【老朽化率全国ワースト】大阪の水道管、35.6%が限界 専門家 「地球4周分の老朽管が崩壊の危機」アーカイブ最終更新 2025/06/06 22:151.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「突然、蛇口をひねっても水が出ない」そんなリスクが全国でも高まっています。【記者リポート】「西淀川区にきています、ここでは水道管の検査が行われています」3日、大阪市水道局が緊急で行ったのは、老朽化の恐れのある水道管の検査。水道管は59年にわたり使用されていたといいます。検査を始めた理由、それは…。【大阪市水道局北部水道センター 安部進所長】「大阪市で起きた漏水を受けての調査になります。古い管もたくさん残っている。きのうまで点検で安全だった所が、きょう破裂するというのが出てきますので…。できるだけ早く手をつけて、できるものからやっていく」5月、大阪市城東区で発生した道路の冠水。老朽化した水道管の破損が原因でした。さらに、ことし4月、京都市でも…。【記者リポート】「割れた道路から、大量の水があふれ出ています」周辺は1分もたたず川のような状態に。広範囲に渡っての浸水被害となりました。老朽化した水道管の中はどうなっているのか。これは交野市が制作した動画。50年以上前に設置された下水道管の中の映像です。内部にずれがあったり、さらには管が割れ、土がむき出しに。この状態に気づかずどんどん穴が大きくなると、道路の陥没などを引き起こす恐れがあり、交野市は水道管の破損による事故を未然に防ごうと、こうしたカメラでの調査を行っています。そもそも…なぜ今、水道管の老朽化によるトラブルが相次いでいるのか…?上下水道事業に詳しい近畿大学の浦上拓也教授に話を聞くと。【上下水道事業に詳しい近畿大学 浦上拓也教授】「水道管が整備されたのが高度成長期。普及率が90%超えるのが1980年ですから、それまでに急速に整備された水道管が今、現在一気に老朽化しています」当時、水道が整備されたのは都市部から。そのため、今人口が多いエリアを中心に老朽化が進んでいて、こうした水道管は全国でおよそ17万キロに。これは、地球およそ4周分の距離にあたります。そして、全国でみると大阪府は老朽化率35.6%と全国ワーストに。なぜ水道管の更新が進まないのでしょうか?【上下水道事業に詳しい近畿大学 浦上拓也教授】「一番安い水道管でも工事するのに、例えば1キロあたり1億円とか、都市部になると2億円以上と非常に大きなお金がかかる。(全国で)更新を計画的に進めようとすると、年間1兆8000億円の投資額が必要とされています。ただし実際にどれだけの投資がされてるかというと、1兆3000億円で、5000億円が過小投資になっています。更新されなければならない水道管が先延ばしされてる」私たちの生活に欠かせない水道。老朽化して大きな事故になる前に…対策が急がれる。大阪では水道料金の値上げに踏み切る自治体もある。豊中市:ことし2月に平均8.9パーセント値上げ東大阪市:ことし10月平均約19パーセント値上げへ(料金改定がなければ今年度中に赤字へ)大阪市:10年前から料金据え置き(基本料金は月850円)だが、このままだと2032年度に赤字の可能性。https://news.yahoo.co.jp/articles/8565ed757632f6659001d79c36f4c663ca9e84062025/06/04 09:39:051137すべて|最新の50件88.名無しさんpGfXaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼道に穴を掘って埋める作業さえなければ簡単らくちん誰でもできる2025/06/04 12:43:4989.名無しさんgrZlIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水の都だから 水道管破裂噴水だらけでも問題ないかも2025/06/04 12:44:2590.名無しさんvUgJLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能登復旧を遅らせても万博を強行したんだから大阪の生活インフラ整備も後回しにしているよな。結果、多大な万博赤字を抱えた状態で後回しにした宿題をしなければならなくなる。アホや。2025/06/04 12:48:0391.名無しさんvjcxbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カジノなんて要らないからインフラ整備していけや2025/06/04 12:48:5592.名無しさん98kwB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪は元々河口の湿地帯だからなぁ漏水すれば土が流されて地面はぐちゃぐちゃになるぞまあ自業自得だな2025/06/04 12:55:2593.名無しさんL1STuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼万博終わったらあの骨組みにブルーシート貼ってそこに一時避難一旦更地にしてインフラ再構築してアベノハルカスみたいな所に大阪民は住めよ2025/06/04 13:06:2394.名無しさん4ppuFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼補修より、無電柱化も含めインフラ統合したニュータウンならゼネコンも興味を示すだろう2025/06/04 13:13:3395.名無しさんXZBHpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1大阪維新のせいで2025/06/04 13:14:4596.