【人口減少対策】「都会に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」 高知市長「若者が住み続けたいまちづくり」目指すアーカイブ最終更新 2025/04/29 02:151.ちょる ★???高知県の推計人口が65万人を割り込む中、高知市は若手職員を中心とした人口減少対策のプロジェクトを発足させる方針です。21日に発表された4月1日現在の推計人口は初めて65万人を割り込みました。64万8313人このうち高知市では2024年の同じ月と比べて4000人以上減少しています。高知市は転入、転出、転出先などを年代別に調査していて、今後、神谷副市長を中心に「若者が住み続けたい町づくり」を目指すプロジェクトを発足させる方針です。加えて「高知市に帰ってきたくなる」こと、「移住の促進」の3本柱で人口減少に対応していくとしています。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/91c96c13b6baf6d54cae04c8b4c0c5f6a1f37ea02025/04/23 18:47:53285すべて|最新の50件2.名無しさんt6UJZ(1/2)思い込んでるんじゃなくて事実まともな大学に行ける高校が高知追手前しかないんだから2025/04/23 18:48:543.名無しさん6QPCS首都圏エリアでの「田舎」とは、深刻さが格段に違うんだろうなぁ2025/04/23 18:52:324.名無しさんzGgWRまともな就職先が公務員しかないんじゃないの?知らんけど2025/04/23 18:53:035.名無しさん72rg3Xとかインスタとか見てると都会の方が楽しそうに見えるわな2025/04/23 18:55:386.名無しさんP4hpR大都市に出てきても搾取されるだけ最後は闇バイトや立ちんぼやる羽目になるよ2025/04/23 18:55:557.名無しさんKyDsYあんぱん2025/04/23 18:57:288.名無しさんPD3Wnどこ行っても貴族じみたやつが悪さしとるのは変わらないからやっぱり人が多くて紛れてる方がマシやで過疎地はどうしょうもなくなるしね2025/04/23 18:57:429.名無しさんmD0bZすもう極めて華の大東京で腕試しや2025/04/23 18:58:5910.名無しさんvqHQHんー都会だとライブやスポーツ観戦、いろんなイベントがすぐ見られるそんなに見に行かないけどwww2025/04/23 18:59:3411.名無しさん16Ydh老害「逃さんぞい」2025/04/23 19:01:0012.名無しさんXZheD分かってねーな。まちづくり、じゃなくて人なんだよ。閉鎖的、排他的、同調圧力を求めるジジババを排除しろ2025/04/23 19:02:1913.名無しさんc9XUK(1/6)オラこんな村イヤだ~2025/04/23 19:03:4114.名無しさんZE59g津波がすぐ来る町に誰が引っ越す?2025/04/23 19:04:1515.sagelgUzZ東京はたのしいけど、金がかかる。金なくて、アパートでネットしてるなら、田舎の都市で良いし、アウトドア好きなら、神奈川や千葉に住んだ方が良い。2025/04/23 19:04:2916.名無しさんpyg28爺婆の余生の過ごし先に田舎に移り住みやすい様にしたらええべ2025/04/23 19:06:0317.名無しさん8S4iS四国とか山ばっかりだからどうしようもない2025/04/23 19:06:3518.名無しさんmF3Kr西成の方が良いんじゃないか2025/04/23 19:07:2119.名無しさんVs4b1高知に住んで東南海地震の大津波に呑み込まれたくないです2025/04/23 19:09:0420.名無しさん49H0P>197月5日に興す予定だからなあ笑2025/04/23 19:11:1421.名無しさんTYqno町内会って言葉があるように土地の年長者ってのは自分たちがコントロールする側であることを感覚するために生きてるから、彼らの社会規模が拡大することは永久にない2025/04/23 19:12:0922.名無しさんvHVE5(1/14)コンクリートプリズン牢屋から働きに出て夜にはちゃんと牢屋に戻ってくれる支配層からしたらこんなに使いやすい仕組みはないよな2025/04/23 19:12:1623.名無しさん6DrKd高校で偏差値50以上の18歳は大阪か東京の大学に行って正月にしか帰らんようになるだろ2025/04/23 19:12:2324.名無しさんvVsGu>>1単に街の魅力がないだけでは?風俗特区とか作って、性風俗を合法化して価格を安くすれば日本中から人が集まるよw2025/04/23 19:12:5125.名無しさんHUpfH若い人には、豊かさとは何かも考えてもらいたい。2025/04/23 19:13:4726.名無しさん1s9Mp今まで票田の高齢者ばかり優遇してきた結果だろ今更何言ってんだ?ムシが良すぎんだよ2025/04/23 19:16:5027.名無しさん2jQvs(1/2)東京は、世帯年収2000万円くらいないと地獄だろ カネがあったらトコトン楽しめる高知は、世帯年収2000万円なら、カネがダブダブに余ってしまって使うところないわなw 車とバイク買って、船を買って遊びまくるくらいか素晴らしいキャンプ場とか、ビーチがあるから アウトドア好きなら不満はない土地2025/04/23 19:17:4428.名無しさんE0GMv減税否定移民推進派の知事なのに?車必須でガソリンは日本1クラスに高い賃金は言わずもがな公務員以外はほぼ詰んでるぶっちゃけ高知は土地も少ないから意外と土地も高いしめちゃくちゃ住みにくい旅行には良いとは思うけどね自分は残ってるけど2025/04/23 19:21:1329.名無しさん1Pv1u地元で産まれる若者すら消滅するだろ2025/04/23 19:21:3230.名無しさんvHVE5(2/14)まあこれが物価高騰の根源中の根源なんだけどね地方にしか日本産の原材料や食料は存在しないのにどんどん生産が減っていってる需要と供給の関係で供給が減少してるから需要に対して物価が高くなる2025/04/23 19:21:5131.名無しさんvHVE5(3/14)>>29残念ながら率だけで見れば都会のほうが出生率は低い地方で生まれた人間を都会で使い尽くすイメージ都会に行った方が子孫を残すのに逆効果ということでもある2025/04/23 19:23:2132.名無しさんPuQFd世帯年収1000万円位だと東京では苦しい不労所得がある人が強い親の代からの不動産や金融資産がかなりある人なら東京の生活は天国だと思う2025/04/23 19:23:5133.名無しさんiAalS(1/2)行って見れば高知はいいとこだけどな。平日昼間からあんだけ酒飲んでるとこは、御徒町くらいだろ。2025/04/23 19:24:4634.名無しさんiAalS(2/2)>>32相続税払わないやつら限定だろ。2025/04/23 19:26:0935.名無しさんvHVE5(4/14)地震予知なんて不可能なのに騒ぎ過ぎ都会に居たら安全というわけでもない肝心なのはどこにいても非常時に生活しやすい所に逃げられるかどうか2025/04/23 19:26:1936.名無しさんmzlUFでも田舎じゃ一生の人間関係がクラスメイトから結婚相手まで半径10kmぐらいで収まる人間もいるんだよな。農家やってるうちの義弟がそうで保育園から農協まで人間関係そのままでアラフォーだよ。2025/04/23 19:26:2537.名無しさんLJGU6要するに都会に金使うより地方に金を回してインフラ設備しろよと言いたいんですね!2025/04/23 19:26:4738.名無しさんc9XUK(2/6)東京に増税して過疎地にBI入れるしか無いやろな2025/04/23 19:27:5739.名無しさんvHVE5(5/14)>>36片田舎を目指すとちょうど良さそうだけどねしかし仮に田舎の人間関係が狭いとしても、都会のようにマンションの隣の部屋に誰が住んでるかわからないよりはマシかもね変人や異常者こそ都会は天国という皮肉2025/04/23 19:29:3840.名無しさんtB82x東京都民以外は落ちこぼれの負け組2025/04/23 19:31:2841.名無しさんvHVE5(6/14)ようは田舎では変人扱いされたり異常行動するような奴ほど都会に集まるもちろん全員がそうではないけど、変人比率は都会の方が段違いで高そうだそれに怯えながら暮らすのが好みなら止めはしないけど2025/04/23 19:31:4842.名無しさんKlCFY(1/3)>>36べつにいいじゃん東京行ったからって芸能人やらIT社長やらと友達になれるわけじゃないし、仮になれたとしてもその付き合いが一生続けられることは稀だし、どうでもいいよ2025/04/23 19:32:4943.名無しさんKlCFY(2/3)>>41隣近所の人や周りに知らない人ばかりだから傍若無人に振る舞う人が多い、というのもあるかも大学で上京してそのまま就職したけど、今住んでる大阪と比べても東京はおかしな人多いから道歩くときとか電車とかめっちゃ気をつけてた2025/04/23 19:34:5544.名無しさんG4TSl都会生まれで良かったわw高知なんかに生まれてたら地獄だったw2025/04/23 19:35:3045.名無しさんgBW0b田舎生まれは可哀想だよね。広末も都会生まれだったらあんな風にハメを外さなかったかもしれないよね2025/04/23 19:37:0646.名無しさんKlCFY(3/3)学研都市みたいに研究機関呼べたら、知的水準高い層が移り住むから治安も良く地価も上がるよあとは、若い人が家を買うときに手厚くしてあげたらいいと思う東京じゃサラリーマンは普通の戸建なんかとても住めないでしょ、地方なら広くて良い家に住めるよね私も東京にいたときは狭い賃貸だったけど、今は60坪の戸建でゆったりくらせてる2025/04/23 19:38:5247.名無しさんVGtwhデフレスパイラル派氏ねアホ2025/04/23 19:39:1948.sageRW744都会と高知だと比べてはいけない2025/04/23 19:39:2049.名無しさんvHVE5(7/14)少人数の先駆者が恩恵を独り占めできる、という法則があるんだよね昔の芸能人や少し前のユーチューバーとかもそう、最初の少人数が得をするところが人間は一般的には多数派が大好き、長いものに巻かれたいだから先駆者に大人数が追随して裾の尾が広がってしまうと、大多数の後発組は全然儲からなくなる会社員システムもそうなんだ会社の仕組みができたとき、上にはほとんど人がいなかっただから初期に入った人はすぐに幹部や役員になれウハウハだったそれが人が集まり過ぎてダメになったのが氷河期世代都会には人が多いからなんとなく安心、みんながやっているそうやって都会に集まっていったってもう良いところは全部ガメられてるんだわよほどの才能があればもちろん塗り替えられるそして最初の少数派の話を思い出せば、今から重要なのは果たして都会なのか地方なのか、ってこと2025/04/23 19:39:5150.