2年前の販売価格になってるだけだよ2025/03/18 08:51:57142.名無しさんnxnxlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上がりしても売れるから値が下がる事はないよ、まったく無意味な試算www2025/03/18 08:52:05143.名無しさん6v82R(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42>>322025/03/18 08:54:5844.名無しさんtpQ8ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JAの生命医療保険入っているから毎月お米野菜お肉くれる2025/03/18 08:57:08145.名無しさんlQiEv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売り上げ減って売れてるとは言わんわ2025/03/18 09:01:5346.名無しさん4Xb5G(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32二〇〇〇年前後に正社員切りまくって、改革とか言っていたのと一緒のアホ見解今になって、なぜ熟練工を育成してなかっんだとか言ってるのと同様二十年後くらいに、なんで国内農業を保護しなかったんだとかほざくんだろ2025/03/18 09:07:42247.名無しさんNXX74(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44なんでやワシもJAの生命保険も年金も入ってるけど何もくれないぞJAの医療保険って高いから?2025/03/18 09:08:5848.名無しさん9Ls8N(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46日本は農家の要望に応えた結果なんだな2025/03/18 09:09:3549.名無しさん6v82R(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46言われんでも政府がアホだなんて十分すぎるくらいにわかってる減反政策やめろと散々言われてたのになそしてそんな連中支持し続けた日本国民も同罪2025/03/18 09:10:00150.名無しさんvGzk8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買い占め業者が居るんだろうよ!打ち壊し〜はでも起き無い。政府に緊急輸入枠設置させるしかね〜2025/03/18 09:10:3951.名無しさんRrSpL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ高いな2025/03/18 09:12:1252.名無しさんMwhfm(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1kgあたり米 800円もち麦 400円押麦 200円2025/03/18 09:19:2053.名無しさん4Xb5G(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49お前がアホだって言ってんだよ給料低ければやらないってのが今の人手不足なのと同じで高く売れないなら、作らなくなって残った農業国が好きに価格上げられるようになるのが二十年後安くなっても作ってくれるなんて、甘ったれた考え持つなって言ってんだよ、ボケアタマ2025/03/18 09:25:59254.名無しさん0ESDaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新聞は新聞社の一存で価格を決めてるのに米の価格を新聞屋が一方的に決めるのかよ2025/03/18 09:28:5655.名無しさん6v82R(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53じゃあ頭の良いお前さんは高い国産米をずっと買い支えてやればいい将来の日本を考えてどんどん金使いまくってくれ自分は安い輸入米売ってたら手を出すけどなw20年後?その時考えりゃいいよ2025/03/18 09:33:4456.名無しさんjOoFtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農水省は5kg ¥4000 前後の販売で裏で指導してますがw2025/03/18 09:36:5857.名無しさんYnUcy(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>412年前は2007円でそれを24年のコストで試算したら2265円になるって話だろ?試算が正しいかは別だけど2年前のコストで計算してるわけではないだろ2025/03/18 09:39:37358.名無しさん6v82R(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入だらけになったら価格を釣り上げられる!と主張する>>53が正しいなら、輸入が9割超えてる小麦で既にそれが起きてるはずなんだが実際にはそんなことにはなっていないなぜなら輸入する相手をちゃんと選定しているから2025/03/18 09:41:07159.名無しさんzYuiKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本米 800円/kgカリフォルニア米 250円/kgなんかおかしいよなあ2025/03/18 09:42:3560.名無しさんRAj5I(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米価は今のままでいいから自由化をやめて政府が一括管理しろ。戻せ。2025/03/18 09:44:5361.名無しさんlQiEv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼強気に値上げてるけど、生産量に対して販売量が少なければ値下げるしかないから消費者は代替え品を利用して米の消費は落ちてるはず劇的に変わらずともボディブローのようにジワジワと効いてくる値段が倍になっても消費量を半分に抑えれば家計の支出は一緒だからな2025/03/18 09:51:5762.名無しさん5bwGHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35関税かけてるんだからあとは農家の努力と消費者の対価を払う意志ってことやでなきゃ税金じゃぶじゃぶの以前のようにするかだよ?2025/03/18 09:52:2963.