【海外】インドとパキスタンで例年より早い酷暑、生存限界試す49度もアーカイブ最終更新 2025/04/18 14:051.ボレロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼インドとパキスタンが生存限界を試すほどの過酷な暑さに見舞われている。エネルギー供給は逼迫(ひっぱく)し、農作業や国民の日常生活にも大きな影響が出ている。両国とも例年、夏が始まる5月から6月にかけては熱波に覆われる。しかし今年は例年よりも早く熱波が到来し、猛暑は例年よりも長く続く見通しだ。パキスタンの気象庁によると、14日から18日にかけては所によって気温が平年より8度も高くなる見通し。南西部バルチスタン州の最高気温は49度に達する可能性もある。同州デラ・ムラド・ジャマリに住む男性はCNNの取材に対し、予想外の猛暑によって停電が頻発するようになり、停電が1日16時間続くこともあると説明。「そのせいで猛暑の影響が強まって、しのぐのが難しくなっている」と語った。続きはこちらhttps://www.cnn.co.jp/world/35231864.html2025/04/16 11:38:4034すべて|最新の50件2.名無しさん5MIXYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖化対策待った無し2025/04/16 11:39:413.名無しさんpuWa3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死(4)ぬほど苦(9)しい49度2025/04/16 11:40:154.名無しさん3pTNgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一方日本では自公政権が国民の忍耐力を試した2025/04/16 11:40:285.名無しさんd62kCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暑い🫠2025/04/16 11:44:586.名無しさんPGDnJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その暑さで水を沸かしてそのエネルギーで発電とか出来ないのか2025/04/16 11:45:307.名無しさんih32SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インドは米と小麦の有数な輸出国後は分かるな(´・ω・`)2025/04/16 11:50:538.名無しさんEDhemコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夏のテント倉庫の二階の温度と同じやみるみる汗が湧いてくるから汗かいた腕を撫でると汗が滴るぞ2025/04/16 11:54:019.名無しさんGJtlOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奴らは60℃ぐらいまでは耐えられるやろ2025/04/16 11:56:2510.名無しさんcfqTWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レインボーマンも衣装脱いでヘタってるやろな2025/04/16 12:01:01111.名無しさんwh7e1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インドの山奥に避難しないと2025/04/16 12:02:1612.名無しさん3bkIeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球温暖化は第二次大戦後から始まってるんだよねhttps://vt.tiktok.com/ZSrXrJBac/2025/04/16 12:58:18113.名無しさんnke7CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南米アマゾンで伐採された熱帯雨林は日本の都道府県に匹敵これで地球の温度は上がりっぱなし めでたしめでたし2025/04/16 13:03:4814.名無しさんb6Ps3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ようつべショート動画で見るパキスタンの機械職人たちは、仕事するのがほとんど屋外なんだよな。さすがに旋盤とか機械類は屋内なんだけど、溶接作業や組立て作業は全部埃っぽい屋外で地べた。それが49度の超猛暑では。それでも数人がかり作業一式2000ルピー(約3300円)じゃキツ過ぎるな。2025/04/16 13:24:3015.名無しさんcFoD9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土人氏ね2025/04/16 13:33:3916.名無しさん0tchM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼9月にパキスタン国境近くのアムリトサルに滞在する予定なんだが、大丈夫だろうか?まぁ雨季だから大丈夫だろう(自問自答w)2025/04/16 14:50:0217.名無しさん0tchM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10「インドの山奥」ってのがラダック辺りならダウンジャケット着てると思うw2025/04/16 14:52:0118.名無しさんJsoFeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も雨が少なすぎる気がする。昔は雨の日がもっと多かったよ確か。2025/04/16 15:31:3519.名無しさんfu51CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それでも南アジアって人が増えまくってるからな…他にやることないのか知らないが、それほどきつくないんじゃないか2025/04/16 15:41:3520.