名無しさんzg8kp(1/2)ふるさとで、生活は、車生活給料を車検や維持費、保険何の為に働いているのか嫌になった。親には、一切援助してもらわず生きて来たから。嫌で東京出て来た。快適2025/04/23 19:40:1451.名無しさんcjl8n金あるとこにいかないと稼げないのは当たり前じゃないですかそこらにいる風俗嬢でもアイドルという肩書きであっという間に価値は変わるのよ?2025/04/23 19:40:4352.名無しさんlhwHY人口対策は女の子の結婚年齢次第だね義務教育終了と同時に結婚させるのが理想的カネをばら撒いても増えない政策は止めた方がいい2025/04/23 19:41:0753.名無しさんvHVE5(8/14)>>43良識ある人はどんな場所だろうと傍若無人にはならないと思うけどねそういう素質のある人が地方では住みにくく都会へ繰り出してるんだと思われ普段から気をつけておくのは正解だよね、どんなトラブルに巻き込まれるかわからん2025/04/23 19:41:3754.名無しさんzg8kp(2/2)田舎だと煩わしい親戚付き合いもいやいやだった。決別できて最高2025/04/23 19:42:1855.名無しさんvHVE5(9/14)>>54どう?スッキリはできたと思うけど、結婚したり子孫は残せそうかい?2025/04/23 19:43:4156.名無しさんpx6fY残念ながら地方の馬鹿な奴がクリエイターになるならともかくとしてインフルエンサーやるとなったら都会行くしかない2025/04/23 19:45:5257.名無しさんvHVE5(10/14)そのあたりの植物を観察してみるといい都会のように密集しすぎると、全体として見れば覆い茂ってるから何も問題ないしかしよく見てみると小さな芽は日が当たらずその遺伝子は終点に向かう一方で過疎地のようにスカスカで砂漠なようなところは、お互いが寄り添うところもなくあまりにも環境が厳しく育たないほどほどに環境がいいところはそれなりにお互いが切磋琢磨し、寄り添い助け合いながら大きく強く育つこれが片田舎2025/04/23 19:49:0458.名無しさんvHVE5(11/14)都会と地方で出生率に差があるというのは、つまりはそういうことだ都会を選んだ者の方が、地方よりもDNAの生存競争に負けたことになるおそらくは過疎地の方が出生率はなお低いはずなのは間違いないならば片田舎の出生率はさらに高いのではないだろうかさて、君のDNAは君をどこに導こうとしているのか?よく考えてみるといいよ2025/04/23 19:54:2659.名無しさん2jQvs(2/2)東京23区と滋賀県に住んでたことあるけど25歳までは、東京一択だけど5年で飽きるわ滋賀は良いよ、最高だわ京阪神名古屋が近い、北陸も信州も観光に便利歴史巡りドライブ、北海道へのフェリ―利用バイクツーリング、ヨット遊びもできる30歳くらいで落ち着いてきたら東京離れたほうが人生の視野がパ~っと拡がる感じ2025/04/23 19:55:1560.名無しさん69ISK昭和脳のアホ市長2025/04/23 19:56:4361.名無しさんxaXW8思い込みではないだろ…。2025/04/23 19:57:3662.名無しさんPwyk3(1/2)都会は選択肢が多いからな2025/04/23 19:57:4663.名無しさんvHVE5(12/14)>>59そうなんだよ、滋賀がいい所なのはもちろんだけど、その若い時こそ都会一択、これは間違いないかもしれないつまり将来の伴侶を見つけにいくその一点に限っては都会はいいと思うただそのまま都会に留まって子育てするのは良くないように思うね伴侶を見つけたら地元にしろ、見知らぬ土地にしろ移住をすぐに考えるのが吉2025/04/23 19:58:4864.名無しさんVwCSe(1/3)地方の側から何かするのは限界があるやはり石丸さんの言うように都知事になって東京を住みにくい街、若者が逃げ出す街に作り変えるのが正解2025/04/23 20:03:2365.名無しさんyC1TV東京で昼間は都会ライフを満喫して、夜はケージハウスに大人しくハウスしてって、それは幸せと言えるのかい?2025/04/23 20:04:1466.名無しさんKIHXo必要なのは職場作り2025/04/23 20:04:1467.名無しさんtoqUP僕の時代だと地球がそんな感じですよ。「別の銀河に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」って言われています。あ、これ言っちゃまずかったですか?忘れてください。こっちの話です。2025/04/23 20:07:0668.名無しさんvHVE5(13/14)>>64一番問題なのは法人税だと思うね法人税は本社所在地で収めることになっているその企業が全国で売り上げを上げていたとしてもね地方交付金という形である程度還元されているけど、数値の算出根拠は全くないし、決める権限は地方には一切ない財務省とかが適当に渡しているだけだし、東京都や大阪府のような都会に入った法人税はそこで好きに使われるこれが都会が潤ってる仕組みなんだよそれを変えるのは結局政治その政治家を選ぶのは一人一人なんだ2025/04/23 20:07:1969.名無しさんT1wJG俺はそんな夢のような事考えた事ないが。それは貴様の決めつけ思い込みだぞ2025/04/23 20:08:0470.sagejZzx0もう不便なとこに住むのやめようみんなが迷惑するんだよ2025/04/23 20:09:1471.名無しさんePWwx南海トラフ対策がちゃんとできてねぇから若者が離れちまうんだよ2025/04/23 20:10:5972.名無しさんaKlsS金があればね逆に田舎で金あるとひがまれるから東京行った方がいいよ麻布台ヒルズに部屋買えばいい金あればできるよ2025/04/23 20:11:1073.名無しさんc9XUK(3/6)>>70じきにここも腐海に沈む2025/04/23 20:11:2174.名無しさんvHVE5(14/14)まあそもそも通信インフラと流通サービスが充実したので、あえて都会に集まる必要は無くなってるんだけどないろんな会社の人が顔を合わせて商談をするそれが都会で最も重要なことだったはずしかしもうコロナ禍を経てネット会議とかで代替されるようになってきたもう都会でビジネス上会う必要もないわけ2025/04/23 20:11:4575.名無しさん9ndNk若い時は都会に出たほうが良いよ2025/04/23 20:18:3176.名無しさんVwCSe(2/3)>>68法人税は国税だから納税地がどこだろうと日本全体にしか使われんしな法人地方税、事業税は事業所がある自治体にそれぞれ納付するが逆に言えば事業所がない自治体には納付されない大問題だわ2025/04/23 20:21:5577.名無しさんCUuvf若い女性が都会へ出ていくのは、地方は介護施設、農協、郵便局、役場ぐらいしか働くところがないから2025/04/23 20:25:2978.名無しさんc9XUK(4/6)農家もあるよ、、2025/04/23 20:28:1279.名無しさんC0HdZ>>10何回か見たら飽きないか?スポーツはテレビで見た方が見やすいし。2025/04/23 20:30:4680.名無しさんEXOK2人口減少率と公務員給与、報酬リンクさせろよ2025/04/23 20:32:4581.名無しさん6lzby年寄りもそう思ってる電動カートで役所、銀行、郵便局、警察、スーパー等、に簡単に行ける都会暮らしをしたがっている年をとるほど田舎くらしはキツくなる2025/04/23 20:35:4182.名無しさんPwyk3(2/2)仕事がイヤになっても職業訓練でIT系があるからな失業保険保険で通う2025/04/23 20:37:3483.名無しさんQH9YK田舎に医療や公務員以外のまともな大卒の職種が無いからな平均年収500万円未満の中小企業で良いのであれば見つかるだろうけど2025/04/23 20:38:3084.名無しさん3JVLR40歳未満に月額15万円位支給すれば移住してくれるよ2025/04/23 20:40:5185.名無しさんMdC4x地方なんて遊ぶ所なんにもないぞイオンかパチンコ屋くらいしかない2025/04/23 20:41:5086.名無しさん8xbQ6実際都会のが便利だし歳行ってから田舎暮らしとか阿呆の極み2025/04/23 20:42:0587.名無しさんeSjQd大阪南部と淡路島と四国橋で繋げろよ2025/04/23 20:45:1888.名無しさんKne6I>若手職員を中心とした>プロジェクト若手職員などにだけ好都合な案で激論を交わすんですね2025/04/23 20:46:2189.名無しさんPDs5bネットがまともに繋がってYouTubeとか動画サイト見れたりamazonとかで買い物できたりXTwitterとかちゃんとできたり24時間コンビニが住まいから徒歩数分内に幾つかあったりまあまあのスーパーとかドンキとか百均とかドラッグストアとかマックとかユニクロGUとかあれば都会に居ても地方に居ても田舎に居てもまあまあ実質ほぼ同じような豊かな暮らしができる2025/04/23 20:46:5290.名無しさんH5lz4(1/3)確かに東京の生活は酷いんだがクソ田舎なら何でもいいってもんでもない生きていける場所を探すって難しいんだよ2025/04/23 20:47:0191.名無しさんfff13マジな話。東京で色々あって青森に帰ろうかな、ってときに青森の求人調べてたんだけど。自動車ディラーの営業しかなかったの。青森カエルの諦めた(´・ω・`)ショボーン2025/04/23 20:47:2692.名無しさんCh6Mv(1/2)>>74最近はリモートから出社へと回帰してるけどリモートワークがもっと広がれば、高知に住みたい人だって結構いると思うよこれだけ通信技術が発展したのに、イントラを見るために満員電車で通勤とかギャグみたいなこといつまでやるのかな2025/04/23 20:50:5693.名無しさんt6UJZ(2/2)>>89高知はドンキが出来たのがほんの数か月前東横インは来年できる2025/04/23 20:51:5994.名無しさんX6ucG(1/2)地方はどこも仕事がないのが問題2025/04/23 20:52:3195.名無しさん7AgC0東京行けば有名シェフと不倫できるし2025/04/23 20:53:3996.名無しさんf6xeM金がありゃ楽しいところだよ、都会は2025/04/23 20:54:0397.名無しさん9FyAf>>79飽きねえよwお前は毎回同じ試合同じ演者同じセトリのライブ見るのかw自然の景色が飽きる2025/04/23 20:54:5698.名無しさんX6ucG(2/2)田舎に1ヶ月いると鬱になる最初の3日はいいが2025/04/23 20:56:1599.