【コメの保管】虫の大発生も 20℃超えて“買いだめ保管米”に注意 高温放置のリスク避けるにはアーカイブ最終更新 2025/03/31 07:081.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼コメの価格が高騰するなか、買いだめしたコメを自宅で長期間保管する人も多いのではないでしょうか。20℃超えの日が続出するなか、コメの保管には注意が必要です。20℃を超えると、コメに虫が発生するリスクが急激に高まります。■都心は3日連続で20℃超え コメに虫注意SNSの投稿「初めてコメに虫をわかせてしまった。ショック」SNSの投稿「未開封なのにコメにゴリゴリ虫がわいていた。なんで?」コメに付いていたのは、体長1ミリほどの幼虫です。急な気温上昇で、コメに虫がわくリスクが高まっています。東京都心では、25日から急激に気温が上昇。27日も22℃まで上がり、3日連続で20℃を超えました。気温が20℃を超えると注意が必要なのが、コメにわく虫です。街の人に聞いてみました。40代「ダメだと思っているけど、買った袋のままキッチンのシンクの下です」60代「買ったまま、袋に入ったまま、台所に積み重ねて置いています。開けた後は、密閉容器に移し替えています」■「地面動くレベル」コメにムシ大発生も対策を怠ると、こんな事態も起きます。生産者から譲り受けた玄米の周りを動き回る無数の黒い物体。体長およそ3ミリのコクゾウムシというオスのカブトムシに似た虫で、「コメ食い虫」の異名を持ちます。害虫被害に遭った女性「びっくりして、一瞬固まって、どうしようかなってなりました。10キロぐらいのコメに対して、3分の1ぐらいはいた。地面が動いているようなレベルで出てきた」つづきはこちらhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900021500.html2025/03/28 15:27:19485すべて|最新の50件36.名無しさんbCVoC(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5本当に馬鹿だな、お前は>>7の言う通りで味が落ちるだけの話だから自衛隊などで消費して貰ってるのがこれまでだったんだよそして>>14アンカも付けられないで罵倒とは、つくづくお前は馬鹿だなぁw2025/03/28 16:39:5037.名無しさんk50GmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このところの高温で転売ヤー倉庫のヤツは全滅だなw 来週は湿度が凄いし。2025/03/28 16:39:55138.名無しさんWjdaj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おいおまえら涙拭けよ!コクゾウムシ50匹660円とかで販売してるぞ金になるペットの餌として売ってた売れてるかどうかまでは知らんけど2025/03/28 16:42:28139.名無しさんbCVoC(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32転売ヤーは元より、>60代>「買ったまま、袋に入ったまま、台所に積み重ねて置いています。開けた後は、密閉容器に移し替えています」買い占めていた主体は案の定、老害コイツらマスクやアルコールでもやらかしたけど、本当にゴミ思考のまま歳取ったんだなぁとむか~し、ローリー寺西がやったように「アンタん家の米、腐ってるよ!」まんまだなw2025/03/28 16:42:50140.名無しさんbCVoC(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37>>1の奴等も不審な行動だらけだしな何故か今年初めて米に虫がわく(春先なのに)未開封で虫がわいた!(初めての経験なんだろ?w)米袋は台所に「積み重ねて」置いてある老人何故か「1週間、外の車の中に放置」していた女性コイツら、2年ぐらい前に米買ってた時も同じ行動取ってたの?とw2025/03/28 16:46:5041.名無しさんCNiTy(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あほだらけだ2025/03/28 16:49:1942.名無しさんU3Shp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早めに各市町村がやってる貧困家庭への食料支援事業に寄付したほうがいいようちは15キロ玄米を寄付したよ、同僚が農家だったから安く分けてもらったものどうせもう高温が続くから不味くなる一方で、糞不味い御飯を喰い続けることになる2025/03/28 16:49:27143.名無しさんnjVc9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9いつ口に入るかわからんから米は買ってないし食ってない2025/03/28 16:54:1844.名無しさんbCVoC(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42まあ本来は保冷庫大前提だからねぇ米どころの家庭だと大体あるのが当たり前だしだから都民などの都市部の人間は「短期間に食べれるだけ買う」というのが本来なのに>>1のザマ2025/03/28 17:05:4445.名無しさんWkfTIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米櫃買って米唐番ぶら下げておくのが正解2025/03/28 17:18:5746.名無しさんiw8eCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ザマミそのうち蛾になって、部屋の中飛びまくる。