名無しさんMwhfm(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼GHQが果たせなかった完全麦食への移行がJAと転売ヤーによって完遂されると思うと感慨深いな2025/03/18 09:57:5664.名無しさんbwGqx(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦後にアメリカがパンを教えてくれたし、イタリアからはパスタ教えてもらったからな米食うなんて昭和かよ2025/03/18 10:08:2265.名無しさんbwGqx(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼試算結果ってそもそも都合が良くけいさんされてるからな信じるバカおらんだろ購買意欲が上がるはずもない2025/03/18 10:09:5566.名無しさんRrSpL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな発表しても、値段下げる気がない強気の態度だからなぁまだなんかあるんじゃないか?値段下がる気がしない2025/03/18 10:13:0067.名無しさんbwGqx(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは安くすべきってことかつまり市民の見方か2025/03/18 10:19:0668.名無しさん9ZjyOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府が米の値段を守らないのは法律違反だからな追求されているぞ値段が高沸したままならJAとの談合はほぼ確定になるここで問題になるのは献金を1億8千万だったか有った後に起こった備蓄米放出の停止だっただからなしかも物が無いって言いながら経費を出来るだけ引くと2千円以上値段が下がるとかどう考えても中抜き談合だよ下がった値段は注視してないとねそれだけ利益を取っていたって事になる2倍にしたんだからどこまでが利益なのか解るからね2025/03/18 10:20:4269.名無しさんr7IPIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1> 精米5キロあたりに換算すると、生産から消費者に渡るまでのコストは全国平均2007円。内訳は生産(労働費、肥料費、農機具費など)1292円、集荷(保管料、運賃など)260円、卸売り(包装容器代、運送費など)176円、小売り(人件費、水道光熱費など)279円だった。農水省は、これらのコストについて、「22年産の数値なので、足元で流通している24年産には直接適用できない」(担当者)としている。嘘つけw当時の米の価格って5kg1600円とかだろw割引の効かない流通コストだけで販売価格超えてるわwこれ算出したやつ頭おかしいw2025/03/18 10:31:0370.名無しさんKM7uoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼23年産は1450円だけどな、先物で釣りあがった価格で言われてもね2025/03/18 10:34:5171.名無しさんvz25h(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流石に独自すぎるアカヒの試算農家のコスト低すぎ、しかも人経費じゃなく労働費って農作業だけじゃないし、コレ完全に家族農業想定水道光熱や諸々年間使用許可料もないし酷すぎ2025/03/18 10:38:3772.名無しさんYrstUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米なんか兼業農家でも出来るくらい放置プレイなのに8時間眺めてると思ってるのかw2025/03/18 10:49:34173.名無しさんxKwyiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35🤓税金は上級が仲間同士で好きに分け合うだけだろ2025/03/18 10:59:4374.名無しさんvz25h(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72少なくともコシヒカリやアキタコマチは24時間監視だよ成育時期が台風や豪雨に重なる、先倒れ品種でお辞儀して水に浸かりやすい浸かると終わり台風に田んぼに行くって馬鹿にするけど命がけで防止に行っているんだよ事前に対策しても倒れるの出るからその監視2025/03/18 11:04:1575.名無しさんkmHZaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝日新聞の凄い悪意を感じるんだけど。なぜ、物価上昇が始まる前の22年産で計算したのか?23年、24年でも計算出来るはず特に運送費、人件費、光熱費なんて爆上がりしてるんだけど2025/03/18 11:16:11276.名無しさんoEj7Q(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75だから値上がりしてるってニュースでしょ?事実を述べたまでで、当たり前では?日本の政府として国民の主食がこんんだけ短期間に倍になるって大失敗だよ。給料も倍になってるならわかるけど、そうじゃないからね。苦労するのは我々一般庶民ばかり2025/03/18 11:29:0177.名無しさんo8OKGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここまで米の値段があがるとわしのような貧乏年金ぐらしの老人は米のない生活に慣れていくしかないもう3ヶ月米食ってないよ2025/03/18 11:29:50178.名無しさんoEj7Q(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77昔、菅原文太が「政府の仕事はたった2つしかない。一つは戦争をしないこと、もう一つは国民を飢えさせないこと」と言ってた。本当にそのとおりだよな2025/03/18 11:32:2279.名無しさんOLvd7(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野菜も肉も高いしな・・・外国なら暴動でしょうw よくクロンボとかが暴れてるでしょう?外国じゃ2025/03/18 11:32:32180.名無しさんoEj7Q(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79日本人は土人だなあと思うよねwお上に言われたらそのまんま私が悪いです、食べられなくなったら死にます、みたいな。