【老朽化が進行】全国の水道管2割、40年の法定耐用年数超え・・・耐用年数に達する管路は今後急増し、2042年度時点で7割となる見通しアーカイブ最終更新 2025/05/01 07:241.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼総延長約74万キロに及ぶ全国の水道管。このうち、2割を超える約17.6万キロが40年の法定耐用年数を迎えている。耐用年数に達する管路は今後急増し、2042年度時点で約7割となる見通しだ。一方で、人口減少や節水により料金収入が減少傾向にある中、更新に必要な財源の確保は厳しさを増しており、対策は思うように進んでいない。国土交通省は、同様に老朽化が進行する下水道を含め、優先順位を付けながら対応を急ぐよう自治体に求めている。埼玉県八潮市で1月に発生した道路陥没は、下水道管の破損が原因とみられている。国交省道路局の調べでは、上下水道に起因する道路の陥没は、22年度に1550件発生。水道管破裂による冠水も頻発している。昨年の能登半島地震でも、耐震化していない設備を中心に被害があり、広範囲で断水が続いた。背景にあるのは老朽化だが、管路の更新は追い付いていない。https://www.jiji.com/jc/article?k=2025042700234&g=soc#:~:text=%E5%85%AB%E6%BD%AE2025/04/28 12:06:19142すべて|最新の50件2.名無しさんK34fNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼僕の下半身蛇口も46年選手2025/04/28 12:09:4713.名無しさんbd87b(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民のせい2025/04/28 12:13:1714.名無しさんZ2L2sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やるべき大事な仕事いっぱいあるのにね2025/04/28 12:16:475.名無しさんfGJwgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこも八潮になる2025/04/28 12:20:576.名無しさんFiFaKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3北米(米国・カナダ) 米国とカナダを合わせた飲料水管路約2.3万マイル(約3.7万キロ)のうち、20%(約45.2万マイル/約72.8万キロ)が既に耐用年数を超え、交換待ちのイギリス 英国会計検査院(NAO)の報告では、現状の更新ペースではインフラ全体を置き換えるのに700年が必要とされ、今後5年間で470億ポンドの追加投資が急務と指摘されています。家庭用水道料金は今年度平均26%の値上げが見込まれているヨーロッパ大陸 欧州各地では、100年以上前に敷設された配水管が都市部の地下深くに多数残存し、維持・更新が困難になっているどこも同じで特定政権のせいではない頭悪くて可哀そう2025/04/28 12:26:4917.名無しさんcLYH2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼修繕する為の金をいらない利権組織乱立させて使っちゃってるからな。人口減ってるのに毎年税収増え続けていて、それでも毎年税収が足りないとかほざくし。2025/04/28 12:29:308.名無しさんrTdJ5(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼分かってるところはしっかり掘れよ公共事業費をどんどん計上しろいつまでも明後日の方向の政策しているんじゃねえ2025/04/28 12:30:179.名無しさん9UxJhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼係る経費は水道代に上乗せするだけヤル気が無いなら、水道事業は民間に任せろよ。官に任せたらどうせいい加減な会計処理するに決まっている。民間が一番だよ2025/04/28 12:38:31110.sageQuWQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2一生結合する事が無いからティッシュで事足りていいな2025/04/28 12:39:3911.名無しさんSkto4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1減税大好きな土人の国で誰が代わりに道路を直すのやら普段から税金減らせって言ってるお前らがやるか?人を集めても使用負担が増すだけで結局直さないといけないからどこの場所でも同じことになるけどどうするよ2025/04/28 12:47:29112.名無しさんguuZjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼道路にしろ建物にしろ水道にしろ、世界中でも同じことが起きてるはずなのに日本だけが「金足りない、老朽化がどうにもならない、増税しなきゃ」と始まるほぼ自民党が一強でこの国の税制をずっとやってきてそういうこと全てを知っていて解ってたはずなのに何でこんな金無くて何もやってないなんてことになるのかっていう話政権担当能力がある、ってほざくけど自分達の金を作り出す以外何もないだろこいつら2025/04/28 12:51:3813.名無しさんBQh1wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼如何にそのままでほったらかしにしてると言う事かね?2割を今対処すれば5割で済むっしょ。2025/04/28 12:54:3314.名無しさんQYPpnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼既に維持する事を諦めている過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針2023/07/29 15:00人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。