名無しさんJniHxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12そのへんから人口爆増し続けてるからな2025/04/16 16:02:2121.名無しさん9BfzoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼湿度ないんだから、どってこたねえだろうがそんなんで暑い暑いとか、甘えたこと抜かしてんじゃねえわ2025/04/16 17:35:3622.名無しさんYqPZm(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の時期は熱中症で1日2千人死ぬようになったらしいな、インパキら辺。2025/04/16 17:42:5923.名無しさんXyH1mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夏は毎年長野の山奥に避難してる、暖房がほしくなるくらい寒い2025/04/16 17:44:5024.名無しさんYqPZm(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前ら気象なんか興味無いだろうけど、ここ数日、ここより不味い事になってるのがタイ湿度もあいまって体感温度55℃超えるという、人間の限界に達してるとか2025/04/16 17:52:0825.名無しさんYqPZm(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、全部ロシアが悪いんだよ2025/04/16 17:53:3226.名無しさんCdDI1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なーに、水濡れコートで2025/04/16 17:55:0627.名無しさんkdIRzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インドはこれからどんどん気候酷くなるだろ開発が進めば進むほどな2025/04/16 18:01:2828.名無しさんuOBcHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖化ガス排出は発展途上国の権利だと言って排出しまくってるから死んでも自業自得だろう2025/04/16 18:02:1529.名無しさんGMyULコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ユリカモメがいなくなった。これから暑くなります。2025/04/16 18:05:1430.名無しさんmnpxiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年の夏は歴史的猛暑になる予報だよね「並びまくる」万博は大丈夫!?2025/04/16 18:11:1431.名無しさんbIpY7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼閉め切った車内なら100度超えてくるぞ。2025/04/16 19:38:5732.名無しさんA9gwBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確か記録上の世界最高温度は54度記録は人が住む場所とは分けても良いよな2025/04/17 10:31:1733.名無しさんUUzkhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メタンも自然発火する大阪の暑さ2025/04/17 14:58:3034.名無しさんEb02XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アーグラのゲストハウスオーナーは「4月半ばからは45℃も珍しくないよ」ってサラッと言ってたなwタージマハル観るなら冬がオススメなんだと2025/04/18 14:05:46
両国とも例年、夏が始まる5月から6月にかけては熱波に覆われる。しかし今年は例年よりも早く熱波が到来し、猛暑は例年よりも長く続く見通しだ。
パキスタンの気象庁によると、14日から18日にかけては所によって気温が平年より8度も高くなる見通し。南西部バルチスタン州の最高気温は49度に達する可能性もある。
同州デラ・ムラド・ジャマリに住む男性はCNNの取材に対し、予想外の猛暑によって停電が頻発するようになり、停電が1日16時間続くこともあると説明。「そのせいで猛暑の影響が強まって、しのぐのが難しくなっている」と語った。
続きはこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35231864.html
そのエネルギーで発電とか出来ないのか
後は分かるな(´・ω・`)
みるみる汗が湧いてくるから汗かいた腕を撫でると汗が滴るぞ
https://vt.tiktok.com/ZSrXrJBac/
これで地球の温度は上がりっぱなし めでたしめでたし
屋外なんだよな。さすがに旋盤とか機械類は屋内なんだけど、溶接作業や組立て
作業は全部埃っぽい屋外で地べた。それが49度の超猛暑では。
それでも数人がかり作業一式2000ルピー(約3300円)じゃキツ過ぎるな。
まぁ雨季だから大丈夫だろう
(自問自答w)
「インドの山奥」ってのがラダック辺りならダウンジャケット着てると思うw
他にやることないのか知らないが、それほどきつくないんじゃないか
そのへんから人口爆増し続けてるからな
そんなんで暑い暑いとか、甘えたこと抜かしてんじゃねえわ
湿度もあいまって体感温度55℃超えるという、人間の限界に達してるとか
開発が進めば進むほどな
死んでも自業自得だろう
これから暑くなります。
「並びまくる」万博は大丈夫!?
記録は人が住む場所とは分けても良いよな
タージマハル観るなら冬がオススメなんだと