君はクロンボとばかにするけど、フランスのイエローベストとか、日本でもやらんとだめだと思うわ、まじで2025/03/18 11:35:0381.名無しさんOLvd7(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガリア人に土人とか言われたくないんやがw2025/03/18 11:38:02182.名無しさんoEj7Q(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81だったら我々も文明化しないとな。このままにしてるならマインドが中世すぎるわ、我々は。今のままじゃ誰に言われてもしょうがない2025/03/18 11:45:1383.名無しさんeJvc5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/sKJpjCX.jpeg去年の6月は5キロ2000円ちょっとだからその程度だろうな2025/03/18 12:00:4684.名無しさんYnUcy(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75だから22年計算だと2007円だろ?そこから24年のコスト上昇分を入れて試算したのが2265円って事だろ2025/03/18 12:02:1185.名無しさん4sWoMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25そんなんなら平成の米騒動の時に気づかれてるやろ2025/03/18 12:23:3086.名無しさん9fCalコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼池田勇人先生の名言「貧乏人は麦を食え!」2025/03/18 12:25:1387.名無しさん92WPGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57記事読めよ2年前のコストで計算してる2025/03/18 12:42:22188.名無しさん0YDLMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえば値上げされて米あまり食べなくなったな。2025/03/18 12:43:1789.名無しさん8WhNwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず中抜きが多すぎるJAや米問屋とかさこの機会に流通ルートを見直さないとなコメ農家がもうちょいでも儲かるようにしないと2025/03/18 12:48:0090.名無しさんYnUcy(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87お前が読めよw22年の計算で2007円それに対して農水省がそれは24年には直接適用できないと言ったから24年のコスト上昇分を入れて試算した適正価格が2265円だぞ2025/03/18 12:50:19191.名無しさんa13fEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この前3800円で買った2025/03/18 12:53:3392.名無しさんfDLS8(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57馬鹿抜かす前に2005年の小麦の国際価格調べてみろ、アホッカスお前見たいな近視眼クズがその場しのぎでやらかしたことが、すべて跳ね返るんだよ低脳デブ2025/03/18 12:57:09193.名無しさんfDLS8(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58馬鹿抜かす前に2005年の小麦の国際価格調べてみろ、アホッカスお前見たいな近視眼クズがその場しのぎでやらかしたことが、すべて跳ね返るんだよ低脳デブ2025/03/18 12:58:1894.名無しさんfDLS8(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57アンカミスごめん2025/03/18 12:58:5895.名無しさんYnUcy(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92レスする相手間違ってね?w俺は小麦の話なんてしてないぞw2025/03/18 13:00:3496.名無しさんfQ2wsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90マジでバカ?今のコストで誰も計算してないぞ2025/03/18 13:10:03197.名無しさんYnUcy(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96>>2022年産のコストは農林水産省の調査。>>24年産は22年産をもとに、朝日新聞が国の各種統計を用いてコスト上昇を試算した。馬鹿はお前w2025/03/18 13:13:24198.名無しさんerCsOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9724年度のコストは勝手に朝日が計算してるだけで農水省は否定してるじゃん24年度のコストを明示しないなら意味ないと思わない?そして聞くけどあなたは22年度から24年度のの物価上昇が、2007円から2400円への上昇と同じだと提示されて疑問を持たずに信じたの?ガソリン代 165円→175円電気代 16円 →27円ここは農家しか知らんだけどけ肥料 t 60000円→110000円2025/03/18 13:36:51199.名無しさんYnUcy(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98そもそも有料の部分見ていってるのか?お前はあと俺は朝日の試算が正しいなんて主張はしてない24年のコスト増は朝日の試算には入ってると言ってるんだよ2025/03/18 13:39:501100.名無しさんv6JcrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ま~た米が売り場に無いんだが…2025/03/18 14:40:39101.名無しさんRAj5I(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買い占められてる米、なんで出て来ないんだろね。変だよね。2025/03/18 14:44:53102.名無しさんe7WaLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米の輸入制限を撤廃すればこれぐらいになるだろ政府は全く国民を無視してる米の価格を安定させる気はゼロか?2025/03/18 14:47:45103.