【危険!】突然爆発し1000度以上で燃え続ける…スマホを寝ている間に絶対充電してはいけない怖い理由アーカイブ最終更新 2025/05/18 20:151.ボレロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼スマホにも使われているリチウムイオン電池(LIB)の事故が世界中で起きている。スマホのバッテリーが発火して家が全焼したケースも。LIBにはどんな危険があるのか。2019年、カザフスタンで14歳の少女が、スマホを充電しながら音楽を聴いたまま眠りについたところ、スマホが爆発、死亡したという痛ましい事故があった。同様の事故はインドなどでも起きており、日本でも同年秋、充電器につけっ放しにしていたスマホからの出火と見られる火災で就寝中の夫婦が亡くなっている。「携帯電話にも使われているリチウムイオン電池(LIB)は、衝撃を加えたり、圧迫したりすると発火の危険があります」そう説明するのは、身の回りの製品の事故原因を調査するNITE(製品評価技術基盤機構)製品安全センター製品安全広報課の宮川七重課長だ。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/555062c69fd0f768ceb1a19aa14f4512dbe94b7f2025/05/13 19:26:282149すべて|最新の50件2.名無しさんGgL1b(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今更感。2025/05/13 19:27:253.名無しさんyXV7Z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガラケーに戻そう2025/05/13 19:27:3014.名無しさんGgL1b(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3イヤンガラケーもほとんどリチウムイオン電池ですよw2025/05/13 19:28:355.sageIl7XIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池全般です今や充電機能ならみんなコレ2025/05/13 19:28:416.名無しさんgnUTxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寝る時に充電やっちゃう2025/05/13 19:29:1317.名無しさんHgkJHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せんど言うてるやろ。2025/05/13 19:30:428.名無しさんUBq8ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガラケー時代から安全な日本製の電池最高だな2025/05/13 19:33:179.名無しさんjPkAHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや普通に睡眠中充電してるが起きてる時はスマホ使うし2025/05/13 19:36:5410.名無しさん3zYvzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼放置しても減るんだから充電するしかないだろ2025/05/13 19:38:1611.名無しさんiANgKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電制御すらできないウンコロイド2025/05/13 19:40:3312.名無しさんdoKLkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全固体電池の実用化はよ2025/05/13 19:40:5313.名無しさんcJVSEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1000度もあるなら火力発電に利用しろよ2025/05/13 19:41:4014.名無しさんfOEjkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウムイオンでカイロを作れないだろうか?2025/05/13 19:43:51215.名無しさん3IzGFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼防爆耐火金庫の中で充電するの常識だろうがー2025/05/13 19:44:3516.名無しさんyXV7Z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14楽天で買える2025/05/13 19:46:4217.名無しさんZSNMXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼睡眠中に充電するのが多数派だと思うが仕事中に職場ででもするのか2025/05/13 19:49:3518.名無しさんIXwaXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhoneだけだろ2025/05/13 19:50:20119.名無しさんF0JZu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14持ってるよ。温まるカイロ機能とモバイルバッテリーとしても使えるやつ2025/05/13 19:52:0520.名無しさんF0JZu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水を入れれば使えるバッテリーってのはどうなったんだろう?2025/05/13 19:52:3721.名無しさんG3CV1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華スマホは特に危険だな2025/05/13 19:54:32122.名無しさんk6gRy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼枕元で充電し続けてはや15年以上ボクはまだ無事です(´・ω・`)2025/05/13 19:55:37123.名無しさんFw5zBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電して爆発するのは粗悪品だけだろ職場のノートpcに充電ケーブル繋ぎっぱなしは爆発するから止めろって謎のルールがうざい2025/05/13 19:56:2124.名無しさん8NbPbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼というより100になれば給電止まるよね2025/05/13 19:57:1125.名無しさん1FEozコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまポタ電はリン酸鉄が主流だしスマホもそうなるのかな2025/05/13 19:58:3526.名無しさんWSuPmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21iPhoneは長年中国製のバッテリーを採用している2025/05/13 20:02:50127.名無しさんIxMZ1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの嫁が充電器繋ぎっぱなしの癖があってバッテリーが膨張して画面割れたのに、まだ癖が治らない離婚したい2025/05/13 20:03:30128.