【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見アーカイブ最終更新 2025/04/30 08:321.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼文部科学省は28日、中央教育審議会のデジタル教科書推進ワーキンググループ(作業部会)で、議論の中間まとめに寄せられた教育関係団体の意見を公表した。多くの団体が紙の教科書の重要性を訴え、紙の教科書の継続的な使用を求めた。作業部会は今秋までに最終まとめを策定する。作業部会が今年2月に策定した中間まとめでは、紙の「代替教材」のデジタルを「正式な教科書」とし、検定や採択の対象とすることを提起。文科省が3~4月に行った意見聴取には、24団体が書面を提出。国民からの意見公募(パブリックコメント)には118件の声が寄せられた。意見書では、紙の学習効果を強調する団体が相次ぎ、全日本中学校長会は「紙の教科書は触覚などの感覚を刺激し、記憶の定着に効果的だ」とした。公益財団法人「文字・活字文化推進機構」は「デジタル全盛の時代に考える力を育むには、まとまった文章を読むことが不可欠で、紙の教科書こそ適している」と指摘した。全国都市教育長協議会は「スウェーデンなどではデジタル化の見直しを図っている。デジタルのメリット・デメリットを検証してほしい」と求めた。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9eefc02afed5854f1ebbffc8b89159c79d70dc362025/04/29 14:08:25143すべて|最新の50件2.名無しさんJRhkfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デジタルは景色のバリエーションが乏しいので記憶のフラグが少ない紙は景色のバリエーションが多い2025/04/29 14:28:023.名無しさんcLOtC(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼効率的な学習は大きくなってからでいいと思うわ2025/04/29 14:28:594.名無しさんrltzkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デジタルは目も疲れるしな2025/04/29 14:37:275.名無しさん8BxemコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アナログ人間なんで紙じゃないと嫌だw2025/04/29 14:38:586.名無しさんXXQsx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気になった銘柄を手書きでメモするとバッチリ頭に入るけどアプリにお気に入り登録しただけの銘柄はすぐ忘れちゃう(´・ω・`)2025/04/29 14:39:0417.名無しさんwGU3S(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初から分かってるやつはずっと最初から言い続けてる。流行りに飛び付くやつはずっと最初から飛び付いてる。2025/04/29 14:49:558.名無しさんeS5D0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼思想信条さえも洗脳されているからな!内心の自由の侵害だ!全く持って心外だ!2025/04/29 14:57:179.名無しさんeS5D0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼保守系学者もリベラル系学者も嘘ついてんぞ!2025/04/29 14:58:2310.名無しさんcLOtC(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ある程度の判断力、教養が身につくまではネットの情報量は毒でしかない2025/04/29 14:58:5711.名無しさんhSSc8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単に慣れていないだけ2025/04/29 14:59:0112.名無しさんcLOtC(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼慣れだけの問題じゃないなぁ人間は五感をフルに使うように出来ているんでモニタ10台くらいに囲まれて生活してるからよくわかる2025/04/29 15:04:5613.名無しさんHE3eh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嘘つけゲーム世代のゲームの知識量を見てみろ紙を使わずコントローラと画面見てるだけでどんだけ無駄な知識をインプットしていったと思ってんだ2025/04/29 15:06:08214.名無しさんcLOtC(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13まぁゲームはいろいろ刺激があるからつまりゲーム風に教材を仕上げるってのはありかもしれんね?2025/04/29 15:10:06215.名無しさんwGU3S(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13漫画も設定とか技名とかキャラクター名とかあーあ、大事な時期にあんな莫大な量の無意味な情報を子供に植え付けてバカじゃねえのって思ってるわアイドルとかな。子供を狙った商売はみんな糞よ2025/04/29 15:16:1216.名無しさんnioMlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼漢字は書かなきゃ絶対に忘れるよ読み方は覚えていられるから忘れてる事に気付けないけどね2025/04/29 15:21:5917.名無しさん6VPoYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず縦書きをやめろ2025/04/29 15:32:5018.名無しさんMeJw7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6オヌヌメ銘柄教えろ2025/04/29 15:38:38119.名無しさんj8K8L(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1最初からわかりきってた話だ2025/04/29 15:47:1120.名無しさん9ICK0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボクのグリッペンは短距離離着陸機です2025/04/29 15:49:0921.名無しさんiZHi6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼使い分ければいいだけ。理科や算数の展開図や図形、グラフは動きのあるデジタル教科書の方が良い。多くの学生が脱落する三角関数、微積もグラフや図で理解させると分かりやすいし。問題集は紙の方が良いだろうし。古典も光源氏がパコパコやってる動画の方が記憶に残るかもな。2025/04/29 15:54:2522.名無しさんMBaHKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デジタル教科書じゃ偉人に落書き出来ないしな2025/04/29 15:55:2323.名無しさんjsqI7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼久々に眼科に行くと、メガネをかけた子どもがたくさん来ていて驚いたね2025/04/29 15:55:2724.名無しさんjr8KUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スイスの名門校では本に自分で書かせて英才教育する。とか書いといたら、釣られて真似る連中もいるやろうwwwまあ、ホンマのことやけどね。2025/04/29 15:58:1525.