名無しさんmq0muコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99そのコスト上乗せとサンプルで出した数値を見て貴方はどう思う?2025/03/18 17:30:081104.名無しさんy69xU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日も押麦とオートミールを混ぜて食べた いまどき米にこだわる必要性がわかりませんね2025/03/18 17:36:26105.名無しさんgiFL8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼役人が触った汚い米を食べるのか!?と問われるとNO!と答えます。2025/03/18 17:42:06106.名無しさんzizQLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先々週買った時は5キロ3700円だったのに、今日見たら5キロ5040円に爆上がりしていてたまげた栃木産コシヒカリ2025/03/18 20:01:18107.名無しさんOLvd7(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お茶漬けくらいしか食ってないな最近2025/03/18 20:04:07108.名無しさんGBQt4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカや韓国より2~3倍以上高いがこれでやっていくつもりなのかな国民の平均収入はこれらの国以下なのに2025/03/18 20:06:02109.名無しさんd3V7DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JA全農の“備蓄米”表記せず販売要請に消費者困惑米の価格は?専門家「4月中旬以降に5キロ3800円くらいに安く」3/18 https://news.yahoo.co.jp/articles/38bba5d26844050dc3ba54edf7d5b59d519dea3d2025/03/18 21:39:02110.名無しさんJyfJcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼百貨店系スーパーコシヒカリ5kg=5500円税込み4千円台は訳ありの米だよ。汚泥米、糞米2025/03/18 22:00:09111.名無しさんS0giaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米の高騰を減らすための備蓄米放出なのに、一番高い落札価格を示した業者に売るのは何かおかしくないのか。結局、現状の高騰した価格に近い価格でほとんどが落札されている。頭の非常に悪い政策のお手本みたいな事例になった。2025/03/18 23:37:40112.名無しさんqV54g(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼価格つり上げ利権に内閣関与か?https://x.com/himuro398/status/18942872073823069942025/03/18 23:40:02113.名無しさんqV54g(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米の吊り上げに、農水官僚OBと内閣が関与か?https://x.com/himuro398/status/18974277907247845532025/03/18 23:41:12114.名無しさんqV54g(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国内米の価格を下げないように立ち回る石破内閣https://x.com/himuro398/status/18931518503813531002025/03/18 23:42:05115.名無しさんL3bF1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米なんてたまにしかくわないからなくても困らんな世の中から2025/03/19 00:33:07116.名無しさんoLokR(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103論点変えるなよw24年のコストで試算してる事には変わりないだろ?朝日が22年のコストで試算してるというお前が間違ってるのは変わらんわけだがw論点変えた話に付き合ってやるけど10aあたりの米収穫量約530kg で肥料代は約9千円米5kgあたりだと約85円たとえ肥料代が倍になっても5kあたり100円もコストは上がらないし他のコストもそこまで値段は上がってないだろ?朝日の計算を詳しく知らんから正しいかどうかは知らんけど別におかしい数字ではないと思うけど?22年→23年でも米生産費は3%くらいしか上がってないし2025/03/19 07:13:471117.名無しさんsGMdaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28近くのドラッグストアで一番安い食パンが6枚で税込み93円。1枚15.5円。4枚腹一杯食べても62円だな。普通の人なら2枚で31円でいいかな。2025/03/19 08:28:33118.名無しさんGo67MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔は、徳用上米で10キロ・1900円だったのに。2025/03/19 08:41:53119.名無しさんxXXRfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1162023年産の60キロ当たりの生産費は、「個別経営体」が前年産比4・4%(675円)増の1万5948円で、過去10年で最大となった。2024年度はさらに上がってるよ2025/03/19 11:52:461120.名無しさんoLokR(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>119組織法人経営体では3%程度その数字で見ても22年→23年で生産費は5kgあたり56円増程度だろ2025/03/19 12:16:50121.名無しさんjyPTIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【高騰】キャベツ2.7倍・白菜2.3倍・大根1.8倍…野菜高騰続き農水省「少なくとも今月中高値続く」https://talk.jp/boards/newsplus/1742295446これ読んでも、米の値上がりがおかしいというやつはバカ2025/03/19 15:54:46122.