名無しさんFfjOdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼落下の衝撃何回迄OKとかあったり?2025/05/13 20:04:2829.名無しさんazUlcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アパート、マンション住まいの人って夜にスマホ充電しないみたいね。2025/05/13 20:05:0630.名無しさん4cs9U(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか溶ける臭いがしてびーびーアラームが鳴ったことは複数回ある2025/05/13 20:05:1331.名無しさん0sYFoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国製なんだろ。2025/05/13 20:09:0232.名無しさんOxgE0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数年前 サムスンのギャラクシーは飛行機への持ち込みが禁止されたよね。中国国内でもスマホの爆発事故が頻発したよね。日本ではスマホの爆発事故はあまり聞かないけど報道しないだけなのかな?2025/05/13 20:10:3633.名無しさんpIhY6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18訴えられろ2025/05/13 20:14:3334.名無しさんSOX3A(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27スマホだと過充電防止回路入っているから充電終われば自動で止まるから比較的安全安い家電やモバイルバッテリーは本当に気を付けた方がいい2025/05/13 20:15:31335.名無しさんxVTiUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インド中国はそんなん覚悟して使ってるだろ。2025/05/13 20:15:4136.名無しさんarBg0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone使ってるから大丈夫2025/05/13 20:18:0537.名無しさんPSkJDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電用るつぼ、作ったら売れるかな?2025/05/13 20:18:3338.名無しさんX8cD1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎晩、ベッドについてるコンセントで充電しながら寝てるもろに枕の真横w2025/05/13 20:20:1039.名無しさんSOX3A(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電圧表示ついたUSBケーブルとか売ってるからそういうの使えば過充電防止がちゃんと機能してるかわかる2025/05/13 20:21:4240.名無しさん4cs9U(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100%まで充電すると電池の劣化スピードが上がるって聞いて99%まで充電するようにしてる。2025/05/13 20:24:45241.名無しさんFelA2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼総数と事故数を考えれば、飛行機は墜落するから乗ってはいけないとか言ってるようなもんじゃね?2025/05/13 20:26:2242.名無しさんwX03l(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえらんちにあるスマートメーター何で動いてると思う?リチウム電池だよそれを電気周りやガス周りに付けられてんだよおまえら猿はその危険性を知らない水に濡れただけで爆発するんだぞリチウム電池は(´・ω・`)2025/05/13 20:27:37243.名無しさんSOX3A(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40電池寿命に関して言えば20~80%ぐらいで使うのが一番バッテリー持ち考えると10~90%ぐらいになってしまうけど2025/05/13 20:28:01144.かじごろ@うんこ中0PDzLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34UFOキャッチャーで取ったモバイルバッテリー使ってるわw燃えたら誰か責任取ってくれるんかな?w2025/05/13 20:29:3745.名無しさんValhrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Androidの いたわり充電システムとか、睡眠時を想定した機能な気がするけど...2025/05/13 20:30:1046.名無しさんJfD04コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大好きなスマホと逝けるなら本望って人は多いよ2025/05/13 20:35:0047.名無しさんwX03l(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマートという言葉に気を付けた方がいいよスマートフォン、スマートウォッチスマートメーターにスマートシティ全部、ウソです人体に害があるのがそれらスマート規格です(´・ω・`)2025/05/13 20:36:5648.名無しさんXWrjoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんな温度じゃ鉄も溶けないぞ怖がらせようとしても無駄2025/05/13 20:42:0349.名無しさんbMOZgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポケモンスリープどうするんだよ。大量殺人アプリかよ。2025/05/13 20:45:4450.名無しさんixeGpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか、どうしたらいいんだ?有名メーカーなら大丈夫なのか?膨張し始めてるのはすぐに捨てるようにはしてる2025/05/13 20:49:2451.名無しさんqXiEFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だからポンコツドロイドだけはだめ嫁も子供も全員iPhoneで安心2025/05/13 20:52:5452.名無しさんyJfAoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼YouTube聴きながら寝てるもちろん充電しながらでもiPhoneだから大丈夫2025/05/13 20:55:14153.名無しさんk9WpvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノートパソコンとか電源挿しっぱなしでは2025/05/13 20:55:5554.名無しさんXJZUHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポケスリどーすんの?2025/05/13 20:58:2555.名無しさんSRjkoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電(笑)電力会社利権2025/05/13 21:00:5156.