【公務員だから老後は安泰だろうとなにも対策をしてこなかったことを恥じています】「退職金2,000万円」 「年金27万円見込」の60歳元公務員が定年後わずか3年で老後破産を覚悟したワケアーカイブ最終更新 2025/06/13 13:251.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼公務員と聞くと、「安定している」「老後まで安泰」というイメージを持つ人も多いでしょう。実際、10年前までは公務員独自の年金制度があり“優遇されている”面もありました。しかし、制度が変わってこうした“公務員神話”は崩壊しつつあるのが実情です。元公務員の60代夫婦の事例をもとに、その理由と老後破綻危機を回避するポイントをみていきましょう。FP Office株式会社の山本志歩FPが解説します。日本の公的年金制度は「2階建て」を基本として、「3階建て」部分が付加される設計となっています。1階部分は基礎年金、いわゆる「国民年金」と呼ばれる年金です。そして2階部分は会社員が加入する「厚生年金」となっていますが、公務員や私学の教職員はかつて、この2階部分が「共済年金」というものでした。この「共済年金」は民間企業のサラリーマンが加入する厚生年金とは別に運営されていたものです。さらに、3階部分は一部の会社員の「企業年金」と、公務員全員が対象の「職域加算」となっていました。しかし、平成27(2015)年10月から共済年金が厚生年金に一元化。これにより、公務員も厚生年金の加入者となっています。 一元化した理由は「共済年金の不公平性を正すため」といわれています。共済年金は厚生年金よりも保険料率が低かったため、優遇措置をなくしたのです。また、年金制度の統一後は、被保険者の年齢制限が設けられました。共済年金は私立学校教職員共済を除き年齢の上限がなかったものの、厚生年金への統一後は70歳までとされています。さらに、職域加算部分がなくなり「年金払い退職給付」が追加されました。「年金払い退職給付」とは、退職後に一定期間または生涯にわたって年金形式で受け取れるものです。中野さん(仮名・60歳)はつい先日、およそ38年間務めた市役所を定年退職しました。現役時代の年収は700万円で、受け取った退職金は2,000万円。65歳からの年金は月27万円を見込んでいます。長いあいだ専業主婦として家庭を守ってくれた5歳年下の妻への感謝もあり、退職後は「妻と老後を楽しもう」と決意。資産はかねて計画していた夫婦での旅行や妻の習い事にあて、ときには自身の趣味を謳歌し、悠々自適な老後を満喫していました。そんな生活を続けていれば、潤沢にあった貯金はみるみる減っていきます。「そろそろ散財は控えなきゃな」そう思っていた矢先、資産減に輪をかける出来事が起こりました。90歳になる中野さんの母が自宅で転倒し、入院することになったのです。病院で検査を受けた結果、母は骨折していることが判明。2ヵ月近く入院することになり、食事代や交通費、差額ベッド代などは息子の中野さんが負担することになりました。また、退院後もしばらくリハビリのために通院することに。通院費や付き添いにかかる交通費など、こまごまとした出費が続きました。気づけば預金は1,000万円を切っています。この時点で中野さんはまだ63歳。年金の受給開始まであと2年あります。「詰んだ……このままでは破産だ」今後の見通しが立たなくなった中野さんが妻に相談したところ、妻が習い事で出会った友人の夫がファイナンシャルプランナー(FP)をしているとのこと。妻の友人の夫とはいえ、他人に家計の話をするのは気が引けた中野さん。しかし悩んだ末「生活を守るために背に腹は代えられない」と相談を決意しました。「公務員だから老後は安泰だろうとなにも対策をしてこなかったことを恥じています。もう遅いかもしれませんが、資産が枯渇して妻や母に迷惑をかけることのないよう、改善に努めます」中野さんは前を向いてこう言いました。“公務員神話”はもう過去の話年金制度が変化し、いまや「公務員=老後安泰」という神話は崩れつつあります。また、退職金や公的年金は決して“余裕資金”ではなく、大切な「老後資金」であることを、しっかりと肝に銘じたいところです。退職後に無計画に使ったお金を取り返すことは、簡単なことではありません。そのため、老後の計画については早めに立てておくことが重要です。まずは自身の年金額を確認し、月額の支出から年金の月額を引いてみてください。このとき、物価上昇も加味し、支出は想定よりも増える可能性があることをイメージするとなおよいでしょう。https://news.yahoo.co.jp/articles/35590c4ff69bb16949e58086a0ad42d96d40c99e?page=12025/06/11 11:58:56151すべて|最新の50件2.名無しさんvxyWrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼贅沢な暮らしから質素な暮らしに切り替えるのはなかなか難しいからな2025/06/11 12:03:293.名無しさんx3sb5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元公務員ならナマポ楽勝だろ2025/06/11 12:06:454.名無しさんYFUJ4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に贅沢しまくってただけで草2025/06/11 12:09:405.