【金融】2段階認証も突破する「証券口座乗っ取り」が多発アーカイブ最終更新 2025/05/18 08:531.Saba缶 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼証券口座が乗っ取られ、株を勝手に取引される被害が相次いでいる。これまでに楽天、SBI、野村、マネックス、SMBC日興証券など9社で不正アクセスによる株の売買が確認されている。セキュリティーソフト大手のトレンドマイクロによると、以前から証券会社のフィッシングサイト(偽サイト)は確認されていたが、主な目的は個人情報の転売と見られていた。しかし、今回は口座乗っ取りで特定の個別株を大量に購入する新たな手口。悪用者は株価をつり上げたところであらかじめ保有する株を売却し、利益を得ていると見られる。新NISA(少額投資非課税制度)によってネット証券口座を開設する人が急増。操作に慣れていなかったり、購入後に口座を放置してしまったりすると、フィッシングメールなどに驚き、だまされてしまうケースがあるという。続きはこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB139SY0T10C25A5000000/2025/05/14 07:23:086314すべて|最新の50件2.名無しさんvkJ0uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼被害あってももう保証しないって約款変更したから放置するんじゃねw2025/05/14 07:24:193.名無しさんssC0A(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少額でも株価吊り上げ出来るんだな2025/05/14 07:24:2914.名無しさんFiKP2(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二要素認証義務付けしましたすぐに登録しないと一切お金が引き出せなくなりますというフィッシングメールが最近多い2025/05/14 07:26:3745.名無しさんbcvkFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4ひでーな2025/05/14 07:29:2416.名無しさんaIb1qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスタの資金だとドル円いくら動かせるの?2025/05/14 07:31:2417.名無しさんHQurIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パスキーでいいのにアホすぎて草だよ2025/05/14 07:31:358.名無しさんbaLXrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼株なんてやるから乗っ取られるんだよw屑の末路2025/05/14 07:32:0419.名無しさんuKvwpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売って儲けたやつ総当たりだから犯人は特定してるだろなどこに逃げたか時間がかかってるから北朝鮮とか?2025/05/14 07:34:0210.名無しさんX2u9yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社内やシステム開発に共犯がいたりして2025/05/14 07:34:5211.名無しさんo0HBzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よろしいならば3段階認証だっ!2025/05/14 07:36:4712.名無しさんz2ajc(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やり口は簡単各証券サイトを装った詐欺サイトで何らかしらのエラーによりログインを迫られるそこでIDやパスや顔認証情報を抜かれる2025/05/14 07:37:1113.名無しさんK1nhhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ、無断で買われても放置して値段が釣り上がった時に自分で売ればいいんじゃない?2025/05/14 07:38:2014.名無しさんssC0A(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AIで同じホームページ作るのは簡単だったり2025/05/14 07:38:4215.名無しさんz2ajc(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく見ずにメールから飛んだ証券口座は本物と区別出来ないほど精巧な偽サイト絶対にそこからログインするな2025/05/14 07:39:0916.名無しさんSefEk(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 ___________ | ネット証券口座による | | 取引では、PC と スマホ | | で、有意の違いあるます._|  ̄ ̄ ̄ ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彡'⌒`ミ || ( ´・ω・|| / づΦ2025/05/14 07:39:5617.名無しさんz2ajc(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どんなにセキュリティ高めてもログイン方法自体を抜かれたら簡単に突破できる2025/05/14 07:40:2318.名無しさんQvI0O(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飛んできたメールからは絶対にログインしちゃいけない検索して、もしくはブックマークからログインすること2025/05/14 07:40:3419.名無しさんugkVIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3一円株とか効果絶大らしい2025/05/14 07:41:4420.名無しさんzMI66コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人?2025/05/14 07:42:1421.名無しさん0U9Sx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内部犯行の可能性はないの?2025/05/14 07:42:5622.名無しさん8CzxhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼RSA 公開鍵認証にしたら?2025/05/14 07:44:3823.名無しさんjV6gh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他の国じゃどうやって防止してるんだろうなもしかしてこの分野は日本が最先端?無防備でITスキルも低くデジタル後進国のジャパンが全世界(特に中国)の詐欺師のおいしい狩場になってるかもしれないな2025/05/14 07:45:40124.名無しさんC0wAaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーで署名できるんだから無いメールは届かないようにしろよ2025/05/14 07:46:43125.名無しさんj1SfHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは個人の問題じゃなくて証券市場そのものを揺るがす大事件だよ2025/05/14 07:47:3926.名無しさんSefEk(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23-24. ∧∧ / 支\ クックック… ( `ハ´) ( ~_.))__)2025/05/14 07:48:2827.名無しさんe6fQ6(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公式サイトをブックマークしてそこからログインするのはネットの基本なんだが引っかかるアホは無くならないだろうな2025/05/14 07:49:17128.名無しさん0U9Sx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイ、ミャンマーにある中国マフィアの犯罪都市の犯行かな?中国の工作員が関わっていそうな気がする。2025/05/14 07:49:4229.名無しさんw0hUAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みずほ証券の対面口座なのに乗っ取られたとかフィッシング詐欺が釣りでもっと奥深い所でやられてるだろ2025/05/14 07:51:0930.名無しさんB9MDx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼証券会社からめっちゃなりすまし詐欺メールも来てるよ。投資してないからスルーだけど2025/05/14 07:52:2931.名無しさんQ6TmzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、楽天は中国株の取引停止したの?やってないの楽天ぐらいだろ2025/05/14 07:54:0032.名無しさんB9MDx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運悪く狙われたら最後、根こそぎ持ってかれるんでしょ。ダークwebに情報出てるらしいよ2025/05/14 07:54:4633.名無しさん60omyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中共サイバー人民軍の仕業2025/05/14 07:57:2734.名無しさん5leRMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶん大抵の事は中国とのネットワーク切断したら解決すると思うでw2025/05/14 07:58:3335.名無しさんvWffS(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼認証がゆるいから便利で、あっという間にすべてを失うのが常識なネット口座なのに、操作に詳しくないとか簡単にUrlをクリックするユーザってさあ便利さの裏には、リスクがあるって思わないのかなあ2025/05/14 07:59:3336.名無しさんFiKP2(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5本当の証券会社からのメールを少し改変して脅し文句とリンクが加わってる質悪い2025/05/14 08:01:2737.名無しさんSefEk(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【 「リアルタイムフィッシング」 詐欺の流れ 】 ユーザーがフィッシングサイトにIDやパスワードを入力すると、 「確認中」 「Loading」 といった画面が表示される。 待機中のユーザーは、本物のサイトにログインしたものと勘違いする。 その間、悪用者は盗んだ情報を基に本物のサイトにログインする。 すると、2段階認証に必要な認証パスコードがユーザーのSMSやメールに送られる。ユーザーがフィッシングサイトに入力すると、悪用者はそれを盗み、2段階認証を突破してしまう。2025/05/14 08:01:4538.名無しさん6zJNoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカ猿でもネットを使えるようにしたらバカ猿が爆発的に増えたでござる2025/05/14 08:01:52239.名無しさんvWffS(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対面取引きで監視カメラで物理的な記録が残る現金口座って、すげー不便だけどセキュリティー的にはほぼ完ぺきなわけだからな利便性の裏にすべてを失う覚悟を持ってネット口座を使てんじゃねえの?2025/05/14 08:02:02140.名無しさんy04kG(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やはり毎回入力面倒だけどワンタイムパスドングルが有用か2025/05/14 08:02:08141.名無しさんGyxg8(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1二段階認証が逆に詐欺サイト誘導に繋がってしまったのでは。。乗っ取りの手口は利用者が偽メールやサイトでアクションしなければ乗っ取り成功しないと思うけどね昨今、口座乗っ取り増えているから追加認証を求める動きが利用され周知された事で詐欺メールや偽サイトで利用者が誘導されるのでは?2025/05/14 08:03:17142.名無しさんFiKP2(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40あまり意味がない家計簿アプリ使ってればわかると思うが二段階認証入力も家計簿アプリ経由で転送されてくるフィッシングサイトでも当然同じ事が出来る2025/05/14 08:04:14143.名無しさんHiNi6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デジタル管理はウイルスがぶっ混まれたら一発で終わるよね2025/05/14 08:04:5644.名無しさんFiKP2(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41そうだよ。証券会社からの二段階認証のお願いメールがあってこれ自体にはリンク先とかないのだけれどこれを改変してリンク先つけたのがフィッシングメール2025/05/14 08:05:2445.名無しさんSefEk(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38-39 o ∧∧ \./支 \ 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥! .(`ハ´ * ) ( (7 < ヽ_2025/05/14 08:05:3146.名無しさんy04kG(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼青無線経由でワンタイムドングルからマクロ入力送信出来りゃいいんだよ2025/05/14 08:05:5247.名無しさんGyxg8(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利用者本人が偽サイトで己のセキュリティ情報を登録してしまったらば、防ぎようがない気がするな2025/05/14 08:07:50148.名無しさんy04kG(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42キーホルダータイプのドングルの事だよキー抜いた後直ぐにアクセスする必要がある2025/05/14 08:08:41149.名無しさん9tIatコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2段階認証めんどくさい2025/05/14 08:08:5050.名無しさんHiNi6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38楽して金を盗めるようにしたんだろ。地球は富裕層のオモチャ箱🤗ですから2025/05/14 08:10:1451.名無しさんFiKP2(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48だからよ、認証画面も全部転送すればできますよと2025/05/14 08:10:24152.名無しさんSefEk(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47 ●∞● ( `ハ´ ) ここ重要アル! _(__つ⊂._)_2025/05/14 08:11:0253.名無しさん6PwkgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1コイツら馬鹿だろ2段階認証とかSMS認証必須とか対策が頓珍漢俺はわざわざデータ専用スマホで分けてんのにSMS認証必須になって使えなくなって仕方ないからWEB経由で取引してる。こちら側からも相手が本物かどうか確認する手段を提供しない限りどうにもならん。メールにこちらが指定したハンドル名入れるだけでもスパム問題は半分解決なんだが。秘密の質問もこっちからもさせろやw2025/05/14 08:11:36154.名無しさんy04kG(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51メールに送られて来たサイトURL確認しないのはそれ以前の問題でよ2025/05/14 08:13:01155.名無しさんFiKP2(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53ご尤も客からするとコッチが偽物で問題起こしてるのではなくソッチの偽物が問題なんだよなぁwww2025/05/14 08:13:4756.