2025/03/28 17:21:3247.名無しさん4nECRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメに虫はいただけないな2025/03/28 17:35:1448.名無しさんGFn7VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えっ!日本に→中←が大量発生?きっもw2025/03/28 17:36:3249.名無しさんlQJkOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お米は生鮮食品だからな温度湿度管理しなきゃ虫も湧くし味も落ちる2025/03/28 17:54:58150.名無しさんGC9rpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼羽虫みたいなの湧いたことあるわ2025/03/28 18:01:02151.名無しさん8DneaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転売ヤーに天罰与えるが如く暑い日が続いたからそういうことなんだよ2025/03/28 18:39:2252.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEx7Rrx(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39 米が余ってると言うとパンが流行りで文化的とか思ってパンを食べ、米が足りないと言うと虫がわく迄買い溜めをする老害はなあ。311の時もやらかしたし馬鹿だきゃ如何にも成らんな。2025/03/28 18:42:2253.名無しさんOqJeFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼素人からネットで米買うとか信じられない。2025/03/28 19:16:1354.名無しさんa0OGMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虫湧いた時、庭にブルーシート広げてコメを広げると、ゾウムシがいっぱい出てきて面白かったよ。2025/03/28 19:23:3855.名無しさんSeodcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1害虫って、ある意味、電磁波で攻撃してくる「学会員」の事ですよね2025/03/28 19:26:28156.名無しさんslhrcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アマゾンの格安米のレビューを読むと8~9割方虫が入っていたと書いてあるなそのうち半数以上が異物の混入だから恐ろしくて買えずにいるw2025/03/28 22:58:1757.名無しさんCzQmAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>55何にでも絡めないと誰かに怒られるの?それでお金でももらってんの?2025/03/28 23:02:5158.名無しさんzMYtZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モノの転売は売れ残っても腐らないからいいけど、米を虫に食われて廃棄すると余計に米が足りなくなる。2025/03/29 08:36:4159.名無しさんR7lSXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ミリでも隙間が空けば虫は侵入するからな米に対する執念は俺らより上だo専門の知識と設備を持たない素人が保管している米に虫が湧くのは当然だ2025/03/29 08:39:1960.名無しさんc3B10(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼密閉容器に入れても無駄なのにw(冷蔵庫に入れないと孵化する)2025/03/29 08:42:2561.名無しさんc3B10(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4忌避剤は卵の孵化に関係無いので既に産み付けられてる米には効かない2025/03/29 08:43:5662.名無しさんc3B10(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17だいたいはそんな感じ2025/03/29 08:46:0663.名無しさんc3B10(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38転んでもタダでは起きなくて草w2025/03/29 08:49:0664.名無しさんc3B10(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49精米したら酸化して味が落ちるだけという落とし穴w2025/03/29 08:50:4365.名無しさんc3B10(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50俺もノシメマダラメイガを涌かせてしまった事から学んだw2025/03/29 08:52:0566.名無しさんhWYAjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米なんて情弱しか買わないだろ玄人は小麦を買う素人はグルテン有害説(陰謀論)を信じて臭い汚染米でも食ってな2025/03/29 09:02:4567.