以下については対象機種であることが確認されたため追加しました。(2025年6月24日) 【2017年下期モデル】CELSIUS C740 【2016年下期モデル】CELSIUS C740、M740、R740 【2016年上期モデル】ESPRIMO Q956/MRE 【2016年上期モデル】CELSIUS C740、M740、R740 以下については対象外であることが確認されたため削除しました。(2025年6月24日) 【2015年下期モデル】 ESPRIMO J529/FA、N529/FA 問題が発生するWindows Updateの更新プログラム Microsoft Windows(KB5060533)のセキュリティ更新プログラム Windows 10 バージョン 22H2・21H2用 Microsoft Windows(KB5060531)のセキュリティ更新プログラム Windows 10 バージョン 1809用 Microsoft Windows(KB5061010)のセキュリティ更新プログラム Windows 10 バージョン 1607用 Microsoft Windows(KB5060998)のセキュリティ更新プログラム Windows 10 バージョン 1507用 Microsoft Update カタログから更新プログラムをダウンロードし、手動でインストールした場合も今回の問題は発生します。上記の対象機種では本件に対応するBIOSをアップデートするまで実施しないでください。
大塚商会が取扱い製品サポート情報として告知した。
大塚商会によれば、不具合が起きているPCは2015~2017年に発売された富士通製PC「ESPRIMO」シリーズの特定機種だという。
該当する機種では、6月11日公開のWindows Update後にPCが起動できなくなるという。
メーカーロゴの画面から先に進まずBIOSにも入れない状態になる、CMOSクリアやハードウェアの最小構成で電源を入れても症状が改善されないといった事例がSNSなどで報告されている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdf7e7adc494e98b35d529ae85d15816388f0809
富士通自身が作ってた頃なら兎も角、今はlenovoだから。
あのバグのせいで徹夜させられた
一生忘れない
ケースの値上がりがすさまじい
あとAMIは騒ぎになってないからAMIのBIOS使ってるマザボなら影響ないとオモ
Bluetooth使うと遠隔操作されてるような動きしたり
メーカーは選ばないとな
中華除去するとPC自体が買えない罠。
だからトランプが中国排除をやってんのよ
今回のことでレアメタルが押さえられてると理解したから
ウクライナやアラスカのレアメタルを狙っている
レアメタルは世界中にあるから中国に依存する構想を変えることは可能
後はコストの問題だけ
もともと中国の発表を信じている国はない
中国は魅力がなくなってしまった
だから習近平に愛想つかして中国人が大量に夢を求めて日本は来ている
在日中国人は習近平を馬鹿にして憎んでいる
シナは部品組み立て工場だが、パーツメーカーの多い台湾がシナ脱却を図ったため、シナ率は大幅に減っている
ホーム
コンピュータプラットフォーム
法人向けパソコン(PC)・タブレット製品情報
サポート(法人向けパソコン)
Windows 10環境のデスクトップパソコン・PCワークステーションの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
FMWORLD法人 トップ
製品情報
テレワークPC
おすすめ
サポート
プレスリリース
FMWOLRD 法人個人のお客様はこちら
お客様各位
2025年6月13日 掲載
2025年6月25日 更新
富士通株式会社
Windows 10環境のデスクトップパソコン・PCワークステーションの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
平素は、富士通製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
2015年から2018年に販売した当社製デスクトップパソコン・PCワークステーションの一部機種において、6月11日に公開のWindows Update後にパソコンが起動できなくなる(FUJITSUロゴ画面から進まない)場合がある事が判明しました。6月13日以降、一時的に該当のWindows Update配信を停止いたしました。
2025年6月に実施されたOSの定例アップデートによる影響を受け、今回の事象に陥る可能性があることが判明しました。本状況に伴い、最新BIOSを当社Webサイトにて公開させていただきますので、ご使用製品への適用をお願いいたします。
現時点で問題が起きると確認された機種は以下のとおりです。
本現象については情報が更新され次第、本ページにてお知らせいたします。
対象機種
発表時期シリーズ名品名対応BIOS公開時期
2017年下期モデルCELSIUSC7406月30日公開予定
2016年下期モデル
ESPRIMOD556/P、D556/PX、D586/P、D586/PW、D586/PX、Q556/P、Q556/PW、Q956/MRE公開済
D956/P6月26日公開予定
CELSIUSJ550、W5506月26日公開予定
C740、M740、R7406月30日公開予定
2016年上期モデル
ESPRIMOQ956/MRE公開済
CELSIUSC740、M740、R7406月30日公開予定
2015年下期モデル
ESPRIMOD556/M、D556/MX、D586/M、D586/MW、D586/MX、Q556/M公開済
D956/M6月26日公開予定
CELSIUSJ550、W5506月26日公開予定
上記を除く、当社の調査・検証により問題が起きないと確認された機種については、順次Windows Update配信の停止を解除いたします。