名無しさんrzXJn>>1いい生活 の定義を言わないとね人それぞれに いい生活 があるからねまあ一般的な考えでは都会での生活の方がいい生活だと思うけどねw2025/04/23 20:56:20100.名無しさんwyepU若い人は都会に行け、これ間違いない過疎ガー言ってる老人など気にするな、田舎なって無くて構わない、若者は都会で出て色々経験しろ!2025/04/23 20:59:50101.名無しさんc9XUK(5/6)東京より海外のが今はオススメ給料の安いとこで働いたら負け2025/04/23 21:01:43102.名無しさんH5lz4(2/3)例えば家賃ここの奴らもあんま真剣に調べた事無いと思う東京の家賃が狂気なのは常識だがクソ田舎の限界集落も意外と高騰してたりする放棄された町は住宅の供給不足起こしてんのうまい具合に需要不足起こしてる地方都市探さねえと死ぬ2025/04/23 21:03:18103.名無しさんCh6Mv(2/2)関西が最強かなとは思う色々バランスがいい2025/04/23 21:07:09104.名無しさんOzTQf(1/2)法人税元に戻して生活に不必要な物は15%の増税にして生活に必要な物は減税したらいいかもね2025/04/23 21:09:07105.名無しさんvTZGk日本人、GWに引き篭もる…https://www.youtube.com/watch?v=G7HAEH-PjM4【衝撃】岩屋たけし、「最低発言」で炎上してしまう…https://www.youtube.com/watch?v=xfqBnujf9qg【岩屋毅】岩屋外務大臣の正体がとうとう国会で暴かれました...「外国人にはパーティー券いっぱい買ってもらわないと」https://www.youtube.com/watch?v=pfjSrIqpfz0【衝撃】外務省さん、「重大発表」をするも秒で炎上してしまう…https://www.youtube.com/watch?v=qKxXWxXSI3c大阪万博「岩の休憩所」に専門が猛烈批判…https://www.youtube.com/watch?v=gyCl7A8G9582025/04/23 21:15:56106.名無しさんdxdy9目指すだけの簡単なお仕事w2025/04/23 21:16:12107.名無しさんpx0eU高収入で休暇が多くとれる仕事を用意すればいいやん2025/04/23 21:17:11108.名無しさんOzTQf(2/2)>>107そんなお仕事あったら凄いね無いのが現実だよ2025/04/23 21:20:05109.名無しさんRmEyG都会で働いて郊外に住むのが正解2025/04/23 21:22:17110.名無しさんf5ejR田舎なんてつまらない2025/04/23 21:27:06111.名無しさんjLVQB満員電車に憧れとるんやろね2025/04/23 21:28:35112.名無しさん5nJaz(1/3)マーチ以上の学歴なら結構いい会社に就職できるけどね2025/04/23 21:28:59113.名無しさんY79dg今ならネットで欲しいもの買えるし都会に行くメリットもそんなにないよな2025/04/23 21:33:06114.名無しさんMtVlEとにかく老人の世話を延々とやらされるのが嫌なだけだと思うが。老人の世話は一切見なくて良い、地域の集まりも無視で良い、給付金あり、なら話は変わると思うぞ2025/04/23 21:38:40115.名無しさんc9XUK(6/6)東京も高齢化しとるからなその意味でも海外オススメ2025/04/23 21:42:34116.名無しさんgTQky>>114ちゃんと仕事としてやればいいと思うよまあ介護職ということになるけど、薄給なのは都会も田舎も変わらんかただこの業界だけは食い扶持に困ることはしばらくなさそう2025/04/23 21:43:38117.名無しさん6mEAi都民が東京には娯楽がたくさんあると田舎を見下す書き込みが週末の趣味になっているくらい都会に住んだ方が収入がいいんでしょ?2025/04/23 21:55:38118.名無しさんyNdSv外海より内海が良いかも…香川か愛媛で2025/04/23 22:02:25119.名無しさんDnhGwやるだけ無駄どう町じまいするかだけ考えろ2025/04/23 22:03:14120.名無しさん1o2ic>>59滋賀はともかく、東京は25までで十分には賛成だまあ住んでる人も仕事と通勤に縛られてるだけだよ2025/04/23 22:04:20121.名無しさんoPG70おしゃれなカフェを作ればいいんだよ2025/04/23 22:05:00122.名無しさんcM6la高知なら岡山か大阪とかに行けばいいのに。東京まではキツイよ2025/04/23 22:06:16123.名無しさんXRw4n出戻りなんて定年後の爺婆しかいない。過疎地なんてただでさえインフラ終わってる上に、多少の働き口あったところで最低賃金もクソもないような企業しか基本的にないからな2025/04/23 22:07:57124.名無しさん5nJaz(2/3)水商売風俗パパ活するなら都会にいったほうがいい地方に住むと損2025/04/23 22:10:32125.名無しさんcmGNL人間の多さ=チャンスの多さ自然にこう思える人向き東京の話だが他でもそうだろ2025/04/23 22:14:56126.名無しさん5nJaz(3/3)地方は農林水産業をするところ農林水産男と結婚すると地獄だから女は都会に逃げろ2025/04/23 22:22:35127.名無しさんTucd9まぁそんなことはないよねでもネットでどこでもできる仕事以外は都会に行った方がチャンスはあるんじゃないの?2025/04/23 22:28:47128.名無しさんFYKpG(1/3)仕事さえあれば住むだろ2025/04/23 22:38:47129.名無しさんFYKpG(2/3)>>114そやかて介護職くらいしかないんじゃないか?ジーサンバーサンなら掃いて捨てる程いるから、その面の需要はある2025/04/23 22:41:28130.名無しさんFYKpG(3/3)>>117みんな無理してるからなw1DKに十何万も払ったりして2025/04/23 22:42:57131.名無しさんx2loGえ、この市長はまだ人を取り合う思考持ちなの?だったらもう遅いし他所に負けるわこんな人を当選させる高知市に未来が無さそうに思えた2025/04/23 22:48:38132.名無しさんNNEu1最低宅地200坪新規の狭い宅地は逆に固定資産税を上げるぐらいやって都市部との区別をやらないと地方から都市部に人口は流出するばかりだよ2025/04/23 23:06:57133.名無しさんGyaPj歩道造りましょう電柱やめましょう制服廃止しましょう三番目は簡単2025/04/23 23:11:00134.名無しさんzVqoS都会に行っても地主の養分になる2025/04/23 23:12:05135.名無しさんVwCSe(3/3)>>132そこまで広くすると街が広大になってマジで自動車抜きでは生活できなくなるよロサンゼルスなんて大都市なのに最寄りのスーパーまで50kmとかの世界だ2025/04/23 23:12:28136.名無しさんMTYO2(1/2)広末さんと島崎さんが待ってます2025/04/23 23:15:51137.名無しさん5X8m6(1/2)>>1たった目先数年改革すれば人口減止められるみたいな脳みその自治体トップ多すぎない?若者の流出が止まらない自治体ってそれなりに理由あると思うけどね2025/04/23 23:20:26138.名無しさんWtWH4廃県置藩で、昔の藩制度にして、土佐藩にして、藩の中で産業が回るようにして、藩の中で優秀な人材を東京に行かせるとか。2025/04/23 23:20:57139.名無しさん5X8m6(2/2)地方創生と言えばすぐ特産品作ろうみたいなレベルのノリ地方に雇用を作れば流出止められるとかも同じ大きな川の流れに逆らってる虫と同じ2025/04/23 23:21:45140.名無しさんn61ob(1/2)都会のが便利なのは確か仕事も圧倒的に多いしつか都心じゃないと人集められない2025/04/23 23:22:56141.名無しさんMTYO2(2/2)>>139福崎町の悪口はやめてください2025/04/23 23:25:35142.名無しさんCK80c何の為に上京するのか理解出来ん。ワープアになりたくて上京し自滅するのか?2025/04/23 23:25:48143.名無しさんH5lz4(3/3)若年層に危機感がないのも事実だ軽く電卓叩くだけで現実見えるんだけどなクソ田舎のコンビニバイトのコドオジに匹敵する貯金すんのに東京で必要な年収が幾らなのか2025/04/23 23:29:54144.名無しさんA15fY市長が目指すののは勝手だが若者が都会を目指すのも勝手2025/04/23 23:30:36145.名無しさんakUK4まちづくりよりインターネット禁止テレビ禁止にして市外に出られるのは50才以上の原住民のみにした方がいいSNSで外の暮らしを知られたら逃げられるぞ2025/04/23 23:33:26146.名無しさんOsc2Yほなら田舎で子供2人養って幸せな生活ができるんですか?って話よ2025/04/23 23:37:03147.名無しさんOmsjkもう上京とか死語だかんなww2010年あたりまで都会の何に憧れるんだよww河原乞食の巣窟に惹き寄せられるぱーぷりんなま~んくらいだろ2025/04/23 23:37:52148.名無しさんakrOv田舎で自給自足のセレブ生活保護2025/04/23 23:38:07149.名無しさんJ5iCuイケハヤがおるやんw2025/04/23 23:41:20150.名無しさんOVIFsまぁ、都会の方があらゆる選択肢が多いからなw進学、就職、娯楽…2025/04/23 23:51:18151.名無しさんn61ob(2/2)>>146出来るんちゃうの?できんの?2025/04/23 23:53:02152.名無しさんNRQM7でどうするの?2025/04/23 23:57:03153.名無しさん4OBn4四国はクルドと中国人の解放区にしたらよい2025/04/24 00:08:29154.名無しさんLpCNS若者が住み続けたい街づくりをするのではなく若者が住み続けたい街づくりをこれから目指すのかよw2025/04/24 00:19:15155.名無しさんZLFj8そもそももう日本に若者自体がいないしなそれを更にあちこちに散らばらせるより都会にまとめておいてあげた方がいいんじゃね2025/04/24 00:25:22156.名無しさんRIlYm地方は大卒が就職するところが少ない2025/04/24 00:32:45157.名無しさんXIt1g>>16年寄りほど都会の方が住みやすいし田舎のコミュニティに新入りが入るなんて地獄だぞ2025/04/24 00:37:30158.