名無しさんoLokR(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野菜と米じゃ全然違うけどな米の値上がり幅がおかしいって言ってるだけで値上がり自体は大体の人は文句言ってないでしょ2025/03/19 16:40:231123.名無しさんdE9eHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122米も野菜も果樹も値上がり幅は同じ、あるいは米が一番低いこれでなんで米だけ疑問を感じるの?りんごやみかんの値段とか見てないの?2025/03/19 16:45:181124.名無しさんoLokR(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123だから野菜と米じゃ違うと言ってるだろw野菜とかは長持ちしないから産地とかで収穫時期をズラして長期間売れるようにしてるそれが気温や天候でうまくいかないと一気に供給不足になって値段が上がった李逆に一気に値段が下がるってのは珍しくないんだよ本当物を知らないなw2025/03/19 16:58:011125.名無しさんA1wev(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124果樹は無視なのかな?2025/03/19 17:13:041126.名無しさんoLokR(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125果物も長持ちせんでしょ?アホなの?果物なんて旬を過ぎたら一気に値段上がるだろ馬鹿すぎて話にならないw2025/03/19 17:18:481127.名無しさんA1wev(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126農業知らなすぎ2025/03/19 17:25:031128.名無しさんoLokR(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127じゃあ何が間違ってるのが説明すれば?野菜とか果物は不作とかで高くなってるけど24年の米は別に不作でもなくむしろ前年より収穫量は増えてるわけだが?米は長持ちするから野菜や果物とは全然違うし2025/03/19 17:31:571129.名無しさんA1wev(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128果物も長期保管できる果物の価格上昇は不作でなくコスト上昇24年度の米は不作でないが前年より悪化そして豊作の割合は前年よりも少ない2025/03/19 17:34:471130.名無しさんoLokR(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129果物を長期保管?w例えばなにをどれくらい保管できるの?24年は前年よりも収穫量が増えてるが?>>農林水産省は10日、2024年産米の収穫量が前年比2.7%増の679万2000トンと発表した。増加に転じるのは18年産以来6年ぶり。2025/03/19 17:41:07131.名無しさんwhI1lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼街からコメが消えた本当の理由https://youtu.be/ngzwElZSHLA?si=YZeTxkpsIGB5hHsJ2025/03/20 20:10:55
【広陵高校】「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の異例の大会途中辞退に「反対論」を掲げていた93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き…「高野連も戸惑っているんじゃないか」ニュース速報+7381664.72025/08/11 20:35:31
【SNSの暴走に住職が苦言】「暴力事件はいかんと思うよ、でも、大半の球児はそれに関わってないんでしょ、またSNSの拡散が絡んでんだってね、他者の投稿を見て決め付ける正義感の暴走者達には、うんざりだよね」ニュース速報+134871.62025/08/11 20:37:17
【経済】「エンジンブレーキがウザいです!」 なぜそう感じた!? 大議論になった“運転方法のクセ” もしかすると「周囲の迷惑」になることも? 一体何が問題なのニュース速報+293807.82025/08/11 20:37:24
【ひろゆき氏、広陵の出場辞退巡り私見】「悪事に関与してない人まで、同じ組織に所属しただけで責任を取らされる仕組みは、法治主義の観点からも間違ってる」ニュース速報+622658.72025/08/11 20:28:32
農家などが生産したコメは一般的に、農協などが集荷し、さらに卸売業者を経て、スーパーなどで売られる。
農水省は食品にかかるコストの価格転嫁を後押しするため、食品等流通法などの改正法案を7日に閣議決定した。これに伴い、農水省はコメの価格交渉の参考となるよう、2022年産米について、生産から小売店まで各段階の事業者へアンケートや聞き取りを行い、それぞれのコスト(玄米1キロあたり)を試算し、2月上旬に示した。
精米5キロあたりに換算すると、生産から消費者に渡るまでのコストは全国平均2007円。内訳は生産(労働費、肥料費、農機具費など)1292円、集荷(保管料、運賃など)260円、卸売り(包装容器代、運送費など)176円、小売り(人件費、水道光熱費など)279円だった。
農水省は、これらのコストについて、「22年産の数値なので、足元で流通している24年産には直接適用できない」(担当者)としている。
続きはこちら(有料)
https://www.asahi.com/articles/AST3K3K45T3KULFA018M.html
腹につめこむだけなら他にもあるだろ
誰か名乗り出てくれ
まあその分米は多少安くなるかもしれないがw
5キロ5000円は直ぐにやってくる
Amazonの10キロアルミジップ袋が飛ぶように売れてみんな備蓄に走っている
今年の米は種蒔き前に農家買付が完売してるのでもうないよ
まぁ、単純に割り切ればな~
でも、毎日パスタって嫌だよ
いかに日本の米が高すぎるかと
イオン系は5kg3000円のベトナム米を置いている
売れまくり
使用農薬も国産米の5分の1
JAが激オコw
集荷業者
「備蓄米放出には断固反対だけど、コメ価格下落を防ぐために入札には参加します、さらに高値で入札しますからね~」
あれ?もしかしてジャポニカ米よりインディカ米の方が美味しいんじゃね??