名無しさんRNqzo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国は進んでいるな2025/05/14 08:14:2257.名無しさんFiKP2(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54いや、メールのリンクなんか踏まんだろwww2025/05/14 08:14:3258.名無しさんVF4i6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これって犯人にとってどんなメリットがあるの?2025/05/14 08:15:37159.名無しさんn0bakコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27その公式サイトと思ったのが詐欺サイトだったらアウトだよね2025/05/14 08:16:25160.名無しさんejUalコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネット取引はやめて証券マンに電話で注文する昔のやり方が一番安全だな2025/05/14 08:17:13161.名無しさんGyxg8(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PCならばURLやメールヘッダーで本物なのか確認できるがスマホユーザはリンク先URLを意識して使ってないからねぇ。。困ったもんだ2025/05/14 08:19:0462.名無しさんGwAYVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼詐欺メールしょっちゅうくるが、アホみたいなものから本物と見間違えるくらいのものまで色々だな偽物は、文頭の〇〇様などの固有名詞は一切無いからすぐ分かる。めちゃくちゃ巧妙なものでもメールアカウントに様付けてる馬鹿なのもある。俺は公式からメールきても文頭に名前が書かれてない時点で広告と判断し即削除してるわw2025/05/14 08:19:43163.名無しさん1zo4C(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もちろん犯人は中国人中国が買う銘柄を支持している2025/05/14 08:19:45164.名無しさんWoj7PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物理トークンの仕組みが無い会社使ってる奴の自己責任2025/05/14 08:20:3265.名無しさんqo5hv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安値で仕込んだ株を高い板に並べて売り付ける高値で空売りして暴落2025/05/14 08:20:3666.名無しさんeqkEKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎回フィッシングメールにあるURLクリックリてるのにおめでとうの字幕しか出ない2025/05/14 08:20:4767.名無しさんn6Sdq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼証券口座乗っ取った犯人はまだ誰も捕まっていない どうしてだろう?2025/05/14 08:21:55168.名無しさんDo99c(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62メールアドレスに名字がローマ字で入っているとそれを漢字にして様をつけて送ってくるフィッシングメールはあるよ昔は、三菱UFJ銀行に「貴様の口座は…」って感じで貴様呼ばわりされたり楽しいのも多かったけどね2025/05/14 08:22:42169.名無しさん1U2zg(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67海外だろうよサーバーも経由してるから大変だぜ2025/05/14 08:25:4470.名無しさんCoy0k(1/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60もう騙されとるやんけww2025/05/14 08:25:5871.名無しさんGyxg8(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63本物そっくりなサイトをすぐ作れるい能力を悪事ではなくてビジネスツールとしてパッケージ売り出しせば良いのにねw2025/05/14 08:26:4972.名無しさんkOUh5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼怪しい中国語簡体字が混じってた5年前とかとは違って今ではURLやサイトの作りでは公式サイトと全く見分けできないしな2025/05/14 08:26:5473.名無しさんe6fQ6(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59Google検索して詐欺サイトがトップに出てくるとかほとんどありえないと思うんだけど2025/05/14 08:27:12174.名無しさん5r8JS(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メールのリンクは踏まないようにするしかないな慣れない人はアプリだけ使う2段階認証突破はこれかクレカの3Dセキュアもこの方法なら突破できるな2025/05/14 08:27:38175.名無しさん1zo4C(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反社闇バイトの人たちは中卒で頭悪いから2段階認証突破のサイバー攻撃なんてできない2025/05/14 08:28:1876.名無しさんCoy0k(2/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73esta認証を有料で代行してくれるありがたい会社がトップに出てたぞwww2025/05/14 08:28:5877.名無しさんlbt8U(1/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃソーシャルハッキング噛ませたら認証なんて突破出来るわな2025/05/14 08:29:1078.名無しさんBtvFTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつも使ってるアプリ以外からログインせんから抜かれることはないと思うけどそれでも突破されるんかな2025/05/14 08:29:23579.名無しさんxs1Yz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PCは色々とちょっと怪しいところ覗いたりダウンロードしてるからスマホからだけにした方が良さそうだな2025/05/14 08:30:0480.名無しさんe6fQ6(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78不特定多数を狙うのではなく個人を特定してガチで狙われたら多分終わりそれがネット2025/05/14 08:31:28181.名無しさんlbt8U(2/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74これよなPCとスマホだと、メール見るときだって一覧できる情報が全然ちがうからなぁ差出人のメアドすら容易に確認できないスマホだと、そりゃ詐欺メールなんてあっさりひっかかるわ、と思うで。2025/05/14 08:31:36282.名無しさんBDr9K(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78突破は不可能に近いだろ現在も突破するのが不可能になったから、結局はフィッシングなりでログインする為の鍵そのものを奪う、って話なのであって家のセキュリティがいくら凄くて絶対に入れなくたって家主から鍵をスリしたりパクったら入れるだろ、って話で2025/05/14 08:31:5483.名無しさん4jig7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1シナチョンを日本に入れた結果だ。 日本人が望んだことだろ?🤔2025/05/14 08:32:4184.名無しさんvWffS(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼契約証券会社からのドングル支給しかなさそうだなスマホだけで大金を動かしてるバカは放置でいいだろ2025/05/14 08:33:09185.名無しさんlbt8U(3/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78それで9割5分は大丈夫だとは思う。ただ>>80のとおり、ガチでターゲットにされたらわからんけどな。あんたにもワイにも、そこまでの価値はなかろうw2025/05/14 08:33:32186.名無しさんPOE3sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼きのうSBIからスマホにそれっぽい通知きたわコンゴの国番号だった2025/05/14 08:33:50187.名無しさんlbt8U(4/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68貴殿の名前が「たかし」なのはわかったw2025/05/14 08:35:1288.名無しさん1U2zg(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86う~ん、怖いな2025/05/14 08:35:4289.名無しさんCoy0k(3/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78フリーwifiなどで全部の通信を押さえられたらやりようはあるわな2025/05/14 08:36:0590.名無しさん0MMXc(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ本当にフィッシングだけなの?2025/05/14 08:36:2391.名無しさん0MMXc(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取引パスワードも突破されてるって相当だろ2025/05/14 08:36:53192.名無しさんBDr9K(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85ガチでターゲット、が何を意味するのか知らんけどデジタル上に情報が無ければどうにもならん例えば暗証番号なりを紙で現実に保管していてクッキーも無効で自動入力無しにしてた場合いくらPC上なりスマホ上なり漁っても出てこないから突破不可能わりとセキュリティ意識高いタイプのプログラマとかメモ帳持ってるヤツいるけどなんでかって話デジタルが悪いんじゃなくて、扱う人間の問題現実でも強盗にきて情報を吐き出させる、とかの場合は別だけそそうなったらもうガチの重大事件だよ2025/05/14 08:37:39193.名無しさん04RBc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4俺んとこにも来てる証券口座無いのにw2025/05/14 08:38:08194.名無しさん1U2zg(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91だってやれる奴っているんだもん2025/05/14 08:38:4095.名無しさんlbt8U(5/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58株価吊り上げのダシとかにつかうのかなぁ・・・ま、アカウントを乗っ取ったということは全部コントロール出来るんだから、振込先の銀行口座自分のとこに変えて全部売却すれば現金得られるわな。2025/05/14 08:39:11296.名無しさん26tiyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6資産全てを株やFXにぶち込んでる分けでもないし一つの口座に集中してもないだろ、為替はめっちゃ資金が動いてるから例え数億~数十億でも1円も変わらんよ2025/05/14 08:39:1797.名無しさんuFu4cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SMS認証の方が危険って話もあるよな2025/05/14 08:39:3498.名無しさんCoy0k(4/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81泥は送信元の情報ってスマホ内の情報検索して表示するから自分がfromになってる送信元アイコンを押すと氏名電話番号とかまで出てきてガチで抜かれてると勘違いする仕様www2025/05/14 08:39:39199.名無しさんlbt8U(6/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92>デジタル上に情報が無ければどうにもならんそこを手に入れるのがソーシャルハッキングですよ2025/05/14 08:40:23100.名無しさんiOUf9(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうやって突破してんの?仕組みが全然わからん2025/05/14 08:40:461101.名無しさんCoy0k(5/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93別にええねん俺も登録してない会社のニセが来る心当たりのあるやつが踏めばいいだけだからなだから銀行のメールなんかはメジャーどころばかりで第二地銀のフィッシングメールなど来ない2025/05/14 08:41:32102.名無しさんlbt8U(7/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98あ、送信元が自分のメアドになってる詐欺メールって、そういう効果が狙いなのか・・・2025/05/14 08:41:411103.名無しさん1zo4C(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人からガチでターゲットにされるってどういう日本人だよ2025/05/14 08:41:46104.名無しさんSrE22(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから口座を一時閉鎖ね2025/05/14 08:42:34105.名無しさんQvI0O(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81差出人のメールアドレスを強制表示すればある程度、すぐにフィッシングメールかどうか判断できるのにな今はSPFとDKIMでなりすましもある程度防げるんだし2025/05/14 08:43:01106.名無しさんCoy0k(6/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100偽サイトを立ち上げるログイン名とパスワードの入力欄を作るお前が入れた情報を本物のサイトに送る二要素認証などの案内がお前のところに行くが勝手によろしくやってもらう晴れて偽サイト経由でログイン2025/05/14 08:43:01107.名無しさんCoy0k(7/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102そう。お前のアカウント乗っ取ったビットコイン払えってのが来た2025/05/14 08:43:271108.名無しさんBDr9K(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95いや、振込先変えて、は恐らくやらんと思うなんでかって銀行口座からアシがつく吊り上げの場合は直のやり取りじゃないから特定が困難たまたま前から持っていたヤツが偶然上がったのを見て売った、という可能性もあるし国内ならまだしも、外国となると証拠もない捜査に協力などせんだろう銀行口座は一瞬でおかしい、と分かるが株のやり取りの場合は偶然か否かわからんわけだ2025/05/14 08:44:181109.名無しさんH6LWSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意味ねー2025/05/14 08:44:48110.名無しさん1U2zg(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107横ねこえ~わw2025/05/14 08:45:16111.名無しさん9Pe2ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なら5段階認証にすればいい最終段階は家に来てハンコ押せばログイン可能になる2025/05/14 08:45:37112.名無しさん5r8JS(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78アプリに脆弱性があると流出するのでアプリを常に最新にしてスマホにウィルススキャンアプリを入れればまずまずじゃないか少なくても偽物サイトにはいかないですむスマホ乗っ取られたらアウトだけど考えてもしょうがないしね2025/05/14 08:47:47113.