名無しさんMlpR8平均年収、企業の数、大学のレベル、住民の平均年齢どれを見ても四国は終わっている2025/04/24 00:40:06159.名無しさん8p1dM>>1四国では今期の朝ドラを放送中止にすべきだな。2025/04/24 00:49:47160.名無しさんE47AW若者が都会に行きたがるのは仕方ないから比較されたときに勝てるようにしておかないとね2025/04/24 01:03:46161.名無しさんJqShH地方都市は暮らしやすいけど田舎は暮らしにくい住民の平均年齢が高くなってしまうとそこは高齢者の常識や意向に沿う社会になる必然的に高齢者以外には住み難くなるけどそれはもうどうしようもない2025/04/24 01:04:36162.名無しさんz8IQL(1/2)まずは若者が出ていくのを阻止することからだよ県境にフェンスをつくって往来を制限するのが第一次に出て行った若者を連れ戻す両親が高知に残っているのであれば人質にできるだろう人質にできる親族や友人が残っていないなら適当な罪で指名手配をかけるあとは各地の警察が逮捕して護送してくれるだろう2025/04/24 01:10:47163.名無しさんp1nGV30メートルの津波が来る街が何ボケたこと言う2025/04/24 01:12:34164.名無しさんieYB6(1/2)もう、とっくの昔に若者の、若者による若者のための街づくりに取りかかっていたのかと思っていたよ。これからソレを目指すとなると早く見積って若者がカンバックするのは10年後。2025/04/24 01:21:28165.名無しさん6fgP7酒飲みばかりで低学歴者だらけの高知はムリ2025/04/24 01:22:36166.名無しさんDSV01>>139まあ大手企業の工場があればある程度は人口を確保できるけどね2025/04/24 01:23:04167.名無しさんFVURI(1/3)でも正直 工場 なんかできても労働者はうれしくないだろうねうんこみたいな待遇と賃金で死ぬほど働いてもしんどいだけだし2025/04/24 01:25:48168.名無しさんFVURI(2/3)地方都市で楽に稼いで暮らそうと思ったら特産品作るのも良いかもしれないけど、そこに無いものを作って当てるのが良いかもしれない2025/04/24 01:27:03169.名無しさんieYB6(2/2)天下を取った超一流女優のヒロスエがこのムーブメントの旗振り役として参加すれば高知県内外にもの凄いインパクトを与えることができる。2025/04/24 01:27:27170.名無しさんFVURI(3/3)高知とか土地も余ってるだろうしレモンでも育てて供給すればいいんだよ国産レモンをw2025/04/24 01:30:44171.名無しさん9kEQJ高知じゃなあ、これから大地震はくるしそもそも年寄り限界集落だらけだし、無理もないと思うよ高知人の言う都会って道後温泉あたりだろ2025/04/24 01:59:17172.名無しさんXg2BIいってることは正論だよね信念とかないと貧乏になるとこなんだけど2025/04/24 02:02:16173.名無しさんH6a11若いときは都会が楽しいんだよw Uターンした方が納得して田舎に住めるしなまあモラトリアムだよ2025/04/24 02:12:38174.名無しさんML3qn俺東京生まれ東京育ちだからなあ・・・こういうのわからん2025/04/24 02:43:10175.名無しさんr1bgj(1/2)高知に限らず四国に育った時点で詰み確定2025/04/24 02:43:36176.名無しさんr1bgj(2/2)価値観古い人多いだろうし動物や虫とも戦わなきゃいけないって地獄だろ2025/04/24 02:45:42177.名無しさんbAsfH>>135過疎るよりビバリーヒルズみたいな街にして人若い人を呼び込むぐらいしないと誰も地方都市に住もうなんてしない税金安くして工場も無駄にデカくていいんだよアメリカみたいに芝生や緑化された土地に近代的な工場あるぐらいにしたらいい2025/04/24 03:00:27178.名無しさんDktuR>>166昔はたいていの町には工場があった農業しながら妻や娘がパートして、息子は工場で働いて、転勤しながら最後は地元の工場長になる 工場は転勤族が多いから地元民だけで固まらない この工場が日本から無くなった トランプは正しい2025/04/24 03:09:42179.名無しさんz8IQL(2/2)>>177何か勘違いがあるようだがビバリーヒルズの人口は3万人前後人口密度は高くないし高齢化率も高いいくらアメリカだって若くして豪邸が購入できる人は多くない引退した元会社社長とかがメインで住んでる感じだ2025/04/24 03:15:29180.名無しさんXPKPZ別に都会でなくてもいいが、歩いていける距離にスーパーと病院がないと老人は苦しいだろうな2025/04/24 04:05:58181.名無しさんegg2x・生産性の向上・ユニバース25の回避・領土領海領空の防衛これらを同時に成立させる必要がある。東京一極集中させるとバランスが崩れる。2025/04/24 04:12:17182.名無しさん9hIR0四国がもう劣化九州だしなあ。貧土で台風食らうしエエとこ無い2025/04/24 04:16:54183.sageyxcWl首都税を創設すると良い2025/04/24 04:46:09184.名無しさんjhPdM>>183それも良いが首都機能移転してからだな2025/04/24 05:09:40185.名無しさんXlzDVそもそも市長の認識が間違ってる都会の方が良い生活ができると思っているからではない。都会の方が田舎より学びや機会が多いと思っているから若者は貧乏暮らし覚悟で都会に出るのである。2025/04/24 05:11:22186.名無しさん7oDKz都会では~自殺する~若者が増えている~♪2025/04/24 05:27:30187.名無しさんD2gfX(1/2)>>186田舎から上京じゃ、親が金がなくて援助もないし、地元のFラン(田舎だから地元民しか来ないから低偏差値)や専門出身、高卒で学歴で採用されなかったり田舎に帰ること考えて、色々と絶望して死ぬんだよ2025/04/24 05:52:00188.名無しさんA3O8l(1/2)高市に見えた2025/04/24 05:56:46189.名無しさんP1YpO>>157田舎にはもう人は居なくなってるぞw2025/04/24 06:10:25190.名無しさんxDrjP東京が一番にきまってんだろ行政を移転するとかいってまったくすすんでないのがいい証拠2025/04/24 06:13:30191.名無しさんWli2Dつい最近ドンキができた高知だからな都会にあるもの全部誘致してから言ってほしいわ2025/04/24 06:16:01192.名無しさんTjBz930年後は東名阪以外は維持できないと言われているそして移民党もそこを目指している地方はもう切り離しにかかってる2025/04/24 06:21:44193.名無しさんD2gfX(2/2)地方民をフルリモートで雇わなきゃいけないとかにしない限り地元から出ていっちゃうだろうな自分も若い時は海外に出て行ったし、病気で帰ってきたけど2025/04/24 06:23:53194.名無しさんHNaAF地方税を無税にすればいいどうせできねーだろうけど2025/04/24 06:25:44195.名無しさんT0ZN9高知は無理だろ僻地の中でもトップクラスの僻地2025/04/24 06:44:08196.名無しさんXdbW5東京では結婚できなかったけど地方都市で再出発したら結婚できた。2025/04/24 06:45:46197.名無しさんNdkc6実際いい生活してるしな、自治サービスは人口で質が変わるし、インフラも田舎の方が金かかるまあそういうふうにしたお国が悪いんだけど2025/04/24 06:55:14198.名無しさん09iNk(1/3)都会は大きな遊園地みたいなもの若い時に遊びに行くのは楽しい色んな遊びもあるしスリリングなこともあるでも、遊園地が好きだからといって中に住み続けたい奴なんてごくごく少数年取ってから動きにくいのが嫌なのもわからなくはないが、そもそも年取っても元気に動けるぐらいがちょうどいいんだよ長期間、体を動かさなければ当然早く錆びつくただそれだけのこと2025/04/24 07:16:50199.名無しさんAEY0I南海トラフ直撃県にずっと居て欲しいは酷2025/04/24 07:20:47200.名無しさん09iNk(2/3)便利なこと、近いこと必ずしもそれが良いとも限らない本来動かすべきことを怠ったものは、年取った時に頭より先に体が終わりを迎える頭だけ元気な寝たきり老人そんな生き地獄のような未来に自分から近づいてるのさつまり意味がわかっていなくとも自分の望んだ人生を自分で選択してるということ2025/04/24 07:23:27201.名無しさん09iNk(3/3)>>199その南海トラフを騒ぎだしてから、一体どれだけ他の地域で地震が起きたかな結局、日本のどこに居てもほぼ同じだよむしろ普段からリスクを感じて生きる方が逞しく育つかもね2025/04/24 07:25:27202.名無しさんA3O8l(2/2)田舎がいいわけねーだろ笑2025/04/24 07:28:37203.名無しさんbBLNC都会に行ったほうがいい生活が出来ると思ってる。それは、言い過ぎ都会に行こうが若者の勝手で、いいのです。2025/04/24 07:41:06204.名無しさん5pnkv流石に高知だとちょっと陸の孤島イメージあるな四国でも瀬戸内海側とはかなり意識の差がありそう2025/04/24 07:44:44205.名無しさんXyPiP>>201ちょっと前には東海地震って言ってたわな東海地震と南海トラフ地震は一応違うみたいだがワイも東海道新幹線と南海電車なら見分けがつく2025/04/24 07:46:00206.名無しさんxwRAOぶっちゃけ地方からの上京民は東京の養分よな東京生まれ育ちは東京に家あるしのほほんと生きてるのが多い2025/04/24 07:54:32207.名無しさんmghs8労働単価が高い雇用先が行政に用意できるとは思えないな2025/04/24 07:59:15208.名無しさんWyAR8(1/2)高知には他府県からサーフィンしにくる良い波があるけどあれだけ長い海岸線なのにサーフィンできるポイントが少なすぎ高知市ちかくで初心者でも楽しめるサーフポイント多々あれば都会からサーフィンしたい若者の移住も多かっただろう地形の神様はいじわるさ2025/04/24 08:03:39209.名無しさんFDJrK(1/2)田舎よりは便利でいい生活出来るよ2025/04/24 08:09:07210.名無しさんMwTi3結局就職先よな高知にいて40で1000万越える会社に何人入れるんやって話2025/04/24 08:09:14211.