世界で最も生産されてる品種な理由が分かった 今まで国に騙されてたわ
って国民に気付かれそうだよな
暴騰した米に手を出して転売業者を儲けさせるようなマネだけはしてくれるな
1合150円だな
ご飯1杯75円だ
生麺1袋40円ぐらいだし
食パン2枚50円ぐらいか
一番高くなっちまったな
お爺が農家してて山の水で育った米を食べてたもんで米には煩いが
同じ値段の米を種類違うの食べ比べたら
だ◯◯夢てやつは水分減らしてるのに、ネチャネチャ団子状になって美味しくない今度から絶対買わない。
ノーマルの◯や◯のほうは、名前通り炊いたらツヤツヤとしててまだマシだった。
昔作ってた米のほうが美味くてもう食べれないと思うと残念。香り米ももち米も作っててそこらで摘んだヨモギで臼でついて食べたわ。
コーヒーの味も変わるぐらいの美味しい山の水だったな。よそから来た人に飲ましたいぐらい、絶対びっくりするから。
関税払っても十分儲かると、輸入米が急増中
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250315-OYT1T50048/
アメリカ産のは5kg税込3335円だってさ
こういうの増えたら国産も下げなきゃ売れなくなる
2リットルペットボトルが2000円でも買わなきゃいけない
米も同じ
高くても買わなきゃいけないから安く販売しない
これが自民党政府の農政から行政
入札、買い占め、流通販売が欠陥だらけ穴だらけで悪政の実態
水は飲まなかったら死ぬ
米は無くなったら小麦製品買えばいい
ここが最大の違い
高止まりが続けば、コメ離れがどんどん進んでいくだけ
主食をガタガタにした関税はどこに消えてるんだ?クソ自民よ
次は米の代替えが店頭で品薄とか言い出して高騰するだけ
チョイ前1500円の記憶だワンね
(о´∀`о)b
一時的に上がりはするものの
売れるならどんどん輸入量増えて、価格は落ち着いていく
朝日の試算を鵜呑みにするバカ?
2年前のコストで計算してるんだから2年前の販売価格になってるだけだよ
>>32
二〇〇〇年前後に正社員切りまくって、改革とか言っていたのと一緒のアホ見解
今になって、なぜ熟練工を育成してなかっんだ
とか言ってるのと同様
二十年後くらいに、なんで国内農業を保護しなかったんだ
とかほざくんだろ
なんでや
ワシもJAの生命保険も年金も入ってるけど何もくれないぞ
JAの医療保険って高いから?
日本は農家の要望に応えた結果なんだな
言われんでも政府がアホだなんて十分すぎるくらいにわかってる
減反政策やめろと散々言われてたのにな
そしてそんな連中支持し続けた日本国民も同罪
打ち壊し〜はでも起き無い。
政府に緊急輸入枠設置させるしかね〜
米 800円
もち麦 400円
押麦 200円
お前がアホだって言ってんだよ
給料低ければやらないってのが今の人手不足なのと同じで
高く売れないなら、作らなくなって
残った農業国が好きに価格上げられるようになるのが二十年後
安くなっても作ってくれるなんて、甘ったれた考え持つなって言ってんだよ、ボケアタマ
米の価格を新聞屋が一方的に決めるのかよ
じゃあ頭の良いお前さんは高い国産米をずっと買い支えてやればいい
将来の日本を考えてどんどん金使いまくってくれ
自分は安い輸入米売ってたら手を出すけどなw
20年後?その時考えりゃいいよ
2年前は2007円でそれを24年のコストで試算したら2265円になるって話だろ?
試算が正しいかは別だけど2年前のコストで計算してるわけではないだろ
と主張する>>53が正しいなら、
輸入が9割超えてる小麦で既にそれが起きてるはずなんだが
実際にはそんなことにはなっていない
なぜなら輸入する相手をちゃんと選定しているから
カリフォルニア米 250円/kg
なんかおかしいよなあ
消費者は代替え品を利用して米の消費は落ちてるはず
劇的に変わらずともボディブローのようにジワジワと効いてくる
値段が倍になっても消費量を半分に抑えれば家計の支出は一緒だからな
関税かけてるんだからあとは農家の努力と消費者の対価を払う意志ってことや
でなきゃ税金じゃぶじゃぶの以前のようにするかだよ?