名無しさん3HWKU(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼防火ケースが売っているから使わないときはそこにしまうんだ2025/05/13 21:01:4057.名無しさん8zc5YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつまでも充電器側が進歩していない。4時間以上連続して充電できないようになっていればどうってことない筈。2025/05/13 21:03:4858.名無しさん3HWKU(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジレスしておくとリチウムイオン電池自体はそんなに新しいものじゃ無いしソフトシェルでもケースに入ってるから衝撃とかもそれなりに安全な気はするけど、どちらかと言うと発火とかはセルバランスだと思うよw2025/05/13 21:08:0959.名無しさん3HWKU(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電が早く終わるとか充電が出来ないとかも一つのセルが足を引っ張ってる可能性が高いと思う、過放電とか過充電とかセルバランス自体はどうしてもバラツキがあるのも確かだろうけど充電とかもプログラムされているのではないかって思うけど2025/05/13 21:11:2260.名無しさんg38rXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安物のAndroid端末は大変だな2025/05/13 21:15:0761.名無しさんT9QQcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼性能が悪くても日本ブランドが一番。日本ブランドは①日本人技術者がスペックばかりを追求しないで行った②安全な設計に基づいて、③中国人労働者がインチキをしないようにしっかり管理して作らせてるらせてるから安全。最近中国製は③が上手くいってるから外見はよく見えるけど、②は相変わらずスペック至上主義で駄目だよ。韓国人も程度の差こそあれだいぶ中国人に近い。2025/05/13 21:19:3662.名無しさんWNCfMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地面に落とすなどの衝撃を受けたバッテリーは爆発する危険性が高いとNHKで見たな2025/05/13 21:39:3063.名無しさんqOHyqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たまに異常な熱さになってるんだよな何が原因かわからん2025/05/13 21:44:2964.名無しさんLdrA4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ACアダプターでもスマホ使えるようにしろよ2025/05/13 21:47:2265.名無しさんW58imコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今時、寝てる間の充電はいたわり充電機能あるじゃん2025/05/13 22:04:16166.名無しさんGgL1b(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65ん。いたわり充電ってのは単に充電電流を制限してるだけなんで。スペック重視で充電時間が伸びることは許されないだろうねw2025/05/13 22:06:3667.名無しさんLFta1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前のスマホは電池が膨れ上がって接着面が開いてきて焦ったわ充電量20パーから80パーの間にしとくのが良いそうだ 過充電はアカン2025/05/13 22:13:4568.名無しさん3HWKU(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本来なら100パーでストップだろうけど、確か電圧が1番低いのが表示(スマホは分からん多分)、それで他は100パーだけどその一つが100パーにならないでずっと充電されっぱなしとかってなると過充電って状態なんだと思うよ(多分)2025/05/13 22:26:50169.名無しさんMnHymコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1000℃以上だからなんだってんだろうそくの炎だって1000℃以上やど2025/05/13 22:29:4270.名無しさんGgL1b(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68たぶんそれはない、てかそんなことしたら確実に発火するwように普通は充電池に内蔵されてるかスマホに内蔵されてるかは知らんがコントローラがどっかにある。急速充電上等のスマホなら全力で充電するから無理がかかる。2025/05/13 22:30:05271.名無しさん3HWKU(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70俺も今考えていたんだけどセルの一つ一つにあるのかどうか、全部まとめて電圧ならそれは起こり得るけど、一つ一つからとってれば起こり得ないかと2025/05/13 22:36:17272.名無しさんGgL1b(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71うん。そうなんだけど。日本のメーカならなんとかしてくれると信じたい。中華メーカーに何を求めるのだw2025/05/13 22:38:46273.名無しさん3HWKU(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見てみたら2セルでバランスは無くて独立した二つの直列で一本づつ充電してればバランスとかも必要無いから基板上でプログラムされているだけかも?2025/05/13 22:42:18274.名無しさん3HWKU(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72質の良いバッテリーが良いな長持ち(1日単位では無くて)するし2025/05/13 22:44:1775.名無しさんz27e3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は掃除機もパソコンもあらゆる物にリチウムイオン電池使われてるでしょ?全部管理なんて無理目2025/05/13 22:45:5476.名無しさんfjJlvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72中華メーカーに求めるのは技術力ピンハネと自己弁護しか能のない日本メーカーに求めるのはリストラかな2025/05/13 22:46:3677.名無しさん3HWKU(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73前のバッテリーを見てみただけだから憶測で全く違うかも知れないwちょっと分解は出来ないw2025/05/13 22:49:2678.名無しさんSOX3A(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71スマホは大体1セルなのでセルバランスは見てない(見れない)以前はiPhoneが2セルだったけれどあれはセルサイズが違っていたし確実にセルバランス見ていただろうな2025/05/13 22:59:05279.