名無しさんJs7SMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼紙のような手触りの画面を有するスマホの開発が待たれる2025/04/29 16:09:38126.名無しさんj8K8L(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25手触りの話じゃないんだが2025/04/29 16:12:4727.名無しさんQtSHOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校廃止でいいよ2025/04/29 16:28:0228.名無しさんgFfIu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14まー昔から歴史もの漫画とハウトゥ雑学系漫画はジャンルとして確立するほど人気あったしその後のアニメとゲームも同様でな学校教育という括りでは長年こっち側のアプローチは失敗してるからもう無理だろ2025/04/29 16:36:2529.名無しさんXXQsx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18日立(´・ω・`)2025/04/29 16:45:0930.名無しさんjNBbH(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼紙の本が買えるなら良いけどな、中古とかしか無い古い本とかデジタルなら10分後には手に入るっていうのも魅力な気がする2025/04/29 18:06:4731.名無しさんw7WRyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校で教育すること自体を完全に廃止してほしい学校で学ぶことの何もかもが世の中で何一つ役に立たない2025/04/29 18:20:14232.名無しさんgoZfyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに漫画もスマホで読むようになってから全然残らんな1年後には忘れてる2025/04/29 18:40:5033.名無しさんjNBbH(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼印刷料とかも掛かってないからもっと安くても良いと思うけど定価っていうのも、資源削減ではあるんだろうけど2025/04/29 18:47:1534.名無しさんjNBbH(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嵩張らない、場所を取らないっていうのがメリットなんだろうけどなタブレット入れるのにランドセルなんか要らなくなるな2025/04/29 18:49:2235.名無しさんHE3eh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14まぁ三国や戦国武将名は美少女化エロゲで覚えたくらいだしな生物もはたらく細胞形式でいける数学と英語は一工夫必要だな2025/04/29 18:56:4336.名無しさんVotC9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガキみんな老眼なるの確実紙にしとけ2025/04/29 19:22:5737.名無しさんgFfIu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31何なら集団行動の規律を学ぶことすら教えるほうも教わるほうも双方放棄しちゃってるから本当に行く意味なくなってる2025/04/29 19:33:0238.名無しさんkUlHsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふっかつのじゅもんは紙に書いて覚えたからなー今考えるとすげーわ2025/04/29 23:15:4939.名無しさんFX4qlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インクの匂いがたまらん2025/04/29 23:20:5140.名無しさんJbCWLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【衝撃】自民党 片山さつき議員 地上波放送でまさかの・・・https://www.youtube.com/watch?v=dwwZCGu6aZ0【中国系のパーティーに以前参加されましたよね?】#山本太郎#れいわ新選組 おしゃべり会 2025年4月27日 北海道・釧路市https://www.youtube.com/watch?v=EEfAuJyX0Z0【山本太郎さんは、なぜ外国人参政権に賛成なのですか?】#山本太郎#れいわ新選組 おしゃべり会 2025年4月26日 北海道・帯広市https://www.youtube.com/watch?v=MBjpb6hfphg【衝撃】自民党 岸信千世氏 政治資金検索により衝撃の事実発覚https://www.youtube.com/watch?v=OdPSgxIaTPc国民民主党・参政党・れいわ新選組争うのをやめろ!取るのは野党の票じゃない自公の票だ!三橋貴明(short動画)https://www.youtube.com/shorts/sgPEXhOinlQ青い泡が出る中国産ネギの恐怖(short動画)https://www.youtube.com/shorts/PFISqB7RTV4田植えの時期なのにコメ争奪戦が激化!JAが高値で青田買い!このままでは高すぎてお米に手が出せなくなる事態に・・・https://www.youtube.com/watch?v=4iMYW-AOC0E2025/04/29 23:29:5341.名無しさんB6iZtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31支配層的には大衆を家畜化するための生命線だろ学校はよ。でもお金持ちの坊っちゃんお嬢ちゃん達は私立で支配層教育受けてんだからホント糞2025/04/30 08:22:2442.名無しさん45nIXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電柱にノスタルジー感じて大好きな日本人多いのに、紙に関してはそういう人いないな2025/04/30 08:28:4643.名無しさんDLY0aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼記憶の達人らは漠然とやるより動作と結びつけるほうが記憶しやすいと言ってるしなデジタルの利点があるとすれば通販サイトみたいな「これを見た人はこれらも見てます」と関連情報の提供かな2025/04/30 08:32:39
【古古古米のニオイ問題】宮根誠司の「カレーならわからへんでしょ」に専門家も呆れ・・・視聴者 「おいしくない米はカレーにしても炊き込みご飯にしてもおいしくない」ニュース速報+274747.12025/05/29 21:01:38
多くの団体が紙の教科書の重要性を訴え、紙の教科書の継続的な使用を求めた。
作業部会は今秋までに最終まとめを策定する。
作業部会が今年2月に策定した中間まとめでは、紙の「代替教材」のデジタルを「正式な教科書」とし、検定や採択の対象とすることを提起。
文科省が3~4月に行った意見聴取には、24団体が書面を提出。
国民からの意見公募(パブリックコメント)には118件の声が寄せられた。
意見書では、紙の学習効果を強調する団体が相次ぎ、全日本中学校長会は「紙の教科書は触覚などの感覚を刺激し、記憶の定着に効果的だ」とした。
公益財団法人「文字・活字文化推進機構」は「デジタル全盛の時代に考える力を育むには、まとまった文章を読むことが不可欠で、紙の教科書こそ適している」と指摘した。
全国都市教育長協議会は「スウェーデンなどではデジタル化の見直しを図っている。デジタルのメリット・デメリットを検証してほしい」と求めた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9eefc02afed5854f1ebbffc8b89159c79d70dc36
紙は景色のバリエーションが多い
アプリにお気に入り登録しただけの銘柄はすぐ忘れちゃう(´・ω・`)
ずっと最初から言い続けてる。
流行りに飛び付くやつは
ずっと最初から飛び付いてる。
内心の自由の侵害だ!