米食うなんて昭和かよ
信じるバカおらんだろ
購買意欲が上がるはずもない
まだなんかあるんじゃないか?
値段下がる気がしない
つまり市民の見方か
値段が高沸したままならJAとの談合はほぼ確定になる
ここで問題になるのは献金を1億8千万だったか有った後に起こった備蓄米放出の停止だっただからな
しかも物が無いって言いながら経費を出来るだけ引くと2千円以上値段が下がるとかどう考えても中抜き談合だよ
下がった値段は注視してないとねそれだけ利益を取っていたって事になる2倍にしたんだからどこまでが利益なのか解るからね
> 精米5キロあたりに換算すると、生産から消費者に渡るまでのコストは全国平均2007円。内訳は生産(労働費、肥料費、農機具費など)1292円、集荷(保管料、運賃など)260円、卸売り(包装容器代、運送費など)176円、小売り(人件費、水道光熱費など)279円だった。
農水省は、これらのコストについて、「22年産の数値なので、足元で流通している24年産には直接適用できない」(担当者)としている。
嘘つけw
当時の米の価格って5kg1600円とかだろw
割引の効かない流通コストだけで販売価格超えてるわw
これ算出したやつ頭おかしいw
農家のコスト低すぎ、しかも人経費じゃなく労働費って農作業だけじゃないし、コレ完全に家族農業想定
水道光熱や諸々年間使用許可料もないし
酷すぎ
8時間眺めてると思ってるのかw
🤓税金は上級が仲間同士で好きに分け合うだけだろ
少なくともコシヒカリやアキタコマチは24時間監視だよ
成育時期が台風や豪雨に重なる、先倒れ品種でお辞儀して水に浸かりやすい浸かると終わり
台風に田んぼに行くって馬鹿にするけど命がけで防止に行っているんだよ
事前に対策しても倒れるの出るからその監視
なぜ、物価上昇が始まる前の22年産で計算したのか?
23年、24年でも計算出来るはず
特に運送費、人件費、光熱費なんて
爆上がりしてるんだけど
だから値上がりしてるってニュースでしょ?
事実を述べたまでで、当たり前では?
日本の政府として国民の主食がこんんだけ短期間に倍になるって
大失敗だよ。
給料も倍になってるならわかるけど、そうじゃないからね。
苦労するのは我々一般庶民ばかり
もう3ヶ月米食ってないよ
昔、菅原文太が「政府の仕事はたった2つしかない。
一つは戦争をしないこと、もう一つは国民を飢えさせないこと」と言ってた。
本当にそのとおりだよな
日本人は土人だなあと思うよねw
お上に言われたらそのまんま私が悪いです、食べられなくなったら死にます、みたいな。
君はクロンボとばかにするけど、フランスのイエローベストとか、
日本でもやらんとだめだと思うわ、まじで
だったら我々も文明化しないとな。
このままにしてるならマインドが中世すぎるわ、我々は。
今のままじゃ誰に言われてもしょうがない
去年の6月は5キロ
2000円ちょっとだから
その程度だろうな
だから22年計算だと2007円だろ?
そこから24年のコスト上昇分を入れて試算したのが2265円って事だろ
そんなんなら平成の米騒動の時に気づかれてるやろ
記事読めよ2年前のコストで計算してる
JAや米問屋とかさ
この機会に流通ルートを見直さないとな
コメ農家がもうちょいでも儲かるようにしないと
お前が読めよw
22年の計算で2007円
それに対して農水省がそれは24年には直接適用できないと言ったから24年のコスト上昇分を入れて試算した適正価格が2265円だぞ
馬鹿抜かす前に2005年の小麦の国際価格調べてみろ、アホッカス
お前見たいな近視眼クズがその場しのぎでやらかしたことが、すべて跳ね返るんだよ低脳デブ
馬鹿抜かす前に2005年の小麦の国際価格調べてみろ、アホッカス
お前見たいな近視眼クズがその場しのぎでやらかしたことが、すべて跳ね返るんだよ低脳デブ
アンカミス
ごめん
レスする相手間違ってね?w
俺は小麦の話なんてしてないぞw
マジでバカ?
今のコストで誰も計算してないぞ
>>2022年産のコストは農林水産省の調査。
>>24年産は22年産をもとに、朝日新聞が国の各種統計を用いてコスト上昇を試算した。
馬鹿はお前w
24年度のコストは勝手に朝日が計算してるだけで農水省は否定してるじゃん
24年度のコストを明示しないなら意味ないと思わない?