名無しさんWkWNb(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼記事どおりなら、1兆3000億円の出費でリニューアルできるんだから国民一人当たり1万3千円の出費で済むはずだし、法人利用者の大口負担なども公平に分割負担すれば、さほどの出費にはならないパニックにならず、冷静な世論形成が必要だろ出費が限定的であっても、配水工事ができる人材が大量に不足してるのが現実だから、若年層や氷河期を中心に人材確保や工業高校の増設などを集中政策にする方が良い2025/06/04 13:16:02197.名無しさんpMa7EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ギャンブルやエンタメスポーツに惚けていたら自滅すんのは当たり前!2025/06/04 13:17:2398.名無しさんkDJQP(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96記事には年間1兆8000億円が必要で現在は予算1兆3000億円が組まれてると書いてあるそれなのに更新がほとんどされてないのが現状2025/06/04 13:21:23199.名無しさんCBbOnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25するわけないw2025/06/04 13:22:10100.名無しさん8l6Ng(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://logmi.jp/main/social_economy/37878三橋:もうひとつ、ポイントがあるんですよ。高度成長期に作ったインフラストラクチャーの寿命が、ちょうど今来てますね。さらに、東日本大震災が2011年にありまして、国民は安全というものを求めてます。当然ながら、本来は政府がここで金を使わなくちゃいけないんですね。でも普通の国はインフレで金利が高いので、政府が国債を発行できないんですよ。ところが日本はデフレなので、0.8%というふざけた金利で政府がお金を借りて、国内は仕事がない人たちで困ってるわけなんで、みんなが働けばできるわけなんですよ。私は本当に、神様が日本を称えてくれてるんじゃないかってくらいすごい幸運だと思うんですよ。今インフレだったら大変ですよ。麻生:賛成。それは間違いない。金利が安い、土地が安い、工事費が安い、工期が短い。今やらなきゃアホですよ。角谷:今(2012年)が一番いいのにってことですよね。2025/06/04 13:22:24101.名無しさん7a3OrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7東京みたいにコツコツ修繕してれば良かったんや2025/06/04 13:25:501102.名無しさんkDJQP(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101東京は一時しのぎの策だろ古い下水道管の内側に塗装して漏れを防いでるだけすでに配管がボロボロで強度的に不足もしてる何が原因でつぶれてもおかしくない2025/06/04 13:35:281103.名無しさん2X4nV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼震災を待ってるんだろ。2025/06/04 13:37:04104.名無しさんWhO0UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11馬鹿言ってないで働けよ2025/06/04 13:37:53105.名無しさん2X4nV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87投票しても国民のせい投票しなくても国民のせい2025/06/04 13:38:29106.名無しさんx28vkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも工事する人間がいない。2025/06/04 13:39:18107.名無しさんhcsChコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カジノの上がりと大阪市民の増税で修繕しなきゃねちなみに日本船舶振興協会(現:日本財団)はボートレースの売上金の約3.1%以外は公益事業に充ててるぞ2025/06/04 13:40:24108.名無しさんOnEiP(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今後全国の水道管が老朽化で破裂して水漏れが日常になりそうね破裂してから交換がデフォ交換代は後日水道料金に水増しでよろしく2025/06/04 13:40:59109.名無しさんWkWNb(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98予算が足りないのが年間5000億円のは、過去最高益を上げてる法人の利用負担率を上げるしかないのでは?個人はすでに物価高騰率が高く辟易としてる状態です更新がされてないのは、工事できる業者、人員が不足してるからなのでは?2025/06/04 13:44:321110.名無しさんWkWNb(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109あと、工事を依頼する公営水道局側のほうでも行政改革で人員が減らされて、世代間での引継ぎができてない工事を理解できる有資格者を採用してこなかったのも原因なのでは?どこが一番ヤバイかが判らないのに、闇雲に適当に配管工事できないでしょ調査会社に委託するにしても、古い年代順に掘り返すとかでいいのかそれとも幹線を優先すべきなのかはむずかしい問題です2025/06/04 13:48:36111.