名無しさんFDJrK(2/2)まぁな俺も卒業後行くとこなくて結局東京出る羽目に、別に出たくて出たわけじゃないそこに仕事があったから2025/04/24 08:11:18212.名無しさん9zQ42トンキンなんてまっぴら御免2025/04/24 08:12:29213.名無しさんaHjNJうさぎ小屋で生活してたら、袋小路のペンシルハウス戸建てが大豪邸に見えるからね。2025/04/24 08:14:35214.名無しさんWyAR8(2/2)>>213広い家で住んでたら大物に育つって訳?ウサギ小屋っ子でも大物になった人物多いなら家の広さなんて関係ないさ〜心配ないさ〜2025/04/24 08:25:08215.名無しさん8MbQN田舎には自民党の下請けの土方くらいしか仕事がないからな2025/04/24 08:32:57216.名無しさんprXTb都会に行かないとホ─ムレスはできないからな2025/04/24 09:44:31217.名無しさんb32bP都会だとオレみたいな変人も住みやすい田舎だと犯罪者扱い2025/04/24 10:38:53218.名無しさんMLnNI田舎に住んだら町内会、消防団、青年会、PTA全部入らないとダメもちろん贈り物しあうのもしないとケチ臭い呼ばわり家の草むしりもしないと勝手に庭まで入って草むしりされる2025/04/24 10:56:06219.名無しさんUYngc仕事がないんだからしょうがねーだろ2025/04/24 11:07:39220.名無しさんV0C9i上京カッペ税はよしろ外人より迷惑2025/04/24 12:38:41221.名無しさん4RdtSいなか県は仕事無いけど外国人留学生も労働者も増えてるんだぜ\(^o^)/2025/04/24 15:19:00222.sagecEkk0だって都会じゃないからダメだ2025/04/24 16:00:27223.名無しさん5Teof土佐の高知って何がある?2025/04/24 17:14:13224.名無しさんYfPs0(1/2)>>223酒飲みのパラダイスが2025/04/24 17:18:08225.名無しさんh43Eq賃金が高いが物価もそれなりに高いから賃金の数値だけ見ていくと死ねる2025/04/24 17:27:40226.名無しさんeAs1m仕事の選択肢や生活面での利便性も勿論あるかもだが田舎の人間関係や交友関係にウンザリで上京する子も多いよ2025/04/24 17:32:04227.名無しさんYfPs0(2/2)子供時のヒエラルキーが大人なっても憑いてくる小規模自治体アルアルが2025/04/24 17:36:07228.名無しさんMl59i最近 高知など四国へ行ってないけど高知は もう別格的に、香川 徳島 愛媛と比べても隔絶された世界。瀬戸大橋で本州と繋がり電車で1時間未満で高松から岡山へいける香川鳴門海峡大橋で 阪神地区と直に繋がる徳島水中翼船(というかジェットフォイル)で、四国最大の都市 松山から大都市 広島へ1時間で渡れる愛媛と比べると、ガクンと田舎になる。昔は、高知はコンビニATMがなく土日祭日に銀行口座から金を下ろそうとしたら、地銀の本店まで行かなきゃ行けなかった。もう四万十川や鰹のたたき坂本龍馬や岩崎弥太郎(MITSUBISHI)や広末涼子やアンパンマンだけでは 人は呼べない。2025/04/24 18:22:25229.名無しさん8lrs4いい生活じゃなくて、勉強。地方で、スキルブートストラップするのは、まず特別な環境に生まれなければ無理。2025/04/24 18:25:50230.名無しさんYqr2Bいい暮らしの中に、田舎者の弊害が無いと言うのがある。それは簡単に対応できるからね2025/04/24 18:32:00231.名無しさん8tewO音楽のライブが観られなくなるから住まない、済まない。2025/04/24 19:01:25232.名無しさんz39Tw>>218東京だって似たようなものさ。東京に何の夢見てんだ?2025/04/24 19:01:45233.名無しさん1sHKb一番は仕事だろうね。上から下まで仕事の選択肢も席も少ない。住みやすくというなら、地方だけでも消費税は下げるとか、必需品である自動車税を下げるとか、何か優遇措置がいる。2025/04/24 19:57:10234.名無しさん3X43bたまに東京行って働く生活してるけど、やはり東京は便利だし楽しい。2025/04/24 20:00:44235.名無しさんQtg7j高知の都会で仕事してる奴に言われたくねえ2025/04/24 21:20:29236.名無しさんXHlfl高知だとやなせたかしか楠みちはるかな2025/04/24 23:04:58237.名無しさんVTpUW>>38上京税を設置したら良い?!2025/04/25 03:30:57238.名無しさん9iHVC(1/3)>>234例えばどの様に便利か、その便利だけを凝縮して持ってきて+㌁すりいいんだよでも自ら公務員の席へ向う人達にそんなスキル有るのかと言ったら解らんのよ2025/04/25 05:01:51239.名無しさん9iHVC(2/3)公務員だけでは実現できないからと環境拡充計る為に多重に業者を噛ませそれが財政圧迫させ始め税の肥やし業者増やすだけで公務員の夢想だけでは土台無理な事なんよつまり民間主体でのみでしか手を付けてはダメなやつだけど民間もそんなに気力無いんよ2025/04/25 05:10:35240.名無しさんpXYHb都会に行った人はいい生活をしているなにより婚姻率が高い2025/04/25 05:32:43241.名無しさんFTCT3(1/2)少なくとも地域住民から監視と干渉される生活からは解放される2025/04/25 05:35:09242.名無しさんFTCT3(2/2)家賃は無駄な車を手放すことで相殺できるし、無駄な税金を徴収されないことで糞政府に良い思いをさせないですむ2025/04/25 06:00:22243.名無しさんbNIgW>>233仕事がないから都会に出るんだよね。今更凄い夢を見て都会に出てこないよ。2025/04/25 06:01:08244.名無しさん54I5D高知は防災訓練都市になります?2025/04/25 07:02:42245.名無しさんA8UM5>>208移住なら宮崎高知は閉鎖的でローカル色が強いのよ高知の西の方は、人が少なくていいところやけどね2025/04/25 08:50:23246.名無しさんQBHxY(1/2)>>245宮崎は波乗り出来る海岸線があるサーファーパラダイス仕事が少ないのが問題と以前言ってたのでそこを2025/04/25 09:10:15247.名無しさんbxoG8もはや日本全土のインフラ整備を進めるのは不可能だし人口が減って効率的に都市部に集中して住むことになるのは運命になるでしょう。田舎は一次産業に従事する人以外は住まなくなるのでは2025/04/25 09:13:03248.名無しさんQBHxY(2/2)きつい一次産業労働をデジタル技術で補える明るい未来を作るしかないのにそういう分野への投資こそが過疎化ですね2025/04/25 09:40:08249.名無しさんYwtbY東京のテレビが東京すごい東京最高という洗脳を日本中に垂れ流してるから悪いまるで東京に住めば誰でもキラキラした生活が始まるかのような嘘を信じてしまう2025/04/25 09:49:09250.名無しさんSgbje(1/2)>>248多くの一次産業はそれでも対応できないよ。飯田産業がロシア問題の時に頭抱えてたじゃん。ロシアの材木はうまくやれば日本の1/3の価格で手に入るから。ロシア人の給与は日本の1/4。極東なら1/5程度。シベリアのカラマツを買ってきたほうが圧倒的に安い。デジタルを入れたところでこの差には勝てない。2025/04/25 09:52:41251.名無しさんAPliW室戸の方行ったけど限界集落すぎて草生えた2025/04/25 10:18:11252.名無しさん2B2ab(1/3)>>250北海道のデジタル活用で豪農になってる地域の話をテレビで見て真似出来るとこは もう進めるしかないと思いまして2025/04/25 10:45:19253.名無しさん2B2ab(2/3)>>251平地がもっとあれば鉄道通ってもっと活気出てたかもなあと地形は運命作りすぎる2025/04/25 10:47:14254.名無しさん2B2ab(3/3)>>250材木でデジタル活用して安く提供してる会社が四国にあったけど行方を見守りたいものです2025/04/25 10:49:47255.名無しさんSgbje(2/2)>>252農業デジタル活用なんてオプティムが設立当初、会社の存在意義みたいなくらいに持ち上げてやっていたけどいうほどうまくいかなかった結局、デジタルなんだかんだ言っても、大規模農業化が低投資で高利得なのに、そこに手を付けられない限り負け筋デジタル活用は日本以外でもできるっていうか日本以外のほうがハードルが低かったりするつまりデジタル活用したら日本の農業が勝ち筋にすすめるっていう手自体がかなり少ない2025/04/25 11:22:49256.名無しさんlmAdh便利と幸せは一致しないけどまあ都会は楽ではあったな2025/04/25 11:41:46257.名無しさんWnTGO>>256そんな感じ2025/04/25 12:08:49258.名無しさんD68Wz>>111高知行ったことないけど電車は充実してるの?高知のどこでも1時間くらいで行ける?2025/04/25 12:22:01259.名無しさんoyRmU幸せだから敢えて地方に住み続ける人なんていないんじゃないかなんとなく住み続けて今の暮らしが楽しいと思ったりそう思い込むためにイメージで東京の悪口言ったりだろ東京から戻ってきた奴は経済的社会的破綻して居られなくなって負け惜しみで悪口言っているだろうし2025/04/25 12:55:13260.名無しさんIkc7V都会出ても生活が底辺じゃ劣等感で狂って死んじゃうだけよ2025/04/25 12:56:58261.名無しさん9iHVC(3/3)>>249メディアによる美化バフも過ぎると地獄で鴨ネギ乗った鯛も釣れらぁ2025/04/25 19:19:06262.名無しさんXAATp>>255北海道なら捨てたもんじゃ無いだろ東アジアで他に無いじゃん、近代から開発された新天地2025/04/25 21:34:26263.名無しさんoDUMO>>262おまえって学なさすぎない?未成年か?2025/04/25 22:06:15264.名無しさんY1UAxこれは経験上、一定数いるのはわかるしかし、その逆に地方に期待する都会育ちがいるのも事実だと思うそして残念ながら都会育ちがくると見事に閉鎖性を発動させて失望させてしまう地方が多い2025/04/25 22:09:45265.名無しさん9zr2t上京してチキン屋やりたいな2025/04/25 23:46:03266.名無しさんBq2cz地元に戻る以外で東京から地方に移住は無理幻滅して後悔する外の世界を知らないまま閉じ込めるしかない2025/04/26 07:09:57267.