【埼玉県八潮市の道路陥没復旧工法検討委員会】 “今後の復旧工事では管を複線化すべきだ”アーカイブ最終更新 2025/03/24 06:461.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼埼玉県八潮市の道路陥没事故で、県の復旧工法検討委員会が20日、都内で開かれた。今後の下水道管の本格復旧に向け、県は現在つくっているバイパス管(仮排水管)とは別に、恒久的な新規のバイパス管を整備する案を示した。県は「同じようなことが起きたときに対策できるよう、複線化した方がいいでのはないかと考えている」としている。陥没事故では、転落したトラックの運転手男性は安否不明のままで、水道管内には運転席部分が残る。県は救助に向け、現場に流れ込む下水を迂回(うかい)させるバイパス工事を進めている。県は救助後、破損した下水道管の復旧を年内に完了させたいという。県によると、新たなバイパス管は現場付近につくっている仮排水管よりも長いものを想定しているという。委員会後、委員長の日本大学・森田弘昭教授(下水道工学)は「既存の管は穴以外の部分も壊れていると思われる。流域下水道の安定化のため、恒久的なバイパスをつくるのが究極の姿かなと思う」と話した。https://www.asahi.com/articles/AST3N4V9HT3NUTNB004M.html#:~:text=%E5%85%AB%E6%BD%AE埼玉 八潮 道路陥没 有識者委“復旧工事では管の複線化を”https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20250321/1100020666.html#:~:text=%E5%85%AB%E6%BD%AE埼玉県八潮市で起きた大規模な道路陥没を受けて、復旧方法を検討する有識者による委員会が開かれ、下水道管が破損した際の影響を抑えるため今後の復旧工事では管を複線化すべきだとする案を取りまとめました。2025/03/21 12:16:51284すべて|最新の50件2.名無しさんsQlMqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今、それを話し合ってるの草2025/03/21 12:43:2313.名無しさんLIg7TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやいや埼玉県で議論してくれや2025/03/21 12:46:444.名無しさんUKd4rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おじさんはまだ出してもらえないの?2025/03/21 12:55:305.名無しさんjKNfuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉はもう打ち合わせもできねえくらい崩壊したのね2025/03/21 12:56:406.名無しさんbKN6vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前方不注意で落ちたおじさん寂しすぎるなw2025/03/21 12:57:0017.名無しさんrx9Ft(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「全国の下水道も同じくらい危うい」なんていわなければ勝手にすればいいとおもうが下水道検査の映像、損傷を見逃しておいて、この組織が復旧プランたてることができるんだよ2025/03/21 12:59:5818.名無しさん1TjveコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7?2025/03/21 13:06:269.名無しさんJNJ35コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3回読んだがよくわからない2025/03/21 13:08:0210.名無しさんzvH2jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地盤が豆腐だとか言ってたな2025/03/21 13:14:5311.名無しさんrx9Ft(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼管のセグメント落下で土砂流出か、硫酸腐食で2次覆工消失の可能性https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00233/031300002/2次覆工消失。埼玉県がこの問題を放置していたのが原因だろう2025/03/21 13:24:34112.名無しさんQ0i6PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼神奈川だけどトラックが横通るだけで2mくらい離れてる歩道が揺れるやつとかやべーんじゃないかと思う2025/03/21 13:31:5513.名無しさんRBhoJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メンテ費用も倍になるな、頑張れw2025/03/21 13:33:0014.名無しさんiqXtcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ遺族が「遺体はもういいです…」と言ったらどうなるの?ちうごくみたいに埋めちゃうの?2025/03/21 13:37:27115.名無しさんRBhoJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14どのみち埋め戻す前に管の補修が必要だからな長期戦になるw2025/03/21 13:41:2316.名無しさんOoD67コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11これ、あっちこっちで落とし穴が出来る、って話?2025/03/21 13:47:18117.名無しさんEN96PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼救出作業は、どうしたの?2025/03/21 13:54:10118.名無しさんrx9Ft(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16このあたり、構造が複雑になっているから硫化水素が発生しやすかったのかも、という記事もみかけたがほかの場所についてはまだでてない。損傷してる部分が限定的ならそこを直せば済む話かもしれないし、そうでなかったら大がかりなバイパス工事まったなしと。