名無しさんDo99c(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二段階認証の設定ができていません 系フィッシングメールに引っかかる人もいるんだろうなぁ最近はポイ活ねらいのが増えてきた気がする大アリクイに夫が殺されたような楽しいのは少なくなってきた2025/05/14 08:49:271114.名無しさんVF4i6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95ありがとう2025/05/14 08:49:31115.名無しさんQeQHSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼証券口座は出金先を別人に変えれないから安全だろうと言われていたが。。こうやって勝手に買われることを想定されると、現金を証券口座に過剰に置いておくのもリスクだな。2025/05/14 08:49:33116.名無しさんjV6gh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パスワードとは別にデフォルトで今いる特定エリア(都道府県市町村的な)からしかログインできないようにして別のエリアで使えるようにしたいなど変更するときは各個人で設定するとか2025/05/14 08:49:512117.名無しさんhbpaSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ人災はどうしようもないがiPhoneにしとこ?少しマシになる2025/05/14 08:50:561118.名無しさんCoy0k(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113実際に設定を義務化してるから本物のが来てスルーしててまた来たよ~で押すやつは居ると思う2025/05/14 08:51:04119.名無しさんdV8Y4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116現在でもIPでアクセス制限出来る設定はある2025/05/14 08:51:54120.名無しさん5r8JS(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こうなるとテキストはダメだな生体認証使うパスキーが必要SBI証券はあるけと複数スマホだと不便なんだよな2025/05/14 08:52:461121.名無しさん1U2zg(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117分らんぞw2025/05/14 08:52:57122.名無しさんCoy0k(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116それはそれでな家計簿アプリからアクセスとかできなくなるしログイン履歴見てて身に覚えのないUbuntuからのログインがあってヒヤッとしたけど家計簿アプリのサーバーだった2025/05/14 08:53:031123.名無しさんMVsoF(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私に送られてきたニセサイトに誘導するメールが語る企業名・JAバンク・ゆうちょ銀行・イオン銀行・みずほ銀行・SMBC・住信SBIネット銀行2025/05/14 08:53:391124.名無しさんCoy0k(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120一緒通信の途中経路を抑えられてるかどうかだから2025/05/14 08:53:581125.名無しさんUlBSjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誕生日と電話番号は絶対にパスワードに使うなこれ鉄則じゃね?何で未だにこれを守らない奴がいるの?ルール守らないなら自業自得と言われても仕方ない2025/05/14 08:55:071126.名無しさんCoy0k(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼信用できるところに繋ぐしかないんよ2025/05/14 08:55:19127.名無しさんOvOGpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼💩認証はよ2025/05/14 08:56:14128.名無しさん1U2zg(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123金融系ばかりじゃないw2025/05/14 08:57:301129.名無しさんCoy0k(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125そういう次元じゃないんだわせっかくここ開いたのならどういう手口が横行してるのか学んでいきたまへ2025/05/14 08:59:32130.名無しさん5XIUUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野村とSBIのフィッシングメールが毎日20件ぐらいくるわ2025/05/14 09:02:06131.名無しさんMVsoF(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128あと、Amazon語る詐欺メールもよくある2025/05/14 09:02:48132.名無しさんJH2yxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めんどくさくなっただけで草2025/05/14 09:03:22133.名無しさんYBbjKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう10段階認証ぐらいにするしかない2025/05/14 09:04:06134.名無しさんZbmEbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあパチンコみたいなギャンブルだからな2025/05/14 09:04:49135.名無しさんT4mP5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はいきましたよーマイナンバーカード作った人一大イベントですよぉ2025/05/14 09:08:11136.名無しさん0MMXc(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てかまだこれはじまりだろここ1か月ぐらい小型株のチャート変な動きしすぎだしほとんど不正取引だろ被害にあった件数も金額もたった数ヶ月で伸びすぎ2025/05/14 09:09:06137.名無しさんTTjUQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガラケーの人はファイド認証どうすんの?取引出来ないの?2025/05/14 09:10:02138.名無しさんvWffS(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分がさあネット口座開く時にメアド聞かれたか??記入欄があっても任意じゃね?電話番号は記入必須だった気がするが?この意味判るだろw2025/05/14 09:14:18139.名無しさんiOUf9(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パスワードマネージャー使った方が安全だな偽サイトは勝手に判別する2025/05/14 09:18:07140.名無しさんRNqzo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イオンカード不正利用中国闇バイトhttps://youtu.be/lBMeqQMamAg?si=9a-jmALm6_B0pzlh2025/05/14 09:19:27141.名無しさんKrFqtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事前に本人が漏洩しているのだろうなそれに気が付かないだけだろ2025/05/14 09:22:37142.名無しさんACUCDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも株とか博打なので怖くて手を出せないよ2025/05/14 09:27:08143.名無しさんUPROqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジのガチで経済戦争ボーナス始まりそうやな2025/05/14 09:27:10144.名無しさんlbt8U(8/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108銀行口座からアシがつくなんていってたらここまで特殊詐欺が幸わうことはないだろうてw銀行口座なんて使い捨て上等のその場限りのものだろう以降のロンダリングの手法も含めて2025/05/14 09:32:41145.名無しさんlbt8U(9/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122可用性と機密性のバランスをどうとるかは難しい問題だわなぁ。2025/05/14 09:35:441146.名無しさんV3mvs(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうやって突破してるんだ2025/05/14 09:43:141147.名無しさんysWnF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おらもハッカーに成りて~当然悪事しか考えていないけどw2025/05/14 09:54:12148.名無しさんhtE9UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フィッシングに引っかかる層は気楽にネット口座をやりすぎだろ?2025/05/14 09:55:44149.名無しさんiOUf9(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼楽天のサイト、URLが無限にあるの何とかならんか。アレ危ないよな。2025/05/14 09:57:40150.名無しさんfHUF0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近Xとかfacebookから不正ログインの報告メールがちょくちょく来るわ2025/05/14 10:04:44151.名無しさんbse6xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ犯人が捕まらないんだ?2025/05/14 10:08:32152.名無しさんIwvGrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AmazonとかSBIとかJCBとか色んな会社名で大量にメールが届くから偽メールだってバレバレなんだが。引っかかる人ってやっぱりいるんだな。2025/05/14 10:12:171153.名無しさんNHSOs(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうすんねん!2025/05/14 10:14:16154.名無しさんjHKnJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146未だに誕生日とか電話番号をパスワードに設定してるバカが多いんだよ2025/05/14 10:17:22155.名無しさんNHSOs(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼口座閉めて、窓口証券会社に変えるぞ!2025/05/14 10:17:29156.名無しさん04RBc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152メールアドレスも偽装してるなw一瞬アレレって思った事もある。対策として自分が口座持ってたり取引のある機関は別の専用アドレスに登録してそこから転送させてる、送信先アドレスで見破れる。2025/05/14 10:18:47157.名無しさんNHSOs(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1452段階認証はそれだけじゃ破られ無い。まず騙された人がどうやったかの検証情報待ち2025/05/14 10:19:18158.名無しさんysWnF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おらもNISAなんてやらんのだけど証券口座作るとき便利だから作っとけとかで(自分で勝手にそう受け取ったか?)作ってしまったわw2025/05/14 10:19:33159.名無しさん1rhLSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう🆔とかパスワードなんてものは時代遅れの技術なんだよ2025/05/14 10:26:57160.名無しさんJVGAOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全てのメールを基本信用してない。銀行は勿論、Amaや公的機関も全部フィシングだよ。知らない営業電話なんかも一ミリも信用しない。必ずかかって来た番号が本物か確認して折り返す。2025/05/14 10:28:141161.名無しさん7kY3eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼怪しいメールをポチッた覚えはなくともPC、スマホがウィルスに感染してたらどうにもならんのだが2025/05/14 10:35:12162.名無しさんDo99c(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税務署とか証券会社が nintendo.com の差出人で送ってくる最初はなんで?と思ったが、ドメイン指定受信対策なんだなぁ2025/05/14 10:37:321163.名無しさんWtDLG(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メール来て、へんてこりんなリンク先踏まなければいいだけよな?でも、最近のへんてこりんリンクも上手く出来てるから踏んでしまう人もいるのか2025/05/14 10:41:522164.名無しさんFwnaP(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼口座乗っ取って評価損益マイナス800万円とかだったら中国人はどうするの?2025/05/14 10:44:541165.名無しさんlbt8U(10/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>162なるほどメジャーなサービスのアドレス使えばドメイン指定をすり抜けられるって訳か何にでも理由があるもんだなぁ2025/05/14 10:45:26166.名無しさんFwnaP(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乗っ取りの意味がわからないが保有現物売って出金先を犯人の口座に設定して出金するってところまでやらないと意味ないだろ2025/05/14 10:47:44167.名無しさんJaMts(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、二段階認証突破されるのはリアルタイムでPC監視されてる状態なんだけどねマルウェアにすでに感染して、リアルタイムでPC監視体制敷かれてる大規模組織の犯罪だからなにやっても対応しようがない2025/05/14 10:48:41168.名無しさんFwnaP(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも乗っ取ったところで現物塩漬けのやつがほとんどだと思うんだけどそこら辺のリサーチ不足は如何にも中国人らしいな2025/05/14 10:48:581169.名無しさんlbt8U(11/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163基本的には、そういうことだよなぁでも、もし住所変更の手続きとかで自分がアクションを起こしたリアクションとして偽メールが来るようになったら、ドえらいことになるなぁ・・・2025/05/14 10:49:591170.名無しさんxs1Yz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168リサーチ不足なのはお前だその塩漬け口座乗っ取ってどうするかの手口くらい調べりゃすぐわかるだろうが2025/05/14 10:51:29171.名無しさんJsFLMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二段階認証無視されるほどやばいのは楽天だけでは。2025/05/14 10:51:59172.名無しさんJaMts(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼証券口座専用PCを用意するしかないウィルス対策アプリの常駐はもちろん、半年に一回はOSインストールやり直しパスワード作り直しここまでやらないと2025/05/14 10:52:241173.