名無しさんDJy8jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイマーを使って2〜3時間で切るようにしてればいい2025/05/13 22:59:4280.名無しさんdKHfcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電しながら使うようなヘビーユーザーではないわ2025/05/13 23:01:19181.名無しさんSOX3A(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80電池の寿命考えるとそれは大事だね2025/05/13 23:02:0282.名無しさんtZUwlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼極寒カザフだと暖房器具や湯たんぽ辺りの器具と並べて置いてたりすると突然ボムする場合もあるな。寒いこと自体は放熱効果ありで動作効率よくなる。2025/05/13 23:16:3783.名無しさん4cs9U(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43えええ・・・マジかよ。意味なかったか・・・2025/05/13 23:17:4184.名無しさんoqidkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電中が危険とか言ってるから古くなった端末を放って置いてるのはセーフなのかな昔のPS vitaとか3DSとか変なもんいっぱい残してるわ2025/05/13 23:26:1585.名無しさんX7qMUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シャオミかな2025/05/13 23:29:53186.名無しさんk6gRy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼猛暑日の車内長時間放置(´・ω・`)2025/05/13 23:38:2687.名無しさんxQ9OoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リチウム電池って危険そうだけど、なんでこんなもんが流通してるわけ?自分の周りにも使われてる家電がけっこうある。2025/05/13 23:45:4288.名無しさんRhjs8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85SQNYじゃないか?2025/05/13 23:59:5389.名無しさんOzenN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26深圳のエリート中のエリート企業に作らせてるからなその辺の安いだけのポンコツ中国製とは違う上を見たらiPhoneレベル、下を見たら火葬まで幅があり過ぎるのが中国製2025/05/14 00:01:54190.名無しさんueXmMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過放電もダメなら、ずっと充電しつづけるのもダメ。どうすりゃいいのか、タコのふんどし。2025/05/14 00:30:15191.名無しさんOzenN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42スマートメーターの前から入ってる筈なんやがなぜスマートメーターになってから騒ぐんや?世界で最も安全なメーターを作る国やのにPanaのガスメーターとかマイコン時代100パーセント普及してたで、ついてない家ないでw2025/05/14 00:33:3292.名無しさんYDQyv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89上手いこと言うな。中華製でも月とスッポンくらいしか思いつかなかったのに!2025/05/14 00:38:0293.名無しさんYDQyv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90あいぽんはインテリジェンスバッテリー機能あるから上は80で通知が来てゆっくりトルクル100までされるけど、下は30切らずに充電、上は通知が来る80でやめとくと長持ちするって公式ヘルプだけど。俺の手持ちのAndroidは機種依存だからそれぞれだわ。2025/05/14 00:41:2594.名無しさんvDqmyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電しっぱなしで寝るやつは電池を膨らませやすいしょっちゅう膨らむってやつに聞いてみたら案の定これだった2025/05/14 00:41:3495.名無しさん54WZvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22よかったのぅ。でもきぃつけや。2025/05/14 00:44:4896.名無しさんhUq5iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アイヤーフォンの話か?2025/05/14 01:21:3397.名無しさんFTAGiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクの充電も嫁の枕元2025/05/14 01:36:1998.名無しさんQGYHmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゴミペリア危険だもんな2025/05/14 01:54:1899.名無しさんDp7fYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42リチウム電池って色々な場所に使われてるんだね。感謝して使わせて貰えばご神仏さまが守ってくれますよ。2025/05/14 01:57:46100.名無しさん79ePDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼危険の前にダサい上に同スペック帯のスマホより高い上にiPhoneの足元にも及ばないクソゴミスマホはどうなの?https://i.imgur.com/5L11jQG.jpeg2025/05/14 01:57:58101.名無しさんRXCkx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃えない電圧の充電方式を作れよ就寝時は高速充電じゃなくていいんだからさ2025/05/14 02:00:05102.名無しさん9NR4m(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78へーAndroidってそうなの?その通りにiPhoneだけど3セルかと思っていたけど、2セルで+-+だったから多分あってるんじゃないかと思う、検索とかはしてないから実際には分からないw書込みトークンが不正とかで書き込めないっていうなw2025/05/14 03:00:20103.名無しさん9NR4m(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別の端末からならいけたw2025/05/14 03:00:44104.名無しさんKJ2kTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34このソースの例は寝てる間ずっと使いながら充電っていう最悪の例だからね2025/05/14 03:02:26105.