2029年までに全国で400超の小規模集落が消滅する可能性があり、厚労省はこうした地域での導入を想定している。https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50255/2025/04/28 13:03:3615.名無しさんeeKv9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もったいないからそのお金で全国の中学女子の制服をツナギにしましょう2025/04/28 13:04:4016.名無しさんHJyUZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のインフラは壊れるまで待つスタイルだから耐用年数とか関係ないだろ笑2025/04/28 13:13:2617.名無しさんZjj04コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこで増税あるいは上下水道料金改定2025/04/28 13:36:4018.名無しさんZiv7jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減税派の国民民主党知事の埼玉でインフラ崩壊2025/04/28 13:39:5419.名無しさん7mlPeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼直さないで新しい配管した方が安いから古い本管とかそのままにして隣に新しいの入れるんだよな2025/04/28 13:57:0020.名無しさんrTdJ5(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9民営化したらシナが喜んで買っていってとんでもねえことになる円安の時点でやるのは愚策なんだよ2025/04/28 14:10:4021.名無しさんrTdJ5(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11国債すればいいだろ税金かき集めて云々ってバカなんかよ道路設備関係は角栄の時代から国債でやってきているだろうが2025/04/28 14:12:3122.名無しさんaWggWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼法定耐用年数を超えて使うことは出来ません使ったら死刑2025/04/28 14:13:4923.名無しさんbd87b(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6なんでネトウヨに頭悪いとか言われなきゃならないのかw自民はメンテナンスなんかしないから、今後も陥没がますます増えていくという深刻な話なのに自民擁護のために正論を叩いて回るのがネトウヨ。2025/04/28 14:15:5824.名無しさんeLGG9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1億人のために作ったインフラを今後5,000万人以下にまで減少する人口(そのうち高齢者40%)で維持し続けることになるのだから金も人も足りなくなるのは当たり前高度成長期にインフラを作りまくり便利さを享受し続けてきたもののそれを維持できなくなり次世代に押し付ける日本日本はインフラ崩壊モードに突入したと認識すべき2025/04/28 14:23:30125.名無しさんQ0qDEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道管の老朽化は、人口減少による使用量減少と相まって経営難を深めています。さらに、水道事業で働く人々の高齢化も問題を加速させ、日本の水道インフラ維持に深刻な影響を及ぼしています。https://www.metro-ec.co.jp/blog/240326/2025/04/28 14:24:48126.名無しさんzTCPqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと20年経ったら日本は人口もそうだし財政、インフラや食糧、社会保障、治安等々ボロボロの状態になってるだろw2025/04/28 16:18:2627.名無しさん4FLxsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無電柱も含め掘らずにインフラメンテ出来る新しい町を造のるがイイんだけど膨大なカネかかるから斜陽の日本じゃ無理だな2025/04/28 16:20:0728.名無しさんB0RgQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おいおい、こんなもんずっーと前から把握してただろ、自民党は今まで何してたんだ?何でもかんでも先送りしか出来ない自民党とかいう政権担当能力ゼロの政党いらないっす2025/04/28 16:40:4429.名無しさんr3uedコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉金「地方交付金を2倍にする」2025/04/28 16:45:5530.名無しさんAjkOcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までの分は点検管理で施工費には足らないってか2025/04/28 16:50:4631.名無しさんwPlP5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼裏金作りに心底没頭し過ぎた結果2025/04/28 16:55:5132.名無しさんrTdJ5(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24なんのために重機があるんだよ重機もリモートで動かせる時代だぞアタマが昭和40年代で止まってるんじゃねえのか?2025/04/28 17:20:0533.名無しさんrTdJ5(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25機械化しろよ車の製造工場なんてあのでけえ工場を3~8人で回しているんだぞなんで公営じゃできねえんだよ2025/04/28 17:21:3634.