名無しさんRAFuQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分のミスでどっかに入力したのが原因ならどうなもならんだろう2025/05/14 10:58:10174.名無しさんQy98MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まともな会社のサイトならパスワードはハッシュ化して別会社に保管するからバレようがないんだけど管理をちゃんとやってないとこあるんじゃないかなパスワードの流用はやめといた方がいい2025/05/14 10:59:022175.名無しさんJaMts(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>163ネットのサイトにマルウェア仕込まれたり無線LAN機器を乗っ取られたりしてブックマークの証券口座サイトから詐欺サイトに飛ばされたりとかもあるみたいそこで入力したパスとIDはもちろん、一時的に証券サイトに飛ばされて発行された二段階認証のコードを盗まれて時間切れの前に犯行が行われる2025/05/14 10:59:121176.名無しさんOB9Gx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発端の中国株売買はフィッシング関係ないと被害者が複数証言してるからこの記事とは違い証券会社の抜け道を使ったみたいよ途中はしょったけどまとめhttps://x.com/oshiromandayo/status/1918425523983925331複数の被害者からフィッシング詐欺ではないと証言あり(メールを開いてID、pass、取引暗証番号を入力していない)↓3月末頃に公式広報より、フィッシング詐欺だけでなく、マルウェア感染による可能性を示唆↓楽天証券に少し遅れてSBI証券でも同様に不正アクセスの声が広がる(実態は楽天証券と同時期と思われ)↓4月末頃に楽天証券ではマーケットスピード、SBI証券ではバックアップサイトで二段階認証なしのログインが可能でバックドア開放中と話題に2025/05/14 10:59:381177.名無しさんpGxjjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>176テスタも被害に遭ってるってスゲえな。モームリ感漂ってるw2025/05/14 11:05:35178.名無しさんlbt8U(12/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>174これは言えてるサービスごとにパスワードは変えとかないと2025/05/14 11:11:121179.名無しさん7Rjpo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4今日来たわ本文に宛名を書いてないからすぐバレる2025/05/14 11:17:151180.名無しさんMVsoF(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>178アカウントを独自にしろ言われて色々作ったらネット銀行のパスワードを忘れた件2025/05/14 11:20:062181.名無しさんOB9Gx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180手順に沿ってほいほいやってたら混乱してくるSBIで昨日認証設定したけどFIDO認証でまたパスワードが増えたメモってはいるけどどれが何のパスワードなのか見失いそうだ2025/05/14 11:23:30182.名無しさんAkB0ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼株やるのも一苦労な美しい国2025/05/14 11:23:36183.名無しさんfeyhwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長期ホルダーは紙の株券を額縁に飾っておきたい2025/05/14 11:23:39184.名無しさんBLGDSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SBI語る詐欺メール多過ぎ2025/05/14 11:25:30185.名無しさんlbt8U(13/13)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180それはそれでちゃんと控えとかないといけないのよぶっちゃけ紙に書くなり印刷するなりしとくのがオススメPCでもスマホでも、チップ壊れてデータ飛んだりするからねぇ(経験済2025/05/14 11:25:43186.名無しさんLQeP9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フィッシングってなんで引っかかるんだろ送信元のドメイン見ればすぐわかるのに2025/05/14 11:26:29187.名無しさん8fkImコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3段階承認にするしかない2025/05/14 11:27:24188.名無しさんbBFc2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フィッシングにこんなにひっかかるとは思えない。複数の証券会社で被害なので証券会社の社員もありえん。消去法で自分の証券口座を、同期させる資産管理系アプリから漏洩?資産管理系アプリの従業員全員に家宅捜索して欲しい2025/05/14 11:31:342189.名無しさんk2NjDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4おれのところにも来ている。さっそくHPからログインして設定←ここ大事。ゼッタイにメール先で踏むなかれ。事実としても詐欺と疑ったほうが身のためだ。必ずHPからログインする癖を付けるべし。キリ2025/05/14 11:37:311190.名無しさんP6PrPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>189送り主のメルアド見りゃすぐわかる不規則なアルファベットが入っていたり、「.cn」で終わるやつは100%詐欺2025/05/14 11:42:342191.名無しさんMvjFiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160リアルだと警察官ですら信用出来なくなったね中国人の成りすまし警察官がいるし警察手帳の提示は必須監察官室へ在籍確認の電話は必須になる2025/05/14 11:58:171192.名無しさんn6Sdq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おとり捜査でも犯人は捕まらないのか?2025/05/14 12:00:21193.名無しさんJrVgZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼任意のマイナンバーカードを作った人残念でした2025/05/14 12:01:00194.名無しさんWtDLG(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175そもそもネットでやんなって話に戻るよね。証券とか株とかでかい話をネットでポンポンってさ。法律も追いついてないし、大臣もジジイで使えないし、アナログが一番安全ってわかるわ2025/05/14 12:06:56195.名無しさんFiKP2(8/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164空売りとかして株価操縦に使えば良いよ2025/05/14 12:07:051196.名無しさんtSKvQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼漏洩元は楽天だと思うけどな。楽天は口座と楽天の顧客情報全部消せと言っても何が消せないか説明せずに消せないって返事してくる会社だから。2025/05/14 12:07:28197.名無しさんo16RFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1お子さんの自由研究に困ってる親御さんはこの辺を調べさせたら有益じゃん、って思った。2025/05/14 12:07:56198.名無しさんWtDLG(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169なんか、それ系きたことあるわ。は?ってなったから、詐欺はやめなさいって返信した2025/05/14 12:08:04199.名無しさんFiKP2(9/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>172エロサイト専用仮想OS入れてる万全2025/05/14 12:08:501200.名無しさんDo99c(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>190送信者のメールアドレスで判断するのは危険だよ送信者はなんとでも書けれる普通の手紙と同じだよ差出人に、〇〇って書いてあっても〇〇さんが出したとは限らないだろ?2025/05/14 12:09:221201.名無しさんENe4rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本中の口座乗っ取ってイッセーノーでインサイダーやったら国家予算すぐ稼げるぞ2025/05/14 12:09:43202.名無しさん1d7AqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銀行口座じゃなくて証券口座だけってことなら内部の人間が関わってるだろwもともと昭和から見ててもまともじゃない組織だし客には紳士にみせて金にがめつく食らいつくのが業界そして客もがめつくてケチでネチネチしてるそういう双方のやり取りでこんなことが起きても知らんがなw2025/05/14 12:13:011203.名無しさんFiKP2(10/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>190fromは意味ないrecievedとか追わんと2025/05/14 12:15:34204.名無しさんJaMts(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>199エロというかエロサイトだけじゃないから困ってるんだろ、これ2025/05/14 12:15:421205.名無しさんFiKP2(11/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>202そういう考えだと騙される踏み台サイト踏むと普通に操作してるだけで抜かれるということを理解しておかないと2025/05/14 12:16:59206.名無しさんFiKP2(12/12)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>204頭使えよなぁ仮想OSで独立した空間作って色々やってるよということをエロ交えてジョーク口調で語ってるだけやろw2025/05/14 12:18:17207.名無しさんRSXqNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二段階認証ってもメルアド盗まれてた終わりじゃないの?2025/05/14 12:24:52208.名無しさんWQoTTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>195空売りなんかしなくても、誰も見向きもせずほとんど取引されないようなカス銘柄を乗っ取った口座使って高値で買う当然、売る方もグルで、安値で仕入れたカス銘柄を乗っ取った口座の名義人に買わせる差額は乗っ取りグループの利益、乗っ取られた口座の名義人には高値で買ったカス銘柄株だけ残る2025/05/14 12:24:54209.名無しさんV3mvs(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼証券会社が全額保証すべき2025/05/14 12:32:021210.名無しさんl20NI(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>200メールアドレスも本文中のリンクも、一旦迷惑メールに入れないと代理投稿扱いやミラーリンクなどで完全偽装していると気付けないようにまで極めて巧妙になってる2025/05/14 12:37:00211.名無しさんl20NI(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>191そして本職が大失態をすることで、詐欺に事実上加担することにまでなってしまうとなると様々な面から完全に気を抜けなくなってしまっている2025/05/14 12:38:08212.名無しさん5uhX1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124入力した承認コードを読み取って入力する方法はできないよFAIDのサーバーをハックするならできるが2025/05/14 12:39:36213.名無しさんl20NI(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188しかも誰にも気づかれないよう、極めて巧妙にことを働いているとしたら場合や状況によっては「どんなに厳重に対策をしていても、結局は意味が全くなかった」とまでなりそう2025/05/14 12:40:08214.名無しさんl20NI(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>179宛名まで正式に記されるようになった上で大々的な詐欺に遭ったらもう対策の取りようがなくなるんじゃないのか?メールアドレス・メールの文面・リンクからは怪しい箇所が全く見受けられなくなったってことで2025/05/14 12:42:062215.名無しさん7Rjpo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214そこまで個人情報バレてたらどっちにしても終わりだよ2025/05/14 12:42:541216.名無しさんJaMts(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>209まあ、ケースバイケースになるだろうな2段階認証してても、証券会社の不備で盗まれたんなら証券会社が全部悪いになるかもしれんがマルウェアを仕掛けられて二段階認証も突破されてるケースなら9割減になるかも最初は額が大きすぎるからって理由で補償しないことで決定してたぐらいだからなこんなもんだろ行政にニーサの人気が落ちるからやれって命令されてしぶしぶ補償するわけだからなあ裁判起こさないケースは情報もまともに公開しないで対応されるだろうし裁判起こして、しっかり情報を公開してどうなるかって話だろう2025/05/14 12:46:38217.名無しさんS2YrAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>214メールとかは開かず、リンクとかも踏まなければ良いんじゃないの?まぁそれでもダメな時はダメね。2025/05/14 12:50:341218.名無しさんy7nQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバーカードの情報が利用されてる気がする。2025/05/14 12:59:16219.名無しさんl20NI(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215,217開封を一切しなくとも、メールを受け取った時点でNGとまで考えておかないとな知らないうちにリアルタイム監視をされている状態ならなおさらで2025/05/14 12:59:37220.名無しさんULVRaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼楽天は漏洩してる可能性高いよ楽天で買い物すると楽天でしか使ってないメアドに迷惑メールがたくさん来るようになる2025/05/14 13:02:07221.名無しさんDo99c(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【重要】 をフィルタリングだけでもかなり防げそう2025/05/14 13:05:19222.名無しさん0MMXc(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>174パスワード生成してくれるサイトで一通りやっといてよかったわー基本リンク踏まないファイル開かないパスワードはセキュリティ高めて同じの使わないとか基本的なことやってたらある程度回避できそう2025/05/14 13:07:37223.名無しさんV3mvs(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ptsも板薄いから危険じゃないのか2025/05/14 13:10:49224.名無しさんcJmdpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ狙いでガンガン開設誘導してたとしか思えん2025/05/14 13:40:43225.