当社調査・検証の結果、本問題の対象機種の追加および削除を行っておりますのでご確認をお願いします。追加および削除した機種は以下の「更新情報」をご覧ください。
上記以外の当社製デスクトップパソコン・PCワークステーションおよびノートパソコン・タブレットは、本問題の対象外となります。
★公開予定のBIOSは問題の発生を抑えるもので、既に問題が発生したものを復旧させるものではありません。★
続く
以下については対象機種であることが確認されたため追加しました。(2025年6月24日)
【2017年下期モデル】CELSIUS C740
【2016年下期モデル】CELSIUS C740、M740、R740
【2016年上期モデル】ESPRIMO Q956/MRE
【2016年上期モデル】CELSIUS C740、M740、R740
以下については対象外であることが確認されたため削除しました。(2025年6月24日)
【2015年下期モデル】 ESPRIMO J529/FA、N529/FA
問題が発生するWindows Updateの更新プログラム
Microsoft Windows(KB5060533)のセキュリティ更新プログラム Windows 10 バージョン 22H2・21H2用
Microsoft Windows(KB5060531)のセキュリティ更新プログラム Windows 10 バージョン 1809用
Microsoft Windows(KB5061010)のセキュリティ更新プログラム Windows 10 バージョン 1607用
Microsoft Windows(KB5060998)のセキュリティ更新プログラム Windows 10 バージョン 1507用
Microsoft Update カタログから更新プログラムをダウンロードし、手動でインストールした場合も今回の問題は発生します。上記の対象機種では本件に対応するBIOSをアップデートするまで実施しないでください。
BIOSの適用について
以下のページで、対象機種ごとのBIOSダウンロードをご案内しています。必ずWindows Updateの適用前にBIOSのアップデートをお願いいたします。
対象機種のBIOSダウンロード
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/information/20250613/download.html
ご注意
対象機種でのWindows Updateの配信は引き続き停止しております。BIOSをアップデートし、BIOSが正しく更新されたことをご確認のうえで、必要に応じて停止している更新プログラムを手動で適用をお願いいたします。BIOSが未更新の状態や正しく適用されていない状態でWindows Updateの更新プログラムを適用すると、製品が起動できなくなる場合があります。
本内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
- 以上 -
このページの先頭へ
働き方に合わせたテレワークPCの詳細はこちら
富士通パソコン直販 WEB MART 法人
このサイトについて
個人情報保護ポリシー
お問い合わせ
ソーシャルメディア公式アカウント
LinkedIn
Facebook
X
YouTube
Copyright 1994 - 2025 Fujitsu
起動不可になったPCの修理ダイキンを、どこが持つか、が一番の問題だろ。
富士通は過去にユーザーに転嫁しようとした実績があるからな。
発表時期シリーズ名品名対応BIOS公開時期
2017年下期モデルCELSIUSC7406月30日公開予定
2016年下期モデル
ESPRIMOD556/P、D556/PX、D586/P、D586/PW、D586/PX、Q556/P、Q556/PW、Q956/MRE公開済
D956/P公開済
CELSIUSJ550、W550公開済
C740、M740、R7406月30日公開予定
2016年上期モデル
ESPRIMOQ956/MRE公開済
CELSIUSC740、M740、R7406月30日公開予定
2015年下期モデル
ESPRIMOD556/M、D556/MX、D586/M、D586/MW、D586/MX、Q556/M公開済
D956/M公開済
CELSIUSJ550、W550公開済
上記を除く、当社の調査・検証により問題が起きないと確認された機種については、順次Windows Update配信の停止を解除いたします。
上記以外の当社製デスクトップパソコン・PCワークステーションおよびノートパソコン・タブレットは、本問題の対象外となります。
公開予定のBIOSは問題の発生を抑えるもので、既に問題が発生したものを復旧させるものではありません。
リース会社がそんな費用を出したくはないから保証は富士通だろう
契約の中にどう盛り込んでるのか知らんけど
動かなくなったPCを手元に抱えて、後は富士通と交渉。
でも、富士通からすりゃ、うちの責任ではありません、ってやりたいだろうからな。
かと言って、マイクロソフトが責任被るとは思えん。
そしたら交換用のチップだけ用意すれば限りなくお安く済ませられる
とっくにリース落ちして中古として売ってると思うんだが
マジかよ…
その解決策を色々と投稿していた
NECも富士通も中身lenovoだろうけど、問題になってるのはl中身enovoになる前の富士通だった頃の奴だからな?
× l中身enovo
◯ 中身lenovo
いや、富士通なんて元から駄目だが……まともだったのTOWNSまでだろ。
DOS/V以降はボロカスだぞ?ソーテックの方が遥かにマシなくらいだったしな。
マジかよ…
CP/Mの開発者が50年前から叫び続けてることだな
ひどいOSだと思ったわ
マジかよ…
OAKは入力予測機能ないから、バグ修正以外のサポートなんて不要
マジかよ…
Apple使うとけ
そしたら、責任のすべてをAppleのせいにできるんだから。
個人が趣味で使うとか、特定分野の業種なら兎も角、一般事務でmacとかねーわw
なお、デザイン関連だとmac買う方が安上がり。(Windowsの方が高く付く。)