名無しさんn9B42コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼60歳から夫妻共に無職で貯金が数千万円しかなかったらそりゃそうなるわ最低でも1.5億は必要2025/06/11 12:09:566.名無しさんAU51GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それでなんで破産するねん頭おかしいだろ2025/06/11 12:13:157.名無しさんbokU1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼贅沢しすぎただのアホやろ現役時代仕事できんかったんやろな2025/06/11 12:16:568.名無しさんiGPFFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員は日本の癌2025/06/11 12:17:349.名無しさんD7gxJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あれ?公務員は定年延長の移行期で60歳じゃ定年退職出来ないはずなんだけどな。今だと62歳ぐらいが定年のはずなんだが。どこの自治体さんですかね?2025/06/11 12:20:0510.名無しさんF5rgfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作文にマジレスww2025/06/11 12:21:1911.名無しさんjSwai(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作文こんなのおかしい公務員になるような息子の母親が年金を貰ってないわけない国にしっかりぶら下がる性質の家庭なんだからwまして90才なんて年金額が高い時代の人間90才なんて食費しか使ってないから2ヶ月入院なんて余裕で自分で賄える夫婦で公務員って福利厚生充実で相当貯金してるセコくてケチの心配症が公務員になるのに貯金使い果たすわけないだろあいつら60歳で辞めない定年退職しても嘱託で残るがなすげー頭の悪い奴が書いた作文公務員の高待遇への批判がこないように悲惨な公務員の作文のデマ流し匿名掲示板は世間知らず底辺のナマポやヒキがほとんどだからこんな作文でも通用するから笑える2025/06/11 12:21:2812.名無しさんxLFjKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1かーちゃんは無年金なんか?2025/06/11 12:26:1413.名無しさんD7gxJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近、設定の甘い作文が多過ぎる2025/06/11 12:27:4114.名無しさんz50L4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢の母は生命保険(入院1日いくらとか出るやつ)に入ってなかったのか?個室とか贅沢言わずに大部屋ならそんな大金にはならんけどさ2025/06/11 12:28:4215.名無しさんM2M2jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼親の病気たって、健康保険使えば大した出費必要無い場合がほとんどでしょ。保険外治療やるとやばいけど2025/06/11 12:53:0216.名無しさんakdIdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手取り27いかなくね?2025/06/11 12:59:0017.名無しさんQzT0qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何も対策してないのはこの駄作文ライター本人じゃないの2025/06/11 13:04:5418.名無しさんR2RMMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/06/11 13:08:1119.名無しさんdmhlhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また自分たちから情報操作する記事言いたいのは「公務員は薄給」ウソの数字だけを民間人に仕込みたい作文、悪質なあ2025/06/11 13:11:2420.名無しさんYaLigコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼市役所で2000万?あるわけないだろ2025/06/11 13:17:2921.名無しさん5KIYrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レベルの低い作文。2025/06/11 13:36:0422.名無しさんE2zrjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼90歳のかーちゃんなんて後数年でお迎えだろw2025/06/11 14:35:4923.