年内とか悠長なこといってるから、ダメージは限定的なのではないかなと想像するがきちんと外部の人間が入って調査、計画たてたらいい2025/03/21 14:00:5819.名無しさんYTAxVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんにせようんこを一時的に溜めておく巨大なプールを作らないと復旧できない。2025/03/21 14:55:0720.名無しさんhGMkuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉県民はもう忘れた。2025/03/21 15:31:1921.名無しさんvaueNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運転手のおじさんはどおなった?2025/03/21 16:39:2522.名無しさんiC3Bj(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6前方不注意じゃねえだろそれいうならパイロンくらい立てろよ2025/03/21 16:50:53223.名無しさんiC3Bj(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17骨を救出してどうすんの?2025/03/21 16:52:3724.名無しさんwTch0(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下水道なら硫化水素発生リスクはどこでもあるだろ埼玉県民が食ってる食べ物に特異性がない限りw2025/03/21 17:26:39225.名無しさんwTch0(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震と同じで10年スパンで見れば必ず他でも起きる事故じゃないのかね2025/03/21 17:27:4426.名無しさんRxXbkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉金「地方交付金を2倍にする」2025/03/21 17:44:3427.名無しさんGymZU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道管の老朽化は、人口減少による使用量減少と相まって経営難を深めています。さらに、水道事業で働く人々の高齢化も問題を加速させ、日本の水道インフラ維持に深刻な影響を及ぼしています。https://www.metro-ec.co.jp/blog/240326/2025/03/21 18:03:3028.名無しさんGymZU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下水道普及率 都道府県別https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/2025/03/21 18:05:0929.名無しさんNFTC4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当り前田の温泉卵系統図見てビックリだよね 有り得ない集合で巨大管1本化とか誰が決めたんだよ2025/03/21 18:24:2530.名無しさんj2hlLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までさんざん税金払ってきてなんなら、減税したら水道管や道路が陥没するっていうような奴もいたのに今からこんな話しって明らかにおかしいよなこれまで払ってきた税金は何のために使ってたんや?2025/03/21 18:27:0531.名無しさんXLWJXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22可哀想だけどあれは完全におじさんの前方不注意、雑な運転が原因だ普通の人なら落ちないよまして視界が広いトラックでね2025/03/21 19:08:46132.名無しさんwTch0(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22道路交通法において左折する時は徐行することが義務なんだぞ徐行ってのはすぐに止まれる速度で走るって意味だ道路交通法を理解して免許持ってるはずの運転手に責任がないとは言えない2025/03/21 19:10:41233.名無しさんKR4lXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24キャベツには硫黄化合物が多いせいかキャベツを食べ過ぎるとおならが死ぬほど臭くなる。つまり埼玉東部住民はキャベツを摂取禁止にすれば異臭も少しは軽くなるし、首都圏のキャベツ高騰も終わるだろ。2025/03/21 19:12:1634.名無しさんRBhoJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>31車の運転してると、左折でハンドル切る前に歩行者とかのチェックで歩道を見てハンドル切る時は巻き込みチェックしてそれが済んだら先行車との距離をチェックするのであのタイミングで穴が開いたら、殆どの人が落ちると思うぞw2025/03/21 19:16:59235.名無しさんiC3Bj(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24そのへんの草に注意2025/03/21 19:24:09136.名無しさんiC3Bj(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32左折って何言ってるんだ?2025/03/21 19:25:29137.名無しさんBmP04コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも各地域の行政単位で敷設してるからダメなんだろ。隣近所の地域とも連携しろよ。2025/03/21 19:29:3538.名無しさん72YghコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、結構な広域でこれ共用してるでしょ。つか、経路がひとつだけで不安じゃなかったんだろうか?2025/03/21 19:33:45139.名無しさんwTch0(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36左折してる時に落ちたんだけど知らんのか2025/03/21 19:37:50140.