名無しさんJg047コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78>>73で言ってるようにワンセルならね、バランスとかないしなw2025/05/14 03:04:41106.名無しさんoW5OZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70Androidがワンセルっていうのは驚きだけど2025/05/14 03:08:41107.名無しさんJn6qsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チタン製の洗面器で覆ってるから大丈夫2025/05/14 03:19:09108.名無しさん7HCKpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼制御装置付いてるはずだが2025/05/14 03:32:16109.名無しさんZJfbAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アンカーは大丈夫か?2025/05/14 04:08:35110.名無しさんkok8sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華の安物オーディオ機器に、みんなバッテリー内蔵されてた時期があったんだよな。今もそうかな?ああいうのほんと困る。2025/05/14 04:56:53111.名無しさんMCHsbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寝てる時に7時間くらい充電するのは流石に怖いと思うから寝てる途中にトイレに行く事を前提として、トイレ行く時に充電をストップしてる。2025/05/14 05:22:131112.名無しさんRXCkx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34その止める回路が壊れたとしたら?2025/05/14 05:56:03113.名無しさんyxENNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サムスンじゃあるまいし2025/05/14 06:06:51114.名無しさんeGf6NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼してるよ2025/05/14 07:15:30115.名無しさんWJ04TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼情報は出るがいつまで経っても次世代充電池は出てこないな2025/05/14 07:24:48116.名無しさんF0gwDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電池が燃えるかよwww不注意火災の言い訳に使われてるだけだよwww2025/05/14 07:31:02117.名無しさんN3Z90コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何処製のスマホなんですかね?2025/05/14 07:54:09118.名無しさん1zo4CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(中国製の)リチウムイオン電池の事故な?2025/05/14 08:06:29119.名無しさんKgq5XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111寝てからトイレ行くことなんて滅多にないけど…2025/05/14 08:07:48120.名無しさんiioQyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100%になる迄は監視は必須。2025/05/14 08:08:17121.名無しさんt0zHfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安全なリン酸化鉄リチウムバッテリーを使えばいいのに2025/05/14 08:11:17122.名無しさんHiNi6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼80%まで充電して電源落として寝る。ただそれだけ2025/05/14 08:21:08123.名無しさんRy9P9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhoneはアメリカ製だから絶対にv2025/05/14 08:23:05124.名無しさんK58azコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爆発と言えば中国つまりそういうこと2025/05/14 08:29:30125.名無しさんh0HOZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華ドロイド乙2025/05/14 08:43:58126.名無しさんgUgWDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今まで、寝るときに充電するのが当たり前だったが。充電して発火する電池に問題がある責任転嫁してはいけない2025/05/14 09:12:33127.名無しさんsndnnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ一番やばいのは捨てられずに残してある古いスマホじゃない?押入れの奥で勝手に発火して火事になる可能性がある2025/05/14 09:14:40128.名無しさんirRlh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52iPhoneだって安心できないんだよ証拠https://discussions.apple.com/thread/7735236?sortBy=rank2025/05/14 09:26:091129.名無しさんirRlh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhoneだって安心できない2https://appleinsider.com/articles/19/07/14/apple-investigating-iphone-6-explosion-in-californiahttps://eftm.com/2017/03/iphone-battery-explodes-in-qld-mobile-phone-repair-store-like-cause-severe-previous-damage-37326https://discussions.apple.com/thread/252212685?sortBy=rank2025/05/14 09:28:23130.名無しさん2He6qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6っていうか、「爆発する前提」での話だから、日中に充電してもリスクはかなり高いぞ。「そんな質の悪い充電池を使うなよ」というのが、話の結論だろう。2025/05/14 09:52:36131.名無しさん6MDDSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼企業や家庭の置きっぱなしノートパソコンは、24時間充電という一番ヤバい使われ方してるのがほとんどなのに、あまり発火を聞かないのは、バッテリや保護回路の品質が違うのかねえノートパソコンのバッテリが膨張したと言う話すら、まず聞かないしスマホやタブレットの扱いがあまりにぞんざい過ぎる、ということなのか2025/05/14 10:01:22132.