名無しさんBxhkUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼素人転売の米はもう虫がいるだろう。この気温じゃそうなるよ、保管が常温だぜ。2025/03/29 09:23:1168.名無しさんLSY9EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちは買ったら冷蔵庫に入れてるわ2025/03/29 09:27:20169.名無しさんc3B10(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68それが無難ですな。2025/03/29 09:28:0170.名無しさんNZHdrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつも農家から買ってるが、農家の納屋には立派な冷蔵庫が複数台あるよ2025/03/29 09:29:3071.名無しさんicxs1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玄米もきちんとした冷蔵庫あるんだよなあ。野菜だよ。災害対策にはカップラーメンやパスタ、缶詰がおすすめとか、政府やマスコミが「洗脳」したら、こんな騒動まで発展しなかったのにな。高値つりあげ作戦やってる連中がそんなことするわけもなく。2025/03/29 10:05:4272.名無しさんyeARfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼映像を見て気持ち悪くなったあんなの自分家で発生したら発狂するわ2025/03/29 10:16:1373.名無しさんZYMOX(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼綿みたいなものにお米がくっついてミノムシ状のかたまりになってるものがたくさん出来るでしょ。それを拾って捨てて、サラサラのお米だけにして洗って炊いてた。むかし。2025/03/29 10:25:09174.名無しさんc3B10(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73ノシメマダラメイガが蛹になる時の繭だな実際、米を研ぐ時に除去できれば問題なく食べれる。2025/03/29 11:14:06175.名無しさんZYMOX(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74米の中をときどき歩いてるのは黒いコクゾウムシなので、コクゾウムシの幼虫なのかとずっと思ってた。2025/03/29 11:16:56176.名無しさんc3B10(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75コクゾウムシは、米の中を食べてそこで蛹になって成虫になると米粒から出てくるみたいに書いてる。2025/03/29 11:28:41177.名無しさんZYMOX(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76すごいな。それは気づかなかった。むかし泊らせてもらった親戚の農家では、ネズミの撲滅がもっとも大事なことで目の敵にしてたが、ムシが湧いていることはそんなに気にしてなかった2025/03/29 12:05:42178.名無しさんc3B10(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77稲穂の段階で卵を産み付けてたりするので虫をゼロにするのは無理で、除去すれば食べられるけどネズミは糞尿汚染もあるんで目の敵にされるのは仕方ないw2025/03/29 12:12:3879.名無しさんst0QQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虫ムシ大行進?2025/03/30 07:55:5380.名無しさんUHa9zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米も他の食材同様の要注意食品になったか2025/03/30 08:29:52181.名無しさんYwbqXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メリカリは品質保証してくれるんやろ? 違うの?メリカリで買えば、安全安心やで。2025/03/30 08:31:3482.名無しさんNAMJFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80前から保管に注意が必要、頭弱い子が間違った保管してムシムシ大行進に。2025/03/30 08:33:3183.名無しさんDkdgKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1【閲覧注意】ココアの悲しいお話をするね。春になったら缶入りでもココア粉は冷蔵庫に入れよう「怖い話やめて」https://togetter.com/li/25318742025/03/31 02:50:28184.名無しさんTVicSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼怖っ!!2025/03/31 04:30:1085.名無しさんI3jZOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83何処からメイガがーな記憶が蘇るw2025/03/31 07:08:26
【東洋経済】「女性が若さでチヤホヤされるのは日本だけ」なぜ日本の人は若い女性が好きなのか、なぜヨーロッパの人は年齢を重ねた女性が好きなのかニュース速報+4008652025/04/17 22:48:58