名無しさんGJ5Zjお子さんいるなら転校生虐めは覚悟しといて(;・∀・)2025/04/26 12:07:49268.名無しさん6Ti6W高知に住んだら金もらえる様な施策を2025/04/26 17:35:14269.名無しさんh1IeI「消費税減税は老人に有利なだけw」と言う意見に絶ッ対に騙されないでください。https://www.youtube.com/watch?v=SMvQRSacnG8【こうすれば自民党は負けます】未だに自民党を3割の国民が支持しているカラクリを暴露[三橋TV第1008回] 三橋貴明・sayahttps://www.youtube.com/watch?v=qdAnzKu7gHg【国民民主党】"2025年党首討論" 開始早々、石破首相のよく分からない口撃でスタートする【政治 ネットの反応 自民党】https://www.youtube.com/watch?v=MDWCXqkeAVQ2025/04/26 22:28:03270.名無しさんy339w>>263他人の足りない学が見えてるなら、啓蒙するのがインテリの責務じゃない?2025/04/26 23:20:19271.名無しさんWQQSP最低賃金を東京都と同じにしなさい2025/04/27 00:29:40272.名無しさんyqZYdローラースケート場で世界debut!2025/04/27 00:48:42273.名無しさん5rswE田舎の人間関係が無理なんでしょ2025/04/27 10:14:16274.名無しさんDMW2c都会は田舎のパート2だよ。何故なら田舎きら嫁に来る人が多くいるのだからさ。2025/04/27 23:56:46275.名無しさんu7lGY>>271奥多摩や八丈島が地方民の憧れだからな2025/04/27 23:57:48276.名無しさん8hiGG(1/5)行かせてやればいいじゃん若者にさおさすなよ2025/04/28 08:53:37277.名無しさん8hiGG(2/5)>>31子供の絶対数では東京が全国一位こういう事を言うのは自治体だけなんだよな民間企業なら東京に本社移転すればいいから市役所でも移転できるなら、みんな都内に移転してしまうだろうできないから、怨念みたいな発言になる2025/04/28 08:58:37278.名無しさん8hiGG(3/5)東京にあつまれぃ2025/04/28 09:05:28279.名無しさん8hiGG(4/5)かなりの独自性をもたないと田舎の魅力は出せないだろうたとえばGWを2倍にするとか、学校は週3日登校すればよいとかそれぐらいのことやらないと差別化ならない自治体の判断でできるか2025/04/28 09:15:12280.名無しさん77ibb(1/2)>>95ヒロスエかよ2025/04/28 09:19:52281.名無しさん8hiGG(5/5)高知県は年4回GWあります。それぐらいやらないと東京に勝てない2025/04/28 09:27:45282.名無しさん77ibb(2/2)>>263北海道ならデジタル活用の大規模農業ができるのではないか、という話だろ零細農家がチマチマやってるから農業が髙コストな産業になってるのが日本の問題2025/04/28 09:28:21283.名無しさんn5ifrかんざし買ったの目撃されてずっと笑いものにされる街になんか住みたくねぇ2025/04/28 11:42:47284.名無しさんbrcoA痴呆から若者女子いなくなるやん2025/04/28 23:34:17285.名無しさんJbCWL騙されるな!選挙前の票取りです!#参政党 #神谷宗幣 #ショートhttps://www.youtube.com/shorts/ciei_IBV4u8【消費税ゼロ税率】食料品0%は輸出還付金と同じ?!反対派と賛成派、両方が納得するロジックを解説をします。【税理士解説】https://www.youtube.com/watch?v=VwKP63Edq5s立憲枝野が減税を否定。それどころか議論すらも否定していて大問題なので解説します。[三橋TV第1009回] 三橋貴明・sayahttps://www.youtube.com/watch?v=GMkfIdLIAb4市場に全く出回らない備蓄米、とんでもない場所に隠されていた【ニュース】【2chスレ】【5chスレ】https://www.youtube.com/watch?v=9FISb63NX9Y【衝撃】自民党、文春法を喰らい全てバレる・・・https://www.youtube.com/watch?v=-JX7YjzpPXk財務省がネットを「脅威」に感じ始めています。政権をひっくり返しましょう【三橋TV公認】(short動画)https://www.youtube.com/shorts/NO76-QYojpI2025/04/29 02:15:49
【川崎・20歳女性行方不明】顔にタトゥーを入れた『ヤンキー』元彼の自宅から白骨遺体…家族の必死の要望も神奈川県警は事件性を軽視か「窓ガラスが割られても指紋も採取せず…」ニュース速報+2341696.82025/05/02 13:09:04
【大阪・西成/続報】「すべてが嫌になったから、人を殺そうとして車で突っ込んだ」 小学生7人重軽傷 東京都在住の28歳男が、なぜか大阪の西成区で無差別殺人事件ニュース速報+8601115.32025/05/02 13:07:52
21日に発表された4月1日現在の推計人口は初めて65万人を割り込みました。64万8313人このうち高知市では2024年の同じ月と比べて4000人以上減少しています。高知市は転入、転出、転出先などを年代別に調査していて、今後、神谷副市長を中心に「若者が住み続けたい町づくり」を目指すプロジェクトを発足させる方針です。加えて「高知市に帰ってきたくなる」こと、「移住の促進」の3本柱で人口減少に対応していくとしています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/91c96c13b6baf6d54cae04c8b4c0c5f6a1f37ea0
まともな大学に行ける高校が高知追手前しかないんだから
知らんけど
最後は闇バイトや立ちんぼやる羽目になるよ
やっぱり人が多くて紛れてる方がマシやで
過疎地はどうしょうもなくなるしね
そんなに見に行かないけどwww
まちづくり、じゃなくて
人なんだよ。
閉鎖的、排他的、同調圧力を求めるジジババを排除しろ
金なくて、アパートでネットしてるなら、田舎の都市で良いし、アウトドア好きなら、神奈川や千葉に住んだ方が良い。
7月5日に興す予定だからなあ笑
土地の年長者ってのは自分たちがコントロールする側であることを感覚するために生きてるから、彼らの社会規模が拡大することは永久にない
牢屋から働きに出て夜にはちゃんと牢屋に戻ってくれる
支配層からしたらこんなに使いやすい仕組みはないよな
大阪か東京の大学に行って
正月にしか帰らんようになるだろ
単に街の魅力がないだけでは?
風俗特区とか作って、性風俗を合法化して価格を安くすれば日本中から人が集まるよw
今更何言ってんだ?
ムシが良すぎんだよ
高知は、世帯年収2000万円なら、カネがダブダブに余ってしまって
使うところないわなw 車とバイク買って、船を買って遊びまくるくらいか
素晴らしいキャンプ場とか、ビーチがあるから アウトドア好きなら不満はない土地
車必須でガソリンは日本1クラスに高い賃金は言わずもがな
公務員以外はほぼ詰んでる
ぶっちゃけ高知は土地も少ないから意外と土地も高いしめちゃくちゃ住みにくい
旅行には良いとは思うけどね
自分は残ってるけど
地方にしか日本産の原材料や食料は存在しないのにどんどん生産が減っていってる
需要と供給の関係で供給が減少してるから需要に対して物価が高くなる
残念ながら率だけで見れば都会のほうが出生率は低い
地方で生まれた人間を都会で使い尽くすイメージ
都会に行った方が子孫を残すのに逆効果ということでもある
不労所得がある人が強い
親の代からの不動産や金融資産がかなりある人なら東京の生活は天国だと思う
相続税払わないやつら限定だろ。
都会に居たら安全というわけでもない
肝心なのはどこにいても非常時に生活しやすい所に逃げられるかどうか
農家やってるうちの義弟がそうで保育園から農協まで人間関係そのままでアラフォーだよ。
片田舎を目指すとちょうど良さそうだけどね
しかし仮に田舎の人間関係が狭いとしても、
都会のようにマンションの隣の部屋に誰が住んでるかわからないよりはマシかもね
変人や異常者こそ都会は天国という皮肉
もちろん全員がそうではないけど、変人比率は都会の方が段違いで高そうだ
それに怯えながら暮らすのが好みなら止めはしないけど
べつにいいじゃん
東京行ったからって芸能人やらIT社長やらと友達になれるわけじゃないし、仮になれたとしてもその付き合いが一生続けられることは稀だし、どうでもいいよ
隣近所の人や周りに知らない人ばかりだから傍若無人に振る舞う人が多い、というのもあるかも
大学で上京してそのまま就職したけど、今住んでる大阪と比べても東京はおかしな人多いから道歩くときとか電車とかめっちゃ気をつけてた
あとは、若い人が家を買うときに手厚くしてあげたらいいと思う
東京じゃサラリーマンは普通の戸建なんかとても住めないでしょ、地方なら広くて良い家に住めるよね
私も東京にいたときは狭い賃貸だったけど、今は60坪の戸建でゆったりくらせてる
比べてはいけない
昔の芸能人や少し前のユーチューバーとかもそう、最初の少人数が得をする
ところが人間は一般的には多数派が大好き、長いものに巻かれたい
だから先駆者に大人数が追随して裾の尾が広がってしまうと、大多数の後発組は全然儲からなくなる
会社員システムもそうなんだ
会社の仕組みができたとき、上にはほとんど人がいなかった
だから初期に入った人はすぐに幹部や役員になれウハウハだった
それが人が集まり過ぎてダメになったのが氷河期世代
都会には人が多いからなんとなく安心、みんながやっている
そうやって都会に集まっていったってもう良いところは全部ガメられてるんだわ
よほどの才能があればもちろん塗り替えられる
そして最初の少数派の話を思い出せば、
今から重要なのは果たして都会なのか地方なのか、ってこと
給料を車検や維持費、保険
何の為に働いているのか嫌になった。
親には、一切援助してもらわず生きて来たから。嫌で東京出て来た。快適
稼げないのは当たり前じゃないですか
そこらにいる風俗嬢でも
アイドルという肩書きであっという間に価値は変わるのよ?
義務教育終了と同時に結婚させるのが理想的
カネをばら撒いても増えない政策は止めた方がいい
良識ある人はどんな場所だろうと傍若無人にはならないと思うけどね
そういう素質のある人が地方では住みにくく都会へ繰り出してるんだと思われ
普段から気をつけておくのは正解だよね、どんなトラブルに巻き込まれるかわからん
いやいやだった。決別できて最高
どう?スッキリはできたと思うけど、結婚したり子孫は残せそうかい?