名無しさんu4QwYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現役時代の年収は700万円で、65歳からの年金は月27万円掛け金少ないのに支給額が有り得ない高額なんですけど なんで?2025/06/11 14:38:36124.名無しさんKL1cxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月27って手取りだよね?2025/06/11 14:42:3325.名無しさんjP9iLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただの無計画の阿呆で草公務員なんか脳ミソいらんしこんなもん2025/06/11 14:45:2226.名無しさんFKiRdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼娘息子が大して稼げなくて小遣い渡してんだろう。或いは最悪食わせてるか。そうじゃなきゃこうならんだろう。2025/06/11 14:55:3427.名無しさんrahsSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員年金となにも関係なくて草ただ、老親の介護で自分達夫婦の老後貯金を食い潰すのはよくある話2025/06/11 15:02:0828.名無しさんF7K1qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼作文いい加減にしろよ2025/06/11 15:03:5629.名無しさんiRgwMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員も大変みたいなイメージを作りたいのかな2025/06/11 15:05:5230.名無しさんja5lHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100万円の収入に対して、200万円使ったら、破産だ。1億円の収入に対して、2億円使ったら、これも破産してしまう。どったが良いかな?2025/06/11 15:13:3831.名無しさんCYH7fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼共済年金が足りないから厚生年金と合併したんだろ税金泥棒はもっと払えよ2025/06/11 15:53:03132.名無しさんjSwai(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31公務員って掛け金少ないのにすげー貰うから破綻するわなおまけに臆病だから長生きする2025/06/11 16:17:4633.名無しさんt4YvH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯金と持ち家の不動産はないのか?2025/06/11 18:46:2334.名無しさんt4YvH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23夫婦二人ならそんなもの俺も65歳からなら専業主婦の嫁と二人で月に28万貰える2025/06/11 18:48:0035.名無しさんEL4g2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年金は払った分だけ貰えるわけじゃないのに2025/06/11 19:18:5136.名無しさんgKzfXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しょうもない作り話2025/06/11 22:34:0337.名無しさんt5XfQ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金は、老後は女にはあまり使わないだろうし、飲食もあまり食べなくなるし、衣服もどうでもよくなるし、装飾品にも関心が薄くなるから、使うとしたら欲深く投資等に使うこととギャンブルくらいか?2025/06/12 09:30:56238.名無しさんsbvsgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37旅行と孫たちにも使う子供や孫が来る時に家に泊まらせるのではなく、一緒に近場の温泉に行くので結構使う家に泊まらせるのはこっちも大変だし孫たち喜ばない2025/06/12 09:40:21139.名無しさんYPYVE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38帰省しに来た息子や孫等から上納金を取るそしたら来なくなった何で年金生活してる年寄りが金を出さにゃ~ならんのよ冠婚葬祭や祝い事には極力行かないそれだけでも無駄な出費が減る2025/06/12 10:16:38240.名無しさんJM2p5(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39それって究極的には損するんじゃないの?2025/06/12 12:10:40141.名無しさんt5XfQ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39その考え方が日本国中に波及するようにマスメディアは鋭意努力してほしい。2025/06/12 12:12:1142.