名無しさんiC3Bj(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39実際運転してるときは>>34の通りだよこれを不注意と言うには無理がある不注意と言うならパイロンやバリケードくらい立てておくのが普通だろそういう注意喚起を一切しないで運転手のせいにするのは無理がありすぎるんだよ運転手がそういう注意喚起を無視して突っ込んでいったのなら運転手の責任だろが実際は違ったんだろ本来なら警備員や警官が出てきて注意喚起するくらいが必要な案件だ穴の上に鉄板敷いていたわけでもなくてよくそんなことが言えるなテメーはクズ中のクズだよ社会に出てくるんじゃねえ、最上の彼氏とタメセンだわ2025/03/21 20:13:25141.名無しさんRid1oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ救出してなかったのかよw安否不明とか言ってるが、もうダメだろw2025/03/21 21:03:0842.名無しさんwTch0(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40道路交通法を無視するクズ2025/03/21 21:19:29143.名無しさん93f5rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都合の悪いことは速攻埋める中国のやり方がマシに思えるレベル2025/03/21 21:19:5144.名無しさんqg5e5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2これなw2025/03/21 21:36:4245.名無しさんNlW7EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1一方、福岡市の陥没事故では一週間で復旧したトップが違うとここまで違うのがよく分かるまぁ、無能大野みたいなゴミカスを知事にした県民が悪いから自業自得だけど・福岡市の陥没https://i.imgur.com/azBTMIA.jpeg2025/03/21 21:58:49146.名無しさんXFapk(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ようわからん。それを是とするなら、これからの全国でたびたび道路ほじくって再整備していく中で、全部複線化するってこと?それともここだけ「特別」なの?どっちもナンセンスすぎるよ。国からお金出してもらうから、ここはじゃんじゃん使っちゃうってこと?コスト感ない発言はヤバない?2025/03/21 22:23:23147.名無しさんXFapk(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45人を埋めていいなら、同じスピードでやれるよ。埼玉の知事がゴミなのは同意だが、まだ人が埋まっていて取り出せていないんだよ。2025/03/21 22:24:08148.名無しさんXFapk(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼八潮が下水における日本の要衝っていうなら、まだわからんでもないけど、この辺の地域の下水が集まる場所ってだけで、それ以上も以下もないところにそれだけコストをかけて、他どうすんの?複線化するより、この規模の事故がおこらない体制を考えろよ。2025/03/21 22:26:0649.名無しさんCvUkBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42道路に穴あけるのは交通法なんですか?バカなの?タヒぬの?2025/03/21 22:38:53150.名無しさんoFI0AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうでもいいけど爺さんの救出が最優先だろ?2025/03/21 22:43:01151.名無しさんwTch0(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49ガイジか徐行してたら穴を見つけてたし徐行してたら止まれた2025/03/21 22:49:4552.名無しさんnECxOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トラックを飲み込む大穴が目の前に開いたらスゲー轟音がして気づく爺さんは目も耳も不自由な状態で運転してたね多分2025/03/21 23:16:3953.名無しさんQKzBOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50救出が終わってから復旧の検討しても後手になるからね何事も先手先手で2025/03/22 00:24:11154.名無しさんtcDQV(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34ガイジかな?単純に左折なのにスピード出し過ぎだし穴空いたのは寸前ではなく曲がる前だぞ?w後ろの車が正しい速度と注意だよ2025/03/22 00:26:3155.名無しさんtcDQV(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32正しい人がいて良かった右左折時は徐行が交通ルールなのをガイジとかは知らないんだろうなwしかも、目の前に穴空いてるのさえ気づかないのは余所見わかんぜんな前方不注意だから。俺も動画見るまでは同情してたけどあの運転はないわおっさんの自業自得2025/03/22 00:32:5856.名無しさんtcDQV(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一度もブレーキ踏んでないからなあのおっさん歌でも歌いながらながらスピード出して運転してたんだろうな2025/03/22 00:36:15157.名無しさんeSucuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どさくさにまぎれ押し寄せる利権の嵐が2025/03/22 00:38:0258.名無しさんtcDQV(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歩行者が飛出てきても、即ピタ!っと止まれるのが徐行なよく覚えておけな免許持たない陰キャとかチー牛はよw2025/03/22 00:38:0459.名無しさん55wycコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼管を複線化?菅直人菅義偉2025/03/22 00:39:0160.