【毎日新聞】財務省解体・消費減税デモの勢いが止まらない、全国へ拡大 「日本は財政危機国だというのは財務省のウソ、失った30年を返せ! 貧困自死を選ぶしかなかった人たちの命を返せ! 罪務省解体!」ニュース速報+128843.12025/04/17 22:49:00
20℃超えの日が続出するなか、コメの保管には注意が必要です。
20℃を超えると、コメに虫が発生するリスクが急激に高まります。
■都心は3日連続で20℃超え コメに虫注意
SNSの投稿
「初めてコメに虫をわかせてしまった。ショック」
SNSの投稿
「未開封なのにコメにゴリゴリ虫がわいていた。なんで?」
コメに付いていたのは、体長1ミリほどの幼虫です。急な気温上昇で、コメに虫がわくリスクが高まっています。
東京都心では、25日から急激に気温が上昇。27日も22℃まで上がり、3日連続で20℃を超えました。
気温が20℃を超えると注意が必要なのが、コメにわく虫です。街の人に聞いてみました。
40代「ダメだと思っているけど、買った袋のままキッチンのシンクの下です」
60代
「買ったまま、袋に入ったまま、台所に積み重ねて置いています。開けた後は、密閉容器に移し替えています」
■「地面動くレベル」コメにムシ大発生も
対策を怠ると、こんな事態も起きます。
生産者から譲り受けた玄米の周りを動き回る無数の黒い物体。体長およそ3ミリのコクゾウムシというオスのカブトムシに似た虫で、「コメ食い虫」の異名を持ちます。
害虫被害に遭った女性
「びっくりして、一瞬固まって、どうしようかなってなりました。10キロぐらいのコメに対して、3分の1ぐらいはいた。地面が動いているようなレベルで出てきた」
つづきはこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900021500.html
本当に馬鹿だな、お前は
>>7の言う通りで味が落ちるだけの話
だから自衛隊などで消費して貰ってるのがこれまでだったんだよ
そして>>14
アンカも付けられないで罵倒とは、つくづくお前は馬鹿だなぁw
コクゾウムシ50匹660円とかで販売してるぞ金になる
ペットの餌として売ってた
売れてるかどうかまでは知らんけど
転売ヤーは元より、
>60代
>「買ったまま、袋に入ったまま、台所に積み重ねて置いています。開けた後は、密閉容器に移し替えています」
買い占めていた主体は案の定、老害
コイツらマスクやアルコールでもやらかしたけど、本当にゴミ思考のまま歳取ったんだなぁと
むか~し、ローリー寺西がやったように「アンタん家の米、腐ってるよ!」まんまだなw
>>1の奴等も不審な行動だらけだしな
何故か今年初めて米に虫がわく(春先なのに)
未開封で虫がわいた!(初めての経験なんだろ?w)
米袋は台所に「積み重ねて」置いてある老人
何故か「1週間、外の車の中に放置」していた女性
コイツら、2年ぐらい前に米買ってた時も同じ行動取ってたの?とw
うちは15キロ玄米を寄付したよ、同僚が農家だったから安く分けてもらったもの
どうせもう高温が続くから不味くなる一方で、糞不味い御飯を喰い続けることになる
いつ口に入るかわからんから米は買ってないし食ってない
まあ本来は保冷庫大前提だからねぇ
米どころの家庭だと大体あるのが当たり前だし
だから都民などの都市部の人間は「短期間に食べれるだけ買う」
というのが本来なのに>>1のザマ
そのうち蛾になって、部屋の中飛びまくる。
きっもw
温度湿度管理しなきゃ虫も湧くし味も落ちる
311の時もやらかしたし馬鹿だきゃ如何にも成らんな。
ゾウムシがいっぱい出てきて面白かったよ。
害虫って、
ある意味、電磁波で攻撃してくる「学会員」の事ですよね
そのうち半数以上が異物の混入だから恐ろしくて買えずにいるw
何にでも絡めないと誰かに怒られるの?
それでお金でももらってんの?
米を虫に食われて廃棄すると余計に米が足りなくなる。
米に対する執念は俺らより上だ
o専門の知識と設備を持たない素人が保管している米に虫が湧くのは当然だ
(冷蔵庫に入れないと孵化する)
忌避剤は卵の孵化に関係無いので
既に産み付けられてる米には効かない
だいたいはそんな感じ
転んでもタダでは起きなくて草w
精米したら酸化して味が落ちるだけという
落とし穴w
俺もノシメマダラメイガを涌かせてしまった事から学んだw
玄人は小麦を買う
素人はグルテン有害説(陰謀論)を信じて臭い汚染米でも食ってな
この気温じゃそうなるよ、保管が常温だぜ。
それが無難ですな。
災害対策にはカップラーメンやパスタ、缶詰がおすすめとか、政府やマスコミが「洗脳」したら、こんな騒動まで発展しなかったのにな。
高値つりあげ作戦やってる連中がそんなことするわけもなく。
あんなの自分家で発生したら発狂するわ
それを拾って捨てて、サラサラのお米だけにして洗って炊いてた。むかし。
ノシメマダラメイガが蛹になる時の繭だな
実際、米を研ぐ時に除去できれば
問題なく食べれる。
米の中をときどき歩いてるのは黒いコクゾウムシなので、コクゾウムシの幼虫なのかとずっと思ってた。
コクゾウムシは、米の中を食べて
そこで蛹になって成虫になると
米粒から出てくるみたいに書いてる。
すごいな。それは気づかなかった。
むかし泊らせてもらった親戚の農家では、ネズミの撲滅がもっとも大事なことで目の敵にしてたが、
ムシが湧いていることはそんなに気にしてなかった
稲穂の段階で卵を産み付けてたりするので
虫をゼロにするのは無理で、除去すれば食べられるけど
ネズミは糞尿汚染もあるんで目の敵にされるのは仕方ないw
メリカリは品質保証してくれるんやろ? 違うの?
メリカリで買えば、安全安心やで。
前から保管に注意が必要、頭弱い子が
間違った保管してムシムシ大行進に。
【閲覧注意】ココアの悲しいお話をするね。春になったら缶入りでもココア粉は冷蔵庫に入れよう「怖い話やめて」
https://togetter.com/li/2531874
何処からメイガがーな記憶が蘇るw