名無しさんOR0rWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寝る時にやらないで、いつやるんだよ2025/05/14 10:14:24133.名無しさんhRIcbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買い換えさせたいんじゃね?2025/05/14 10:14:51134.名無しさんutNvTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128ちらっと読んだけどオリジナルのバッテリーで無いのでは?って話してるね。2025/05/14 10:38:46135.名無しさん7rXjAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気自体の品質の問題なのよねこれ例えばチャイナボカンが有名だけどあれは「電圧が一定じゃない」からバッテリーは正常でも起こる事故なのよ2025/05/14 10:41:30136.名無しさんeZD3hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼9月に16かってアホみたいに使ってるけど放電回数300超えてましたわ2025/05/14 10:42:46137.名無しさんPzExI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4090-100でサイクル60%分の損耗。80-90でサイクル20%分の損耗。70-80でサイクル10%分の損耗。電池の寿命を考えたら80%以上には充電しない方がいいし、その辺だと1%でも少ないほうが良い。 完全に損耗低いのは60%I以下だ。2025/05/14 11:22:331138.名無しさんtCMO4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電差しながら使うのもバッテリーの寿命短くなるんだっけ2025/05/14 11:53:321139.名無しさんHZHE7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137低すぎてもダメなんでしょう?疲れるなあ2025/05/14 11:56:14140.名無しさんPzExI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138充電しながら使うと充電回路の熱、電池の充電熱、スマホの発生する熱の3重苦で高温になるから痛みやすい。2025/05/14 15:03:49141.名無しさん0M4jAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バッテリーの膨張か……iPhoneのお家芸だっけか?2025/05/15 23:13:101142.名無しさんufR11コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141あいほんは無いなぁ。どろの方はそれで画面が割れたことある2025/05/16 02:38:501143.名無しさんzGTqGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【Xperia XZ2】画面が浮いてきた!?発火の可能性があり、危険な状態!https://smahospital.jp/shop/kagoshima/report/14118/やっぱ中華のチョニー製品は怖いよな2025/05/16 03:15:49144.名無しさんZknltコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホ禁止法はよ2025/05/16 03:27:25145.名無しさんUUIOoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00135/021500007/ttps://gigazine.net/news/20190815-applecare-iphonex-battery/ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/iphonetips/1247286.htmlttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1479367.htmlttps://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2411/17/news005.html2025/05/16 14:02:411146.名無しさんjVMvzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145俺は無いけどあるんだwご愁傷様だわw2025/05/17 15:32:03147.名無しさんt5s9eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhoneにしろAndroidにしろ、余程じゃない限り、そんなのに遭遇しないだろうけどなw2025/05/18 00:24:38148.名無しさんYdAvvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電が理由なら世の中のバッテリー全て危険になるけどなんでスマホだけ爆発するんだ?2025/05/18 17:28:24149.名無しさんPHf3vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1マジかよEV買うのやめるわ2025/05/18 20:15:53
【京都大学大学院の藤井聡教授】進次郎が総理になれば、日本は地獄に落ちる 「素人の思いつきで新米価格を暴騰させた公益毀損の恐るべき実態」ニュース速報+233436.62025/09/19 05:29:28
2019年、カザフスタンで14歳の少女が、スマホを充電しながら音楽を聴いたまま眠りについたところ、スマホが爆発、死亡したという痛ましい事故があった。
同様の事故はインドなどでも起きており、日本でも同年秋、充電器につけっ放しにしていたスマホからの出火と見られる火災で就寝中の夫婦が亡くなっている。
「携帯電話にも使われているリチウムイオン電池(LIB)は、衝撃を加えたり、圧迫したりすると発火の危険があります」
そう説明するのは、身の回りの製品の事故原因を調査するNITE(製品評価技術基盤機構)製品安全センター製品安全広報課の宮川七重課長だ。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/555062c69fd0f768ceb1a19aa14f4512dbe94b7f
今更感。
イヤン
ガラケーもほとんどリチウムイオン電池ですよw
今や充電機能ならみんなコレ
やっちゃう
普通に睡眠中充電してるが
起きてる時はスマホ使うし
楽天で買える
仕事中に職場ででもするのか
持ってるよ。温まるカイロ機能とモバイルバッテリーとしても使えるやつ
ボクはまだ無事です(´・ω・`)
職場のノートpcに充電ケーブル繋ぎっぱなしは爆発するから止めろって謎のルールがうざい
iPhoneは長年
中国製のバッテリーを採用している
バッテリーが膨張して画面割れたのに、まだ癖が治らない
離婚したい
びーびーアラームが鳴ったことは複数回ある
中国国内でもスマホの爆発事故が頻発したよね。
日本ではスマホの爆発事故はあまり聞かないけど報道しないだけなのかな?