名無しさん88BKh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46従来は「コンクリートは腐食に強い」とされていて、現場ではシールド工法で作ったトンネルの内部に厚さ25cmものコンクリートを吹き付けトンネルを保護していた。25cmも保護層があれば安全だと思うよな。だがコンクリートの耐蝕性も完全ではなく、建設から数十年で保護層が失われトンネルが崩壊した。これに対応するには・・・・・・・ 同じ規模の下水トンネルをもう一本掘る・ 下水をそちらに流して最初のトンネルを空にし、劣化したコンクリート保護層を削り取る・ トンネルのセグメントをつなぐボルトが錆びているだろうから、新品に交換する。・ もう一度保護コンクリートを吹き付けるという工事が必要だ。2025/03/22 00:56:2061.名無しさん88BKh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと、そもそも「下水管内は人が立ち入れないほど硫化水素が発生していて、硫酸が下水管内側を侵食しています」なんて状況を放置してたのが問題。この対策には、トンネル内に空気を送り込んで嫌気性細菌ではなく好気性細菌が繁殖する環境に変える。今後は下水管延命のために下水管の換気装置が設置されるだろうな。2025/03/22 01:10:1862.名無しさんhRSzIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼道幅狭めてドブ川用水路に戻せば増税なし直してもどうせまた陥没するんだから徒労2025/03/22 01:35:3663.名無しさんNmyvyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ復旧してないの!?Σ(゚д゚lll)2025/03/22 01:51:5064.名無しさんnLIkdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いろいろ謎だわ。2025/03/22 02:09:4765.名無しさんTOsxoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道管維持はもう無理なんだよ日本はインフラ崩壊が始まった2025/03/22 02:47:3666.名無しさんHyJ3xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人災は認めない自己責任を押し付けろ!2025/03/22 02:51:0767.名無しさんU68uiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/03/22 03:06:2268.名無しさんJ968BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56エレベーターでとびらが開いたらそこには何も無くて気が付かずに入ってしまい落下して亡くなったってニュースを聞いた事が有るけど道路も同じでまさか目の前に穴が開いてるとか気が付かないで落ちてしまうって事も有るんじゃないのかな?特に70歳過ぎてるしボーットしてたら気が付かない事も有る思う。2025/03/22 05:41:37169.名無しさんN2PWT(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53まぁキャビンが下水にドボンして以降は、救出と復旧作業が混然一体になってるという状況だわな2025/03/22 06:42:3670.名無しさんN2PWT(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38壊れる前に補修するつもりだったんだろう・・・広域下水道じたいまずコストダウンありきの思想だから、下水幹線の冗長化なんてこれっぽっちも考えてかかったろうて2025/03/22 06:45:0271.名無しさんN2PWT(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35あれは病気のときに食わせるモノなんじゃ・・・2025/03/22 06:45:2772.名無しさんmWUwbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まさか、下水道普及率20%未満の徳島県が勝ち組とは2025/03/22 08:13:12173.名無しさんN2PWT(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72電車も走ってないしサスティナブルだわな2025/03/22 08:14:0874.名無しさんLC7aGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これからも日本が発展していくには全国で第二下水道作るしかない2025/03/22 09:07:2175.名無しさん34k9VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68そのボーッとが車の運転ではダメだよねしかも夜中とかでなく真昼間だもんね、、、2025/03/22 12:42:0276.名無しさんa2TlBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなことより下水に流れたトラック運転手を探し出せよw2025/03/22 13:07:0477.名無しさんlRuGZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47適当な嘘乙w運ちゃんいなかったら一週間で復旧できたと思える、納得感のあるソースよろ2025/03/22 16:54:4778.名無しさんfOTO5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遺族への賠償はどうなっているのだろう2025/03/22 22:14:50179.名無しさんD76SNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遺族なんておるんか?2025/03/22 22:59:2180.名無しさんcyPF7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや、そうじゃなくて・・・2025/03/22 23:00:4481.名無しさんl2hKWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年内に完了とか何を寝ぼけたことを言ってるの?2025/03/22 23:46:4582.名無しさんkJ8xuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンクリート層が損傷していたのが調査の映像にのこっているのに、「気付けなかった」埼玉県の問題なんで誰も責任とらねえの復旧工事もそれからだろうに2025/03/23 20:41:3483.名無しさんc1RtDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつ運転手救出するんだよ2025/03/24 00:58:5684.名無しさんW7ZWAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78道路管理者も県、下水道管理者も県だから賠償について責任のなすりつけあいで揉めにくいのが不幸中の幸いか・・・2025/03/24 06:46:16