名無しさんbIMV0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小日本人ごときの知能では勝てないんだなぁ2025/05/14 13:44:10226.名無しさん95rifコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アジアの奴らが…2025/05/14 14:26:43227.名無しさんt9TZi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人が犯人だよみんな分かってたろ2025/05/14 14:57:46228.名無しさんSrE22(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼口座引き上げない馬鹿だらけ収まるまで0にするんだよ株なんかいつでもできる全財産失う方が怖いぞ2025/05/14 14:58:27229.名無しさんt9TZi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SBIは中国株を取引停止してると言うかニューススレ遅くね?2025/05/14 15:04:34230.sageSFgfWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼google認証アプリみたいなのがわかりやすい。2025/05/14 15:08:11231.名無しさんvDqmy(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局馬鹿の口座が乗っ取られてるってだけなんよな2025/05/14 15:08:33232.名無しさんgFdbgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SBIの詐欺メールは1日1件は来るな2025/05/14 15:24:40233.名無しさんB5sXXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公開されたアドレスにバンバンくる口座には使ってないアドレスだからひっかかる事はないがフィルター作るので苦労した2025/05/14 15:33:58234.名無しさんVynpYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼株価釣り上げたところで大量に売った奴が犯人だろ?売買履歴は中国の証券会社でわかるんだから協力して捕まえろよ2025/05/14 15:38:272235.名無しさんlMSmAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼証券会社はリンク付きのメールを多用するべきではない2025/05/14 15:39:221236.名無しさんvDqmy(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>234そんないちいち協力してくれるとは思えんが乗っ取られたやつがアホくらいのもんだろ2025/05/14 15:39:33237.名無しさんDo99c(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>235銀行からの注意喚起の本物のメールで不用意にメールのリンクにアクセスすると、詐欺に合う可能性があります詳しくはこちら → https://URLってのが来たことがある2025/05/14 15:56:35238.名無しさんXuAGlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本物のサイトでも向こうから勝手に来るメールは全部無視今の時代当たり前大手でも警察でも裁判所で身全て2025/05/14 16:00:13239.名無しさんnat05(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スパムフィルターも最早機能しない送信元のURLで察する位しか出来ない。2025/05/14 16:07:11240.名無しさんxVr7LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼在日中国人とか勝手に違法な携帯基地局稼働してて、身内で使ってるから、そちらに繋がってしまったらSMSの2段階認証なんか簡単に突破2025/05/14 16:11:513241.名無しさんvDqmy(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>240これ死刑にしろやって思う2025/05/14 16:13:05242.名無しさんvDqmy(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁスマホで売買しないだけでもかなり防げるのだろうな2025/05/14 16:13:541243.名無しさんf84R5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスタはメールのリンクとか一切アクセスしてないらしいな。ウイルス感染で情報盗まれたんか2025/05/14 16:18:591244.名無しさんvDqmy(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>243トレード用PCなんてトレードソフト以外入れないでトレード以外に使わんもんだと思ってたわ運用額大きいならなおさら2025/05/14 16:20:06245.名無しさんnat05(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼chat-gptに聞いたら、2段階認証の突破の原因としては・使用している💻や📱がマルウェアに感染してて認証コードを中継された・simスワップやsmsリレー(偽装キャリア・中継攻撃)・ログインセッションのハイジャック(トークン盗用)つまり従来の「認証コードを送るだけ」の方法が破られている可能性が有るらしい2025/05/14 16:34:52246.名無しさんl20NI(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>240でも中国政府としては「正規の基地局」扱いってのがまた色々となぁ2025/05/14 16:41:55247.名無しさんnat05(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼んで、これが証券会社のほぼ全てで起きているのは・各証券会社が利用する認証システムが共通のベンダー基盤に依存していたという可能性つまり一つの鍵で複数の扉を開けられる形になっていた・APIの仕様や注文プロトコルの設計にも共通の穴が有った可能性と出てきた、金融機関のシステムは案外古いしそこと深く関わる証券会社も緩い所が有るからサイバーセキュリティに元から脆弱性を抱えてた訳だ。2025/05/14 16:42:27248.名無しさんl20NI(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>242突き詰めたら「株には手を出さないのが無難」となるw当人が全く知らないうちに、勝手に各社の証券口座ができていたら色々と驚くけど2025/05/14 16:43:46249.名無しさんssC0A(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2段階認証使うのは取引アプリだけでWEBは関係無い。2025/05/14 16:47:57250.名無しさんeBRMKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この記事は2段階認証が突破された事例だけど2要素認証で突破された事例はあるのかな?2025/05/14 17:09:033251.名無しさんhKSJqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188最近のはボーっとしてたら引っかかるわ2025/05/14 17:16:36252.名無しさんwE83i(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メールyショートメールで来るのは全部詐欺だと思ってるし本当の会社からのでも無視してて問題ないし無視してても大概なんとかなる2025/05/14 17:24:08253.名無しさんwE83i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大手のやつでも全部迷惑メールに入れてる2025/05/14 17:25:12254.名無しさんMBrU7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼証券口座なんて持ってないから余裕でスルー証券以外だと?そーね、メールを見てもメールのリンクは絶対に開かないでブラウザなりアプリを開くなりするメールやSMSを偽造できてもマイページの案内は偽造できないから2025/05/14 17:37:46255.名無しさんssC0A(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナンバー偽造で勝手にアコムで借りるとかも起き無いんか?2025/05/14 17:39:12256.名無しさん6nSEbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>234売った人と乗っ取って釣り上げた人が別人だとまず捕まらない2025/05/14 17:39:16257.名無しさんcQQNkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フィッシングに注意して下さい⚠️↑これめっちゃ怪しい2025/05/14 18:15:37258.名無しさんA01yC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84ドングルの有効期限が間近です担当の者がご自宅までドングルの交換にお伺いしますのでお手持ちのドングルをお渡しください新しいドングルは只今発送手続き中ですで、あっさり取られそう2025/05/14 18:20:21259.名無しさんA01yC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250SIMスワップされて携帯電話の番号ごと盗まれた事例があるターゲットのSIMカードを不正に再発行するなどして番号ごと盗むからSMSで送られるワンタイムパスコードも盗める2025/05/14 18:31:13260.名無しさん2NlatコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250本人に認証させれば問題ないやろ2025/05/14 18:32:34261.名無しさんFBYUUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野村の店舗に行って対面でやるのだと手数料がめっちゃかかるんだよなそれでもいいかな放置だし2025/05/14 18:39:28262.名無しさんpneV1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼な、難攻不落のイゼルローン要塞が占拠されただと!?2025/05/14 18:41:37263.名無しさんssC0A(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電話取引なんか認証も何も無いが。2025/05/14 18:44:10264.名無しさんYzVtEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼株は売って口座解約し2025/05/14 19:00:04265.名無しさんvDqmy(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たいして売買しないならいっそもうネット取引出来ない対面オンリーの方が今の時代いいのかもな2025/05/14 19:20:55266.名無しさんd2WuLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乗っ取り犯の親玉が乗っ取り方法を伝授?2025/05/14 20:17:27267.名無しさんdu1HWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外FXの方が安全たべ世界の大手の老舗を選んだら2025/05/14 20:42:411268.名無しさんqOoTyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FX難しい2025/05/14 22:09:11269.名無しさんvDqmy(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FXはやらんほうがいい海外のディーラーで働いてた人があれはやるなと言ってたわ一回の大負けで今まで積み上げてきた勝ちを刈り取られるからね2025/05/14 22:17:18270.名無しさんqo5hv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の犯人わかっても犯罪者引き渡ししないある2025/05/14 22:21:23271.名無しさんeRxbBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼釣られる間抜けにはどんな仕様にしても意味ないけどな2025/05/14 22:52:44272.名無しさんETqqTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>267その方がかなり難しいと思うけれど。2025/05/15 00:30:12273.名無しさんdmKrEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二段階認証も突破するって最初に詐欺メールに引っかかるのが悪いんじゃん。そこでIDパスを入力しなきゃ そこから先へは引っかからない。2025/05/15 01:39:451274.名無しさんKJ6aHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8貧乏人は一生、少ない札束握りしめてろや笑2025/05/15 03:49:36275.名無しさんf4zkHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼システム管理者よりシステム犯罪者の方が悪賢いのだから完全な防御は無理だろう。しかも、正式なシステム構築した者も時には犯罪者集団に引き抜かれるのだからお手上げ。一番確実で安全なのはスマホで操作や設定をしないこと、流行のNISAなどは使わないこと。株の売買などおいしい話には近づかないこと。2025/05/15 07:06:071276.名無しさんprFReコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>275スマホアプリが一番安全なんだけどな2025/05/15 08:45:05277.名無しさんieRpH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特殊詐欺に関与したとしてマネーロンダリング(資金洗浄)組織の幹部らが逮捕された事件で、別の特殊詐欺でも現金約5900万円をだまし取っていたとして、警視庁捜査2課などは12日、詐欺容疑で、職業不詳、樋口拓也容疑者(37)ら3人を再逮捕した。同課はいずれの認否も明らかにしていない。 樋口容疑者は「ルフィ」と名乗る指示役らによる一連の広域強盗事件の被害金の一部を受け取っていたことがこれまでに判明している。同課は、同容疑者らがルフィグループを含む複数組織の資金洗浄を請け負っていたとみて実態解明を急ぐ。2025/05/15 09:35:56278.名無しさんieRpH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他に再逮捕されたのは、職業不詳相田栄幸(33)、無職福井かおり(48)両容疑者。 再逮捕容疑は2023年3月下旬~5月下旬、仲間と共謀し、通信事業会社の関係者などを名乗り、栃木県の70代男性に「携帯電話がハッキングされ、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)が発生して被害を受けている」などとうその電話をかけ、90回以上にわたり、現金計約5960万円を詐取した疑い。2025/05/15 09:37:47279.名無しさん7IM7wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>273物知らずの馬鹿メールと関係なく被害に遭ってる人がいるのに2025/05/15 10:23:33280.名無しさん7RfwcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イオンカード、オフライン決済で不正利用99億円 「照会省略」に隙:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE123QI0S5A510C2000000/2025/05/15 13:40:02281.