名無しさんRrggxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 ,. -───-: 、 /::::::::::::::::::::::::::::::::\ / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::! i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i |::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l |::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l あかん・・・また、大阪や・・・ |::::::l| | | | |::::::::::::::! |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::| !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ! '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i | | | l2025/06/04 13:52:51112.名無しさんCFizq(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ところで水道管の作り方って何が正解なの?いままでの地面に埋める方式だと老朽化した後の交換がむりげーに近いじゃん。地上に水道管置く方式とかはないの?2025/06/04 13:55:332113.名無しさんdjcU7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道管の老朽化なんて全国変わらないよ2025/06/04 14:02:01114.名無しさんmEIfI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水道管の維持は利用者の水道利用料金で負担することになるから人口減少による利用者が減少している自治体は財政破綻だろう2025/06/04 14:04:07115.名無しさんWkWNb(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼維新は緊縮財政、行政改革で行政の縮小が党是なわけですから大阪府市民は、それは十分承知してるはずでは?嫌なら、市民が対案をだせばいいだけですよね?2025/06/04 14:07:05116.名無しさん5or50コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方は過疎化でやがてこうなる過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針2023/07/29 15:00人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。2029年までに全国で400超の小規模集落が消滅する可能性があり、厚労省はこうした地域での導入を想定している。https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50255/2025/06/04 14:07:30117.名無しさんPj9HJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までは無かったのに急に下水道代てのを徴収されるようになったわ大体1世帯1500円くらい2025/06/04 14:11:29118.名無しさんj9iIQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉より酷くはないだろ2025/06/04 14:27:50119.名無しさんclvfbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼市議会やら共産党が幅利かせとるとこは土建屋に回す金があるなら福祉に回せだからな2025/06/04 14:34:42120.名無しさんkDJQP(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112地下の方が水道管の持ちはいいだろうよ耐久年数きたら掘り返して作り直すのが一番楽道路の補修とタイミング合わせて順次やっていくのがいいかと2025/06/04 14:47:51121.名無しさんZxNEHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャパネットしか富士山は、水、大丈夫かな2025/06/04 14:52:46122.名無しさんPKoflコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無料の水が湧き出したと喜びそうだけど2025/06/04 14:52:49123.名無しさん3rXZWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼維新を支持し続ける大阪民の民度ヤバい2025/06/04 16:09:411124.名無しさんjgJHGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんながアホみたいにマイカーに乗るから都市部じゃ道路の規制がかけられず工事ができない2025/06/04 19:38:40125.名無しさんNN7lxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せやかて都構想の方が大事やんか2025/06/04 20:02:13126.名無しさんj9Yd4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33そんときゃ自分はあの世だからって年寄りどもが世の中の舵取ってるからいけねえ2025/06/04 23:21:16127.