全く持って心外だ!
人間は五感をフルに使うように出来ているんで
モニタ10台くらいに囲まれて生活してるからよくわかる
ゲーム世代のゲームの知識量を見てみろ
紙を使わずコントローラと画面見てるだけでどんだけ無駄な知識をインプットしていったと思ってんだ
まぁゲームはいろいろ刺激があるから
つまりゲーム風に教材を仕上げるってのはありかもしれんね?
漫画も設定とか技名とかキャラクター名とか
あーあ、大事な時期にあんな莫大な量の無意味な情報を子供に植え付けてバカじゃねえのって思ってるわ
アイドルとかな。
子供を狙った商売はみんな糞よ
読み方は覚えていられるから
忘れてる事に気付けないけどね
最初からわかりきってた話だ
理科や算数の展開図や図形、グラフは動きのあるデジタル教科書の方が良い。
多くの学生が脱落する三角関数、微積もグラフや図で理解させると分かりやすいし。
問題集は紙の方が良いだろうし。
古典も光源氏がパコパコやってる動画の方が記憶に残るかもな。
スイスの名門校では本に自分で書かせて英才教育する。
とか書いといたら、釣られて真似る連中もいるやろうwww
まあ、ホンマのことやけどね。
手触りの話じゃないんだが
まー昔から歴史もの漫画とハウトゥ雑学系漫画はジャンルとして確立するほど
人気あったしその後のアニメとゲームも同様でな
学校教育という括りでは長年こっち側のアプローチは失敗してるからもう無理だろ
日立(´・ω・`)
学校で学ぶことの何もかもが世の中で何一つ役に立たない
1年後には忘れてる
タブレット入れるのにランドセルなんか要らなくなるな
まぁ三国や戦国武将名は美少女化エロゲで覚えたくらいだしな
生物もはたらく細胞形式でいける
数学と英語は一工夫必要だな
紙にしとけ
何なら集団行動の規律を学ぶことすら
教えるほうも教わるほうも双方放棄しちゃってるから本当に行く意味なくなってる
今考えるとすげーわ
https://www.youtube.com/watch?v=dwwZCGu6aZ0
【中国系のパーティーに以前参加されましたよね?】#山本太郎#れいわ新選組 おしゃべり会 2025年4月27日 北海道・釧路市
https://www.youtube.com/watch?v=EEfAuJyX0Z0
【山本太郎さんは、なぜ外国人参政権に賛成なのですか?】#山本太郎#れいわ新選組 おしゃべり会 2025年4月26日 北海道・帯広市
https://www.youtube.com/watch?v=MBjpb6hfphg
【衝撃】自民党 岸信千世氏 政治資金検索により衝撃の事実発覚
https://www.youtube.com/watch?v=OdPSgxIaTPc
国民民主党・参政党・れいわ新選組争うのをやめろ!取るのは野党の票じゃない自公の票だ!三橋貴明(short動画)
https://www.youtube.com/shorts/sgPEXhOinlQ
青い泡が出る中国産ネギの恐怖(short動画)
https://www.youtube.com/shorts/PFISqB7RTV4
田植えの時期なのにコメ争奪戦が激化!JAが高値で青田買い!このままでは高すぎてお米に手が出せなくなる事態に・・・
https://www.youtube.com/watch?v=4iMYW-AOC0E
支配層的には大衆を家畜化するための生命線だろ学校はよ。
でもお金持ちの坊っちゃんお嬢ちゃん達は私立で支配層教育受けてんだから
ホント糞
デジタルの利点があるとすれば通販サイトみたいな「これを見た人はこれらも見てます」と関連情報の提供かな