そして聞くけどあなたは
22年度から24年度のの物価上昇が、2007円から2400円への上昇と同じだと提示されて疑問を持たずに信じたの?
ガソリン代 165円→175円
電気代 16円 →27円
ここは農家しか知らんだけどけ
肥料 t 60000円→110000円
そもそも有料の部分見ていってるのか?お前は
あと俺は朝日の試算が正しいなんて主張はしてない
24年のコスト増は朝日の試算には入ってると言ってるんだよ
政府は全く国民を無視してる
米の価格を安定させる気はゼロか?
そのコスト上乗せとサンプルで出した数値を見て貴方はどう思う?
だったのに、今日見たら5キロ
5040円に爆上がりしていて
たまげた
栃木産コシヒカリ
これでやっていくつもりなのかな
国民の平均収入はこれらの国以下なのに
米の価格は?専門家「4月中旬以降に5キロ3800円くらいに安く」
3/18 https://news.yahoo.co.jp/articles/38bba5d26844050dc3ba54edf7d5b59d519dea3d
4千円台は訳ありの米だよ。汚泥米、糞米
結局、現状の高騰した価格に近い価格でほとんどが落札されている。
頭の非常に悪い政策のお手本みたいな事例になった。
https://x.com/himuro398/status/1894287207382306994
https://x.com/himuro398/status/1897427790724784553
https://x.com/himuro398/status/1893151850381353100
世の中から
論点変えるなよw
24年のコストで試算してる事には変わりないだろ?
朝日が22年のコストで試算してるというお前が間違ってるのは変わらんわけだがw
論点変えた話に付き合ってやるけど
10aあたりの米収穫量約530kg で肥料代は約9千円
米5kgあたりだと約85円
たとえ肥料代が倍になっても5kあたり100円もコストは上がらないし他のコストもそこまで値段は上がってないだろ?
朝日の計算を詳しく知らんから正しいかどうかは知らんけど別におかしい数字ではないと思うけど?
22年→23年でも米生産費は3%くらいしか上がってないし
近くのドラッグストアで一番安い食パンが6枚で税込み93円。
1枚15.5円。4枚腹一杯食べても62円だな。普通の人なら2枚で31円でいいかな。
2023年産の60キロ当たりの生産費は、「個別経営体」が前年産比4・4%(675円)増の1万5948円で、過去10年で最大となった。
2024年度はさらに上がってるよ
組織法人経営体では3%程度
その数字で見ても22年→23年で生産費は5kgあたり56円増程度だろ
https://talk.jp/boards/newsplus/1742295446
これ読んでも、米の値上がりがおかしいというやつはバカ
米の値上がり幅がおかしいって言ってるだけで値上がり自体は大体の人は文句言ってないでしょ
米も野菜も果樹も値上がり幅は同じ、あるいは米が一番低い
これでなんで米だけ疑問を感じるの?
りんごやみかんの値段とか見てないの?
だから野菜と米じゃ違うと言ってるだろw
野菜とかは長持ちしないから産地とかで収穫時期をズラして長期間売れるようにしてる
それが気温や天候でうまくいかないと一気に供給不足になって値段が上がった李逆に一気に値段が下がるってのは珍しくないんだよ
本当物を知らないなw
果樹は無視なのかな?
果物も長持ちせんでしょ?アホなの?
果物なんて旬を過ぎたら一気に値段上がるだろ
馬鹿すぎて話にならないw
農業知らなすぎ
じゃあ何が間違ってるのが説明すれば?
野菜とか果物は不作とかで高くなってるけど24年の米は別に不作でもなくむしろ前年より収穫量は増えてるわけだが?
米は長持ちするから野菜や果物とは全然違うし
果物も長期保管できる
果物の価格上昇は不作でなくコスト上昇
24年度の米は不作でないが前年より悪化
そして豊作の割合は前年よりも少ない
果物を長期保管?w
例えばなにをどれくらい保管できるの?
24年は前年よりも収穫量が増えてるが?
>>農林水産省は10日、2024年産米の収穫量が前年比2.7%増の679万2000トンと発表した。増加に転じるのは18年産以来6年ぶり。
https://youtu.be/ngzwElZSHLA?si=YZeTxkpsIGB5hHsJ