名無しさんmldM9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつ破裂するかギャンブル開催中2025/06/04 23:23:41128.名無しさんu8yUzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼身を切る改革のお手本2025/06/04 23:40:18129.名無しさんmgwfp(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112移民大国になった日本では無理だなhttps://x.com/okada_2019/status/18174244864567748292025/06/04 23:44:19130.名無しさんKx27MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>123馬鹿につける薬はないからな竹中が大阪を拠点に維新を立ち上げたのには理由があったわけで2025/06/04 23:48:42131.名無しさんP7u6EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉金「地方交付金を2倍にする」2025/06/05 00:14:38132.名無しさん5EL4gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷河期いくらでも仕事あるんだぞ2025/06/05 00:19:411133.名無しさんkAyo5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132↑ 自民が仕事を外人にプレゼントしていることを知っていながら働けとほざくネトウヨ2025/06/05 00:24:41134.名無しさんlCYwHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金はない技術者はいない利用料金値上げはできないもう詰んだだろう2025/06/05 02:30:40135.名無しさん4IGHkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102それじゃあ新しいビルは建てられないよ2025/06/05 06:22:49136.名無しさん2xKHmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼草2025/06/06 19:35:02137.名無しさんPvYpgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この先の急激な人口減少で、破損があっても修理不能なところが続出するんだろう2025/06/06 22:15:12
【石破首相が消費税やガソリン暫定税率の必要性を訴え】「医療は、年金は、介護は、子育ては、誰が出すの、どっからお金持ってくるの、10年先どうする、それをきちんと語られないって、何が政治なんでしょう」ニュース速報+731584.32025/07/15 21:34:54
【政治】参政・神谷氏「偏差値やテスト勉強中心の教育を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ」両親と過ごす幼児期教育の大切さを唱えるニュース速報+1701316.72025/07/15 21:25:31
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+5911011.12025/07/15 21:34:03
【韓国籍の芥川賞作家・柳美里】「国(韓国)へ帰れ (日本国籍に)帰化すればよい? 他人に言われる筋合いのことではない、私の人生は私のものです、国籍の変更や、居住地は、私の選択です」ニュース速報+276710.22025/07/15 21:32:13
そんなリスクが全国でも高まっています。
【記者リポート】「西淀川区にきています、ここでは水道管の検査が行われています」
3日、大阪市水道局が緊急で行ったのは、老朽化の恐れのある水道管の検査。水道管は59年にわたり使用されていたといいます。
検査を始めた理由、それは…。
【大阪市水道局北部水道センター 安部進所長】「大阪市で起きた漏水を受けての調査になります。古い管もたくさん残っている。きのうまで点検で安全だった所が、きょう破裂するというのが出てきますので…。できるだけ早く手をつけて、できるものからやっていく」
5月、大阪市城東区で発生した道路の冠水。老朽化した水道管の破損が原因でした。
さらに、ことし4月、京都市でも…。
【記者リポート】「割れた道路から、大量の水があふれ出ています」
周辺は1分もたたず川のような状態に。広範囲に渡っての浸水被害となりました。
老朽化した水道管の中はどうなっているのか。
これは交野市が制作した動画。50年以上前に設置された下水道管の中の映像です。
内部にずれがあったり、さらには管が割れ、土がむき出しに。
この状態に気づかずどんどん穴が大きくなると、道路の陥没などを引き起こす恐れがあり、交野市は水道管の破損による事故を未然に防ごうと、こうしたカメラでの調査を行っています。
そもそも…なぜ今、水道管の老朽化によるトラブルが相次いでいるのか…?
上下水道事業に詳しい近畿大学の浦上拓也教授に話を聞くと。
【上下水道事業に詳しい近畿大学 浦上拓也教授】「水道管が整備されたのが高度成長期。普及率が90%超えるのが1980年ですから、それまでに急速に整備された水道管が今、現在一気に老朽化しています」
当時、水道が整備されたのは都市部から。そのため、今人口が多いエリアを中心に老朽化が進んでいて、こうした水道管は全国でおよそ17万キロに。
これは、地球およそ4周分の距離にあたります。
そして、全国でみると大阪府は老朽化率35.6%と全国ワーストに。
なぜ水道管の更新が進まないのでしょうか?