名無しさんkVMLMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえずログインネームだけクソ長いランダム文字列に変更しといた😊2025/05/15 14:46:35282.名無しさんhANZOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 < 注意すべき迷惑メールに関する情報 > デ協一般財団法人 日本データ通信協会 (法人番号 6013305001870) https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/news/alert.html _, ,_ あなたの 口座 とか アカウント が、 ( ´A` ) 停止されました… とかね。 _(__つ⊂._)_2025/05/16 07:40:53283.名無しさんdiUJbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>240中国では散々出回った手口なのでHUAWEIとかは偽基地局検知システム対応してるHUAWEIが締め出されてしまったのが痛い2025/05/16 12:30:11284.名無しさんSDjqfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250記事書いてる人が理解できてなそうだから不確かだけど画面例や見出しは二段階認証だけど本文はSMSで送られたパスコードとか二要素認証になってる2025/05/16 13:20:35285.名無しさんIN45RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もってくれよ、おらの体!認証拳3倍だぁぁ!!2025/05/16 13:27:23286.名無しさんt3mGI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おちょっくってやろうと思ってスパムのリンク踏んで偽SBIのログインページにbakaahosine kusoyarou//って入力したらプログレスバー出てきてなんかいっぱい抜かれた模様wwwやめとけば良かった😨2025/05/16 13:34:52287.名無しさんt3mGI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあでもアレやね、有志でスパムのリンクにこっちからも偽情報で猛攻撃掛けたら潰せると思う。向こうもどれが本物なのか分からんからお手上げになるやろ😳2025/05/16 13:37:451288.名無しさんiVHSiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナー証券会社もやられてるけど、マイナー証券会社のフィッシングメールなんて来ないよな2025/05/17 00:05:23289.sage7qQH4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こうしてメールシステムは崩壊したのであった2025/05/17 07:12:041290.名無しさんh65UDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公式アプリを使えばそれなりに安全だが、いよいよ今年の暮れから始まるスマホ新法で、iPhone にも野良アプリをインスコできるようになるそうなったら安全は無くなるぞくたばれ自民党2025/05/17 08:20:21291.名無しさんKa5wJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>289もう5、6年ほど前から崩壊してるんだけど、いまだにメールからのリンク踏むやつがこんなにいるのか?という感じ2025/05/17 09:11:51292.名無しさんKa5wJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>287そもそも、向こうはメール受信なんてしてないんじゃないか?2025/05/17 09:13:011293.名無しさんwpkwnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金に目が眩んだ者達への罰だな。2025/05/17 09:13:03294.名無しさん0QLp6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>292だからリンクにアクセスして偽のIDとパスワードを入力しまくれば良い。今は多くが騙された人が本当の情報を入力しているだろうがこれが偽情報だらけになったら奴らは何もできないはず。2025/05/17 09:19:122295.名無しさん7In1LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>294そんなもん屁とも思わんだろ「返答アクセスがあった=そのメアドは生きて使われてる」って情報を与えるだけ2025/05/17 10:01:432296.名無しさんbNEF4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼詳しいひとに聞きたいんだけどさ利用者は特定の端末からアクセスするよな? 会員登録時の暗証番号の設定と一緒自動的に端末やIPアドレスなどのデジタル情報も紐づけして記録、紐づけされていない端末・IPアドレスからのログイン・認証をはじくようにすればいいんじゃないの?2025/05/17 10:15:062297.名無しさん3Vo5C(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>296もちろんそのあたりもしっかり対策されている2025/05/17 10:20:391298.名無しさんGMwzyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>296違うIPアドレスからアクセスしてもはじかれたことは無いな注意喚起のメールは来るけれども2025/05/17 10:27:001299.名無しさん3Vo5C(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>295メールを受け取った場合でも、迷惑メールのBoxに入れて容赦なく削除した時点でその情報がしっかり送られていたら、メールを一切見ていなくとも「メアドは生きている」と言う事実が確認されてしまうことになるんだよな2025/05/17 10:34:35300.名無しさんbNEF4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>297 >>298 レスありがとう認証システム自体を絶えずバーUPしないとリスク回避は難しいそうだね2025/05/17 10:53:331301.名無しさん0QLp6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>295お前馬鹿杉て話にならんw2025/05/17 11:19:02302.名無しさん3Vo5C(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>300機種更新などでの端末変更と詐欺利用での別端末利用を見分けるのは極めて困難だと思うし、その結果としてあまりに使いづらくなったら本末転倒でもあるから結局は取れる対策にも限界がある(そしてそのあたりをしっかり利用されてしまう)んじゃないかな2025/05/17 11:29:53303.名無しさんWNHHJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼証券会社のセキュリティはザルいまだにデータベースにパスワードとかの生データを保存してる会社もあるほどだDB管理者に漏洩しないようにちゃんとハッシュ化して保存しろ2025/05/17 20:06:27304.名無しさんaLEVjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>294リンクは踏むなとあれほど・・・そういう話はド素人相手にするな。いいかね。メールを送った→でたらめID/pwを打ち込んだ(使えねーな,だましたな)→しかし反応した(こいつは生きている)→つまり犯人にしてみれば生きているメールアドレスだという事を教えたも同然。もしかして手を変え品を変え”おちる”までメールを送ってくるぞ。そのうち「うっかりミス」で犯人の手の中に墜ちるかもしれない?これを避けるには絶対にメールにあるアドレスは踏むなを懇々というしかない。イコール反応しないことだ。アヤシイメールは即ゴミ箱へ・・。2025/05/17 21:29:251305.名無しさんuQto3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼認証設定を変更すると1万円くれるってメールが来たwこんなんで騙される奴がいるのかね?2025/05/17 21:44:22306.名無しさんHNIQjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼楽天オワタ2025/05/17 21:47:37307.名無しさんYjJtFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでメールの送信元のドメイン確認しないの?アホなの?2025/05/17 21:48:162308.名無しさん8aWGMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親に証券会社から、ログインするのにメールアドレス必須にするって手紙が届いてたわ老人にメールアドレス開設させるのは、逆に危険だから口座解約させるわ2025/05/17 21:53:41309.名無しさん3Vo5C(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307念入りに確認していても、極めて巧妙に騙されるように仕組まれていたりもする特にスマホからでは、即座には読み取れないようになっていることも多い2025/05/17 22:25:08310.名無しさんRnGVn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>304アドレス生きてる死んでるなんて次元の段階じゃねえだろ大馬鹿w奴らはIDとパスワードを盗むのが目的で偽サイトに入力したならそこで目的達成やろクソ間抜けwそれが圧倒的にデタラメが多かったら当然奴らはお手上げになるわドアホ2025/05/17 22:36:40311.名無しさんRnGVn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307偽装も多い、俺んとこにも本物のメアドから届いてるw俺は金融関係の登録メアドはエイリアスで15文字以上のランダム文字列にしてる。これやるとスパムは完全に排除出来る。このエイリアスに届くメールは本物、それ以外はスパムと判断出来る。2025/05/17 22:44:32312.名無しさんRnGVn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼参考wAI による概要メール エイリアスとは、1つのメールアカウントで複数のメールアドレスを利用できる機能です。メインのメールアドレスとは別に、別のメールアドレスを登録し、それらに届いたメールをメインのアカウントの受信トレイに集約する仕組みです。主なメリット:プライバシー保護:本来のメールアドレスを公開せずに、エイリアスを使ってメールを送受信できます。エイリアスの設定:Gmail: 1つのアカウントに対して最大30個のエイリアスを追加できます。iCloud: メインの@icloud.comアドレスに加えて、最大3つのエイリアスを作成できます。Outlook: 1つのアカウントに複数のエイリアスを作成し、管理できます。2025/05/17 22:47:21313.名無しさん4YblmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過激な事かくといきなりあぼーんされまっせ。2025/05/18 05:39:13314.名無しさんlOrJyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼真正の証券会社からのメールが来てもログインはいつも使ってるアイコンから真正サイトに入るようにしろよ。メールにあるリンクからなんて絶対やめとけ。つうか送る側もリンクなんか貼るなや。2025/05/18 08:53:17
【この30年間、日本の給料はほぼ上がっていません】この間、各国は右肩上がりを続けており、いつの間にか日本は「一人負け」状態に、アメリカは日本の1.7倍・・・なぜ、こんなことになってしまったのでしょうかニュース速報+5172237.22025/05/26 13:47:39
【警告】京大名誉教授「富士山は噴火スタンバイ状態。南海トラフと連動して起きる可能性も高い」経済被害は2兆5000億円!噴火したら江戸時代に逆戻りするニュース速報+1051140.42025/05/26 13:34:25
【33年前と比べると、アメリカが382万円増えたのに対し、日本は1万4千円しか増えなかった】 日本の賃金34カ国中25位の衝撃・・・日本総研研究員 「欧米なら転職する、日本ではその現象は起きなかった」ニュース速報+631072.12025/05/26 13:47:06
セキュリティーソフト大手のトレンドマイクロによると、以前から証券会社のフィッシングサイト(偽サイト)は確認されていたが、主な目的は個人情報の転売と見られていた。しかし、今回は口座乗っ取りで特定の個別株を大量に購入する新たな手口。悪用者は株価をつり上げたところであらかじめ保有する株を売却し、利益を得ていると見られる。
新NISA(少額投資非課税制度)によってネット証券口座を開設する人が急増。操作に慣れていなかったり、購入後に口座を放置してしまったりすると、フィッシングメールなどに驚き、だまされてしまうケースがあるという。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB139SY0T10C25A5000000/
すぐに登録しないと一切お金が引き出せなくなります
というフィッシングメールが最近多い
ひでーな
屑の末路
どこに逃げたか
時間がかかってるから北朝鮮とか?
ならば3段階認証だっ!
各証券サイトを装った詐欺サイトで
何らかしらのエラーによりログインを迫られる
そこでIDやパスや顔認証情報を抜かれる
絶対にそこからログインするな
___________
| ネット証券口座による |
| 取引では、PC と スマホ |
| で、有意の違いあるます._|
 ̄ ̄ ̄ ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡'⌒`ミ ||
( ´・ω・||
/ づΦ
ログイン方法自体を抜かれたら簡単に突破できる
検索して、もしくはブックマークからログインすること
一円株とか効果絶大らしい
もしかしてこの分野は日本が最先端?
無防備でITスキルも低くデジタル後進国のジャパンが
全世界(特に中国)の詐欺師のおいしい狩場になってるかもしれないな
証券市場そのものを揺るがす大事件だよ
.
∧∧
/ 支\ クックック…
( `ハ´)
( ~_.))__)
引っかかるアホは無くならないだろうな
タイ、ミャンマーにある中国マフィアの犯罪都市の犯行かな?
中国の工作員が関わっていそうな気がする。
フィッシング詐欺が釣りでもっと奥深い所でやられてるだろ
やってないの楽天ぐらいだろ
操作に詳しくないとか簡単にUrlをクリックするユーザってさあ
便利さの裏には、リスクがあるって思わないのかなあ
本当の証券会社からのメールを少し改変して脅し文句とリンクが加わってる
質悪い
ユーザーがフィッシングサイトにIDやパスワードを入力すると、
「確認中」 「Loading」 といった画面が表示される。
待機中のユーザーは、本物のサイトにログインしたものと勘違いする。
その間、悪用者は盗んだ情報を基に本物のサイトにログインする。
すると、2段階認証に必要な認証パスコードがユーザーのSMSやメールに送られる。
ユーザーがフィッシングサイトに入力すると、悪用者はそれを盗み、2段階認証を突破してしまう。
バカ猿が爆発的に増えたでござる
セキュリティー的にはほぼ完ぺきなわけだからな
利便性の裏にすべてを失う覚悟を持ってネット口座を使てんじゃねえの?
二段階認証が逆に詐欺サイト誘導に繋がってしまったのでは。。
乗っ取りの手口は利用者が偽メールやサイトでアクションしなければ
乗っ取り成功しないと思うけどね
昨今、口座乗っ取り増えているから追加認証を求める動きが利用され
周知された事で詐欺メールや偽サイトで利用者が誘導されるのでは?
あまり意味がない
家計簿アプリ使ってればわかると思うが
二段階認証入力も家計簿アプリ経由で転送されてくる
フィッシングサイトでも当然同じ事が出来る
一発で終わるよね
そうだよ。
証券会社からの二段階認証のお願いメールがあってこれ自体にはリンク先とかないのだけれど
これを改変してリンク先つけたのがフィッシングメール
o ∧∧
\./支 \ 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥!
.(`ハ´ * )
( (7
< ヽ_
登録してしまったらば、防ぎようがない気がするな
キーホルダータイプのドングルの事だよ
キー抜いた後直ぐにアクセスする必要がある
楽して金を盗めるようにしたんだろ。
地球は富裕層のオモチャ箱🤗ですから
だからよ、認証画面も全部転送すればできますよと
●∞●
( `ハ´ ) ここ重要アル!