名無しさんJM2p5(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37定年退職後は世界各地を巡っては帰国する生活充実した老後だけど、カネはかかるぞw夏はイタリア、初冬にはネパールからチベットに行く予定2025/06/12 12:15:0043.名無しさんt5XfQ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼疲れ果てないあなたは、凄いですね。その内に、憑かれないように・・・2025/06/12 12:41:2244.名無しさんBuIsxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サラリーマンは麻薬漬け患者のように金使うからな毎月定期収入があるとサルのようになる金使わないと満足できない精神状態になるそして老後もそれは止まらない2025/06/12 12:59:5945.名無しさんYPYVE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40何処に損してる部分が有るの?2025/06/12 13:39:31146.名無しさんhQZkQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/06/12 14:00:0447.名無しさんYktFDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員だから安泰だろうと思って無理なく計画・遊興で失敗してる公務員って案外多そうだよな2025/06/12 14:18:4648.名無しさん3Mmm3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼対策はしてきたつもりだった年金も日当1万、年365万円だが、無慈悲な政府が月額を毎月31日分に改定した31日x12ヶ月=372万円・・・医療費が3割負担、地方税増額・・・何が現役並み所得者だ 60から遊んで暮らしてる年寄を虐めて楽しいか?!あ、俺は楽しいよ 富裕層だし2025/06/12 16:57:1949.名無しさんJM2p5(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45何を損得と考えるかはヒトそれぞれ分からないあんたは損してないんじゃないの?2025/06/12 20:19:0950.名無しさんmdJzUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員「天下りするぞ天下りするぞ天下りするぞ」2025/06/12 23:16:5951.名無しさんKelD8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天下りじゃなくて、天上りして、上級国民を少し減らして呉れ!2025/06/13 13:25:26
【X】「信じてる人がまだいるのか」参政党・初鹿野議員 国も認めている「南京事件」を否定で批判続出…専門家は「歴史事実を誤魔化してはいけない」ニュース速報+862867.82025/08/13 14:56:00
【タバコ】店員「銘柄だけで言われても困るので番号で告げてほしい」にキレる喫煙者 コンビニでの注文トラブルに「どうして共通ナンバーじゃないの?」ニュース速報+2651084.72025/08/13 14:50:45
しかし、制度が変わってこうした“公務員神話”は崩壊しつつあるのが実情です。元公務員の60代夫婦の事例をもとに、その理由と老後破綻危機を回避するポイントをみていきましょう。FP Office株式会社の山本志歩FPが解説します。
日本の公的年金制度は「2階建て」を基本として、「3階建て」部分が付加される設計となっています。
1階部分は基礎年金、いわゆる「国民年金」と呼ばれる年金です。そして2階部分は会社員が加入する「厚生年金」となっていますが、公務員や私学の教職員はかつて、この2階部分が「共済年金」というものでした。
この「共済年金」は民間企業のサラリーマンが加入する厚生年金とは別に運営されていたものです。
さらに、3階部分は一部の会社員の「企業年金」と、公務員全員が対象の「職域加算」となっていました。
しかし、平成27(2015)年10月から共済年金が厚生年金に一元化。これにより、公務員も厚生年金の加入者となっています。
一元化した理由は「共済年金の不公平性を正すため」といわれています。共済年金は厚生年金よりも保険料率が低かったため、優遇措置をなくしたのです。
また、年金制度の統一後は、被保険者の年齢制限が設けられました。共済年金は私立学校教職員共済を除き年齢の上限がなかったものの、厚生年金への統一後は70歳までとされています。
さらに、職域加算部分がなくなり「年金払い退職給付」が追加されました。「年金払い退職給付」とは、退職後に一定期間または生涯にわたって年金形式で受け取れるものです。
中野さん(仮名・60歳)はつい先日、およそ38年間務めた市役所を定年退職しました。現役時代の年収は700万円で、受け取った退職金は2,000万円。65歳からの年金は月27万円を見込んでいます。
長いあいだ専業主婦として家庭を守ってくれた5歳年下の妻への感謝もあり、退職後は「妻と老後を楽しもう」と決意。資産はかねて計画していた夫婦での旅行や妻の習い事にあて、ときには自身の趣味を謳歌し、悠々自適な老後を満喫していました。