インフルエンサーやるとなったら都会行くしかない
都会のように密集しすぎると、全体として見れば覆い茂ってるから何も問題ない
しかしよく見てみると小さな芽は日が当たらずその遺伝子は終点に向かう
一方で過疎地のようにスカスカで砂漠なようなところは、
お互いが寄り添うところもなくあまりにも環境が厳しく育たない
ほどほどに環境がいいところはそれなりにお互いが切磋琢磨し、
寄り添い助け合いながら大きく強く育つ
これが片田舎
都会を選んだ者の方が、地方よりもDNAの生存競争に負けたことになる
おそらくは過疎地の方が出生率はなお低いはずなのは間違いない
ならば片田舎の出生率はさらに高いのではないだろうか
さて、君のDNAは君をどこに導こうとしているのか?
よく考えてみるといいよ
25歳までは、東京一択だけど
5年で飽きるわ
滋賀は良いよ、最高だわ
京阪神名古屋が近い、北陸も信州も観光に便利
歴史巡りドライブ、北海道へのフェリ―利用バイクツーリング、ヨット遊びもできる
30歳くらいで落ち着いてきたら東京離れたほうが
人生の視野がパ~っと拡がる感じ
そうなんだよ、滋賀がいい所なのはもちろんだけど、
その若い時こそ都会一択、これは間違いないかもしれない
つまり将来の伴侶を見つけにいく
その一点に限っては都会はいいと思う
ただそのまま都会に留まって子育てするのは良くないように思うね
伴侶を見つけたら地元にしろ、見知らぬ土地にしろ移住をすぐに考えるのが吉
やはり石丸さんの言うように都知事になって東京を住みにくい街、若者が逃げ出す街に作り変えるのが正解
「別の銀河に行った方がいい生活ができると思い込んでいる人たちがいる」って言われています。
あ、これ言っちゃまずかったですか?忘れてください。こっちの話です。
一番問題なのは法人税だと思うね
法人税は本社所在地で収めることになっている
その企業が全国で売り上げを上げていたとしてもね
地方交付金という形である程度還元されているけど、
数値の算出根拠は全くないし、決める権限は地方には一切ない
財務省とかが適当に渡しているだけだし、
東京都や大阪府のような都会に入った法人税はそこで好きに使われる
これが都会が潤ってる仕組みなんだよ
それを変えるのは結局政治
その政治家を選ぶのは一人一人なんだ
不便なとこに住むのやめよう
みんなが迷惑するんだよ
逆に田舎で金あるとひがまれるから東京行った方がいいよ
麻布台ヒルズに部屋買えばいい金あればできるよ
じきにここも腐海に沈む
あえて都会に集まる必要は無くなってるんだけどな
いろんな会社の人が顔を合わせて商談をする
それが都会で最も重要なことだったはず
しかしもうコロナ禍を経てネット会議とかで代替されるようになってきた
もう都会でビジネス上会う必要もないわけ
法人税は国税だから納税地がどこだろうと日本全体にしか使われんしな
法人地方税、事業税は事業所がある自治体にそれぞれ納付するが
逆に言えば事業所がない自治体には納付されない
大問題だわ
何回か見たら飽きないか?
スポーツはテレビで見た方が見やすいし。
電動カートで役所、銀行、郵便局、警察、スーパー等、に簡単に行ける都会暮らしをしたがっている
年をとるほど田舎くらしはキツくなる
平均年収500万円未満の中小企業で良いのであれば見つかるだろうけど
イオンかパチンコ屋くらいしかない
歳行ってから田舎暮らしとか阿呆の極み
橋で繋げろよ
>プロジェクト
若手職員などにだけ好都合な案で激論を交わすんですね
24時間コンビニが住まいから徒歩数分内に幾つかあったり
まあまあのスーパーとかドンキとか百均とかドラッグストアとかマックとかユニクロGUとかあれば
都会に居ても地方に居ても田舎に居てもまあまあ実質ほぼ同じような豊かな暮らしができる
クソ田舎なら何でもいいってもんでもない
生きていける場所を探すって難しいんだよ
東京で色々あって青森に帰ろうかな、ってときに
青森の求人調べてたんだけど。
自動車ディラーの営業しかなかったの。
青森カエルの諦めた(´・ω・`)ショボーン
最近はリモートから出社へと回帰してるけど
リモートワークがもっと広がれば、高知に住みたい人だって結構いると思うよ
これだけ通信技術が発展したのに、イントラを見るために満員電車で通勤とかギャグみたいなこといつまでやるのかな
高知はドンキが出来たのがほんの数か月前
東横インは来年できる
飽きねえよw
お前は毎回同じ試合同じ演者同じセトリのライブ見るのかw
自然の景色が飽きる
最初の3日はいいが
いい生活 の定義を言わないとね
人それぞれに いい生活 があるからね
まあ一般的な考えでは都会での生活の方がいい生活だと思うけどねw
過疎ガー言ってる老人など気にするな、田舎なって無くて構わない、若者は都会で出て色々経験しろ!
給料の安いとこで働いたら負け
ここの奴らもあんま真剣に調べた事無いと思う
東京の家賃が狂気なのは常識だが
クソ田舎の限界集落も意外と高騰してたりする
放棄された町は住宅の供給不足起こしてんの
うまい具合に需要不足起こしてる地方都市探さねえと死ぬ
色々バランスがいい
https://www.youtube.com/watch?v=G7HAEH-PjM4
【衝撃】岩屋たけし、「最低発言」で炎上してしまう…
https://www.youtube.com/watch?v=xfqBnujf9qg
【岩屋毅】岩屋外務大臣の正体がとうとう国会で暴かれました...「外国人にはパーティー券いっぱい買ってもらわないと」
https://www.youtube.com/watch?v=pfjSrIqpfz0
【衝撃】外務省さん、「重大発表」をするも秒で炎上してしまう…
https://www.youtube.com/watch?v=qKxXWxXSI3c
大阪万博「岩の休憩所」に専門が猛烈批判…
https://www.youtube.com/watch?v=gyCl7A8G958
そんなお仕事あったら凄いね無いのが現実だよ
老人の世話は一切見なくて良い、地域の集まりも無視で良い、給付金あり、なら話は変わると思うぞ
その意味でも海外オススメ
ちゃんと仕事としてやればいいと思うよ
まあ介護職ということになるけど、薄給なのは都会も田舎も変わらんか
ただこの業界だけは食い扶持に困ることはしばらくなさそう
都会に住んだ方が収入がいいんでしょ?
どう町じまいするかだけ考えろ
滋賀はともかく、東京は25までで十分には賛成だ
まあ住んでる人も仕事と通勤に縛られてるだけだよ
地方に住むと損
自然にこう思える人向き
東京の話だが他でもそうだろ
農林水産男と結婚すると地獄だから女は都会に逃げろ
でもネットでどこでもできる仕事以外は都会に行った方がチャンスはあるんじゃないの?
そやかて介護職くらいしかないんじゃないか?
ジーサンバーサンなら掃いて捨てる程いるから、その面の需要はある
みんな無理してるからなw
1DKに十何万も払ったりして
だったらもう遅いし他所に負けるわ
こんな人を当選させる高知市に未来が無さそうに思えた
新規の狭い宅地は逆に固定資産税を上げるぐらいやって都市部との区別をやらないと地方から都市部に人口は流出するばかりだよ
電柱やめましょう
制服廃止しましょう
三番目は簡単
そこまで広くすると街が広大になってマジで自動車抜きでは生活できなくなるよ
ロサンゼルスなんて大都市なのに最寄りのスーパーまで50kmとかの世界だ
たった目先数年改革すれば人口減止められるみたいな脳みその自治体トップ多すぎない?若者の流出が止まらない自治体ってそれなりに理由あると思うけどね
藩の中で優秀な人材を東京に行かせるとか。
地方に雇用を作れば流出止められるとかも同じ
大きな川の流れに逆らってる虫と同じ
仕事も圧倒的に多いし
つか都心じゃないと人集められない
福崎町の悪口はやめてください
ワープアになりたくて上京し自滅するのか?
軽く電卓叩くだけで現実見えるんだけどな
クソ田舎のコンビニバイトのコドオジに匹敵する貯金すんのに
東京で必要な年収が幾らなのか
若者が都会を目指すのも勝手
市外に出られるのは50才以上の原住民のみにした方がいい
SNSで外の暮らしを知られたら逃げられるぞ
田舎で子供2人養って幸せな生活ができるんですか?って話よ
2010年あたりまで
都会の何に憧れるんだよww
河原乞食の巣窟に惹き寄せられるぱーぷりんなま~んくらいだろ
進学、就職、娯楽…
出来るんちゃうの?
できんの?