_(__つ⊂._)_
コイツら馬鹿だろ
2段階認証とかSMS認証必須とか対策が頓珍漢
俺はわざわざデータ専用スマホで分けてんのにSMS認証必須になって使えなくなって
仕方ないからWEB経由で取引してる。
こちら側からも相手が本物かどうか確認する手段を提供しない限りどうにもならん。
メールにこちらが指定したハンドル名入れるだけでもスパム問題は半分解決なんだが。
秘密の質問もこっちからもさせろやw
メールに送られて来たサイトURL確認しないのはそれ以前の問題でよ
ご尤も
客からするとコッチが偽物で問題起こしてるのではなく
ソッチの偽物が問題なんだよなぁwww
いや、メールのリンクなんか踏まんだろwww
その公式サイトと思ったのが詐欺サイトだったらアウトだよね
スマホユーザはリンク先URLを意識して使ってないからねぇ。。
困ったもんだ
偽物は、文頭の〇〇様などの固有名詞は一切無いからすぐ分かる。
めちゃくちゃ巧妙なものでもメールアカウントに様付けてる馬鹿なのもある。
俺は公式からメールきても文頭に名前が書かれてない時点で広告と判断し即削除してるわw
中国が買う銘柄を支持している
高値で空売りして暴落
メールアドレスに名字がローマ字で入っていると
それを漢字にして様をつけて送ってくるフィッシングメールはあるよ
昔は、三菱UFJ銀行に
「貴様の口座は…」って感じで貴様呼ばわりされたり楽しいのも多かったけどね
海外だろうよ
サーバーも経由してるから大変だぜ
もう騙されとるやんけww
本物そっくりなサイトをすぐ作れるい能力を悪事ではなくて
ビジネスツールとしてパッケージ売り出しせば良いのにねw
今ではURLやサイトの作りでは公式サイトと全く見分けできないしな
Google検索して詐欺サイトがトップに出てくるとかほとんどありえないと思うんだけど
慣れない人はアプリだけ使う
2段階認証突破はこれか
クレカの3Dセキュアもこの方法なら突破できるな
esta認証を有料で代行してくれるありがたい会社がトップに出てたぞwww
不特定多数を狙うのではなく個人を特定してガチで狙われたら多分終わり
それがネット
これよな
PCとスマホだと、メール見るときだって一覧できる情報が全然ちがうからなぁ
差出人のメアドすら容易に確認できないスマホだと、そりゃ詐欺メールなんてあっさりひっかかるわ、と思うで。
突破は不可能に近いだろ現在も
突破するのが不可能になったから、結局はフィッシングなりでログインする為の鍵そのものを奪う、って話なのであって
家のセキュリティがいくら凄くて絶対に入れなくたって
家主から鍵をスリしたりパクったら入れるだろ、って話で
シナチョンを日本に入れた結果だ。
日本人が望んだことだろ?🤔
スマホだけで大金を動かしてるバカは放置でいいだろ
それで9割5分は大丈夫だとは思う。
ただ>>80のとおり、ガチでターゲットにされたらわからんけどな。
あんたにもワイにも、そこまでの価値はなかろうw
コンゴの国番号だった
貴殿の名前が「たかし」なのはわかったw
う~ん、怖いな
フリーwifiなどで全部の通信を押さえられたらやりようはあるわな
ガチでターゲット、が何を意味するのか知らんけど
デジタル上に情報が無ければどうにもならん
例えば暗証番号なりを紙で現実に保管していて
クッキーも無効で自動入力無しにしてた場合
いくらPC上なりスマホ上なり漁っても出てこないから突破不可能
わりとセキュリティ意識高いタイプのプログラマとかメモ帳持ってるヤツいるけど
なんでかって話
デジタルが悪いんじゃなくて、扱う人間の問題
現実でも強盗にきて情報を吐き出させる、とかの場合は別だけそそうなったらもう
ガチの重大事件だよ
俺んとこにも来てる
証券口座無いのにw
だってやれる奴っているんだもん
株価吊り上げのダシとかにつかうのかなぁ・・・
ま、アカウントを乗っ取ったということは全部コントロール出来るんだから、振込先の銀行口座自分のとこに変えて全部売却すれば現金得られるわな。
資産全てを株やFXにぶち込んでる分けでもないし一つの口座に集中してもないだろ、為替はめっちゃ資金が動いてるから例え数億~数十億でも1円も変わらんよ
泥は送信元の情報ってスマホ内の情報検索して表示するから
自分がfromになってる送信元アイコンを押すと氏名電話番号とかまで出てきて
ガチで抜かれてると勘違いする仕様www
>デジタル上に情報が無ければどうにもならん
そこを手に入れるのがソーシャルハッキングですよ
仕組みが全然わからん
別にええねん
俺も登録してない会社のニセが来る
心当たりのあるやつが踏めばいいだけだからな
だから銀行のメールなんかはメジャーどころばかりで
第二地銀のフィッシングメールなど来ない
あ、送信元が自分のメアドになってる詐欺メールって、そういう効果が狙いなのか・・・
差出人のメールアドレスを強制表示すれば
ある程度、すぐにフィッシングメールかどうか判断できるのにな
今はSPFとDKIMでなりすましもある程度防げるんだし
偽サイトを立ち上げる
ログイン名とパスワードの入力欄を作る
お前が入れた情報を本物のサイトに送る
二要素認証などの案内がお前のところに行くが勝手によろしくやってもらう
晴れて偽サイト経由でログイン
そう。
お前のアカウント乗っ取った
ビットコイン払えってのが来た
いや、振込先変えて、は恐らくやらんと思う
なんでかって銀行口座からアシがつく
吊り上げの場合は直のやり取りじゃないから特定が困難
たまたま前から持っていたヤツが偶然上がったのを見て売った、という可能性もあるし
国内ならまだしも、外国となると証拠もない捜査に協力などせんだろう
銀行口座は一瞬でおかしい、と分かるが
株のやり取りの場合は偶然か否かわからんわけだ
横ね
こえ~わw
最終段階は家に来てハンコ押せばログイン可能になる
アプリに脆弱性があると流出するのでアプリを常に最新にしてスマホにウィルススキャンアプリを入れればまずまずじゃないか
少なくても偽物サイトにはいかないですむ
スマホ乗っ取られたらアウトだけど考えてもしょうがないしね
最近はポイ活ねらいのが増えてきた気がする
大アリクイに夫が殺されたような楽しいのは少なくなってきた
ありがとう
今いる特定エリア(都道府県市町村的な)からしかログインできないようにして
別のエリアで使えるようにしたいなど変更するときは各個人で設定するとか
iPhoneにしとこ?少しマシになる
実際に設定を義務化してるから
本物のが来てスルーしててまた来たよ~で押すやつは居ると思う
現在でもIPでアクセス制限出来る設定はある
生体認証使うパスキーが必要
SBI証券はあるけと複数スマホだと不便なんだよな
分らんぞw
それはそれでな
家計簿アプリからアクセスとかできなくなるし
ログイン履歴見てて身に覚えのないUbuntuからのログインがあってヒヤッとしたけど家計簿アプリのサーバーだった
・JAバンク
・ゆうちょ銀行
・イオン銀行
・みずほ銀行
・SMBC
・住信SBIネット銀行
一緒
通信の途中経路を抑えられてるかどうかだから
これ鉄則じゃね?
何で未だにこれを守らない奴がいるの?
ルール守らないなら自業自得と言われても仕方ない
金融系ばかりじゃないw
そういう次元じゃないんだわ
せっかくここ開いたのならどういう手口が横行してるのか学んでいきたまへ
あと、Amazon語る詐欺メールもよくある
ここ1か月ぐらい小型株のチャート変な動きしすぎだしほとんど不正取引だろ
被害にあった件数も金額もたった数ヶ月で伸びすぎ
取引出来ないの?
記入欄があっても任意じゃね?
電話番号は記入必須だった気がするが?
この意味判るだろw
偽サイトは勝手に判別する
中国闇バイト
https://youtu.be/lBMeqQMamAg?si=9a-jmALm6_B0pzlh
それに気が付かないだけだろ
銀行口座からアシがつくなんていってたらここまで特殊詐欺が幸わうことはないだろうてw
銀行口座なんて使い捨て上等のその場限りのものだろう
以降のロンダリングの手法も含めて
可用性と機密性のバランスをどうとるかは難しい問題だわなぁ。
アレ危ないよな。
未だに誕生日とか電話番号をパスワードに設定してるバカが多いんだよ
メールアドレスも偽装してるなw
一瞬アレレって思った事もある。対策として自分が口座持ってたり取引のある機関は
別の専用アドレスに登録してそこから転送させてる、送信先アドレスで見破れる。
2段階認証はそれだけじゃ破られ無い。
まず騙された人がどうやったかの検証情報待ち
(自分で勝手にそう受け取ったか?)作ってしまったわw
銀行は勿論、Amaや公的機関も全部フィシングだよ。
知らない営業電話なんかも一ミリも信用しない。
必ずかかって来た番号が本物か確認して折り返す。
PC、スマホがウィルスに感染してたら
どうにもならんのだが
最初はなんで?と思ったが、ドメイン指定受信対策なんだなぁ
でも、最近のへんてこりんリンクも上手く出来てるから踏んでしまう人もいるのか
なるほど
メジャーなサービスのアドレス使えばドメイン指定をすり抜けられるって訳か
何にでも理由があるもんだなぁ
マルウェアにすでに感染して、リアルタイムでPC監視体制敷かれてる大規模組織の犯罪だからなにやっても対応しようがない
そこら辺のリサーチ不足は如何にも中国人らしいな
基本的には、そういうことだよなぁ
でも、もし住所変更の手続きとかで自分がアクションを起こしたリアクションとして偽メールが来るようになったら、ドえらいことになるなぁ・・・
リサーチ不足なのはお前だ
その塩漬け口座乗っ取ってどうするかの手口くらい調べりゃすぐわかるだろうが
ウィルス対策アプリの常駐はもちろん、半年に一回はOSインストールやり直しパスワード作り直し
ここまでやらないと
パスワードの流用はやめといた方がいい
ネットのサイトにマルウェア仕込まれたり
無線LAN機器を乗っ取られたりして
ブックマークの証券口座サイトから詐欺サイトに飛ばされたりとかもあるみたい
そこで入力したパスとIDはもちろん、一時的に証券サイトに飛ばされて発行された二段階認証のコードを盗まれて
時間切れの前に犯行が行われる
途中はしょったけどまとめ
https://x.com/oshiromandayo/status/1918425523983925331
複数の被害者からフィッシング詐欺ではないと証言あり(メールを開いてID、pass、取引暗証番号を入力していない)
↓
3月末頃に公式広報より、フィッシング詐欺だけでなく、マルウェア感染による可能性を示唆
↓
楽天証券に少し遅れてSBI証券でも同様に不正アクセスの声が広がる(実態は楽天証券と同時期と思われ)
↓
4月末頃に楽天証券ではマーケットスピード、SBI証券ではバックアップサイトで二段階認証なしのログインが可能でバックドア開放中と話題に
テスタも被害に遭ってるってスゲえな。モームリ感漂ってるw
これは言えてる
サービスごとにパスワードは変えとかないと
今日来たわ
本文に宛名を書いてないからすぐバレる
アカウントを独自にしろ言われて色々作ったら
ネット銀行のパスワードを忘れた件
手順に沿ってほいほいやってたら混乱してくる
SBIで昨日認証設定したけどFIDO認証でまたパスワードが増えた
メモってはいるけどどれが何のパスワードなのか見失いそうだ
それはそれでちゃんと控えとかないといけないのよ
ぶっちゃけ紙に書くなり印刷するなりしとくのがオススメ
PCでもスマホでも、チップ壊れてデータ飛んだりするからねぇ(経験済
送信元のドメイン見ればすぐわかるのに
複数の証券会社で被害なので証券会社の社員もありえん。
消去法で自分の証券口座を、同期させる資産管理系アプリから漏洩?資産管理系アプリの従業員全員に家宅捜索して欲しい
おれのところにも来ている。
さっそくHPからログインして設定←ここ大事。
ゼッタイにメール先で踏むなかれ。事実としても詐欺と疑った
ほうが身のためだ。必ずHPからログインする癖を付けるべし。キリ
送り主のメルアド見りゃすぐわかる
不規則なアルファベットが入っていたり、「.cn」で終わるやつは100%詐欺
リアルだと警察官ですら信用出来なくなったね
中国人の成りすまし警察官がいるし
警察手帳の提示は必須
監察官室へ在籍確認の電話は必須になる
残念でした
そもそもネットでやんなって話に戻るよね。証券とか株とかでかい話をネットでポンポンってさ。法律も追いついてないし、大臣もジジイで使えないし、アナログが一番安全ってわかるわ
空売りとかして株価操縦に使えば良いよ
お子さんの自由研究に困ってる親御さんは
この辺を調べさせたら有益じゃん、って思った。
なんか、それ系きたことあるわ。
は?ってなったから、詐欺はやめなさいって返信した
エロサイト専用仮想OS入れてる
万全
送信者のメールアドレスで判断するのは危険だよ
送信者はなんとでも書けれる
普通の手紙と同じだよ
差出人に、〇〇って書いてあっても〇〇さんが出したとは限らないだろ?