【年金月6万円・貧困老後の現実】78歳男性、電気代を節約するため、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「何のために生きているんだろうと、悲しくなることもしばしばあります」 ★2ニュース速報+24600.22025/04/02 06:40:43
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+736529.22025/04/02 06:27:08
セルフスタンドで高齢女性が給油ノズルを差し込んだまま発進、破損したホースからガソリン約50リットル流出 周辺への影響なし 北海道稚内市ニュース速報+143457.22025/04/02 06:39:03
陥没事故では、転落したトラックの運転手男性は安否不明のままで、水道管内には運転席部分が残る。
県は救助に向け、現場に流れ込む下水を迂回(うかい)させるバイパス工事を進めている。県は救助後、破損した下水道管の復旧を年内に完了させたいという。
県によると、新たなバイパス管は現場付近につくっている仮排水管よりも長いものを想定しているという。
委員会後、委員長の日本大学・森田弘昭教授(下水道工学)は「既存の管は穴以外の部分も壊れていると思われる。流域下水道の安定化のため、恒久的なバイパスをつくるのが究極の姿かなと思う」と話した。
https://www.asahi.com/articles/AST3N4V9HT3NUTNB004M.html#:~:text=%E5%85%AB%E6%BD%AE
埼玉 八潮 道路陥没 有識者委“復旧工事では管の複線化を”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20250321/1100020666.html#:~:text=%E5%85%AB%E6%BD%AE
埼玉県八潮市で起きた大規模な道路陥没を受けて、復旧方法を検討する有識者による委員会が開かれ、下水道管が破損した際の影響を抑えるため今後の復旧工事では管を複線化すべきだとする案を取りまとめました。
下水道検査の映像、損傷を見逃しておいて、この組織が復旧プランたてることができるんだよ
?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00233/031300002/
2次覆工消失。埼玉県がこの問題を放置していたのが原因だろう
ちうごくみたいに埋めちゃうの?
どのみち埋め戻す前に管の補修が必要だからな
長期戦になるw
これ、あっちこっちで落とし穴が出来る、って話?
このあたり、構造が複雑になっているから硫化水素が発生しやすかったのかも、という記事もみかけたが
ほかの場所についてはまだでてない。
損傷してる部分が限定的ならそこを直せば済む話かもしれないし、そうでなかったら大がかりなバイパス工事まったなしと。
年内とか悠長なこといってるから、ダメージは限定的なのではないかなと想像するが
きちんと外部の人間が入って調査、計画たてたらいい
前方不注意じゃねえだろ
それいうならパイロンくらい立てろよ
骨を救出してどうすんの?
埼玉県民が食ってる食べ物に特異性がない限りw
さらに、水道事業で働く人々の高齢化も問題を加速させ、日本の水道インフラ維持に深刻な影響を及ぼしています。
https://www.metro-ec.co.jp/blog/240326/
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/
系統図見てビックリだよね 有り得ない集合で巨大管1本化とか誰が決めたんだよ
なんなら、減税したら水道管や道路が陥没するっていうような奴もいたのに今からこんな話しって明らかにおかしいよな
これまで払ってきた税金は何のために使ってたんや?
可哀想だけどあれは完全におじさんの前方不注意、雑な運転が原因だ
普通の人なら落ちないよ
まして視界が広いトラックでね
道路交通法において左折する時は徐行することが義務なんだぞ
徐行ってのはすぐに止まれる速度で走るって意味だ
道路交通法を理解して免許持ってるはずの運転手に責任がないとは言えない
キャベツには硫黄化合物が多いせいかキャベツを食べ過ぎるとおならが死ぬほど臭くなる。
つまり埼玉東部住民はキャベツを摂取禁止にすれば異臭も少しは軽くなるし、首都圏のキャベツ高騰も終わるだろ。
車の運転してると、左折でハンドル切る前に
歩行者とかのチェックで歩道を見て
ハンドル切る時は巻き込みチェックして
それが済んだら先行車との距離をチェックするので
あのタイミングで穴が開いたら、殆どの人が落ちると思うぞw
そのへんの草に注意
左折って何言ってるんだ?
つか、経路がひとつだけで不安じゃなかったんだろうか?
左折してる時に落ちたんだけど知らんのか
実際運転してるときは>>34の通りだよ
これを不注意と言うには無理がある
不注意と言うならパイロンやバリケードくらい立てておくのが普通だろ
そういう注意喚起を一切しないで運転手のせいにするのは無理がありすぎるんだよ
運転手がそういう注意喚起を無視して突っ込んでいったのなら運転手の責任だろが
実際は違ったんだろ
本来なら警備員や警官が出てきて注意喚起するくらいが必要な案件だ
穴の上に鉄板敷いていたわけでもなくてよくそんなことが言えるな
テメーはクズ中のクズだよ
社会に出てくるんじゃねえ、最上の彼氏とタメセンだわ
安否不明とか言ってるが、
もうダメだろw
道路交通法を無視するクズ
これなw
一方、福岡市の陥没事故では一週間で復旧した
トップが違うとここまで違うのがよく分かる
まぁ、無能大野みたいなゴミカスを知事にした県民が悪いから自業自得だけど
・福岡市の陥没
https://i.imgur.com/azBTMIA.jpeg
ようわからん。
それを是とするなら、
これからの全国でたびたび道路ほじくって再整備していく中で、
全部複線化するってこと?