名無しさんxYwdhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この上下水道管取替工事をしなければ、所謂田舎には日本人は住めなくなると言うことですね。電気は将来的に無線で電力供給が可能になるかも知れないし、都市ガスはLPガスで代替えが可能だけど、上下水道は代替えが難しい。上水道の代替えは井泉も可能だけど、下水道は浄化槽での代替えは設置費用とメンテナンスと空き地の問題もあるので現実的には厳しいと思われます。すると、大都市か中核都市で上下水道管取替工事が費用面で可能な人口集約している地域にしか住めなくなります。いつから住民の移動の開始が始まるのかは、地域毎の上下水道管の耐用に拠りますが、それほどの期間の余裕はないと思われます。ダムが出来るから、住民移動するのと似ているのかも知れません。過疎地に住んでいる人々は今から準備しないとまずいと思います。2025/04/28 18:21:1135.名無しさん6FkILコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金は穀潰しどもにばら撒くんじゃなくインフラ整備と国防に使わないとな汗水垂らして働くドカタのおじさんと兵隊さんたちがいなかったら日本は終わりだぞ2025/04/28 19:00:3936.名無しさんj0tNRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上下水道料金に維持費を上乗せしますこれは増税ではありません2025/04/28 19:54:4737.名無しさんNiAyYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「水道水で食中毒」14人に症状 2025年4月29日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/65371022025/04/29 21:11:53138.名無しさんCZl8IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37こう言うのこれから頻繁に起きるの?水道コンサルタントさん、ちゃんと正しく導いて下さいね。2025/04/30 03:39:0139.名無しさんvEZ48コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼既に維持する事を諦めている過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針2023/07/29 15:00人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。2029年までに全国で400超の小規模集落が消滅する可能性があり、厚労省はこうした地域での導入を想定している。https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50255/2025/04/30 05:59:03140.名無しさんSDkwIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39田舎なんか土地余ってるんだから新規で掘ればいいんだよ億劫がるから京都見てえなことになる2025/04/30 16:54:4341.名無しさんRp6LvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼効果のない少子化対策はどんどん廃止してインフラ更新に回さないと大変なことになるよ2025/05/01 06:46:5442.名無しさんOfrNUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフラなんかより別姓ぃ~2025/05/01 07:24:54
【政治】参院選惨敗の自民、若者・保守層の支持離れ危惧…「自民であるだけで『愚か』とコメントもらった」「漠然と悪評が広まってしまっている」ニュース速報+2001773.62025/08/01 09:43:25
【自民党新総裁】「過激すぎる」と党内で孤立する高市早苗氏 「サナエあれば憂いなし」がキャッチコピーだが、憂いだらけのポスト石破レースを乗り切れるのかと集英社ニュース速報+30806.22025/08/01 09:46:43
一方で、人口減少や節水により料金収入が減少傾向にある中、更新に必要な財源の確保は厳しさを増しており、対策は思うように進んでいない。
国土交通省は、同様に老朽化が進行する下水道を含め、優先順位を付けながら対応を急ぐよう自治体に求めている。
埼玉県八潮市で1月に発生した道路陥没は、下水道管の破損が原因とみられている。
国交省道路局の調べでは、上下水道に起因する道路の陥没は、22年度に1550件発生。水道管破裂による冠水も頻発している。
昨年の能登半島地震でも、耐震化していない設備を中心に被害があり、広範囲で断水が続いた。背景にあるのは老朽化だが、管路の更新は追い付いていない。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025042700234&g=soc#:~:text=%E5%85%AB%E6%BD%AE
北米(米国・カナダ)
米国とカナダを合わせた飲料水管路約2.3万マイル(約3.7万キロ)のうち、20%(約45.2万マイル/約72.8万キロ)が既に耐用年数を超え、交換待ちの
イギリス
英国会計検査院(NAO)の報告では、現状の更新ペースではインフラ全体を置き換えるのに700年が必要とされ、今後5年間で470億ポンドの追加投資が急務と指摘されています。家庭用水道料金は今年度平均26%の値上げが見込まれている
ヨーロッパ大陸
欧州各地では、100年以上前に敷設された配水管が都市部の地下深くに多数残存し、維持・更新が困難になっている
どこも同じで特定政権のせいではない
頭悪くて可哀そう
人口減ってるのに毎年税収増え続けていて、それでも毎年税収が足りないとかほざくし。
公共事業費をどんどん計上しろ
いつまでも明後日の方向の政策しているんじゃねえ
ヤル気が無いなら、水道事業は民間に任せろよ。官に任せたらどうせいい加減な会計処理するに決まっている。民間が一番だよ
一生結合する事が無いからティッシュで事足りていいな
減税大好きな土人の国
で誰が代わりに道路を直すのやら
普段から税金減らせって言ってるお前らがやるか?