若者が住み続けたい街づくりをこれから目指すのかよw
それを更にあちこちに散らばらせるより都会にまとめておいてあげた方がいいんじゃね
年寄りほど都会の方が住みやすいし田舎のコミュニティに新入りが入るなんて地獄だぞ
どれを見ても四国は終わっている
四国では今期の朝ドラを放送中止にすべきだな。
住民の平均年齢が高くなってしまうとそこは高齢者の常識や意向に沿う社会になる
必然的に高齢者以外には住み難くなるけどそれはもうどうしようもない
県境にフェンスをつくって往来を制限するのが第一
次に出て行った若者を連れ戻す
両親が高知に残っているのであれば人質にできるだろう
人質にできる親族や友人が残っていないなら適当な罪で指名手配をかける
あとは各地の警察が逮捕して護送してくれるだろう
若者のための街づくりに取りかかっていたのかと思っていたよ。これからソレを目指すとなると
早く見積って若者がカンバックするのは10年後。
まあ大手企業の工場があればある程度は人口を確保できるけどね
うんこみたいな待遇と賃金で死ぬほど働いてもしんどいだけだし
特産品作るのも良いかもしれないけど、そこに無いものを作って当てるのが良いかもしれない
このムーブメントの旗振り役として参加すれば
高知県内外にもの凄いインパクトを
与えることができる。
国産レモンをw
高知人の言う都会って道後温泉あたりだろ
信念とかないと貧乏になるとこなんだけど
まあモラトリアムだよ
こういうのわからん
過疎るよりビバリーヒルズみたいな街にして人若い人を呼び込むぐらいしないと誰も地方都市に住もうなんてしない
税金安くして工場も無駄にデカくていいんだよ
アメリカみたいに芝生や緑化された土地に近代的な工場あるぐらいにしたらいい
昔はたいていの町には工場があった
農業しながら妻や娘がパートして、息子は工場で働いて、転勤しながら最後は地元の工場長になる 工場は転勤族が多いから地元民だけで固まらない この工場が日本から無くなった トランプは正しい
何か勘違いがあるようだが
ビバリーヒルズの人口は3万人前後
人口密度は高くないし高齢化率も高い
いくらアメリカだって若くして豪邸が購入できる人は多くない
引退した元会社社長とかがメインで住んでる感じだ
・ユニバース25の回避
・領土領海領空の防衛
これらを同時に成立させる必要がある。
東京一極集中させるとバランスが崩れる。
それも良いが
首都機能移転してからだな
都会の方が良い生活ができると思っているからではない。
都会の方が田舎より学びや機会が多いと思っているから若者は貧乏暮らし覚悟で都会に出るのである。
田舎から上京じゃ、親が金がなくて援助もないし、
地元のFラン(田舎だから地元民しか来ないから低偏差値)
や専門出身、高卒で学歴で採用されなかったり
田舎に帰ること考えて、色々と絶望して死ぬんだよ
田舎にはもう人は居なくなってるぞw
行政を移転するとかいってまったくすすんでないのが
いい証拠
都会にあるもの全部誘致してから言ってほしいわ
そして移民党もそこを目指している
地方はもう切り離しにかかってる
地元から出ていっちゃうだろうな
自分も若い時は海外に出て行ったし、病気で帰ってきたけど
どうせできねーだろうけど
僻地の中でもトップクラスの僻地
まあそういうふうにしたお国が悪いんだけど
若い時に遊びに行くのは楽しい
色んな遊びもあるしスリリングなこともある
でも、遊園地が好きだからといって中に住み続けたい奴なんてごくごく少数
年取ってから動きにくいのが嫌なのもわからなくはないが、
そもそも年取っても元気に動けるぐらいがちょうどいいんだよ
長期間、体を動かさなければ当然早く錆びつく
ただそれだけのこと
必ずしもそれが良いとも限らない
本来動かすべきことを怠ったものは、
年取った時に頭より先に体が終わりを迎える
頭だけ元気な寝たきり老人
そんな生き地獄のような未来に自分から近づいてるのさ
つまり意味がわかっていなくとも自分の望んだ人生を自分で選択してるということ
その南海トラフを騒ぎだしてから、
一体どれだけ他の地域で地震が起きたかな
結局、日本のどこに居てもほぼ同じだよ
むしろ普段からリスクを感じて生きる方が逞しく育つかもね
それは、言い過ぎ
都会に行こうが若者の勝手で、いいのです。
陸の孤島イメージあるな
四国でも瀬戸内海側とは
かなり意識の差がありそう
ちょっと前には東海地震って言ってたわな
東海地震と南海トラフ地震は一応違うみたいだが
ワイも東海道新幹線と南海電車なら見分けがつく
東京生まれ育ちは東京に家あるしのほほんと生きてるのが多い
あれだけ長い海岸線なのにサーフィンできるポイントが少なすぎ
高知市ちかくで初心者でも楽しめるサーフポイント多々あれば
都会からサーフィンしたい若者の移住も多かっただろう
地形の神様はいじわるさ
高知にいて40で1000万越える会社に何人入れるんやって話
そこに仕事があったから
広い家で住んでたら大物に育つって訳?
ウサギ小屋っ子でも大物になった人物多いなら
家の広さなんて関係ないさ〜心配ないさ〜
田舎だと犯罪者扱い
もちろん贈り物しあうのもしないとケチ臭い呼ばわり
家の草むしりもしないと勝手に庭まで入って草むしりされる
外人より迷惑
酒飲みのパラダイスが
賃金の数値だけ見ていくと死ねる
田舎の人間関係や交友関係にウンザリで上京する子も多いよ
大人なっても憑いてくる
小規模自治体アルアルが
高知は もう別格的に、香川 徳島 愛媛と比べても隔絶された世界。
瀬戸大橋で本州と繋がり電車で1時間未満で高松から岡山へいける香川
鳴門海峡大橋で 阪神地区と直に繋がる徳島
水中翼船(というかジェットフォイル)で、四国最大の都市 松山から大都市 広島へ1時間で渡れる愛媛
と比べると、ガクンと田舎になる。
昔は、高知はコンビニATMがなく
土日祭日に銀行口座から金を下ろそうとしたら、地銀の本店まで行かなきゃ行けなかった。
もう四万十川や鰹のたたき
坂本龍馬や岩崎弥太郎(MITSUBISHI)や広末涼子やアンパンマンだけでは 人は呼べない。
地方で、スキルブートストラップするのは、まず特別な環境に生まれなければ無理。
それは簡単に対応できるからね
東京だって似たようなものさ。
東京に何の夢見てんだ?
上から下まで仕事の選択肢も席も少ない。
住みやすくというなら、地方だけでも消費税は下げるとか、必需品である自動車税を下げるとか、何か優遇措置がいる。
上京税を設置したら良い?!
例えばどの様に便利か、その便利だけを凝縮して持ってきて+㌁すりいいんだよ
でも自ら公務員の席へ向う人達にそんなスキル有るのかと言ったら解らんのよ
つまり民間主体でのみでしか手を付けてはダメなやつだけど民間もそんなに気力無いんよ
なにより婚姻率が高い
仕事がないから都会に出るんだよね。
今更凄い夢を見て都会に出てこないよ。
移住なら宮崎
高知は閉鎖的でローカル色が強いのよ
高知の西の方は、人が少なくていいところやけどね
宮崎は波乗り出来る海岸線があるサーファーパラダイス
仕事が少ないのが問題と以前言ってたのでそこを
明るい未来を作るしかないのに
そういう分野への投資こそが過疎化ですね
まるで東京に住めば誰でもキラキラした生活が始まるかのような嘘を信じてしまう
多くの一次産業はそれでも対応できないよ。
飯田産業がロシア問題の時に頭抱えてたじゃん。
ロシアの材木はうまくやれば日本の1/3の価格で手に入るから。
ロシア人の給与は日本の1/4。極東なら1/5程度。
シベリアのカラマツを買ってきたほうが圧倒的に安い。
デジタルを入れたところでこの差には勝てない。
北海道のデジタル活用で豪農になってる地域の話をテレビで見て
真似出来るとこは もう進めるしかないと思いまして
平地がもっとあれば鉄道通ってもっと活気出てたかもなあと
地形は運命作りすぎる
材木でデジタル活用して安く提供してる会社が四国にあったけど
行方を見守りたいものです
農業デジタル活用なんてオプティムが設立当初、会社の存在意義みたいなくらいに持ち上げてやっていたけど
いうほどうまくいかなかった
結局、デジタルなんだかんだ言っても、大規模農業化が低投資で高利得なのに、そこに手を付けられない限り負け筋
デジタル活用は日本以外でもできるっていうか日本以外のほうがハードルが低かったりする
つまりデジタル活用したら日本の農業が勝ち筋にすすめるっていう手自体がかなり少ない
まあ都会は楽ではあったな
そんな感じ
高知行ったことないけど電車は充実してるの?高知のどこでも1時間くらいで行ける?
なんとなく住み続けて今の暮らしが楽しいと思ったり
そう思い込むためにイメージで東京の悪口言ったりだろ
東京から戻ってきた奴は経済的社会的破綻して居られなくなって負け惜しみで悪口言っているだろうし
メディアによる美化バフも過ぎると地獄で鴨ネギ乗った鯛も釣れらぁ
北海道なら捨てたもんじゃ無いだろ
東アジアで他に無いじゃん、近代から開発された新天地
おまえって学なさすぎない?未成年か?
しかし、その逆に地方に期待する都会育ちがいるのも事実だと思う
そして残念ながら都会育ちがくると見事に閉鎖性を発動させて失望させてしまう地方が多い
幻滅して後悔する
外の世界を知らないまま閉じ込めるしかない
https://www.youtube.com/watch?v=SMvQRSacnG8
【こうすれば自民党は負けます】未だに自民党を3割の国民が支持しているカラクリを暴露[三橋TV第1008回] 三橋貴明・saya
https://www.youtube.com/watch?v=qdAnzKu7gHg
【国民民主党】"2025年党首討論" 開始早々、石破首相のよく分からない口撃でスタートする【政治 ネットの反応 自民党】
https://www.youtube.com/watch?v=MDWCXqkeAVQ
他人の足りない学が見えてるなら、啓蒙するのがインテリの責務じゃない?
何故なら田舎きら嫁に来る人が多くいるのだからさ。
奥多摩や八丈島が地方民の憧れだからな
若者にさおさすなよ
子供の絶対数では東京が全国一位
こういう事を言うのは自治体だけなんだよな
民間企業なら東京に本社移転すればいいから
市役所でも移転できるなら、みんな都内に移転してしまうだろう
できないから、怨念みたいな発言になる
たとえばGWを2倍にするとか、
学校は週3日登校すればよいとか
それぐらいのことやらないと差別化ならない
自治体の判断でできるか
ヒロスエかよ
北海道ならデジタル活用の大規模農業ができるのではないか、という話だろ
零細農家がチマチマやってるから農業が髙コストな産業になってるのが日本の問題
https://www.youtube.com/shorts/ciei_IBV4u8
【消費税ゼロ税率】食料品0%は輸出還付金と同じ?!反対派と賛成派、両方が納得するロジックを解説をします。【税
理士解説】
https://www.youtube.com/watch?v=VwKP63Edq5s
立憲枝野が減税を否定。それどころか議論すらも否定していて大問題なので解説します。[三橋TV第1009回] 三橋貴明・saya
https://www.youtube.com/watch?v=GMkfIdLIAb4
市場に全く出回らない備蓄米、とんでもない場所に隠されていた【ニュース】【2chスレ】【5chスレ】
https://www.youtube.com/watch?v=9FISb63NX9Y
【衝撃】自民党、文春法を喰らい全てバレる・・・
https://www.youtube.com/watch?v=-JX7YjzpPXk
財務省がネットを「脅威」に感じ始めています。政権をひっくり返しましょう【三橋TV公認】(short動画)
https://www.youtube.com/shorts/NO76-QYojpI