それともここだけ「特別」なの?
どっちもナンセンスすぎるよ。
国からお金出してもらうから、ここはじゃんじゃん使っちゃうってこと?
コスト感ない発言はヤバない?
人を埋めていいなら、同じスピードでやれるよ。
埼玉の知事がゴミなのは同意だが、
まだ人が埋まっていて取り出せていないんだよ。
この辺の地域の下水が集まる場所ってだけで、それ以上も以下もないところにそれだけコストをかけて、
他どうすんの?
複線化するより、この規模の事故がおこらない体制を考えろよ。
道路に穴あけるのは交通法なんですか?
バカなの?
タヒぬの?
ガイジか
徐行してたら穴を見つけてたし
徐行してたら止まれた
爺さんは目も耳も不自由な状態で運転してたね多分
救出が終わってから復旧の検討しても後手になるからね
何事も先手先手で
ガイジかな?
単純に左折なのにスピード出し過ぎだし穴空いたのは寸前ではなく曲がる前だぞ?w
後ろの車が正しい速度と注意だよ
正しい人がいて良かった
右左折時は徐行が交通ルールなのをガイジとかは知らないんだろうなw
しかも、目の前に穴空いてるのさえ気づかないのは余所見わかんぜんな前方不注意だから。
俺も動画見るまでは同情してたけどあの運転はないわ
おっさんの自業自得
歌でも歌いながらながらスピード出して運転してたんだろうな
よく覚えておけな免許持たない陰キャとかチー牛はよw
菅直人
菅義偉
従来は「コンクリートは腐食に強い」とされていて、現場ではシールド工法で作ったトンネルの内部に
厚さ25cmものコンクリートを吹き付けトンネルを保護していた。
25cmも保護層があれば安全だと思うよな。
だがコンクリートの耐蝕性も完全ではなく、建設から数十年で保護層が失われトンネルが崩壊した。
これに対応するには・・・・・・
・ 同じ規模の下水トンネルをもう一本掘る
・ 下水をそちらに流して最初のトンネルを空にし、劣化したコンクリート保護層を削り取る
・ トンネルのセグメントをつなぐボルトが錆びているだろうから、新品に交換する。
・ もう一度保護コンクリートを吹き付ける
という工事が必要だ。
「下水管内は人が立ち入れないほど硫化水素が発生していて、硫酸が下水管内側を侵食しています」
なんて状況を放置してたのが問題。
この対策には、トンネル内に空気を送り込んで嫌気性細菌ではなく好気性細菌が繁殖する環境に変える。
今後は下水管延命のために下水管の換気装置が設置されるだろうな。
直してもどうせまた陥没するんだから徒労
日本はインフラ崩壊が始まった
自己責任を押し付けろ!
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
エレベーターでとびらが開いたらそこには何も無くて気が付かずに
入ってしまい落下して亡くなったってニュースを聞いた事が有るけど
道路も同じでまさか目の前に穴が開いてるとか気が付かないで
落ちてしまうって事も有るんじゃないのかな?
特に70歳過ぎてるしボーットしてたら気が付かない事も有る思う。
まぁキャビンが下水にドボンして以降は、救出と復旧作業が混然一体になってるという状況だわな
壊れる前に補修するつもりだったんだろう・・・
広域下水道じたいまずコストダウンありきの思想だから、下水幹線の冗長化なんてこれっぽっちも考えてかかったろうて
あれは病気のときに食わせるモノなんじゃ・・・
電車も走ってないしサスティナブルだわな
そのボーッとが車の運転ではダメだよね
しかも夜中とかでなく真昼間だもんね、、、
適当な嘘乙w
運ちゃんいなかったら一週間で復旧できたと思える、納得感のあるソースよろ
なんで誰も責任とらねえの
復旧工事もそれからだろうに
道路管理者も県、下水道管理者も県だから賠償について責任のなすりつけあいで揉めにくいのが不幸中の幸いか・・・