内部の人間が関わってるだろw
もともと昭和から見ててもまともじゃない組織だし
客には紳士にみせて金にがめつく食らいつくのが業界
そして客もがめつくてケチでネチネチしてる
そういう双方のやり取りでこんなことが起きても
知らんがなw
fromは意味ない
recievedとか追わんと
エロというか
エロサイトだけじゃないから困ってるんだろ、これ
そういう考えだと騙される
踏み台サイト踏むと普通に操作してるだけで抜かれるということを理解しておかないと
頭使えよなぁ
仮想OSで独立した空間作って色々やってるよということを
エロ交えてジョーク口調で語ってるだけやろw
空売りなんかしなくても、誰も見向きもせずほとんど取引されないようなカス銘柄を
乗っ取った口座使って高値で買う
当然、売る方もグルで、安値で仕入れたカス銘柄を乗っ取った口座の名義人に買わせる
差額は乗っ取りグループの利益、乗っ取られた口座の名義人には
高値で買ったカス銘柄株だけ残る
メールアドレスも本文中のリンクも、一旦迷惑メールに入れないと
代理投稿扱いやミラーリンクなどで完全偽装していると気付けないようにまで
極めて巧妙になってる
そして本職が大失態をすることで、詐欺に事実上加担することにまでなってしまうとなると
様々な面から完全に気を抜けなくなってしまっている
入力した承認コードを読み取って入力する方法はできないよ
FAIDのサーバーをハックするならできるが
しかも誰にも気づかれないよう、極めて巧妙にことを働いているとしたら
場合や状況によっては「どんなに厳重に対策をしていても、結局は意味が全くなかった」とまでなりそう
宛名まで正式に記されるようになった上で大々的な詐欺に遭ったら
もう対策の取りようがなくなるんじゃないのか?
メールアドレス・メールの文面・リンクからは怪しい箇所が全く見受けられなくなったってことで
そこまで個人情報バレてたらどっちにしても終わりだよ
まあ、ケースバイケースになるだろうな
2段階認証してても、証券会社の不備で盗まれたんなら証券会社が全部悪いになるかもしれんが
マルウェアを仕掛けられて二段階認証も突破されてるケースなら9割減になるかも
最初は額が大きすぎるからって理由で補償しないことで決定してたぐらいだからな
こんなもんだろ
行政にニーサの人気が落ちるからやれって命令されてしぶしぶ補償するわけだからなあ
裁判起こさないケースは情報もまともに公開しないで対応されるだろうし
裁判起こして、しっかり情報を公開してどうなるかって話だろう
メールとかは開かず、リンクとかも踏まなければ良いんじゃないの?まぁそれでもダメな時はダメね。
開封を一切しなくとも、メールを受け取った時点でNGとまで考えておかないとな
知らないうちにリアルタイム監視をされている状態ならなおさらで
楽天で買い物すると楽天でしか使ってないメアドに迷惑メールがたくさん来るようになる
パスワード生成してくれるサイトで一通りやっといてよかったわー
基本リンク踏まないファイル開かない
パスワードはセキュリティ高めて同じの使わない
とか基本的なことやってたらある程度回避できそう
みんな分かってたろ
収まるまで0にするんだよ
株なんかいつでもできる
全財産失う方が怖いぞ
と言うかニューススレ遅くね?
口座には使ってないアドレスだからひっかかる事はないが
フィルター作るので苦労した
そんないちいち協力してくれるとは思えんが
乗っ取られたやつがアホくらいのもんだろ
銀行からの注意喚起の本物のメールで
不用意にメールのリンクにアクセスすると、詐欺に合う可能性があります
詳しくはこちら → https://URL
ってのが来たことがある
向こうから勝手に来るメールは全部無視
今の時代当たり前
大手でも警察でも裁判所で身全て
送信元のURLで察する位しか出来ない。
これ死刑にしろやって思う
ウイルス感染で情報盗まれたんか
トレード用PCなんてトレードソフト以外入れないでトレード以外に使わんもんだと思ってたわ
運用額大きいならなおさら
・使用している💻や📱がマルウェアに感染してて認証コードを中継された
・simスワップやsmsリレー(偽装キャリア・中継攻撃)
・ログインセッションのハイジャック(トークン盗用)
つまり従来の「認証コードを送るだけ」の方法が破られている可能性が有るらしい
でも中国政府としては「正規の基地局」扱いってのがまた色々となぁ
・各証券会社が利用する認証システムが共通のベンダー基盤に依存していたという可能性
つまり一つの鍵で複数の扉を開けられる形になっていた
・APIの仕様や注文プロトコルの設計にも共通の穴が有った可能性
と出てきた、金融機関のシステムは案外古いし
そこと深く関わる証券会社も緩い所が有るから
サイバーセキュリティに元から脆弱性を抱えてた訳だ。
突き詰めたら「株には手を出さないのが無難」となるw
当人が全く知らないうちに、勝手に各社の証券口座ができていたら色々と驚くけど
最近のはボーっとしてたら引っかかるわ
全部詐欺だと思ってるし
本当の会社からのでも
無視してて問題ないし
無視してても大概なんとかなる
証券以外だと?そーね、メールを見てもメールのリンクは絶対に開かないで
ブラウザなりアプリを開くなりする
メールやSMSを偽造できてもマイページの案内は偽造できないから
売った人と乗っ取って釣り上げた人が別人だとまず捕まらない
↑
これめっちゃ怪しい
ドングルの有効期限が間近です
担当の者がご自宅までドングルの交換にお伺いしますので
お手持ちのドングルをお渡しください
新しいドングルは只今発送手続き中です
で、あっさり取られそう
SIMスワップされて
携帯電話の番号ごと盗まれた事例がある
ターゲットのSIMカードを不正に再発行するなどして番号ごと盗むから
SMSで送られるワンタイムパスコードも盗める
本人に認証させれば問題ないやろ
それでもいいかな放置だし
世界の大手の老舗を選んだら
海外のディーラーで働いてた人があれはやるなと言ってたわ
一回の大負けで今まで積み上げてきた勝ちを刈り取られるからね
その方がかなり難しいと思うけれど。
最初に詐欺メールに引っかかるのが悪いんじゃん。
そこでIDパスを入力しなきゃ そこから先へは引っかからない。
貧乏人は一生、少ない札束握りしめてろや笑
しかも、正式なシステム構築した者も時には犯罪者集団に引き抜かれるのだからお手上げ。
一番確実で安全なのはスマホで操作や設定をしないこと、流行のNISAなどは使わないこと。
株の売買などおいしい話には近づかないこと。
スマホアプリが一番安全なんだけどな
樋口容疑者は「ルフィ」と名乗る指示役らによる一連の広域強盗事件の被害金の一部を受け取っていたことがこれまでに判明している。同課は、同容疑者らがルフィグループを含む複数組織の資金洗浄を請け負っていたとみて実態解明を急ぐ。
再逮捕容疑は2023年3月下旬~5月下旬、仲間と共謀し、通信事業会社の関係者などを名乗り、栃木県の70代男性に「携帯電話がハッキングされ、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)が発生して被害を受けている」などとうその電話をかけ、90回以上にわたり、現金計約5960万円を詐取した疑い。
物知らずの馬鹿
メールと関係なく被害に遭ってる人がいるのに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE123QI0S5A510C2000000/
一般財団法人 日本データ通信協会 (法人番号 6013305001870)
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/news/alert.html
_, ,_ あなたの 口座 とか アカウント が、
( ´A` ) 停止されました… とかね。
_(__つ⊂._)_
中国では散々出回った手口なのでHUAWEIとかは偽基地局検知システム対応してる
HUAWEIが締め出されてしまったのが痛い
記事書いてる人が理解できてなそうだから不確かだけど
画面例や見出しは二段階認証だけど本文はSMSで送られたパスコードとか二要素認証になってる
認証拳3倍だぁぁ!!
って入力したらプログレスバー出てきてなんかいっぱい抜かれた模様www
やめとけば良かった😨
向こうもどれが本物なのか分からんからお手上げになるやろ😳
マイナー証券会社のフィッシングメールなんて来ないよな
だが、いよいよ今年の暮れから始まるスマホ新法で、iPhone にも野良アプリをインスコできるようになる
そうなったら安全は無くなるぞ
くたばれ自民党
もう5、6年ほど前から崩壊してるんだけど、
いまだにメールからのリンク踏むやつがこんなにいるのか?
という感じ
そもそも、向こうはメール受信なんてしてないんじゃないか?
だからリンクにアクセスして偽のIDとパスワードを入力しまくれば良い。
今は多くが騙された人が本当の情報を入力しているだろうがこれが偽情報だらけに
なったら奴らは何もできないはず。
そんなもん屁とも思わんだろ
「返答アクセスがあった=そのメアドは生きて使われてる」って情報を与えるだけ
利用者は特定の端末からアクセスするよな? 会員登録時の
暗証番号の設定と一緒自動的に端末やIPアドレスなどのデジ
タル情報も紐づけして記録、紐づけされていない端末・IPアドレス
からのログイン・認証をはじくようにすればいいんじゃないの?
もちろんそのあたりもしっかり対策されている
違うIPアドレスからアクセスしてもはじかれたことは無いな
注意喚起のメールは来るけれども
メールを受け取った場合でも、迷惑メールのBoxに入れて容赦なく削除した時点で
その情報がしっかり送られていたら、メールを一切見ていなくとも
「メアドは生きている」と言う事実が確認されてしまうことになるんだよな
認証システム自体を絶えずバーUPしないとリスク回避は
難しいそうだね
お前馬鹿杉て話にならんw
機種更新などでの端末変更と詐欺利用での別端末利用を見分けるのは
極めて困難だと思うし、その結果としてあまりに使いづらくなったら本末転倒でもあるから
結局は取れる対策にも限界がある(そしてそのあたりをしっかり利用されてしまう)んじゃないかな
いまだにデータベースにパスワードとかの生データを保存してる会社もあるほどだ
DB管理者に漏洩しないようにちゃんとハッシュ化して保存しろ
リンクは踏むなとあれほど・・・そういう話はド素人相手にするな。
いいかね。
メールを送った→でたらめID/pwを打ち込んだ(使えねーな,だましたな)
→しかし反応した(こいつは生きている)→つまり犯人にしてみれば生きて
いるメールアドレスだという事を教えたも同然。
もしかして手を変え品を変え”おちる”までメールを送ってくるぞ。
そのうち「うっかりミス」で犯人の手の中に墜ちるかもしれない?
これを避けるには絶対にメールにあるアドレスは踏むなを懇々と
いうしかない。イコール反応しないことだ。アヤシイメールは
即ゴミ箱へ・・。
こんなんで騙される奴がいるのかね?
アホなの?
老人にメールアドレス開設させるのは、逆に危険だから口座解約させるわ
念入りに確認していても、極めて巧妙に騙されるように仕組まれていたりもする
特にスマホからでは、即座には読み取れないようになっていることも多い
アドレス生きてる死んでるなんて次元の段階じゃねえだろ大馬鹿w
奴らはIDとパスワードを盗むのが目的で偽サイトに入力したならそこで目的達成やろクソ間抜けw
それが圧倒的にデタラメが多かったら当然奴らはお手上げになるわドアホ
偽装も多い、俺んとこにも本物のメアドから届いてるw
俺は金融関係の登録メアドはエイリアスで15文字以上のランダム文字列にしてる。
これやるとスパムは完全に排除出来る。
このエイリアスに届くメールは本物、それ以外はスパムと判断出来る。
AI による概要
メール エイリアスとは、1つのメールアカウントで複数のメールアドレスを利用できる機能です。メインのメールアドレスとは別に、別のメールアドレスを登録し、それらに届いたメールをメインのアカウントの受信トレイに集約する仕組みです。
主なメリット:
プライバシー保護:
本来のメールアドレスを公開せずに、エイリアスを使ってメールを送受信できます。
エイリアスの設定:
Gmail: 1つのアカウントに対して最大30個のエイリアスを追加できます。
iCloud: メインの@icloud.comアドレスに加えて、最大3つのエイリアスを作成できます。
Outlook: 1つのアカウントに複数のエイリアスを作成し、管理できます。