そんな生活を続けていれば、潤沢にあった貯金はみるみる減っていきます。
「そろそろ散財は控えなきゃな」
そう思っていた矢先、資産減に輪をかける出来事が起こりました。
90歳になる中野さんの母が自宅で転倒し、入院することになったのです。
病院で検査を受けた結果、母は骨折していることが判明。2ヵ月近く入院することになり、食事代や交通費、差額ベッド代などは息子の中野さんが負担することになりました。
また、退院後もしばらくリハビリのために通院することに。通院費や付き添いにかかる交通費など、こまごまとした出費が続きました。気づけば預金は1,000万円を切っています。
この時点で中野さんはまだ63歳。年金の受給開始まであと2年あります。
「詰んだ……このままでは破産だ」
今後の見通しが立たなくなった中野さんが妻に相談したところ、妻が習い事で出会った友人の夫がファイナンシャルプランナー(FP)をしているとのこと。
妻の友人の夫とはいえ、他人に家計の話をするのは気が引けた中野さん。しかし悩んだ末「生活を守るために背に腹は代えられない」と相談を決意しました。
「公務員だから老後は安泰だろうとなにも対策をしてこなかったことを恥じています。もう遅いかもしれませんが、資産が枯渇して妻や母に迷惑をかけることのないよう、改善に努めます」
中野さんは前を向いてこう言いました。
“公務員神話”はもう過去の話
年金制度が変化し、いまや「公務員=老後安泰」という神話は崩れつつあります。また、退職金や公的年金は決して“余裕資金”ではなく、大切な「老後資金」であることを、しっかりと肝に銘じたいところです。
退職後に無計画に使ったお金を取り返すことは、簡単なことではありません。そのため、老後の計画については早めに立てておくことが重要です。
まずは自身の年金額を確認し、月額の支出から年金の月額を引いてみてください。このとき、物価上昇も加味し、支出は想定よりも増える可能性があることをイメージするとなおよいでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/35590c4ff69bb16949e58086a0ad42d96d40c99e?page=1
しかなかったらそりゃそうなるわ
最低でも1.5億は必要
頭おかしいだろ
ただのアホやろ
現役時代仕事できんかったんやろな
こんなのおかしい
公務員になるような息子の母親が年金を貰ってないわけない
国にしっかりぶら下がる性質の家庭なんだからw
まして90才なんて年金額が高い時代の人間
90才なんて食費しか使ってないから2ヶ月入院なんて余裕で自分で賄える
夫婦で公務員って福利厚生充実で相当貯金してる
セコくてケチの心配症が公務員になるのに貯金使い果たすわけないだろ
あいつら60歳で辞めない
定年退職しても嘱託で残るがな
すげー頭の悪い奴が書いた作文
公務員の高待遇への批判がこないように
悲惨な公務員の作文のデマ流し
匿名掲示板は世間知らず底辺のナマポやヒキがほとんどだから
こんな作文でも通用するから笑える
かーちゃんは無年金なんか?
個室とか贅沢言わずに大部屋ならそんな大金にはならんけどさ
保険外治療やるとやばいけど
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
言いたいのは「公務員は薄給」
ウソの数字だけを民間人に仕込みたい作文、悪質なあ
掛け金少ないのに支給額が有り得ない高額なんですけど なんで?
公務員なんか脳ミソいらんしこんなもん
或いは最悪食わせてるか。
そうじゃなきゃこうならんだろう。
ただ、老親の介護で自分達夫婦の老後貯金を食い潰すのはよくある話
1億円の収入に対して、2億円使ったら、これも破産してしまう。
どったが良いかな?
税金泥棒はもっと払えよ
公務員って掛け金少ないのにすげー貰うから破綻するわな
おまけに臆病だから長生きする
夫婦二人ならそんなもの
俺も65歳からなら専業主婦の嫁と二人で月に28万貰える
旅行と孫たちにも使う
子供や孫が来る時に家に泊まらせるのではなく、一緒に近場の温泉に行くので結構使う
家に泊まらせるのはこっちも大変だし孫たち喜ばない
帰省しに来た息子や孫等から上納金を取る
そしたら来なくなった
何で年金生活してる年寄りが金を出さにゃ~ならんのよ
冠婚葬祭や祝い事には極力行かない
それだけでも無駄な出費が減る
それって究極的には損するんじゃないの?
その考え方が日本国中に波及するようにマスメディアは鋭意努力してほしい。
定年退職後は世界各地を巡っては帰国する生活
充実した老後だけど、カネはかかるぞw
夏はイタリア、初冬にはネパールからチベットに行く予定
その内に、憑かれないように・・・
毎月定期収入があるとサルのようになる
金使わないと満足できない精神状態になる
そして老後もそれは止まらない
何処に損してる部分が有るの?
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
年金も日当1万、年365万円
だが、無慈悲な政府が月額を毎月31日分に改定した
31日x12ヶ月=372万円・・・医療費が3割負担、地方税増額・・・
何が現役並み所得者だ 60から遊んで暮らしてる年寄を虐めて楽しいか?!
あ、俺は楽しいよ 富裕層だし
何を損得と考えるかはヒトそれぞれ
分からないあんたは損してないんじゃないの?