訴えられろ
スマホだと過充電防止回路入っているから充電終われば自動で止まるから比較的安全
安い家電やモバイルバッテリーは本当に気を付けた方がいい
もろに枕の真横w
そういうの使えば過充電防止がちゃんと機能してるかわかる
99%まで充電するようにしてる。
スマートメーター
何で動いてると思う?
リチウム電池だよ
それを電気周りやガス周りに付けられてんだよ
おまえら猿は
その危険性を知らない
水に濡れただけで爆発するんだぞ
リチウム電池は(´・ω・`)
電池寿命に関して言えば20~80%ぐらいで使うのが一番
バッテリー持ち考えると10~90%ぐらいになってしまうけど
UFOキャッチャーで取ったモバイルバッテリー使ってるわw
燃えたら誰か責任取ってくれるんかな?w
スマートフォン、スマートウォッチ
スマートメーターにスマートシティ
全部、ウソです
人体に害があるのが
それらスマート規格です(´・ω・`)
怖がらせようとしても無駄
大量殺人アプリかよ。
有名メーカーなら大丈夫なのか?
膨張し始めてるのはすぐに捨てるようにはしてる
嫁も子供も全員iPhoneで安心
もちろん充電しながら
でもiPhoneだから大丈夫
電力会社利権
4時間以上連続して充電できないようになっていればどうってことない筈。
日本ブランドは①日本人技術者がスペックばかりを追求しないで行った②安全な設計に基づいて、③中国人労働者がインチキをしないようにしっかり管理して作らせてるらせてるから安全。
最近中国製は③が上手くいってるから外見はよく見えるけど、②は相変わらずスペック至上主義で駄目だよ。
韓国人も程度の差こそあれだいぶ中国人に近い。
何が原因かわからん
ん。
いたわり充電ってのは単に充電電流を制限してるだけなんで。
スペック重視で充電時間が伸びることは許されないだろうねw
充電量20パーから80パーの間にしとくのが良いそうだ 過充電はアカン
ろうそくの炎だって1000℃以上やど
たぶんそれはない、てかそんなことしたら確実に発火するw
ように普通は充電池に内蔵されてるかスマホに内蔵されてるかは知らんがコントローラがどっかにある。
急速充電上等のスマホなら全力で充電するから無理がかかる。
俺も今考えていたんだけどセルの一つ一つにあるのかどうか、全部まとめて電圧ならそれは起こり得るけど、一つ一つからとってれば起こり得ないかと
うん。
そうなんだけど。
日本のメーカならなんとかしてくれると信じたい。
中華メーカーに何を求めるのだw
質の良いバッテリーが良いな
長持ち(1日単位では無くて)するし
全部管理なんて無理目
中華メーカーに求めるのは技術力
ピンハネと自己弁護しか能のない日本メーカーに求めるのはリストラかな
前のバッテリーを見てみただけだから憶測で全く違うかも知れないwちょっと分解は出来ないw
スマホは大体1セルなのでセルバランスは見てない(見れない)
以前はiPhoneが2セルだったけれどあれはセルサイズが違っていたし
確実にセルバランス見ていただろうな
電池の寿命考えるとそれは大事だね
並べて置いてたりすると突然ボムする場合もあるな。
寒いこと自体は放熱効果ありで動作効率よくなる。
えええ・・・マジかよ。意味なかったか・・・
古くなった端末を放って置いてるのはセーフなのかな
昔のPS vitaとか3DSとか変なもんいっぱい残してるわ
自分の周りにも使われてる家電がけっこうある。
SQNYじゃないか?