人を集めても使用負担が増すだけで結局直さないといけないからどこの場所でも同じことになるけどどうするよ
ほぼ自民党が一強でこの国の税制をずっとやってきてそういうこと全てを知っていて解ってたはずなのに
何でこんな金無くて何もやってないなんてことになるのかっていう話
政権担当能力がある、ってほざくけど自分達の金を作り出す以外何もないだろこいつら
2割を今対処すれば5割で済むっしょ。
過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針
2023/07/29 15:00
人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。
運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。
2029年までに全国で400超の小規模集落が消滅する可能性があり、厚労省はこうした地域での導入を想定している。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50255/
あるいは上下水道料金改定
古い本管とかそのままにして隣に新しいの入れるんだよな
民営化したらシナが喜んで買っていってとんでもねえことになる
円安の時点でやるのは愚策なんだよ
国債すればいいだろ
税金かき集めて云々ってバカなんかよ
道路設備関係は角栄の時代から国債でやってきているだろうが
使ったら死刑
なんでネトウヨに頭悪いとか言われなきゃならないのかw
自民はメンテナンスなんかしないから、
今後も陥没がますます増えていくという深刻な話なのに
自民擁護のために正論を叩いて回るのがネトウヨ。
高度成長期にインフラを作りまくり便利さを享受し続けてきたもののそれを維持できなくなり次世代に押し付ける日本
日本はインフラ崩壊モードに突入したと認識すべき
さらに、水道事業で働く人々の高齢化も問題を加速させ、日本の水道インフラ維持に深刻な影響を及ぼしています。
https://www.metro-ec.co.jp/blog/240326/
財政、インフラや食糧、社会保障、治安等々
ボロボロの状態になってるだろw
膨大なカネかかるから斜陽の日本じゃ無理だな
なんのために重機があるんだよ
重機もリモートで動かせる時代だぞ
アタマが昭和40年代で止まってるんじゃねえのか?
機械化しろよ
車の製造工場なんてあのでけえ工場を3~8人で回しているんだぞ
なんで公営じゃできねえんだよ
電気は将来的に無線で電力供給が可能になるかも知れないし、都市ガスはLPガスで代替えが可能だけど、上下水道は代替えが難しい。
上水道の代替えは井泉も可能だけど、下水道は浄化槽での代替えは設置費用とメンテナンスと空き地の問題もあるので現実的には厳しいと思われます。
すると、大都市か中核都市で上下水道管取替工事が費用面で可能な人口集約している地域にしか住めなくなります。
いつから住民の移動の開始が始まるのかは、地域毎の上下水道管の耐用に拠りますが、それほどの期間の余裕はないと思われます。
ダムが出来るから、住民移動するのと似ているのかも知れません。
過疎地に住んでいる人々は今から準備しないとまずいと思います。
汗水垂らして働くドカタのおじさんと兵隊さんたちがいなかったら日本は終わりだぞ
これは増税ではありません
こう言うのこれから頻繁に起きるの?
水道コンサルタントさん、ちゃんと正しく導いて下さいね。
過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針
2023/07/29 15:00
人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。
運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。
2029年までに全国で400超の小規模集落が消滅する可能性があり、厚労省はこうした地域での導入を想定している。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50255/
田舎なんか土地余ってるんだから新規で掘ればいいんだよ
億劫がるから京都見てえなことになる