【上下水道事業に詳しい近畿大学 浦上拓也教授】「一番安い水道管でも工事するのに、例えば1キロあたり1億円とか、都市部になると2億円以上と非常に大きなお金がかかる。(全国で)更新を計画的に進めようとすると、年間1兆8000億円の投資額が必要とされています。ただし実際にどれだけの投資がされてるかというと、1兆3000億円で、5000億円が過小投資になっています。更新されなければならない水道管が先延ばしされてる」
私たちの生活に欠かせない水道。老朽化して大きな事故になる前に…対策が急がれる。
大阪では水道料金の値上げに踏み切る自治体もある。
豊中市:ことし2月に平均8.9パーセント値上げ
東大阪市:ことし10月平均約19パーセント値上げへ(料金改定がなければ今年度中に赤字へ)
大阪市:10年前から料金据え置き(基本料金は月850円)だが、このままだと2032年度に赤字の可能性。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8565ed757632f6659001d79c36f4c663ca9e8406
結果、多大な万博赤字を抱えた状態で後回しにした宿題をしなければならなくなる。
アホや。
漏水すれば土が流されて地面はぐちゃぐちゃになるぞ
まあ自業自得だな
一旦更地にしてインフラ再構築してアベノハルカスみたいな所に大阪民は住めよ
大阪維新のせいで
国民一人当たり1万3千円の出費で済むはずだし、法人利用者の大口負担なども
公平に分割負担すれば、さほどの出費にはならない
パニックにならず、冷静な世論形成が必要だろ
出費が限定的であっても、配水工事ができる人材が大量に不足してるのが
現実だから、若年層や氷河期を中心に人材確保や工業高校の増設などを
集中政策にする方が良い
記事には年間1兆8000億円が必要で現在は予算1兆3000億円が組まれてると書いてある
それなのに更新がほとんどされてないのが現状
するわけないw
三橋:もうひとつ、ポイントがあるんですよ。高度成長期に作ったインフラストラクチャーの寿命が、ちょうど今来てますね。さらに、東日本大震災が2011年にありまして、国民は安全というものを求めてます。当然ながら、本来は政府がここで金を使わなくちゃいけないんですね。
でも普通の国はインフレで金利が高いので、政府が国債を発行できないんですよ。ところが日本はデフレなので、0.8%というふざけた金利で政府がお金を借りて、国内は仕事がない人たちで困ってるわけなんで、みんなが働けばできるわけなんですよ。私は本当に、神様が日本を称えてくれてるんじゃないかってくらいすごい幸運だと思うんですよ。今インフレだったら大変ですよ。
麻生:賛成。それは間違いない。金利が安い、土地が安い、工事費が安い、工期が短い。今やらなきゃアホですよ。
角谷:今(2012年)が一番いいのにってことですよね。
東京みたいにコツコツ修繕してれば良かったんや
東京は一時しのぎの策だろ
古い下水道管の内側に塗装して漏れを防いでるだけ
すでに配管がボロボロで強度的に不足もしてる
何が原因でつぶれてもおかしくない
馬鹿言ってないで働けよ
投票しても国民のせい
投票しなくても国民のせい
ちなみに日本船舶振興協会(現:日本財団)はボートレースの売上金の約3.1%以外は公益事業に充ててるぞ
破裂してから交換がデフォ
交換代は後日水道料金に水増しでよろしく
予算が足りないのが年間5000億円のは、過去最高益を上げてる法人の利用負担率を上げるしかないのでは?
個人はすでに物価高騰率が高く辟易としてる状態です
更新がされてないのは、工事できる業者、人員が不足してるからなのでは?
あと、工事を依頼する公営水道局側のほうでも行政改革で
人員が減らされて、世代間での引継ぎができてない
工事を理解できる有資格者を採用してこなかったのも原因なのでは?
どこが一番ヤバイかが判らないのに、闇雲に適当に配管工事できないでしょ
調査会社に委託するにしても、古い年代順に掘り返すとかでいいのか
それとも幹線を優先すべきなのかはむずかしい問題です
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l あかん・・・また、大阪や・・・
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
| | | l
いままでの地面に埋める方式だと老朽化した後の交換がむりげーに近いじゃん。
地上に水道管置く方式とかはないの?
大阪府市民は、それは十分承知してるはずでは?
嫌なら、市民が対案をだせばいいだけですよね?
過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針
2023/07/29 15:00
人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。
運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。
2029年までに全国で400超の小規模集落が消滅する可能性があり、厚労省はこうした地域での導入を想定している。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50255/
地下の方が水道管の持ちはいいだろうよ
耐久年数きたら掘り返して作り直すのが一番楽
道路の補修とタイミング合わせて順次やっていくのがいいかと
富士山は、水、大丈夫かな
そんときゃ自分はあの世だからって年寄りどもが世の中の舵取ってるからいけねえ
移民大国になった日本では無理だな
https://x.com/okada_2019/status/1817424486456774829
馬鹿につける薬はないからな
竹中が大阪を拠点に維新を立ち上げたのには理由があったわけで
↑ 自民が仕事を外人にプレゼントしていることを知っていながら働けとほざくネトウヨ
もう詰んだだろう
それじゃあ新しいビルは建てられないよ