深圳のエリート中のエリート企業に作らせてるからな
その辺の安いだけのポンコツ中国製とは違う
上を見たらiPhoneレベル、下を見たら火葬まで幅があり過ぎるのが中国製
どうすりゃいいのか、タコのふんどし。
スマートメーターの前から入ってる筈なんやが
なぜスマートメーターになってから騒ぐんや?世界で最も安全なメーターを作る国やのに
Panaのガスメーターとかマイコン時代100パーセント普及してたで、ついてない家ないでw
上手いこと言うな。中華製でも月とスッポンくらいしか思いつかなかったのに!
あいぽんはインテリジェンスバッテリー機能あるから上は80で通知が来てゆっくりトルクル100までされるけど、下は30切らずに充電、上は通知が来る80でやめとくと長持ちするって公式ヘルプだけど。俺の手持ちのAndroidは機種依存だからそれぞれだわ。
しょっちゅう膨らむってやつに聞いてみたら案の定これだった
よかったのぅ。
でもきぃつけや。
リチウム電池って色々な場所に使われてるんだね。
感謝して使わせて貰えばご神仏さまが守ってくれますよ。
https://i.imgur.com/5L11jQG.jpeg
就寝時は高速充電じゃなくていいんだからさ
へーAndroidってそうなの?
その通りにiPhoneだけど3セルかと思っていたけど、2セルで+-+だったから多分あってるんじゃないかと思う、検索とかはしてないから実際には分からないw書込みトークンが不正とかで書き込めないっていうなw
このソースの例は寝てる間ずっと使いながら充電っていう最悪の例だからね
>>73で言ってるようにワンセルならね、バランスとかないしなw
Androidがワンセルっていうのは驚きだけど
今もそうかな?
ああいうのほんと困る。
寝てる途中にトイレに行く事を前提として、トイレ行く時に充電をストップしてる。
その止める回路が壊れたとしたら?
不注意火災の言い訳に使われてるだけだよwww
寝てからトイレ行くことなんて滅多にないけど…
ただそれだけ
つまりそういうこと
充電して発火する電池に問題がある
責任転嫁してはいけない
押入れの奥で勝手に発火して火事になる可能性がある
iPhoneだって安心できないんだよ
証拠
https://discussions.apple.com/thread/7735236?sortBy=rank
https://appleinsider.com/articles/19/07/14/apple-investigating-iphone-6-explosion-in-california
https://eftm.com/2017/03/iphone-battery-explodes-in-qld-mobile-phone-repair-store-like-cause-severe-previous-damage-37326
https://discussions.apple.com/thread/252212685?sortBy=rank
っていうか、「爆発する前提」での話だから、日中に充電してもリスクはかなり高いぞ。
「そんな質の悪い充電池を使うなよ」というのが、話の結論だろう。
ノートパソコンのバッテリが膨張したと言う話すら、まず聞かないし
スマホやタブレットの扱いがあまりにぞんざい過ぎる、ということなのか
ちらっと読んだけどオリジナルのバッテリーで無いのでは?って話してるね。
例えばチャイナボカンが有名だけどあれは「電圧が一定じゃない」からバッテリーは正常でも起こる事故なのよ
90-100でサイクル60%分の損耗。
80-90でサイクル20%分の損耗。
70-80でサイクル10%分の損耗。
電池の寿命を考えたら80%以上には充電しない方がいいし、その辺だと1%でも少ないほうが良い。 完全に損耗低いのは60%I以下だ。
低すぎてもダメなんでしょう?
疲れるなあ
充電しながら使うと充電回路の熱、電池の充電熱、スマホの発生する熱の3重苦で高温になるから痛みやすい。
あいほんは無いなぁ。どろの方はそれで画面が割れたことある
https://smahospital.jp/shop/kagoshima/report/14118/
やっぱ中華のチョニー製品は怖いよな
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00135/021500007/
ttps://gigazine.net/news/20190815-applecare-iphonex-battery/
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/iphonetips/1247286.html
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1479367.html
ttps://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2411/17/news005.html
俺は無いけどあるんだw
ご愁傷様だわw
マジかよEV買うのやめるわ